ボリンジャーバンドはボラティリティブレイクアウト順張りインジケーター。逆張りで使うのは論外
CONTENTS
DAY-HL(前日高値安値)ブレイクアウト
▽掲載中FXトレード手法全リスト。聖杯を見つけてください。355 名前:Trader@Live![] 投稿日:2009/03/17(火) 00:00:05 ID:iLZsN6O8 朝イチでその日の高値安値の両方にIFD注文を出しておく。 リカクは10PP 損切り5PP 刺さらない時もあるが大抵うまく行く。 最悪なのは、高値安値を抜けても10PP行かずに逆に動いた場合だが、今のところ経験してない。 と言ってもわずか3ヶ月の実績しかないが。 106 :Trader@Live! :2009/04/05(日) 00:20:48 ID:grFE+Xf3 当日(6時とか7時?)時点の日足の高値安値 でいいのかな? 109 :Trader@Live! :2009/04/05(日) 00:25:08 ID:grFE+Xf3 らしい 393 :Trader@Live!:2009/03/17(火) 16:13:53 ID:iQmP1pvL 355の 前日の高値安値で10ピピ抜くにはいい感じだな 110 :Trader@Live! :2009/04/05(日) 00:27:33 ID:Jb8lnyyt >>106 日足で前日の日付の高値安値。 101 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 23:24:29 ID:emYuMXit とりあえず1週間、書いてあった通りにIFDONEでリミット10 ストップ5、エントリーポイントも忠実に守った結果 資産が40%増えた。 実際この手法が書き込みされていたときは、結構バカにされていたwwwww 確かにチャートすら見ず、朝注文入れとくだけの手法なんで仕方がないかもしれんが 単純だからこそいいのかもしれない。 とりあえずかなりのハイレバでやっている為、原資まで戻ってしまえばやめる予定。 ただこれからも増えていきそうな気がするwww 118 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 00:46:24 ID:1DZDg3o4 ちなみに通貨ペアはなんですか?やぱドル円? リカクは10PP 損切り5PP でポン円、ユロ円 なんかも可能ともわれますか? 121 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 00:56:36 ID:6hkhekJR >>118 損きりが5pipなんで スプが広いベアだと無理なんじゃないかな 大きくてもスプ2が限度かと私は思う。 ドル円・ユロ円・ユロドルあたりではないのかな。 126 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 01:12:02 ID:AqjrOy7T よく読んでないけど 高値安値で逆張りで10ぴぴ取るってこと? ドル円はレンジだとだいたい反転するから その高値安値から順張りで10ぴぴとかとれるわけ?
東京為替市場ブレイクアウト
【ステップ1.チャート確認】 17:00に東京市場(9:00~17:00)の高値と安値を確認する。 ↓ 【ステップ2.新規注文】 IFOの逆指値注文を使い、以下の価格でエントリーする。 買い注文 → 東京市場の高値 + 10pips(10銭) 売り注文 → 東京市場の安値 - 10pips(10銭) IFOの決済注文は、下記の通り。 リミット:50~100pips ストップ:30~50pips さらに、トレーリングストップを上手く使えば、 500~600pipsの利益を出すことも可能です。 ↓ 【ステップ3.決済注文】 NY市場が終わる7:00(夏時間6:00)までにリミット・ストップが約定しなければ、 東京市場が始まる9:00までに成行で決済する。BreakOut_PANCA_EAGLE__indicator.mq4 6.76 KB
ユーロ円 日経寄り付きブレイクアウト
432 :Trader@Live! :2008/11/27(木) 12:32:33 ID:rgDeTy35 EURJPYで朝の9時前の15分-30分の高値安値を9時以降抜いたら、その方向にポジションを持つことで 10pipsなら高勝率。でも5pipも逆行ったら即切り。 日経の寄り付きで方向感が決まる9時直後狙いのブレークアウト手法だよ。 利確の方法工夫すると50pipくらい取れることがあるけど勝率は下がる。 欲張らないで10pipで良しとすればかなりの勝率なんでこのレスに合ってるかな? スキャルマガイで運動神経いるけど、これ簡単なんでチャート見て確認してみて。 騙しのブレークアウトでもEurなら10pip程度行くことが多いよ。 434 :432 :2008/11/27(木) 13:47:41 ID:rgDeTy35 ↑自己レスです この朝一番のオミクジだけど、実行が割と難しいので MT4のEAで半自動のオーダー発生とクローズ実行を作りやっています。 半自動って言う意味は、高値安値の設定はパラメータとして設定してから実行するんです。 高値安値と言っても山と谷が15分以内なのか30分以内なのかは見て確認したほうが良さそうで 意外と損切りや利確って運動神経要りますから。 MT4業者使っているならEAでやってみて。 471 :432 :2008/11/27(木) 22:07:50 ID:rgDeTy35 >>469 1分足で山と谷のカッコウ確認してもらえると 確実度が増すかな。 数日やって見ると昼飯代位になるかも。(海苔弁とか昼抜きになったらスマン) 売りにしろ買いにしてもスプ考えて2-3pip差で引っ掛けるといいかも。 475 :432 :2008/11/27(木) 22:54:08 ID:rgDeTy35 >>473 カッコウだけど、ごめん、あまり深い意味はないよ。 例えば一方的に上がり基調の場合は谷がないから安値の判断が迷うことがある。 今日は9時チョイ前の高値+3で引っ掛けて最小枚数で欲張らずに12pipてTPしました。 欲張るとダメな日だったかな。さて明日はどうなるか、、 376 :Trader@Live! :2009/08/27(木) 21:30:32 ID:2ujIOdmO ・過去30分でなくて00:00JST位まで遡って高値・安値チェック ・リカクは10ppで無く多めに、自分の場合週4勝1敗くらいで勝てる程度のリカク幅LC幅(2:5程度?)にしてます ・10時前にinしちゃうと中根で狩られる恐れがあるので注文だすのは10時以降が吉 まだ手法確立して3ヶ月程だけど 6月+300pp(20日in 15pp/day) 7月+150pp(13日in 11pp/day位?) 今月+120pp(10日in 12pp/day) と当初の目的の10/dayは達成できてる ただしLCの幅が大きいのでフルレバで勝負しちゃうと1回の負けで証拠金飛んでしまうので 大きく稼ぎたい人には向かない 低レバでお小遣い稼ぎ程度なら使えると思う
ユーロドル朝7時高値安値ブレイクアウト
1・ ユーロドルで朝7時に前日の朝7時から現在までの値をチェックして最高値の10PIP上にL最安値の10PIP下にSを指値します。 2・ 刺さったらリミットは100PIPまで待ちトレールに切り替えます。幅は35PIPストップはLなら前日の最安値-10PIPSなら最高値+10PIPに置きます。 3・ 朝7時にレートをチェックしその日で決済されてなかった場合、含み益がある場合は一旦手動で決済。含み損がある場合は前日の最安値にストップを置き直す。(ストップ幅は必ず縮まる事になります)含み損がその日の内に含み益に変わった場合リミットは2・と同じで 4・ 含み損のポジションが残っていてもルールに従い新たにポジションを取ります。が、同時に3ポジまでを限度とします。3ポジ含み損を抱えた場合はどれかを消化するまで新たにエントリーはしてはいけません。 5・ 最低でも口座に100万以上は入れてください。これでやっと1ポジ一枚のエントリーです。以降口座に50万増えるたびに一枚ずつ増やして結構です。要はレバ2迄ということでここを厳密に守らないと大き目のドローダウンを凌ぎ切れません
ボリンジャーバンドはボラティリティブレイクアウト順張りインジケーター。逆張りで使うのは論外
507 :Trader@Live!:2008/03/30(日) 22:30:08.61 ID:h8OyQCuw 最近FX始めたばかりの初心者だけど、ボリンジャーバンドを知って、 実際に確認してみたら、本当に上下ライン内に収まってるから、 えらく感動したんだけど、いざ活用してみると、うまくいかんもんだね。 チャートに張り付いてられるから、スキャルで活用してみようと思って、 1分足で追っかけてみたら、ラインと同時進行だし、ライン超えたり 重なりながら上にいったり、下にいったりで買い時全然わからん。 