浅草の商人手法と新浅草手法で使用するMT4インジケーターとエントリー条件

FXデイトレード手法


浅草の商人手法と新浅草手法で使用するMT4インジケーターとエントリー条件のFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。

3 :Trader@Live! :2008/05/15(木) 17:05:35.17 ID:d6JAuiJP

・浅草の商人 ◆vKZwqkUGGQ
五反田のポジリ方と似てるが感ではなくロジックがある。

792 名前: Trader@Live! 投稿日: 2008/04/16(水) 13:45:40.67 ID:YsDNpRw5

【浅草手法】
時間軸・・・・・1時間足
ボリバン・・・・期間2 偏差2 終値
平均線・・・・・SMA50 SMA100
RSI・・・・・期間3 終値
一目均衡表

使ってるテクニカルは以上の種類と思われる

【エントリー】
エントリーは、買いのときボリバンの下限ラインにレートがあり
RSIが10以下になったときに最初のエントリー(売りの場合はその逆)
そして50銭づつ計5回までナンピン(ナンピンポジサイズは全て同じ)
※但し例外がある ある法則が当てはまらないときにはエントリーしない←これは俺もわからん

【エグジット】
買いの場合、RSIが75に来たとき(売りはその逆25)

【その他のルール】
ボリバンから、SMA100が外に出たときRSIの90.10でスタート
レートがSMA100に追いついてエグジット←この辺は私の予想(詳しくは本人に教えて欲しい)

俺もスレを読んでいて、ある法則が気になってる
気づいたことは、SMA100がボリバン内にあるときは交互にエントリー(売り、買い)している
あと、ボリバンが収縮しているときはエントリーがない←これはあくまでも俺の勘ぐりかもしれん

7 :Trader@Live! :2008/05/15(木) 18:49:42.00 ID:neHpEIXd
新浅草手法

新手法を少し説明したいのですが、かなりややこしいので少しづつやりたいと思います。
一応、使うインディケータの説明をいたします。

まずチャートは1時間足です。
平均線、SMA50 SMA100
ボリンジャー 期間20
RSI 期間3 終値
その他少しありますが、メインはこれだけです。

エントリーして、リミット300PIP ストップ100PIPです。
リミットにつかず逆のサインが出ればドテンします。
ドテンしたらまた、リミット300 ストップ100をおきます。

それではエントリーのサインです。
終値でRSIが75以上のとき、(前回一度25を付けているときに限る)
直近の高値より今回の高値が低いときに売りエントリーです。
RSIが75を付けてボリンジャーの高値ラインであり、SMAが二本とも外に無いときに限る
SMAがボリンジャーの外(上)にあるときは一番外のSMAに付いたとき上記の状況であれば
売りエントリーです。

買いの場合はその逆ですが、自分で書いて少し意味が分かりませんね。
売りエントリーのあと、買いサインがでればドテンします。
買いサインが出ないときはリミットまで待ちます。

一度で説明出来ませんし、おそらく理解できないと思いますので、リアルタイムに
今後のポジを取ったときに説明して行きたいと思います。

8 :Trader@Live! :2008/05/15(木) 18:56:05.03 ID:neHpEIXd
新浅草手法の補完1

売りエントリーの

RSIが75を付けてボリンジャーの高値ラインであり、SMAが二本とも外に無いときに限る

とあるが、ボリンジャーの下側にSMAが外れてる場合は売りサイン点灯でいいらいい。
同様に、買いも同じかな。

28 :浅草の商人 ◆vKZwqkUGGQ :2008/05/15(木) 22:26:54.97 ID:ec5jNKtD
すいません、利確だけは203.25で行いました。
買いエントリーは203.5に指しています。

一応、補足ですが、ドル円の時間足チャートに、SMA25と75を表示して
頂くと少し分かりやすいと思いますが、微妙な場面ではドル円が先に
達成するとポン円が届かない場合があります。

エントリーは早める必要はないと思いますが、利確はある程度押さえたいので、
少し早くても確定させたほうがいいと思います。
ですので、ドル円のチャートも見ていただいたほうがいいと思いますので、
補足しておきます。

130 :浅草の商人 ◆vKZwqkUGGQ :2008/06/16(月) 15:44:09.86 ID:1KFJdJyv
書き込めました。先週は書き込めなかったようですが、鯖が落ちてたようですね。
私は10日間ほど研究に没頭していました。
新手法は落とし穴があり、砂浜で書いたチャートどおりには行きませんでした。残念です。

いろいろ考えた結果、シンプルなのが一番良いような気がします。
先週は手法1と2を組み合わせた簡単な方法でやっていましたが、結構上手くいきました。
やりながら少し工夫をしていきたいと思います。

少し説明しますと、基本、日足雲の上はRSI10で買い、ストップは100PIP、リミットはRSI75以上を時間足の
終値でつけた時。
エントリーする場合は、前回の勝負でRSI終値で75以上をつけている場合に限る。
ですので、下げトレンドの場合、終値で75をつけきれず下げて行く場合が多いので、大きく下げても
1度の負けで済みます。

日足、雲の下にいる時、前日の日足が陽線になるまでエントリーしない。
前日の日足陽線になって上の条件を満たせばエントリー。

今はざっと説明ですが、少し雲の上、下の部分が微妙(雲の中はどうする?)とかがはっきりしていません。
取りあえず、実戦でやりながら改良することにします。
それと、ポジションサイズも1,1,2,2,3,3、など、考えて行きたいと思っています。

検証期間が短いので出来れば過去の10年ほどのティックをお持ちの方がいましたら、
検証お願いします。


【期間限定】無料登録で1000円クーポンプレゼント


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました