【資金管理と建玉管理】建玉の繋ぎ売りと、繋ぎ買いから始めたら良いと思うよ。
CONTENTS
結局この↓コピペが一番たのしいな
▽掲載中FXトレード手法全リスト。聖杯を見つけてください。859: FXトレーダーな俺 2016/04/17(日) 21:36:51.20 ID:ogjlUi8r結局この↓コピペが一番たのしいな
分足で陽線が確定したらLして
陰線が確定したらSする
これだけ
つまり一時間に60個ポジとるという事
なぜこれが儲かるか?
時間足は分足60本の集積である
時間足が陽線の場合 分足60本の集積は必ず陽線が強勢となる
時間足が陰線の場合 分足60本の集積は必ず陰線が強勢となる
ただこれだけです。 理屈もやる事も簡単864: FXトレーダーな俺 2016/04/17(日) 21:55:20.92 ID:cBOk/gt3>>859
ネタバレすると、この書き込みにはボラの概念が抜け落ちてるんだよねw
59本の陽線があったとしても、1本の陰線で100Pとか大変動したら破綻する。
聖杯見つけた!
38: FXトレーダーな俺 2016/04/24(日) 14:48:25.97 ID:/5jIsUIZしょうがねえ
マジレスにマジで答えてやるか
①取引き時間(19:00~23:00)
私は、夕方から日明け位までは大体やるけど、この時間に限定するのはどうなのかな
東京時間は、昼寝してたり集中できてないから、あまりやらないけど
②指標前はエントリーしない
これも、私は今はやってないけど、両建てサンドのストリミや
低レバで離した両逆指し値はあると思う
③成行きで逆指値を最小の6pips(必ず守る)
なんかのオカルトとも言えるけど、これが機能しているのならそれで良いと思う
私は、低レバなら70pipsは見るけど、今日は絶対に大きい動きがないと断定した日じゃないとやらないし
その方好感も絶対の自信がある時にナンピン込みでやる感じかな
普段やってるスキャルならストップ3pipsでやってるけど
ここは、入ったもの勝ちと読んだ時に少しだけやる完全な暇潰しだわ
④5分足20EMAを表示させ、参考にMACDで方向を見る
そのなの見てないし、今後も見ることはないので分かりません
⑤トレンドでもレンジ相場でも20EMAを押し目ラインとして順エントリー
順張りは、勘が勝負で数字でどうこうはやってないです
⑥ボリバンラインを利確ポイントとする(自信のない時は2,3pipsでも利確する)
ボリバンは知らないので、ノーコメント
⑦リミット6pipsは守る
枚数固定でやるなら妥当な数字だと思うけど、適宜変えているのでノーコメント
⑧絶対にナンピンしない(20EMAの押し目でしかエントリーしない)
短い足でしかやってないから、ナンピンも両建ても使わないと鞘が抜けませんね
握りメインやトレンドフォローでやってる人は、ナンピンはご法度だと思います
⑨高レバ(25倍)で資金が増えたら、数量も増やす
あたりまえだのクラッカー
⑩1日10pips利益がでたら、その日は終了
取れる日は、動きが易しくて、勘が冴えている日だと思うから、限界まで取りにいくスタイルです
睡魔で集中力が限界を超える前には終了しますけど
⑪1日2回リミットに刺さったら、その日は終了
これは、絶対に重要なことだわ
ダメな日に、熱くなってぶっこく人はまだまだ修行が足りないと思うわ
それでは、明日からも多いに稼ぎませう46: FXトレーダーな俺 2016/04/24(日) 17:30:03.38 ID:AtfZFH/9>>38
>①取引き時間(19:00~23:00)
ドル円だけに限定するならば、むしろ東京タイムは美味しい時間帯だと思う
東京株式市場終わったら手じまいして21時ころまでお休みだよ
56: FXトレーダーな俺 2016/04/25(月) 00:11:43.72 ID:RaPOZi+L>>38
聖杯見つけた!