510 :Trader@Live!:2008/03/30(日) 22:43:16.01 ID:gFB4L7DG >>507 ボリバンは後付すぐるからな ましてスキャル逆張りで使えばコツコツどかんの博打になる 俺はあくまでトレンドの強さを バンドウォークで確認するための サブ的にしか使ってないな 511 :Trader@Live!:2008/03/30(日) 22:51:02.51 ID:gn6qxCMl ポリバンに頼ると逆張り連発したくなるから無理はない。 そもそも相場観がないと順と逆の向きが判らなくなり、無謀な逆張りで更に傷を増やしていく。 しっかり勝とうと思うなら順張り厳守っ! 517 :Trader@Live!:2008/03/30(日) 23:14:52.70 ID:gFB4L7DG >>507 バンドを抜けたらポジ取りするより バンドに沿ってる方向へ強いトレンドがでてるから その方向へ押し目買い&戻り売りをする方が勝ちやすいよ あとペアにもよるけど1分足は殆ど役に立たない ・・・というか1分足じゃ大きなトレンドが判断できなくて どうしても2~3ぴぴ何回か抜いて30ぴぴやられる事になりかねないので 最低30分足できれば1時間足の方がお勧めかな 518 :Trader@Live!:2008/03/30(日) 23:32:50.60 ID:sHeU65Fa >>517おお同じように使ってる ・ボリンジャーバンドが収束している時のバンドブレイクは新たなトレンドの発現であり逆張り厳禁。 でもここで順張りすると仮に一時的でも天井掴んではらはらしちゃうから駄目。 ・上の条件で一度バンドブレイクしても目先のオーバーシュートで力を失い逆側のσ1まで一度戻ってくる事がある。 このときエントリーするとリスクを抑えてエントリーできる。 519 :Trader@Live!:2008/03/30(日) 23:34:04.01 ID:LjmfwO9D ボリバンなら±3σでかなりの確立で跳ね返されるよ ただそれと同時に±3σから再度離れるまではその方向に動きがちだけど つまり、そういうこと 520 :Trader@Live!:2008/03/30(日) 23:42:34.50 ID:k+EQMsYp ボリバンは広がっているときは 実線は真ん中に向かっていく 幅が収束しているときは どちらかにはじける 発案者自身が、バンドウォークをみることが大事だと逝ってるよ 逆張りに使うのは論外でしょ 528 :Trader@Live!:2008/03/31(月) 00:23:11.56 ID:Sok1iTZH ボリンジャーバンドってググってみればわかるけど 日本人の間でよく使われてる逆貼りは大いなる勘違い。 BBはバンドブレイクの順貼り用指標。 529 :Trader@Live!:2008/03/31(月) 00:26:15.75 ID:5Q4A3OSE ボラティリティブレイクアウトというやつだな 530 :Trader@Live!:2008/03/31(月) 00:26:46.54 ID:pgpgoAGx ボリバンで一番驚いたのは、 あとで見たら曲線のほうがひん曲がっててツジツマがあわされてたところ。 それを見るまでは使えると思っていたんだが。。 それを見てから捨てたよwww 531 :Trader@Live!:2008/03/31(月) 00:32:46.91 ID:JQQ/mCJq >>530 理解もしていないものに金を預けたお前のほうが驚きだよ
このレス観れたヤツは本当に今年大吉だな
557 :Trader@Live!:2009/12/31(木) 21:37:16 ID:qsHkKFM+ じゃあ、本当に教えちゃう 本当にゴメン まず、標準的な日足の始値である起点の7時 そこを起点として、ドル円なら20ピップエレキバン、ないしは25ピップエレキバンくらいの値幅が動くのを待つ そのくらい動いたら、トレードスタート その時点の最上値に水平線、最下値に水平線 それぞれをブレイクしたところで仕掛け 損切りは逆の水平線ブレイク リグイは重要だけど、そこまで教えられないなカンベンしてな ドル円なら、7時を起点として、1日で90%以上の確率で80銭幅以上動くから、 それを念頭に置いての逆指しトレード 本当に今年最後の特大大サービスだな このレス観れたヤツは本当に今年大吉だな 563 :Trader@Live!:2009/12/31(木) 22:50:04 ID:6SIQBiFI >>557 NYボックスに近い考え方だな
4時間足~日足レベルの三角保ちあいのブレイク方向に乗れば300~500はいけるだろ
