【アベノマスク】マスク受注企業4社のうち3社が90億円で契約、最多受注の残りの1社はなぜか非公開

1:
 布マスク2枚を全戸に配布する”アベノマスク”。466億円もの税金をかけながら天下の愚策と極めて評判が悪いが、この事業の内訳の一部が明らかになった。社民党・福島瑞穂参議院議員が4月10日が厚生労働省マスク班に発注先と契約内容を質問したところ、4月21日に同省よりFAXで回答があったのだ。

 回答の内訳は、次の企業名と契約金額だ。

 興和株式会社 約54.8億円
 伊藤忠商事 約28.5億円
 株式会社マツオカコーポレーション 約7.6億円

 合計で90.9億円しかないが、厚生労働省マスク班は下記のように回答を添えている。

〈マスク枚数を開示した場合、契約金額との関係で、マスクの単価を計算できることとなり、今後の布マスクの調達や企業活動への影響(他の取引先との関係)を及ぼすおそれがあるため、回答は差し控えさせていただきます。〉

〈ご回答が遅れましたこと、深くお詫び申し上げます〉

 厚労省マスク班の回答に対し福島議員は、「466億円との差がありすぎます。いったいどういうことなのか。4社といっていたのに3社しか出てきておらず、大きな部分がわかりません。公共調達ルールで93日以内に明らかにしなければならないのだから早く言ってくれればいいのに。差額分は追及していく」と話した。 

2:
秘密保持契約?

3:
残りの1社がやばいんか

身内に作らせてガメてるんやろ

4:
これ歴史に乗るな。

7:
まぁ今出てるのも自民べたべた商社だよね

10:
おいい金横流しかよ……

11:
残り1社だけ非公開ってなぜ?
安倍政権お得意のまた隠蔽か

32:
>>11
加計学園みたいな胡散臭い安倍トモ企業でもない限り、一社だけ公開拒否する理由がないよなあ…

13:
マスクで虫とか汚れって絶対あり得ないんだよなぁ。
しかも結構な頻度。
何かがおかしい。
長期在庫を発見した商社が買い付けたのかと思ったけど、
全く違う会社が何社も絡んで同じ仕様の売ってる訳でしょ?
つまり新品。こぞってボロ売るわけない。謎だわ…

36:
>>13
あの不良品の写真は本物なのかね?
アベノマスク発表時から仕込んだら時間的にカビマスクも作り放題だが

263:
>>36
あの写真の真偽は分からんけど、市町村に届いた時点での苦情があったことは確かだろ
市町村が加担するとは思えんけど

14:
466億円-91億円だから、何人の手があればいいかな

269:
>>14
そこから郵送代を引けよ

657:
>>269
それでもその残り一社が一番額が高いんだが

18:
税金の使い道が隠蔽っておかしすぎる

21:
マスクだけなのか、それとも郵送込みなのか
それでだいぶ違うと思う

810:
>>21
郵送で200億くらい

814:
>>810
なんであんな軽くて小さなものの郵送に1件400円もかかるんだよ

22:
これはお食事券の味がする

515:
>>22
お前は券を舐める派か。
23:
この政権は隠蔽を隠そうともしないヤバ過ぎ
次回は絶対ないな

25:
どーせパソナ辺りじゃねえの?

26:
いったいなんなの、この政権w

28:
そもそも配る目的は俺らのためではない
俺らがゴミマスクを我慢して洗って使えば
良質な使い捨てマスクは医療従事者に回るんだよ
文句言ってるやつはそこの理解が足りない

76:
>>28
日本は買い占め屋、転売屋に流れ過ぎて、
一般国民も医療現場も不足で困ってる。
台湾や韓国のように、身分証明書提示で7~10日に一回買えるようにしとけば
数は少なくても確実に手に入ることで混乱はなかったろう。
行列の先頭に並んで何十万枚も貯め込む爺さんとか現れなかった。
政府はマスクを作るのではなく、国民が確実に買える制度を作るべきだった。

271:
>>28
ゴミマスクにどんだけ金つぎ込んだか理解が足りない

317:
>>28
その意見には賛成だけど、それと非公開の話は別。
自民は今後も与党として頑張ってもらわないといけない故に、こういう不透明な部分はしっかり情報開示しないといけない。
これ以上不信感与えたらマジで与党陥落する。

358:
>>317
いやもう不透明だらけやろ
今まで文句言わずに見ない振りしてきたけど、野党がやってるモリカケ桜も疑惑だらけやん
見せかけの経済だろうが回復するならと思ってたけど、めちゃくちゃ後悔してるわ
いくらなんでも野放しにし過ぎた
このツケは自分や今の若者が払うことになる
国民は反省すべきだと思う

30:
こいつらなんでこんなすぐに分かる隠蔽するんだろう

31:
1社だけ非公開とか誰が考えても怪し杉る
わざとやってるだろw

497:
>>31
不良品のマスク出荷した所だったりして
今後契約内容の見直しするからとかじゃね。

33:
安倍「隠蔽してることを隠蔽する方法を考えろよ」
佐伯「はい」

37:
つまりそういう事、不良品混ざってるのも当然

40:
残り1社で300億以上のマスク調達したん
やったら、業界内で噂になるから、わかる
やろ。わからんのやったら、そんな会社
存在しないのかな。

75:
>>40
マスク90億
送料100億
台紙276億

とかだったりしてw

107:
>>75
超高級な和紙やろねw

122:
>>107
安倍のマスクは当初予算の予備費と補正予算合わせて466億円なんでしょ?
補正予算はまだ国会を通過していないのなら、今調達しているのは予備費の予算分だけでしょ。
129:
>>122
ということは異物混入はこの3社のどれかということか

167:
>>75
確かに台紙もお金かかるね。
以前の報道調べたらマスクの本体260円×1.3億の338億
日本郵政配達費・パッケージ代・メーカーから日本郵政運送費・問合せコールセンター費用等128億だった。

42:
おまえら何で興和だって分かったの

65:
>>42
興和は3月の上旬にプレスリリース出してたから

45:
2億4千万枚のマスク  go go

752:
>>45
コロナには 億千万の マスク騒ぎー
怪しいくらいにエキゾチック エキゾチック・ジャパン

778:
>>752
アーッチーチーッー アーッチーッ♪
燃えてるんだ世論が~♪

48:
郵便局の取り分はいくらよ?

89:
>>48
特約マシマシだから25億くらいだと思われる

140:
>>89
予算額は約466億円
配達費128億円、
マスク調達費338億円

だと

185:
>>140
配達費って梱包費用なんかも含まれるから郵便局以外で100億くらい使ってるんじゃないかな

202:
>>185
梱包費用も含むんなら3つの密を避けましょうとかいうチラシの封入作業で
相当な料金とってるんかな

213:
>>185
以前の報道では128億の中に送料、パッケージ代、コールセンター代が入ってるらしい

49:
送料が結構かかるだろ、パッケージ作業とか含めて

蓮舫アホすぎ

62:
>>49
受注側から発送だから梱包費用込みだ

63:
>>49
カビ、毛、虫、黄ばみと見落とし放題なのにパッケージ作業してるのかさえ怪しい

50:
4人のお友達

51:
これ本当に400億を越えるような仕事なのか
おかしすぎるわ
とりあえず早く残りの一社を明らかにしろ

52:
これはちゃんと野党が頑張るべき案件

56:
最後の一社がアベ友かつカビノマスクの生産者

59:
>>1
安倍のマスクは当初予算の予備費と補正予算合わせて466億円なんでしょ?
補正予算はまだ国会を通過していないのなら、今調達しているのは予備費の予算分だけでしょ。
郵送費を入れればマスク代は100億円ぐらいじゃないの?
60:
残り一社を追及しないなら野党も終わり

61:
国民に知られたくない1社って何なんだよ
カビマスクを安倍の口に突っ込んでやりたい
国民をバカにしやがって

104:
>>61
閣僚の利権企業

64:
500億円を、500円感覚で使ってそう。

66:
どうせ安倍はお友達に発注したんだろ?
 
国民の血税でゴミを配る自民党
 
次の選挙は覚えとけ!!!

67:
興和→ミャンマーで製造
マツオカ→ミャンマーで製造
伊藤忠→?
もう1社→?

全部 ミャンマーの同じ会社で作らせてたらウケるな
商社がバラバラなのに

69:
徹底的に追及していけやっぱり長期政権は腐敗して駄目だわ

112:
>>69
俺もなあ、ちょっと前まではそんなことを叩くより他にやることがあるだろって安倍批判封じ込めに躍起になってけどさ
そうやって安倍を甘やかしてきたツケが回ってきたな
モリカケも桜も検事長もその時にきっちり批判しとくべきだった

822:
>>112
それに気づけてよかったやん
批判することを放棄したら民主主義は終わりよ

71:
今までと同じ、清々しいほどの安倍友事案
資料が黒塗りでも国民はなーんも怒りませんw

80:
1社は非公開とか100%突っ込まれるのに
アホ杉るw

85:
>>80
◆主犯安倍一味は辻褄合わせようとして「語るに落ちる」パターンが多すぎる。

【例1】黒川の定年延長(本来は2月8日誕生日で退任必要)をなぜか「半年」という期間で設定してしまうw
なぜ、よりにもよって現検事総長の稲田が8月頭に退任するタイミングにどんぴしゃで合わせた「半年」という設定をしてしまうのか?w
照準をモロに合わせすぎだろうがwどうせなら定年延長期間も「1年」とかキリよく設定すれば、
そのほうがよっぽど自然に見えてよいのにもかかわらず。馬鹿なの?w

【例2】下村イレブンが加計学園から合計200万円の献金を受けていたことがバレた際に、
献金者数は11人だったことにしてしまうw
一人当たり20万円を超える献金は政治資金報告書への記載義務が発生することになるので、
200÷20=10を丁度超える人数として「11」と口走ってしまうw 
どうせなら、もっと多めの人数だったことにすればよいのにもかかわらずw

【例3】内閣府が、桜を見る会招待者名簿を破棄したということにする日を、
宮本徹議員が質問通告したまさにどんぴしゃの2019年5月9日に設定してしまうw
もう少し前の4月末とか5月頭のほうが自然だったと思うわけだがw
なんであえてそこに設定してしまうのかw 
てかそもそも少なくともデータは破棄してないのが事実だろうがなw

【例4】加計学園による国家戦略特区への応募を主犯安倍が初めて知ったのは、
2017年1月20日だったという設定にしてしまうw
加計孝太郎と主犯安倍が2016年内含めても数多くのゴルフ・食事をしていることは
首相動静の記録からもバレており、そうした機会に新設獣医学部の話をしないのは
不自然極まりないが、担当大臣と関係業者との接触で供応接待を受けること等が「大臣規範」に
抵触することがメディア等で取り沙汰され始めたために、急きょ、
「ゴルフや食事の際にはわたし(主犯安倍)がお金を出すこともあった」とかの言葉を織り交ぜつつ、
エクストリームながら、年明けの国家戦略特区公募締切に相当する、
2017年1月20日(でんでん発言のわずか4日前)に初めて知ったことにしてしまったw

181:
>>85
本当絶望的にIQが低過ぎる

87:
この国はとことんおわっとる

91:
他も分からんぞ
コロナ関連でおかしなことやってる可能性大

92:
カビより、こっちの方がヤバくなってきた感

94:
輸送費や梱包の人件費、中身の文書が無料で沸いてくると思っているバカがこんなにいるのか
お前らバイト代とか受け取り拒否するタイプなん?

105:
>>94
それも含めて公開情報

111:
>>94
そんな現場仕事は安い派遣がやってるんだよ
1億あれば釣りが来るわ

207:
>>111
緊急事態宣言中で派遣を集めて作業ができる状態なのか?
大勢を一ヶ所に放り込んでる?
世界中で不足している医療品材がパンデミック以前の値段で大量に買えると思ってるのか?
ていうかお前らその値段でマスク作れって言われてやるの?
すげーなあー
そんな低賃金で感染と隣り合わせの三密工場
縫製なんかするものかよ

238:
>>207
ガーゼマスクは中国も欲しがらないダダ余りのゴミマスクなんだよ
ヤケクソ作ってデッドストックになってたゴミを日本が買ったんだよ

119:
>>94
こんなもんやろ

マスク91億
日本郵政送料72億
冊子2億
ビニール費3億
人件費50億
その他諸経費12億

差額233億

そもそも最初の466億が盛りすぎだったのかもしれんけど
でも中抜きしてるわなぁw

96:
非公開の企業は誰の利権や

97:
残り1社の資料はシュレッダーがまた活躍します

98:
政府の調達で相手先や金額が非公開ってあるのか
警察や自衛隊など機密に関するものならあるだろうけど、マスクだろ?

103:
>>98
利権絡んでるから死んでも言えないw

135:
>>98
毎度毎度だぞ
野党が根気強く追及しても、安倍ポチに扇動された国民()が
「いつまでやってんだ」と邪魔をする

101:
歴代最低の税金の使い方

106:
興和株式会社 約54.8億円   2,740万~5,480万枚
伊藤忠商事 約28.5億円   1,425万~2,850万枚
株式会社マツオカコーポレーション 約7.6億円   380万~760万枚

もう1社、大口が必要だとは思う

136:
>>106
その3社で一億枚調達できてるのでは?
残り1社は何も納品してないペーパーカンパニーってことだな

114:
ていうか3社は情報出せるなら
1社隠す理由がない
おかしいだろ

115:
伊藤忠がカビだらけのうんこマスク卸すわけない

117:
直前で233億→466億に変わった事自体もおかしいと思っていたが、やっぱりか・・・
またお友達への利益供与だろ
しかも巨額を使って送りつけているのは使い物にならないゴミ
費用の内訳をきちんと説明しろよ

123:
なにこの最後の非公開の会社怪しすぎるやろwwww

126:
アベノマスク みやんまー聖?

