【海外FX】イギリス最難関FCAライセンスあるのはXMとLANDとFXProだけなんだよな 圧倒的に信頼感はあるのFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。
>> 全記事一覧ページ
118:
194:
色んな業者のEcn口座使ったけど
ドル円をリベート込みで考えると
最終的にはどこもスプ0.6位の計算だね
あとは鯖の強さや出金の確かさで選ぶしかないのかな
ドル円をリベート込みで考えると
最終的にはどこもスプ0.6位の計算だね
あとは鯖の強さや出金の確かさで選ぶしかないのかな
278:
XMが無難だな
2万から億の人も出金出来たし
2万から億の人も出金出来たし
763:
NZはライセンス2規格あるからね
一つはガバガバの似非ライセンス、もう一方はまともな方
NZライセンス持ってますよーと謳ってる変なのはたいてい前者
一つはガバガバの似非ライセンス、もう一方はまともな方
NZライセンス持ってますよーと謳ってる変なのはたいてい前者
805:
>>763
よく知ってるなw
似非のほうはNZ国内では営業できない
危なそうな業者は全部国外の客にぶつけるw
よく知ってるなw
似非のほうはNZ国内では営業できない
危なそうな業者は全部国外の客にぶつけるw
429:
XMのホームページに「弊社は、アメリカ合衆国、カナダ、EU諸国、イラン、北朝鮮、ベリーズの市民にはサービスを提供していません。」
ってあるけど、日本以外にもサービス提供してる実態はあるの?
グローバル版のホームページにも同じように書いてある
ってあるけど、日本以外にもサービス提供してる実態はあるの?
グローバル版のホームページにも同じように書いてある
439:
430:
XMはEU向けと日本向けで別会社
EU向けはちゃんとしたライセンスを取った会社だけど、日本向けはペーパーライセンスの会社
EU向けはちゃんとしたライセンスを取った会社だけど、日本向けはペーパーライセンスの会社
431:
>>430
EU向けのライセンスを取ってる会社の名前分かりますか?
EU向けのライセンスを取ってる会社の名前分かりますか?
432:
XMとxmtradingで別れてるの知ってるけど
グローバル版にも「We do not provide our service to citizens of the United States of America, Canada, EU countries, Iran, North Korea, and Belize.」ってある
グローバル版にも「We do not provide our service to citizens of the United States of America, Canada, EU countries, Iran, North Korea, and Belize.」ってある
433:
自己解決したから一応書き残しておく
XMが利用できないのはEU国籍の人であって、EU以外の国籍でEUに住んでる人はXMを利用できる
グローバル版の口座作成ページでCountry of ResidenceからEUの国を選ぶとEU版のレバレッジが制限されたブランドが表示される
EU圏の人向けはTrading.com(旧XM UK)
日本人をカモにした業者じゃないってことがわかってよかった
895:
基本的にはイギリスに本社がある会社の別会社が他国のライセンスもってる場合は安心って認識でいいよね?
896:
>>895
どこの会社の話?
どこの会社の話?
897:
コメント