73 :Trader@Live!:2010/01/25(月) 01:37:32 ID:U0wb7wD5 4時間足~日足レベルの三角保ちあいのブレイク方向に乗れば300~500はいけるだろ ストップは100~200ぴpで、利が乗ったら100ぴpくらい目安にトレールで 通貨ペアを一種類に絞ってるとチャンスが滅多に来ないので、ありとあらゆる通貨ペアを監視する。 「どっちにブレイクするか、どうやって判断するのか?」 それはホレ、自分で探してくださいね
ドンチアンブレイクっていう超単純なブレイク狙いで、タートルズが大儲けしとったね。
658 :Trader@Live!:2010/02/10(水) 15:19:13 ID:NlhBhi8Z ブレイクアウトって、仕掛けた後にトレンドが発生しないと成功しないよね ダマシになっても、トレンド未発生・レンジ回帰とかでも負ける可能性が高い 相場はレンジ7割トレンド3割とか言うけど、それを考えると、ブレイクアウトが成功する可能性って低いんだよね 実際、損切り10pだとしても、勝率5割無いならその3倍くらいの利幅を取らないとプラスにできない 659 :Trader@Live!:2010/02/10(水) 15:24:21 ID:CA+ssoz8 >>658 長い足のMAでもEMAでもなんでもいいがそれが上昇になってる時に短い足の上抜けだけで入ってりゃストリミ同じでも5割以上は勝てるんじゃないか? 660 :Trader@Live!:2010/02/10(水) 15:29:26 ID:V0Z/C9Pc チャート見て感じろ。 661 :Trader@Live!:2010/02/10(水) 15:44:49 ID:NlhBhi8Z >>659 そうやってフィルター掛けないとまずダメだよね 移動平均使ったり、ダウ理論で下値切り上げが成立してる時に上抜けだけに反応するとかか いま思いついたけど、ブレイクサイン自体は全部無視して、ネックまでの戻りがあった時だけエントリーとかでもよさそうだな 超絶的な動きの時とかは取れなくなるけど そのかわりに、超絶的な動きの時にうまく抜く方法論を用意しておけばいいのか 662 :Trader@Live!:2010/02/10(水) 16:06:13 ID:Qkjd3hIu ブレイクアウトは、ドンチアンブレイクっていう 超単純なブレイク狙いで、タートルズが大儲けしとったね。 タートル流投資の魔術っていう本で、詳しいやり方をバラしてたけど、 日足レベルの話だし、ブレイク狙いとか精神的にちょっとマネできないよ。 カカオ相場とか半年くらいマイナスが続いたとかあったしなあ。 664 :Trader@Live!:2010/02/10(水) 16:29:12 ID:Qkjd3hIu 久しぶりにタートル、パラっと眺めてみた。 この人達のやり方だと 損を1とか0.5とすると、負けの数のほうがもちろん多いし、 利は1とか1以内に収まるのも多いけど、 2や3、6とか7とか、10以上、なかには15以上なんていうのもたまにあるんだよね。 こんなん普通の神経の人はなかなかマネできまへん。 665 :Trader@Live!:2010/02/10(水) 16:53:23 ID:PGvKP5aI >>663 そんな大儲け中の君に30分足。 666 :Trader@Live!:2010/02/10(水) 16:57:47 ID:w7bSRwnJ >>665 長い上髭付いてるね。 667 :Trader@Live!:2010/02/10(水) 17:21:08 ID:PGvKP5aI >>666 89.61近辺で利確できたかぃ? 668 :Trader@Live!:2010/02/10(水) 17:26:15 ID:NlhBhi8Z >>664 俺も魔術師で、ビリアネアに稼いだ人の話しで、全体の7%くらいのトレードですべての利益を補ってるというのを見たことがある 結局、究極言うと、運がいいんだよねw ただし、大相場がもしも万が一起きた時には、必ず取れるような張り方をしている でも、圧倒的多数は、同じやり方してもホームランが出る前にジエンドになるんだよね 市場参加者の中には膨大に稼いだ人もいて、そういう人は高い確率でそういう張り方をしているw 669 :Trader@Live!:2010/02/10(水) 17:59:28 ID:PGvKP5aI いまは基本上昇だから、ボリバンでいう-1σ以下を狙うのは難しいと思うぞ。 670 :Trader@Live!:2010/02/10(水) 21:55:00 ID:bZ0a8u98 ここの手法、使わせて頂きますね 671 :Trader@Live!:2010/02/10(水) 22:29:51 ID:w7bSRwnJ >>667 まだ持ってるよ。 しかしそろそろかな~ ここまで下がってしまったら 88円コースのような気がする 672 :Trader@Live!:2010/02/11(木) 00:53:17 ID:gX+rRcFy 2,30ピピ程度でいいなら簡単に取れるよ。 今日であればポン円で18時からの三分足な。 昨日なら10時57分と21時ちょうどからのそれ。 まあ、笑っちゃうくらいに毎度同じような形のローソク足になってるからw 673 :Trader@Live!:2010/02/11(木) 01:32:59 ID:qiQa4ZjF 三分足か いいねぇ、トレードしながらカップラーメン作れんじゃんw 674 :Trader@Live!:2010/02/11(木) 03:40:51 ID:qiQa4ZjF >>672は良レス 参考になったわ 675 :Trader@Live!:2010/02/11(木) 04:20:50 ID:/XkUJfwB 結局待てるか、待てないかで 自分がチャートに張り付いてる時にその形が出るか、出ないか 出ない場合は3時間も4時間も出ないし 出る場合は1時間に何回も出て50,60PPとほんの数十分で獲れてしまう 自分の脳ミソを人口知能で完全にインプットさせて コピーロボット作って、そのロボットに365日24時間チャートに張り付かせる そうすれば幾らでも稼げる EA組むのも限界があるんだよな、ましてやテクニカル以外の決まり事の裁量を EAに取り込むことなんて不可能 676 :Trader@Live!:2010/02/11(木) 06:20:09 ID:N88qHI1r 不思議と機会損失が多いと思ってる時ほど資金が増えてるんだよな 積極的損失<消極的損失というか、見送りが少ないトレードは破滅するよね 680 :Trader@Live!:2010/02/11(木) 07:41:52 ID:/XkUJfwB >>676 機会損失ってのはチャートを見てない時に 自分の得意パターンが発生しててポジを獲り損ねた場合に言うのであって チャートに張り付いてて勝てる見込みがあると思ってるのに ポジ獲りをしない、これは機会損失とは言わない 結果論から導き出されて機会損失と思ってるだけで 機会損失ではなく、単なる読み違え 後、毎日出金する最低の金額を決めておくことだな 勝っても、負けても1日のトレード終える時に必ず出金する 負けが込んでくれば自然と枚数減らさないとトレードが出来なくなるし 大勝した時に、調子が良いとかそんな錯覚に陥ることもない 前日に大勝しても大負けしても、その日の終わりには清算してなにもなかったことにする そうすれば自然と調子の波が安定してくる 金の欲望に駆られると安定して勝つのは不可能
フィボナッチ全戻し・半値戻し・3分の1戻しを知って以来、フィボナッチの研究にゾッコン中だな
200 :Trader@Live!:2010/02/02(火) 21:01:47 ID:oxidl+A/ 最近フィボエクスパンション50%で止まることが多いって考えてるのは俺だけじゃないみたいだな。 ポピュラーになりすぎてきたかな。あのタートルスープのようにな。 201 :Trader@Live!:2010/02/02(火) 21:42:12 ID:f7d5dyy7 また六千か。フィボの本に限ってボッタくるな 202 :Trader@Live!:2010/02/02(火) 22:03:02 ID:8mrzn67N 技術的な歴史は他のテクニカルよりも歴史はあるはずなのに、然程メジャーになれない一昔前のMACのような立場だなw 203 :Trader@Live!:2010/02/02(火) 22:03:50 ID:8mrzn67N macdじゃないよ。アップルのマックね。 204 :Trader@Live!:2010/02/03(水) 00:10:54 ID:omnB5QSC >>202 欧米ではメジャーだろ。 サポレジ トレンドラインと並ぶ指標 205 :Trader@Live!:2010/02/03(水) 01:38:36 ID:uNT7UUyR 欧米では、ね。 206 :Trader@Live!:2010/02/03(水) 21:56:29 ID:LJe75MVI フィボってどこに線引けばいいの? チャートのツール使おうとしても どこに線引けばいいか全く分からないんだが・・・ 207 :Trader@Live!:2010/02/03(水) 22:00:36 ID:Fu2Bumq2 だいたいジグザグの天井と底。 208 :Trader@Live!:2010/02/03(水) 22:03:09 ID:LJe75MVI >>270 どの足に引くのがいいのでしょうか? また、直近のジグザグですか? 209 :Trader@Live!:2010/02/04(木) 03:16:15 ID:jteonkiD ジグザグ便利やなあ 210 :Trader@Live!:2010/02/04(木) 08:56:10 ID:19O1wAAX あれって後出し指標でしょw 211 :Trader@Live!:2010/02/04(木) 09:47:44 ID:zQUKaz4J >210 ジグザグかフィボかどっちの話だ。 212 :Trader@Live!:2010/02/04(木) 13:47:16 ID:+UtMrXYR zigzagは単に主要な上げ下げを見やすくしてるだけ 213 :Trader@Live!:2010/02/04(木) 13:56:10 ID:YNEeR4tF ゴルアスレか 214 :Trader@Live!:2010/02/04(木) 20:44:03 ID:y1cqb5kD >>211 ジグザグフィボのインジのことじゃね? 215 :Trader@Live!:2010/02/04(木) 21:59:54 ID:jteonkiD 急激な値動きがあるとリペイントすることあるけど 便利すぎて手放せない 216 :Trader@Live!:2010/02/05(金) 00:06:35 ID:XGmrfttR SHI_CHANNELとセットで使うと便利 218 :Trader@Live!:2010/02/05(金) 11:55:08 ID:GdoD3sOF ゴルアスレじゃないからw ゴルァって言い続ける輩には永遠に理解不能。 220 :Trader@Live!:2010/02/05(金) 12:43:18 ID:GdoD3sOF ディナポリを何度も読み返す。 描画用のチャートが3枚くらい必要なんじゃないかって感じがする。 一枚はすでに完成された左側ジグザグに。もう一枚は右側で進行中のトレンドに。 226 :Trader@Live!:2010/02/05(金) 22:45:22 ID:GdoD3sOF ドル円のリトレイスメント、いまなら面白いことになってるwww 227 :Trader@Live!:2010/02/05(金) 23:35:10 ID:dlgHzO07 フィボナッチリトレースメントの使い方が分からない 228 :Trader@Live!:2010/02/06(土) 12:15:56 ID:LVOVgJTO フィボナッチリトレースメント フィボナッチエクステンション フィボナッチプロジェクション 230 :Trader@Live!:2010/02/08(月) 11:12:07 ID:eb0lJwem >>228 聖闘士星矢の技とかでありそうだな 232 :Trader@Live!:2010/02/10(水) 00:33:42 ID:li4ZntHT rciとフィボでかなりいけるぞ 233 :Trader@Live!:2010/02/12(金) 22:12:54 ID:0zHy4Tq/ フィボって何分足で一番有効? 234 :Trader@Live!:2010/02/12(金) 22:52:14 ID:M3TpiJNy 足は関係ないだろ 235 :Trader@Live!:2010/02/12(金) 22:58:49 ID:0zHy4Tq/ そうなんだ、ごめん。 逆張り投資法って法は買い? 236 :Trader@Live!:2010/02/12(金) 23:01:41 ID:mymgMO7T ヽ(≧∇≦)ノ ここで反転か強いなw 237 :Trader@Live!:2010/02/12(金) 23:03:28 ID:mymgMO7T (≧∇≦) 日足もフィボで見てみな 238 :Trader@Live!:2010/02/12(金) 23:24:13 ID:YCcC4INi >>235 確かにフィボの本だけど、DEALBOOKにも実装されている由緒正しい手法wは今以上に複雑だぞ。裁量臭はエリオットより強いかも。 でも、お勧め。 239 :Trader@Live!:2010/02/12(金) 23:36:54 ID:0zHy4Tq/ 有難うございます。 「フィボナッチ逆張り売買法」、「エリオット波動入門」、「フィボナッチトレーディング」 のどれかを買おうかと思ってます。 