日本ミャンマー協会 役員名簿 (2020年3月現在)

最 高 顧 問 麻生 太郎 (内閣副総理・財務大臣、元内閣総理大臣、衆議院議員)

理    事 甘利  明 (衆議院議員、元経済再生大臣、元内閣府特命大臣(経済財政政策TPP担当大臣)

理    事 安住  淳 (衆議院議員、元財務大臣)

488:
>>126
コイツ達を当選させた選挙区
麻生太郎 福岡8区
甘利明 神奈川13区
安住淳 宮城5区

679:
>>126
間に国内メーカー挟んだだけで全部ミャンマー協会へいきついてたら笑うなw

128:
金と権力が政治や企業を支配する
ある意味競争社会

138:
審議を訴える野党を叩くおまいらって

無価値

139:
今必死で帳簿を改竄してます

144:
国産の高品位マスクを記者会見でぼったくりと上げ足とるわけだ

151:
別ソースで配達費は出てる

配達費128億円
マスク調達費338億円

166:
>>151
じゃあ第4のマスクメーカーの受注額は78億ぐらいか

183:
>>166

338億-91億の247億じゃない?
パッケージ代とかも128億に含まれてる。

172:
>>151
247億で請け負ったラスボスがいるのか

178:
>>151
配達費がそんなにかかるわけない
タウンメールは25グラム以下で29円、50グラム以下で42円
日本の総世帯数が5800万なので17億円または24億円

203:
>>178
100億くらいは関係者のお小遣いになってても不思議ではない

990:
>>178
内務馬鹿だから世帯数盛る
企業のポストまでカウントしてるときもある

154:
額が一番大きいし、残り一社の社名を公開して欲しい。

156:
4社普通に報告すればいいだろ。
何で1者だけ非公開なんだよ。
普通に仕事しろよ。
157:
今頃大慌てで公文書改ざんしてんだろうな

177:
>>157
コロナの最中に官僚が集まってアベノマスクのミーティングしてるんだろうな
森加計の時もそうだった

159:
マスクに限らず、なんでこう情報戦略がヘタクソなんだろう。
変に隠して疑念を呼んでわざわざ評判下げるようなことばっかりやって。
多分そうせざるを得ない裏があるからなんだろうな。

162:
>>159
情報公開したら裏リベートがバレるだろ

168:
また公文書が手違いでシュレッダーに

173:
466億-128億(配達費)-91億(3社判明分)=247億

問題は、残り247億の使途だね

配達費は別枠だから、日本郵便はとりあえず無視していい

179:
>>173
安倍のマスクは当初予算の予備費と補正予算合わせて466億円なんでしょ?
補正予算はまだ国会を通過していないのなら、今調達しているのは予備費の予算分だけでしょ。

197:
>>179
そうだとして、なぜ4つ目のメーカーを隠すんだろ。
発注が多すぎるわけじゃなく??

218:
>>197
正式には、公共入札は93日以内に必ず公表されるから。

公文書公開法を使うわけでもなく、国政調査権を使うわけでもない質問にまともに答える義務はないと思うよ。

180:
マスクの調達した奴は誰だよ?

会見して全部返品しろ

188:
ああ、また過去の発言と矛盾があるんだろうな

191:
興和とマツオカがミャンマーに工場持ってることは公開されてる
2社の契約情報も公開されてる

204:
>>191
しかし伊藤忠含む繊維商社とメーカーがこんな雑な仕事するかね?

208:
>>204
この期間で検品なんてできねーよ

211:
>>208
検品しないわけないないw

217:
>>211
検品なめんなとしか

581:
>>211
在庫処分だよ
検品は済んでる
袋詰め替えただけ

231:
>>208
検品くらいするだろ

198:
消費者庁は何してんだ?
重大な事件だぞ
民間なら大問題なのに安倍がやったらお咎め無しか?

201:
>>1
お友達なんでしょう?