Bbandratioでalartなるようにしときゃいい
119: FXトレーダーな俺 2016/04/28(木) 00:35:05.62 ID:7STBfYJI先週の金曜の円 昨日はポンド 今日はAUD
デイトレだと明らかにブレイクアウトした時順張りすりゃいいな
週に何回かはあるよ
Bbandratioでalartなるようにしときゃいい
どの通貨が主導権握ってるかがトレンドフォローじゃ特に重要
125: FXトレーダーな俺 2016/04/28(木) 01:03:13.83 ID:7STBfYJIマルチタイムだけじゃ厳しい
マルチカレンシーも必要だわ
どの通貨が主導権握ってるかがトレンドフォローじゃ特に重要129: FXトレーダーな俺 2016/04/28(木) 01:13:40.46 ID:tllvwqeg>>125
マルチというかクロス円で見てたけど、結局のところ通貨ごとの強弱が異なるので
売り買いのサインはバラバラに出ることが殆ど。
時々狂ったように上げ下げするときは連動するがそれもドル買い円買いという
この前あった変則的なパターンでは対応できない。
唯一、手法として面白そうなのは主導的な通貨(例えばユーロドル)で判断して
ドル売りならクロス円の複数ペアに同時に円買いを入れるとかかな。
見てる分にはダービー的に燃えるけど、結局通貨ごとの強弱の波があるから
揃って利益が出たりは難しい。
ポジションの管理も面倒なのでやってない。
522: FXトレーダーな俺 2016/05/01(日) 22:25:13.28 ID:HgYL2Ymm>>129強弱は常に変遷するからにゃー
当たり前だよねー^^
521: FXトレーダーな俺 2016/05/01(日) 22:23:42.11 ID:HgYL2Ymm>>125その通りだけどそんなもんは小学校で履修すべき物
チャートパターンやハーモニックの方がまだテクニカルとしては使える
799: FXトレーダーな俺 2016/05/03(火) 10:43:24.37 ID:p7pUDrBRどうとでも上でも下でも好きなように解釈できる波動よりは、チャートパターンやハーモニックの方がまだテクニカルとしては使える800: FXトレーダーな俺 2016/05/03(火) 10:49:59.92 ID:FMCViPYQ>>799
もっと勉強しなさい
エリオットのダイアゴナルにしても結局はダイヤモンドパターンだったりデッドマンだったり
それぞれの界隈で言い方変わるだけで同じようなことやってるわけだよ
波動だからとかPAだからとか他の指標だからとか根本を理解してないよね残念ながら
803: FXトレーダーな俺 2016/05/03(火) 10:56:53.63 ID:p7pUDrBR>>800
こういうことを自分から言う奴が、その根本とやらを提示できた試しが無いのは紛れも無い事実
941: FXトレーダーな俺 2016/05/04(水) 09:47:19.66 ID:M9ua1Yx5>>800
これって
アリゾナ・ルール 短期・中期・長期SMAの位置関係で場合分けする戦略の要約
854: FXトレーダーな俺 2016/05/03(火) 14:25:50.17 ID:A56x7+49TLもいらない
アリゾナルールだけで十分
アリゾナ・ルール 短期・中期・長期SMAの位置関係で場合分けする戦略の要約
《ノントレンド期(トゥーソン)》
短期SMAが中期SMAと長期SMAの間にありローソクが長期SMAとすでに交差している
《トレンドの芽ばえ(フラッグスタッフ)》
短期SMAが勢いを獲得し長期SMAを跨いだが、中期SMAはまだ長期SMAを跨ぐには至らない
・この2つの時期の戦術
〈ダイバージェンス、ウインズロウ〉(長期SMAへの回帰狙い)
短期SMAを超えてクローズで中期SMAの方向にエントリー
〈サプライズ・ボックス〉(長期SMAからの乖離狙い)
特徴的なレンジで力貯めてからブレイクアウト
《トレンド中(フェニックス)》
短期・中期・長期SMAの並び順でパーフェクト・オーダー
・戦術
〈メサ〉(長期SMAからの乖離狙い)ブレイクアウト
〈スコッツデール、ヒドゥン・ダイバージェンス〉 (長期SMAからの乖離狙い) 押し・戻りでエントリー
《トレンド末期(ユマ)》
トレンド中の短期・中期・長期の並び順序が崩れて短期SMAが失速し、中期SMAへと突っ込み中期と長期のSMAに挟まれてしまう
・戦術
〈ウインズロウ〉(長期SMAからの乖離、最後のトレンド方向へのモメンタム探し)
ローソクが長期SMAまで戻らず短期SMAをまたいでクローズで、中期SMAの方向にエントリー
〈トゥームストーン〉(長期SMAへの回帰狙い)
特徴的なレンジで力を貯めてから長期SMAの方向にブレイクアウトで
855: FXトレーダーな俺 2016/05/03(火) 14:56:44.62 ID:WIA5uzKu>>854
何これ?wwwEMA引けやw
もう駄目だなマジでココ。
860: FXトレーダーな俺 2016/05/03(火) 15:19:53.39 ID:WIA5uzKu>>854まあでも理にかなってるな…