とりあえず逆張り売買法から読んでみますね。 240 :Trader@Live!:2010/02/13(土) 00:03:34 ID:YCcC4INi ディナポリはフィボ手法を求める者たちの終着駅w 241 :Trader@Live!:2010/02/13(土) 09:08:57 ID:UfEgKpHm 「ディナポリの秘数」は持ってるけど読むだけ無駄w 242 :Trader@Live!:2010/02/13(土) 10:51:52 ID:XM0aZxkE 俺にはそうでもないよ。 243 :Trader@Live!:2010/02/13(土) 20:24:18 ID:HRLwWmJE あれはフィボ自体はそんな大した使い方でもないな 前半のほうが面白い 244 :Trader@Live!:2010/02/13(土) 23:41:34 ID:RqnASHdw フィボ勉強しようと思っているんですが、 一番お勧めフィボナッチの本を教えて頂けないでしょうか? アマゾンのレビューは「フィボナッチ逆張り売買法」しかありませんでしたが、 結構いい評価でした。 245 :Trader@Live!:2010/02/14(日) 02:58:30 ID:rCKrSQ7q 最近でたやつが一番基本書っぽくていいんじゃないの ついでにレビューしてくれ 246 :Trader@Live!:2010/02/15(月) 11:07:36 ID:O4JBl2Lb フィボを信じていない人が信じてるフィボ的アノニマス。 ”半値戻しは全戻し” ”半値8掛け2割引” ”三割” 247 :Trader@Live!:2010/02/16(火) 07:50:51 ID:XZSrHxFn だけ・で勝てるの? 248 :Trader@Live!:2010/02/16(火) 09:01:37 ID:n5HGEyAC >>246 俺も始めはフィボなんてオカルトだろって思ってたけど、 そういや、全戻し・半値戻し・3分の1戻しってよく言うよな って思って以来、フィボの研究にゾッコン中だな。 249 :Trader@Live!:2010/02/16(火) 09:23:57 ID:TRMKGO6T だけ・のほうがいいような気がしてきたw 250 :Trader@Live!:2010/02/16(火) 22:29:34 ID:m4gVYl+v フィボってさ、要は定規みたいなもんだよね 251 :Trader@Live!:2010/02/16(火) 22:44:28 ID:TNK5rSJn >>250 それは言えてるな。不確定要素に無理矢理秩序を与える根拠になるし。 いわゆる切りのいい数字ってあるでしょ?3とか7とか10とか。 それはその数字がキモチイイから。 定規にも秩序だった数字がついてるし、物差しの目盛りで切りよく目処を立てて線を引いたりあれこれするのも、キモチイイし。 252 :Trader@Live!:2010/02/17(水) 19:46:45 ID:44gWm87L ZUPってフイボナッチ? 253 :Trader@Live!:2010/02/17(水) 20:43:35 ID:gSAnYlEK いれればわかる zigzagにあれこれラインひいてその差をフィボの近似値出すのと ハーモニックパターンをサーチする 255 :Trader@Live!:2010/02/20(土) 08:03:42 ID:ZCOXGete zigzagは後出し指標 257 :Trader@Live!:2010/02/20(土) 11:25:39 ID:HJqO37NS ジグザグがあればローソクもラインもいらんね 258 :Trader@Live!:2010/02/20(土) 11:55:58 ID:JxWVUoBY ジグザグさえあれば飯三杯はいける 259 :Trader@Live!:2010/02/20(土) 12:08:13 ID:ZCOXGete 計算式みればわかること 260 :Trader@Live!:2010/02/20(土) 12:20:14 ID:VR0CsvOe フィボナッチは エントリーには使ってないが 仕手舞時の目安に使ってる 261 :Trader@Live!:2010/02/20(土) 12:25:45 ID:SXoq+Kp5 フィボナッチエクスパンションを、利確の目標値に使ってる人は多いと思うけど、エントリーしたころにはすでにエキスパンションのフィボナッチポイントまで数ピピって事も少なくないはず。 ならばこう考えてみたらどうだろう。 