209:
アベノマスクと全く同じものがうちにあります。
 興和株式会社 中国製と明記してあります。
サイズも一緒。大人用三枚入りで400円ぐらいだったかな。
でもこれ2006-7年ぐらいに買ったもの。
開封してなかったの数週間前に開けたけどさすがに古くて付けないなって思ってたんだけど

228:
>>209
三枚400円の布マスクを各世帯二枚…

239:
>>209
もったいない。
小さい頃(1990年代前半)の新品のガーゼマスク、うちではリメイクして使ってるよ。
今流行りのリメイクを二ヶ月前からやってる。

210:
隠蔽行為に慣れてしまい、隠ぺいは何も悪くない当たり前の行為だみたいな感覚になってんじゃないの

234:
アメリカ映画なら司法機関がトップを追い詰めて逮捕するとこで大団円

267:
>>234
日本映画なら「記憶にございません!」

248:
なんか情けないわ…
そんな金額だったら超高性能マスク作れるだろうよ…

265:
衛生用品が7,000件も不良判明で
返品に応じます。出荷止めますで済ますわけ?
弱者いじめのマスコミどもは

280:
この緊急時に
全部、利権絡みやな
史上最低のクソゴミ政権だ

282:
結局日本製なんか一枚もないのか
売国奴ども

303:
>>282
元から人気のある日本製マスクも作ってる某会社
大株主が日米の財閥w今年から工場は24時間フル生産してるのに
あまり流通してないね…どうしてだろう

314:
>>282
まあ日本製の質の良いものってなればアサヒノマスクの値段が普通だろう
つかアホな官邸のバカな案より福井の不織布マスク買えるようにしますが軽く上の対策になってんだよなあ

288:
お友達に随意契約したんだろ

323:
4社ってどうやって選定したの?

328:
奴隷工場で梱包作業かな?

大量にマスクを入れてあったお粗末な臭い再生ダンボールの下が湿気湿気だったが、上の方はきれいそうに見えたんでそのまんま袋詰。
袋の中で増殖したんだろうなw

347:
>>328
国内で湿気だらけの工場とか今むしろ作る方がムズイ

365:
>>347
コンテナから出したときに大雨が降ってて濡れてしまったとかは?
そのまんま実習生の奴隷工場で急いで梱包作業。

少し濡れてるけどまあいいやみたいなノリで

379:
>>365
それだと中身まで行くし湿気取れねえよ

421:
>>328
> 奴隷工場で梱包作業かな?

コロナによる非常事態宣言や営業自粛要請のせいで
かっぱ寿司の地下では、捕まった河童たちが泣きながら
今は寿司では無く、アベノマスクを作る仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日2枚のアベノマスクだけ。
それでも河童たちは家族の為、1枚でも多くマスクを貰おうと頑張っている。
かっぱ寿司の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
「俺はコロナだ!」と言いながら密な距離で咳き込んだりする。
河童のほとんどは休校中の子供で、「お友達にに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとマスクを減らされる。

こうして人件費を大幅に抑えることで、政府や官僚やお友達のクズ共は
安いものを法外に高くして国費を横流しし、その差額で美味しい思いをしているのです。

336:
コイツら中共に買収されてるだろw

342:
なんだよ、まさかの

ユ ニ ク ロ なのか?!

山口県の柳井

355:
>>342
マツオカコーポレーションはユニクロのOEMやってる会社

361:
>>355
了解

344:
実は残り1社なんて無いのかも
その架空の会社に全ての責任を
押しつけて逃げるつもり

353:
なんか山口で親の会社でマスク受注したから馬鹿息子が車買った
みたいなのを見た気がするのだけど

368:
>>353
kwsk

376:
>>353
5chにも画像が貼られてたな
たぶん本当だったんだなw

362:
我こそは○○と申す、の正々堂々の日本民族
いつからシナのマネして姑息かつ卑怯、隠ぺいするようになったんだ。

384:
>>362
日本は日本人が排除されてるからな
特にアメリカが直接関与を止めてから平成以降は
日本人が末端に追いやられて朝鮮人が好き放題してる国に
なり下がった

407:
>>384
自国民を守らない国家
国として存在価値かもうないな…

412:
>>384
愛読書は、我が闘争?

374:
残り1社が明らかになったとき
国民がどう行動するか楽しみだな

381:
>>374
厚労省の発表で明らかになったところでじゃあそれがホントなのかどうかもあやしいぐらい
信用が無い

382:
>>374
マスコミはバッシング!
官房長官は「法的に問題はありません!」

・・・いつものようにこのやり取りが見られるだけかな

397:
俺、みずほが正しいと思うんだ。

401:
てかそもそも初期から五社とでてるのに福島が適当に間違ってねえか?
値段もあってんのこれ?

