BNFの取引を参考に、移動平均乖離率があるレベルを超えたときに、逆張りで入るシステムをバックテスト。

裏技的FX手法


BNFの取引を参考に、移動平均乖離率があるレベルを超えたときに、逆張りで入るシステムをバックテスト。のFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。

122: ラブリー関取 ◆xq50573HuQ 投稿日:2015/11/28(土) 21:56:44.14 ID:rpVDlfMm.ne
4年前、BNFの取引を参考に、移動平均乖離率があるレベルを超えたときに、
逆張りで入るシステムをバックテスト。2か月かけて調べ続けた。
わかったことは、時間帯・通貨ペアによって、
戻るものとブレークアウトしやすいものがある、ということ。
ロジックは難しくないので、EAに売買を任せることにした。
2012年?以降、月ベースで負けたのは4回のみ。目からウロコだった。

124: MAさん ◆l9EgxblTaM 投稿日:2015/11/28(土) 22:00:05.37 ID:z8N6nAZd.ne
>>122
逆張り強し!w てかネーミングセンス神www
 
129: ラブリー関取 ◆xq50573HuQ 投稿日:2015/11/28(土) 22:12:35.24 ID:rpVDlfMm.ne
>>124
通貨ペア・時間帯によっては乖離率で抜けた瞬間に順張りでついていきます。
逆張り・順張りは半分半分、という感じ
 
132: Trader@Live! 投稿日:2015/11/28(土) 22:14:52.73 ID:SrMGiXSl.ne
>>129
EAで儲けてる方もいるんですね、脱帽です。
やはり円クロスは逆張り、ドルストは順張り傾向があるんでしょうか?
 
136: MAさん ◆l9EgxblTaM 投稿日:2015/11/28(土) 22:18:38.86 ID:z8N6nAZd.ne
>>132
流れに任せるが一番、傾向なんて安易にうのみにしたら、一撃食らうから気をつけてw
 
145: Trader@Live! 投稿日:2015/11/28(土) 22:31:10.06 ID:rpVDlfMm.ne
>>132
意外に思うかもしれませんが、そうでもないんです。

どの程度の値幅を取りに行くか、など条件によりますが、
たとえば、私が採用してるパラメーターだと、
「東京のユーロ円は、乖離率でブレークアウト」
「東京のユーロドルは、乖離率で逆張り」になります。

フィルター条件として、
前者では上位足のアリゲーター(MA3本)に逆方向、
後者では上位足のアリゲーターに順方向、の売買となり、
へんてこりんな、生理的に受け付けないエントリーになります。

しかし、これがやたらと当たるのです。
 
162: Trader@Live! 投稿日:2015/11/28(土) 23:00:07.68 ID:SrMGiXSl.ne
>>145
ありがとうございます。ドル円の東京時間は株の影響もあってトレンドが出やすいんですかね?
大変勉強になりますm(_ _)m
 
477: Trader@Live! 投稿日:2015/11/30(月) 12:31:19.93 ID:CvbXOfX9.ne
>>145
時間足は何を使ってまつか?本人降臨きぼん
 
133: MAさん ◆l9EgxblTaM 投稿日:2015/11/28(土) 22:15:54.26 ID:z8N6nAZd.ne
>>129
臨機応変な感じが素敵ねw


【期間限定】無料登録で1000円クーポンプレゼント


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました