教科書通りで勝てる、初心者を惑わすのはやめなされ
▼全記事一覧(必勝法が書かれているで全てのページをゆっくり読む事をおすすめします。)
教科書通りで勝てる、初心者を惑わすのはやめなされのFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。
439:
エリオット波動とか信用してないけどトレンド転換の一波目で入ると大体刈られる
458:
前に及川式天才チャートを入れて使ってたんだがいろんなインジが付いてて上位足が見にくいので使うのをやめてた。
こんだけ勝率が悪いと天才チャートのパーフェクトオーダーのアラートでエントリーしたほうがいいのかと思ってしまう。
しかしそれだといつまでたっても技術が上がらないしなぁ、つくづく自分のセンスの無さに腹が立ちます。
460:
別にその人のアラートで勝てるなら、つかえばいいやん。
そのための天才いんじ?なんだし。
お金減らすより全然いいとおもうよ。
463:
教科書通りにやると負けるが、
教科書通りにやらない時はもっと負ける
466:
教科書通りで勝てる
初心者を惑わすのはやめなされ
469:
>>466
誰も教科書どおりでやれば勝てるとは言ってないよ
そんな事は誰もが知ってる事だから
473:
レンジの中で取ろうとしてるから回数が多いのかもしれない。
スキャだから5Mで見てレンジ抜けのタイミングでエントリーすると逆行してレンジの中に戻ってるか反対にブレイクして損切りになる。
チャート見てると含み損抱えたまま動かないのでイライラするから暫くほっといたら損切りになっているし。
479:
>>473
スキャなんかい!
スキャならスパイク発生した時にカウンター的にとってくのがええんちゃうの?
やったことないから知らんけど
482:
>>473
>5Mで見てレンジ抜けのタイミングでエントリー
もう無茶苦茶なトレードだよそれ
どの教科書にそんなでたらめ手法が載ってるのだ?
491:
>>482
どのYouTubeか忘れたけど5分足チャートで説明してたと思う。
もっと上位足でライン引かないといけないのかな?
514:
俺の勝ちパターンの1つを紹介します。
そんなの知ってるよで馬鹿にされそうだけどw
上値が重いから売る。下値が堅いから買う。
これをどうやって判断するかから始まった。
上値が重ければWトップができる。
厳密に言うと1番目の山田中より2番目の山が低いからエントリー。
逆に2番目の方が高くてもオーバーシュートで高くなったかもしれない。
それならば3番目の山を待とう。
あとはヨコヨコ。
この場合は、上が重いのか下が重いのか?
単なるイベント前で取引量が少ないかなど複合的に判断しないと無理です。
チャートを見て強そうなレジサポがあれが、そのまま反発に賭けてエントリーしたりもします。
自信度によって枚数も当然変えています。
今現在はチャートにWとNの出現を待ってトレードしてます。
542:
>>514
ありがとう
へたに聖杯求めて樹海をさまようよりは、こういった基本を極めるほうが近道だったりもするんだよねー
607:
阪大卒会計士が5000万溶かしてるのを見て勉強関係ねえなと思った by同志社卒凡人
611:
>>607
学歴よりも地頭が重要なのでは。暗記力だけの人はFXに向いていないと思う。
616:
>>611
暗記だけで阪大入ったり会計士になれたら苦労しないのよ
620:
eaだけで勝てたら、ファンドが莫大な予算かけて、aI開発をする訳がない。
621:
>>620
そうかもしれないね。
ファンドの現在の結論はアルゴの高速取引(ヘッドラインニュースの単語に反応?)だよね。
628:
このスレを見ていて思うのは、勝てない人って、ADHD・ADD・LDなどの発達の人が多いような気がする。
ADHD→常に動き続けていないと落ち着かないので、チャンスを待てずポジポジ病になりやすい。
ADD→注意力が極端に低いので、気が散りやすくミスが多い。
LD→学習能力が極端に低いので、チャートを観察して自分で仮説を立てて検証するみたいなことが全くできない
658:
>>628
正解
660:
>>628
違うな。特定のことに対して、極端に異常な集中力を発揮するのが発達だよ
知識がた通ってたりね
637:
むしろ発達障害の方がむくんじゃね、
シリコンバレーなんか発達障害者がいないと成り立たないといわれるし。
そういう相対数か低い人達が案外勝ち組の1~2わりにはいってるかもよ。
638:
わしの知っとる人でディーラー10年ちょっとやって
今億トレの人は明らかにアスペ
大学は大したことないとこやったけど高校がクイズ番組とかによく出てくる進学校やったわ
地頭ええんやろな
640:
地頭で言うなら一応IQは120ちょいあるな
そんなもんが関係あるかどうか知らんが、結局は度胸だろ
学者に言わせれば短期売買なんて絶対に儲からないんだから
641:
自閉・アスペは一分野特化型の人が多いから、興味関心の対象がFX相場だけの人は勝てると思う。
ADHD・ADD・LDは、「駄目な奴は何をやってもダメ」なタイプの人だから、何をやっても勝てない。
662:
発達障害が全部が集中力や、記憶力、など一芸で秀でているだけで、
発達障害全員なわけがない。
663:
間違がえた。
発達障害の全員か記憶力、集中力などの一芸に秀でているわけではない。
それらは発達障害と呼ばれる人々の一部。
664:
プロ棋士は、自閉っぽい人が何人かいるよね。
ただし、自閉で才能を発揮できて社会で活躍できる人は極めて少数で、残りの人達はニートだったり事件を起こしたりしている。
666:
24時間チャート監視してるんで、ハイになる
672:
二日くらい前に利確、損切とも固定ピップスで勝率で勝ってる人が書き込んでたけど
そういう人、他にもいる?
673:
>>672
俺だな
676:
>>673
OCOは何ピップス?
順張り、逆張り?
687:
>>676
11で順張り
おおざっぱに書くと・・・
トレンド出てから押し目で13EMAにタッチしたローソク足確定でエントリー
反転を確認出来るまで待たないがオシレーターでトレンド継続なのか終わったのかを
判断してる
674:
oco40pips日に1~2回ポジって連戦連勝
677:
ひたすらチャートに張り付き、徹底した押し目買い、戻り売り
只これだけ。リーマン稼業のついでに稼ごうなんて甘い事考えるな
時間を割かなきゃ稼げないよ
678:
>>677
どの時間足見ながらやってるんですか?
679:
15分から2時間の間で、その都度一番動きの判りやすい足を見つける
688:
>>679
俺もそんな感じだわ
2通貨の15~1時間足を表示させて判りやすい通貨と足でエントリーしてる
681:
推し戻りでトレンド方向に反転を確認後にエントリーとかよくいうけど、
反転後に即逆行で負けることもよくあるよね
684:
>>681
反転確認方法は個人によって種類が多いから、このスレに問いかけたら
MACDのゴールデンクロス(中にはパラメータも早くサインが出るように変えた人もいると聞いたことがある)、短期と長期の移動平均線のクロス、平均足など数多く存在する。
俺の場合は5分足の平均足でフライング気味で、2回目は10分足。
ナンピンは2回までがマイルール。
692:
>>681
逆行せずに負けないこともよくあるよね
そういう風に考えられるようになると勝てるようになる
686:
横軸こそ聖杯
689:
1か4hだな、m足表示すると、ポジポジ病発病するから、エントリする時は表示してないw
693:
>>689
その方法はポジポジ病防止には良さそう
真似させて頂きますね