423:
>>401
あってんのかどうか、書き換えもある位だし何を信用したもんだか・・・

409:
大雑把に
5000万世帯×2枚=1億枚
400億円÷1億枚=400円
1枚辺り400円 送料込

ポケットに入れるお金ある?

415:
>>409
商品のクオリティーに対して値段が異常に高い

425:
>>409
マスクの原価は40円くらいじゃねえのw

437:
>>425
生地によるけど生地代で50~100ぐらいじゃない?

444:
興和    マスク大手 
伊藤忠  繊維商社最大手
マツオカ 縫製最大手

値段や今回の品質はともかく発注するのは妥当
あと一社を隠すって事は問題あるんだわなw

453:
>>444
この三社が「虫だのカビだのはありえない」と言い切ったら残る一社が元凶ってことか

481:
>>453
マツオカは東南アジアの自社工場で作ってるだろうな。
興和はキャベジンコーワ、三次元マスクの会社。

下請け丸投げの伊藤忠か残りの一社か?

545:
>>481
伊藤忠は今は総合商社のイメージだけど
祖業は繊維商社だし、今も日本最大の繊維商社
子会社で縫製もやってる
会社の信用にもかかわるから下請け丸投げでも
そんなデタラメなことはしないさ
どう考えても残る1社が怪しい

451:
>>1
なんでメーカーでは無く
商社に発注してるの?
調達コスト云々の為に非公開?

税金を何だと思ってるの?

455:
>>451
日本の世帯分×2のマスク調達するなんて商社に任せないとできない

456:
>>451
海外で安く作らせて日本政府に高く買わせてボロ儲けですやん(笑)

ケケ中はん、お得意のグローバル経済(笑)ですな(笑)
ま、海外で安く作らせといてカビや虫は勘弁してほしいですな(笑)
どわっはっはのは(笑)

463:
>>451
ホントだよな。
わざわざ金のかかる方法を取っているように見える。
商社なんか通さずに直接発注しろって話。

どうせ、経産省の大臣と官僚はキックバックを貰っているんだろう。

472:
中国は春節の前から品物が動かなくなるけど、今回はその後も中国での生産活動がストップしたから
市中在庫の布をかき集めてもマスク作る量まで布が集まらなかったからc級品までかき集めたとか?

>>451
ここまで大規模な枚数を発注するなら中には1社くらい商社入らないと集まらない

473:
行政文書書く仕事してた俺が見るだけでも

厚生労働省医政局経済課(マスク等物資対策班)
と正式名称でかかないことはない

書く順番は日付→〇〇御中→課名→標題とフォーマットが決まってるのがない

日付が二桁の場合は過去の文書はすべて半角で打っている(基本)のにこれは全角。

みずほの文書どこで手に入れたのか知りたいな

478:
>>473
これどう思う?
明らかにみずほがあげてる文書は
厚労省が作ったものではありませんよ?

560:
>>478
この程度の文書は簡単に作成できるのでは?ってことかと思うんだけど
それは可能として、これは質問書への回答がFAXで送られてきたものなんだよね
公文書としては書式が合ってないのかもしれんけど、取り急ぎ回答まで、ってことならあり得るのでは
その辺の詳しいところは知らないので想像に過ぎないけど

あと福島はくさっても弁護士でしょ
さすがに偽造ってことはやらないと思うけど

510:
残りは自分達の懐へ

だったりしてwww

511:
4社目はちょっとヤバイぐらいの企業で
本当にヤバイ5社目は隠蔽って感じかな

514:
興和株式会社 約54.8億円
伊藤忠商事 約28.5億円
株式会社マツオカコーポレーション 約7.6億円
小計で90.9億円

残り1社が約4.1億円の

合計で95億円で

残り371億円が・・・ヤバイ

519:
マスク利権すげえな
なんでも利権化 自民すげえな

524:
証人喚問するって脅せyo

529:
もはやわざと追及してくれと言ってるようにしか見えないw

534:
>>529
本当は五社目があるんでしょうね
ただ、こうやって「まずいけれどばらしても良い四社目」を用意して、
これで後は打ち合わせどおりにどこかが「四社目ゲットぉぉぉ」でばらして、
そこで追及の手も止まると

544:
>>534
5社目は安倍友の山口のマスク業者でしょ

537:
何でこんな怪しまれる様な公開の仕方するの?

547:
>>537
明らかに文書は厚労省が作ったものではないというのは確か

539:
完全に怪しい企業なんだろ

555:
300億かっさらった利権はどこだ?w

564:
武漢市にある企業なんだけどね

599:
>>564
怖っ

580:
公開できない企業のマスク

598:
これは厚労省わざと1社だけ伏せてるな

602:
>>598
違う。捏造文書。これ厚労省の回答文書じゃない

630:
伊藤忠www
商社を公表しても意味が無いwww
メーカーを公表しろ。
馬鹿かよwww

635:
>>630
確かに、、日本じゃなさそうだな

642:
>>635
興和とマツオカは、ミャンマーで製造すると
3月の早い時点で報道されてた。
興和は、メーカー自ら、記者会見してた。

899:
>>642
安倍がマスク配ると言い出したエイプリルフールの1ヶ月前にガーゼマスク生産を始めたマツオカと興和がダブついた在庫を捌くのに利用したんだろう
時間が経ってカビや汚れが出たのでしょう
第四の受注会社は存在しないんじゃないかな
日本とミャンマーの政治家で山分けでは

632:
残りは三菱商事じゃない?お兄ちゃんの会社だもの

662:
>>632
三菱商事でも丸紅でも金又でも商社なら公表するだろ。

659:
3000億のコンパクト五輪が3兆円になるんだから
いつものこと

675:
たぶんこのまま4社目が公表されることはない
安倍が「最初から三社です。政府が四社だと公式に言った記録はない。」と言えば終わるw

693:
>>675
公共調達で、調達内容非公表はあり得ない。軍事機密でもあるまいし。

681:
残りの最多受注の1社は非公開のまま ★4

マスク1枚 200円  送料が56円ーーーーーーーーーーーーー〆て!456円!!

5600万世帯にーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〆て!250億円!!

なんで!460億円になるのかーーーーーーーーーーーーーーーーからくりを!教えてくれよ!!

696:
最後の一社は特定秘密なので公表できませんと閣議決定するだろ

709:
 伊藤忠商事 約28.5億円

製造メーカーじゃないじゃん

726:
>>709
丸投げ商社だよな

751:
>>726
そうそう。で、その伊藤忠商事 約28.5億円の内いくらピンハネてるか?

754:
グンゼに作ってほしい

755:
利益誘導とか以前に入札が怪しすぎるぞw
みずぽ大嫌いだがこれはGJ

769:
国内で作らせろよ
コロナ失業対策にもなるだろ
海外に金をバラまいたあげく虫入りマスクとかアホの極み

776:
5円で作らせて残りはピンハネか
まんま転売ヤー

785:
国が腐ってるとして権力に立ち向かう力がどこにもない
詰んでるな

846:
>>785
割りとマジで台湾に統治してもらった方が良くなりそうな気がする
この腐敗と閉塞感を一掃するにはそれくらい必要なところまで来てる

850:
>>846
同じこと思ったよ
利権団体と腐敗政治家一掃して議員と公務員の数を半分以下にしてほしい
国内の力じゃ無理~

792:
なんかまた書類なくなりそうだなw

817:
郵送55億って聞いたが

820:
>>817
1件110円だね
マスクが200億
郵送が55億
残りの145億はどこにいった?

832:
>>820
郵政周りで山分けかな

828:
政治家って美味しい仕事だね
議員歳費とかどうてもいいくらいの巨額のカネが手に入るんだね
国民から徴収した税金で
まじでブルボン王朝かよw
昭恵はマリーアントワネットのアジアンブスバージョンだし

ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ
人気ブログランキングへ
833:
>>828
そやから特に何かあるわけでもなく、
なれる条件が整っている人はほぼ全てが議員になるんやで
世襲があるのも地盤があるのもおいしいからやで
「羨ましければ自分もなろう」っていう職業やな
スポーツや芸術はどんなにうまみがあっても才能や評価もついてまわるから、
親は「子供がなりたいといえば人脈や技術も使って応援するが、できれば無難な道に」って言うやん
政治家でそれを言う人はいないで
つまりそういう職業なんやで
一生安泰どころか子や孫まで安泰がほぼ約束されるってのが議員様やで

830:
こんな緊急事態でも利権が先にくるんだな
まじ終わってんな

835:
>>830
火事場泥棒みたいな自民党議員がいるってこと?