862: FXトレーダーな俺 2016/05/03(火) 15:44:44.45 ID:aEDr1LVQ>>854
バックテスト馬鹿(名前忘れた)ですら、このようなルールを作り公言する。こういうのが居なくならないかぎり、養分の供給は途絶える事はないだろう。
サイクル論の定義に従えば全てのトレードはたった4種類しかない
865: FXトレーダーな俺 2016/05/03(火) 16:00:58.30 ID:hpv3qZnZそもそも、サイクル論の定義に従えば全てのトレードはたった4種類しかない
1 オールウェイズインのトレンドフォロー(ポジショントレード)
2 スイングトレード
3 ブレイクアウト
4 オーバーシュート時の逆張り
上のものほど保有期間が長く勝率が低い
下のものほど勝率は高いが保有期間は短い
今の相場にどれを使うのか
相場環境と合わせていくのがトレード
勝てる人間はエリオットでも勝てる
880: FXトレーダーな俺 2016/05/03(火) 20:07:40.58 ID:vQ6BswXx3波
推進
波動
これらの言葉が入ってる奴はNG推奨881: FXトレーダーな俺 2016/05/03(火) 20:11:22.33 ID:XGgarf2f>>880
仕方ないw
相場は波で出来上がっていくんだ 判断基準をダウ理論に置いたら自然と初動から3波目まで見ていく必要になる
882: FXトレーダーな俺 2016/05/03(火) 20:13:42.77 ID:vQ6BswXx>>881
ならない
そんなふうに呼ばない
そう呼ぶのはオットット信者だけ
884: FXトレーダーな俺 2016/05/03(火) 20:22:20.75 ID:ry5bUuFw単に押し戻り狙いと言えばいいだけ
蛇蝎のごとく嫌われるエリオット信者うぜー
897: FXトレーダーな俺 2016/05/03(火) 22:14:34.84 ID:WIA5uzKu>>884
エリオットの手法はそれだけが公開された手法だが
エリオットのキモはそこじゃない。
もっとワイルダや細田を勉強しとけよ。
wwwww
クレクレの雑魚。
885: FXトレーダーな俺 2016/05/03(火) 20:22:44.88 ID:q40weSfz勝てる人間はエリオットでも勝てる 自分との違いを認められたら上に行ける
ネガティブ思考の残念な人だな・・・
887: FXトレーダーな俺 2016/05/03(火) 20:51:50.89 ID:FVBdRrUvエリオットが来てるかなんてZIGZAGで見るぐらいしかないわな
実際はもっとジャギジャギしてるし
きょうの12:00~13:00のドル円1分足(もっと長いので使うんだろうけど)
が逆エリオットで、12345波、続いてABC波
オカルトって言われてる割には実際起きてたり
アルゴで仕込まれたものかは知らんけど
EMAとSMAについて考えてみな。
34: FXトレーダーな俺 2016/05/04(水) 23:03:37.86 ID:ySOM5/Xn手法なんてのは沢山ある。
要はゴールをどこに置いて
パスが何本必要なのか
ただそれだけの話だ。
相場は相場自身が意図しない動きをすることが
転換の初っ端であるだけで
あとは常に相場は相場だ。
こっちはこっちでしっかりと算数しとけば
別に大したもんじゃない。主導権を握っているのは
こっちだ。こう思えるまで
勉強しな。wwwww35: FXトレーダーな俺 2016/05/04(水) 23:07:21.96 ID:ySOM5/Xnわかりづれーか…
EMAとSMAについて考えてみな。
SMAに近寄りたがっているのが
甘えん坊のEMAだ。
もうあとは自分でやれ。
玉管理に尽きるよ
220: FXトレーダーな俺 2016/05/06(金) 14:17:07.19 ID:eI30AXJt何度も何度も言われているけども、玉管理に尽きるよ
そのコンセプトが分からないうちは
まずは益乗った玉の繋ぎ売りと、繋ぎ買いから始めたら良いと思うよ
上達してくれば、益乗った玉も捕まった玉も同じ盾で使えることが分かってきて
それをどこで開放するのかなどのテクニックが、序々に見えてくるから
ただし、これをやるにはしっかりとトレード時間が確保されていることが前提だから
ツマミ食いでやろうと思ったり、握り場探す方が楽だと思えば、それでやれば良い思うわ
222: FXトレーダーな俺 2016/05/06(金) 15:11:31.23 ID:ey1VGApSそれと資金管理、>>220の玉管理も必須。逆行した時にたった1度のトレードで大半の資金を失ったら再起が厳しいからね。
順張りか、逆張りかのどちらが有効かと言うと、安心して攻められる順張りが良いし、掛けた手間と授受できる利益の割合も順張りの方が大きい。
ずっと画面に張り付いていられるのならば、短い時間足を対象としたトレードでは逆張りの方が利益は大きいかもしれない。
(逆張りのEAを上手く造れば安定して大勝し続けられるかもしれない。)
結局、自分の置かれた状況と性格に合った売買ルールに出会えないと勝てないね。
心の底から、このルールは運用するのが俺であれば絶対に裏切らない(失敗しない)というレベルに達しないと勝ち続けるのは無理だな。