ボリンジャーバンドは、逆張りで使うべき時と、順張りで使うべき時があるのFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。
1 :Trader@Live!:2009/12/22(火) 12:32:14 ID:D0z/y38i
ボリンジャーバンドのスレが無いようなので立てますね。
2 :Trader@Live!:2009/12/22(火) 15:14:44 ID:Hs4pqwZk
やつぱボリバンだなや
3 :Trader@Live!:2009/12/23(水) 13:25:48 ID:e2bo7wlC
ボリンジャーバンドは反応が遅いといわれているので2σ、3σに収まる
最高値(最安値)を求める式を解いてみたんだが割と常識だったりするのかね。
4 :Trader@Live!:2009/12/25(金) 05:33:30 ID:lShUkqRG
ボリバン最強
5 :Trader@Live!:2009/12/25(金) 06:31:51 ID:0TeQ3Bc+
日足以上は最強
絶対オシレーターが必要なテクニカル(反論があるだろうけど)
ボリンジャーが言ってるので俺の個人見解ではない。
ボリバンだけでは意味がないのは確実
トレンド発生の初期段階とモメンタムはわかりにくい
6 :Trader@Live!:2009/12/25(金) 06:34:05 ID:0TeQ3Bc+
ちなみに2σ以上は使えない
7 :Trader@Live!:2009/12/25(金) 11:07:42 ID:+Z5WWOM/
発案者 ボリンジャー自体が破産しているのに よくそんなテクニカル
信用できるね!あんたら○○?
8 :Trader@Live!:2009/12/25(金) 11:12:04 ID:lShUkqRG
使ってる筋がいるから効果有るんだなこれが
9 :Trader@Live!:2009/12/25(金) 17:06:11 ID:kVnb6NnG
EMA使ったボリバンもあるけど、
やっぱりSMAの方がワークするよね。
11 :Trader@Live!:2009/12/26(土) 19:29:00 ID:T7rKY4jn
終値でなく値動きの平均を使ってボリバンと同じことができるのか試してみたんだが、
2σと3σを超えるかどうかは普通のボリバンと同じだけ信頼がありそうだ。
普通のボリバンとあわせて使うとレンジを特定する情報が増えるから結構重宝してる。
ただ平均線がサポートになるかどうかはわからん。
12 :Trader@Live!:2009/12/29(火) 10:04:01 ID:Kl4epbcf
ボリバンより真ん中の20SMAが節目として使えるな
16 :Trader@Live!:2010/01/10(日) 13:10:11 ID:dO8CiW+U
フィボナッチボリンジャーバンドは使える。
17 :Trader@Live!:2010/01/10(日) 15:09:27 ID:dmQIg44K
ボリバンなんか完全な後付けだろ www
19 :Trader@Live!:2010/01/10(日) 21:48:24 ID:a6Cw8Ub1
逆向きに使うくらいかな
20 :Trader@Live!:2010/01/10(日) 23:32:35 ID:D4GPH9EQ
>>19
逆向きとは?ゴルァさん教えてください
21 :Trader@Live!:2010/01/11(月) 21:57:30 ID:XeYuN4Pw
ボリンジャーバンドは現在の時間足と上位の時間足を重ねて表示すればタイミングがわかるお
オシレーターでタイミングをはかるんだお
やってみそ
移動平均でもいいけどね
22 :Trader@Live!:2010/01/15(金) 03:18:50 ID:bfSAULZH
ボリバン最強だよな
だよね?
23 :Trader@Live!:2010/01/15(金) 03:30:01 ID:+EyuxrhE
>>22
最強ですよゴルァさん
24 :Trader@Live!:2010/01/15(金) 07:21:58 ID:CZOhjDF9
>>22
流れに乗れば勝てるんじゃないの?ゴルァさん
25 :Trader@Live!:2010/01/16(土) 15:34:30 ID:a5H9nBxX
ボリバン最強な
26 :Trader@Live!:2010/01/16(土) 15:44:25 ID:PFyu1ZxJ
>>25
そうなんですかゴルァさん
27 :Trader@Live!:2010/01/19(火) 00:58:51 ID:x1m7VNGK
/)
///)
/,.=゙””/
/ i f ,.r='”-‐’つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐’~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ”\ `ー’´ /
29 :Trader@Live!:2010/01/19(火) 22:39:51 ID:w/n5h2Zh
ボリバン最強
31 :Trader@Live!:2010/01/20(水) 11:41:28 ID:ezntt0qZ
ボリンジャーバンド逆張り手法は使えない
32 :Trader@Live!:2010/01/20(水) 12:34:01 ID:Kb27GyrS 要約すると「ボリバンは後追いだから使えない」 ボリバン使いこなせない人のありがちな結論 33 :Trader@Live!:2010/01/21(木) 19:45:01 ID:zAFpZanv 2σ3σに収まる最安値最高値は計算すれば求められるんだが そういうことではないのか 34 :Trader@Live!:2010/01/23(土) 08:23:03 ID:dzVnkdQT >>31 それはボリンジャーも言ってますね 以下、逆張りと関係ないですが・・・。 ボリンジャーバンド入門より(p.251) 記憶すべき要点 ■出来高は独立した変数である ■出来高指標は、その計算方法によって分類することができる ■AD、II、MFIおよび出来高加重MACDに注目すべきである ■ADとIIについてはオープン型とクローズ型の2つのタイプ 為替に出来高はないので 結果MACDのヒストグラムとの相性がいい というオフィシャル見解ですね。 12.26.9のデフォでもOK 1980年代型の中期トレードスタイルがいいと 事実上、1H以上じゃないと使えないテクニカルでもあるという ボリンジャーと相性がいいのはスイングトレーダーというのも 面白い 残念なのが日本国内では 相当間違った使い方がされていますね www.BollingerBands.com: Homepage http://www.bollingerbands.com/ 35 :Trader@Live!:2010/01/23(土) 16:17:12 ID:wrjaQvMN ボリバン2σは95%の確率で収まるというより5%の確率でオーバーすると考えた方が良い気がしてきた 36 :Trader@Live!:2010/01/23(土) 20:49:38 ID:to6wmOgi 万能選手ボリバン 38 :Trader@Live!:2010/01/25(月) 12:04:53 ID:wPa3K2UZ >>34 ボリンジャーは「逆張り手法は使えない」とは言ってないですよ。 逆張りでばかり使われている事を嘆いてるだけ。 逆張りで使う場合のメソッドもちゃんと載ってる。 大切なのはどういう意図で開発されたかより、世界中のトレーダー達にどういう意図で利用されているかだと思う。 39 :Trader@Live!:2010/01/26(火) 11:42:02 ID:M10Hr2+v まあ事実、逆張りでも使えるしな・・・ ボリバンは、逆張りで使うべき時と、順張りで使うべき時がある それができない連中は、ボリバン使えないって思うんだろうね・・・
コメント