839:
公開された3社は怒ってるだろうな
1社だけ不良品疑惑から逃れてるw

845:
全社公開は当然であり
よりによって最多受注の企業を非公開にするとはどういう事でしょうか
ご説明願います

855:
また税金ドブに捨ててる

858:
どの単位で入札を行い、その入札に何社が参加して、いくらで落札されたかが大事だと思うんだわ
単位に関しては、自分は「都道府県別の価格入札(または総合入札)」だった可能性が高いと思う
もしそれぞれの都道府県別にきちんと事前に告知をして入札をしていたならば、告知期間が異様に短いとか業者が談合でもしていない限り問題なさそう(まあ実際はわからんけど)
市町村別だと範囲が狭すぎて落札価格が割高になりそう
関東厚生局管内とか近畿厚生局管内とかの管内別での入札だったら、これほど極端に1社に偏らないはず
全国という単位での入札は、マスクの納入先とかの条件設定が非現実的になりそうだし、公正にどこにどれだけの量を発注するかを決めるのが難しそうだから、これはさすがにないわな(こんなことをしていたらアウトだろうな)

864:
>>858
今回のは恐らく競争入札ではないよ。多分随意契約だと思う。
競争入札なら法律的に事前公告を行なって定められた期間を空けて入札をしないといけないからこんな短期間で契約まで行けるはずがない。

ただ随意契約だとしても契約締結から一定期間内で額と契約先について公にしなければならないから、いずれわかると思うけどね。

ちなみに枚数を秘匿にするというのは違法だと思う。たぶん。マスク班は調達ルールにそこまで詳しくないんだろうな。追求したらいい。

862:
最後の1つは言わないのな
子供みたいなことするなよw

878:
競争入札を行った場合、マスクの調達枚数を公告しなければならず、また法律上落札額も公開しなければならない。
随意契約の場合、法律上マスクの調達が可能な唯一の会社が4社である事を証明しなければならず、また契約会社・契約額も公開しなければならない。

マスクの枚数を公開しないということは入札していないということになるから、随意契約と見て間違いなくて。法律的に求められている布マスクの調達が可能なのがこの4社である証明なんてどうやってクリアするんだって話。
安倍政権は真っ黒だわ

886:
>>878
随意契約をなくそうという方針が出ている中、さすがにこの案件での随意契約はないでしょ
この業者でないと納入できないというような特殊性がまったくない
もし随意契約だったら、今回ばかりはさすがにこの政権は潰れるよ

905:
>>886
緊急随契やったんだろう
いずれにせよ仕様、枚数、金額は公開しなきゃいけないから、
今隠す意味ないんだけどな

887:
なんでこんなバカな事したんだろうね
あからますぎて闇が深過ぎる

902:
>>1
これ現地ではタダ同然で作らせて
ブローカーがぼろ儲けしてるパターンやな

きっと原発作業員より酷い構図になってると思うぞ

913:
>>1
参考までに

マスク製造ライン1台2億円(日本製)

915:
>>913
どう考えても国産の工場を作ったほうがよかったな
コロナ終息後は競売にかけて民間へ

927:
仕様書の公開
 衛生管理への言及がされているか
 発送方法
 下請けの可否
契約書の公開
 契約期間
 金額およびその内訳
 締結日

すべて明らかにしろ
企業は監査で隠匿不可の決裁資料だぞ

934:
なんでこんなに不自然に隠すんだ?
どうせ支持率下がらないからって、国民をバカにしてる

936:
>>934
何を今更

937:
残り一社は中国だろ

しかし、名だたる日本の企業が作ってコレか
日本はたいした事ないね

952:
>>937
まさにこれだよね
日本がアジアに持ってる印象そのまま

日本は後進国だわ
マスクはまともにつくれない
日本製が高品質だったのは昔の話

963:
>>937

日本の大手は中抜きばかり得意

942:
取材で明らかにできないマスコミも無能

966:
マスク班て無能過ぎ

973:
一社だけ非公開は厚生労働省も梯子外し始めてるね
揉めるに決まってる
こういうときは全部黒塗りがふつう

980:
>>973
梯子なんて外していないよ。
この種の情報は契約先は全部公開するのが大原則だから。
厚労省が全力で政権を守ろうとしている証だよ。

979:
残りって郵便じゃないの?

991:
>>979
残りって郵便じゃないの?ってゆうてる場合じゃないよ安倍ランサーさん
布切れ2枚で466億円の税金が使われること自体が馬鹿げてる
マスクが足りない病院や養護老人ホームに寄付するならまだしも
300億あったらワクチン1つ作れるやん

989:
衛生商品なんだから、製造国開示は絶対だろ・・・

数百億の血税つぎ込んでの配布で
「どこの国で製造したマスクか言えないが安心して使ってくれ」
マジふざけすぎ


【期間限定】無料登録で1000円クーポンプレゼント

コメント

タイトルとURLをコピーしました