そのポイントで大量の利確が発生するなら、そこで逆張りすればいいのではないか? リバ自体はそう強烈なものじゃないかもしれない。しかしスキャると考えたら有効な手段ではないだろうか。 267 :Trader@Live!:2010/02/21(日) 10:13:15 ID:d9WSC5Us 後は先物(ダウ・石油・金) やファンダ(今なら公定歩合の行方)でポジれ 269 :Trader@Live!:2010/02/21(日) 16:14:18 ID:d9WSC5Us 月曜からは・・・ 米SQすんだし どうなるか 270 :Trader@Live!:2010/02/22(月) 00:12:27 ID:5IhKHUXp SQってなに?(´・ω・`) 272 :Trader@Live!:2010/02/23(火) 00:04:21 ID:FLy2z7yO ディナポリ本読んだけど、フィボとMACDの関連が良くわかんない。 コンフルまで押した時に、コンフル引いた期間足で、あのパラのMACDがまだDCしてなければ買え、って事? なんかたいていコンフルまで押してたら、とっくにDCしてることのほうが多いんだけど ディナポリストの方は、あのMACD使ってる? 273 :Trader@Live!:2010/02/23(火) 08:20:12 ID:h52+NNbs >>272 短い時間足だとコンフル&macdのコンボは出て来ないな。反発よりもブレイクアウトで狙った方がいい感じもするし。 少数点まで使えるマクドはTSDをあさってみるべし。 274 :Trader@Live!:2010/02/23(火) 11:13:42 ID:SQiRBELw >>272 何でもそうだけど100%真似するのは無理だよ。 使えるとこだけ見れる良い。 俺はダブルレポだけ使ってる 275 :Trader@Live!:2010/02/23(火) 13:31:06 ID:V5OU6ivS フィボ線使いこなすのは練習と経験則だけだね。押し目の深さとか抵抗帯とか考えなくちゃいけないし。 276 :Trader@Live!:2010/02/23(火) 18:01:16 ID:Qc7/DmHy 要するにシストレには使えないってことだね 277 :Trader@Live!:2010/02/23(火) 18:13:59 ID:V5OU6ivS それ言ったらエリオットもハーモニックも一緒になってしまふw 278 :Trader@Live!:2010/02/23(火) 18:15:14 ID:h+hvX4iU フィボサポレジMAピピで勝てるな 282 :Trader@Live!:2010/02/25(木) 19:44:05 ID:WBj7OKQ5 安値更新中だけどラインの基準はどこから引いてる? ポンエン、湯路円 283 :Trader@Live!:2010/02/25(木) 23:44:42 ID:2PUFHFac >282 ジグザグのてっぺん。時間枠で見方が変わるからそのあたりは任意で。 エキスパンションで大体の最安値・最高値に目星を付けて逆張りしてみたりな。 284 :Trader@Live!:2010/02/26(金) 00:10:06 ID:1kPgf577 FiboPivをDAYで愛用してるけど、もちろんこれだけでは勝てない でもいい目安になるよ
負け組み連中でも勝てるのが順張りのブレイクアウト手法
342 :Trader@Live!:2010/03/08(月) 17:37:43 ID:hKAM36xA 下手糞が勝つには順張りしか無理 下手糞なくせに逆張りかますから余計に負ける 343 :Trader@Live!:2010/03/08(月) 17:47:29 ID:hKAM36xA あと下手糞でも勝てる手法が1つある、ブレイクアウト手法 下手糞、負け組み連中でも勝てるのが 順張りのブレイクアウト手法 負け組み連中は自分のトレード振り返ってみろよ? 上のことと真逆なことやってデカイ含み損抱えてるだろ 上値吹き上げ、下値割れてるのに、天井や底獲ろうとして 更に戻るまで耐え続けて含み損が増える一方、そんでハイレバだと耐え切れずLC 俺はその逆をやってるから億万長者になれた 順張りでリーマン時に桁違いな資産築けた 354 :Trader@Live!:2010/03/08(月) 21:51:24 ID:rdIkIsW9 マジレスするとブレイクアウト手法は勝てる(キリッ! 355 :Trader@Live!:2010/03/08(月) 21:53:58 ID:a1E5ZlTs ただブレイクアウトするまで暇なんだよなあ