トレンド以外勝てねぇ 利大思考捨てないとレンジは利食い出来なくて負けまくるのFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。
トレンド以外勝てねぇ 利大思考捨てないとレンジは利食い出来なくて負けまくる
839:
トレンド以外勝てねぇ
利大思考捨てないとレンジは利食い出来なくて負けまくる
ほどほどで利食いって損小利大の理念に則ってないからか抵抗ある
トレンド波はきっちり取れるけど、レンジはカウンター入ってくるポイントが確定的じゃないから
値動き見ながら・・・・といいつつポジションをホールドしてしまい結局建値まで戻されて終わる
毎度何やってんだ俺は、糞野郎が、もう駄目だ俺は
840:
>>839
半分はトレンドだから十分じゃん
847:
>>840
トレンドかレンジか、その時点ではわからんもんよ
トレンド出ると思って入ったらレンジ、ブレイクして伸びると思ったらレンジ、利益が全く伸びないと思ったらレンジ
おかしな動きは全部レンジ
疑問に思った瞬間切れればどんだけ勝ってることか
糞だわ俺は
849:
>>847
わかりみ感じたけど
そのレベルやったんかーい
それはひどいわ
トレンド1波を見つけることは出来る
それも結果的にトレンドを描いたっていう事実なだけやけど
レンジはその時点ではレンジとはわからんし
想定している所ではねたとしてもどういう形状のレンジなのかは
その時その時で違うしな
852:
>>849
4とbで負けまくるんよね
昨日はトレンド否定からの反転狙いのボックス抜け1の押しから入ったらまだb修正中でやられた
その前のハーモニックは上手く取れたんだけどね
カウンター狙ってもbの値動きが一番複雑になりやすくて、上位波動でも推進力ある時と不安定な時があって難しすぎる
急上昇しても突然トレンド否定の値動きしたり、逆張りだろうが順張りだろうがbが一番やられる
854:
>>852
え?なんか2人の共通認識としてなんか図とかあったっけ?
何のこと?突然4とかbとか言い出して
エリオット波動とかいうやつの波の話?
ハーモニックってなんか見たことあるけど興味ないなー
トレンド1波が発生して(方向性を示す動きが発生して)
その動きが一旦やんで(2波)
ぶん投げや利確を巻き込んで3波が出る
それだけでいいやん?
わりーけどエリオットとかハーモニックとかそういうの難しいことは俺興味ないし馬鹿やしわからんかな
855:
>>854
そうかスマン
まぁ調整波の中でトレードしてる時点で終わってるんだけどな
( ´Д`)=3ハァ
857:
>>855
いろんなことを勉強する姿勢はすげーけどいろいろ詰め込みすぎてごちゃごちゃになって
こんがらがって迷走してる感あるな
いやいろんなことを勉強する姿勢はすげー
素直に尊敬する
862:
>>857
噛み合う時は異常に噛み合って怖いほどだけど、歯車が一つ狂うと連鎖的に狂う
経験浅いしメンタルが釣り合ってないんだと思う
テクニカルを極めようとやってきたけど、勝ち続けると自分の分析盲信して負けたらその分熱くなるし
短期の全て認識するのはAIでもないと必ず見落としがあるのに、馬鹿すぎる
1分エントリーで15分、1時間の波を取るようなトレードばかり狙ってるのがそもそも無茶過ぎるってのはわかってるがドケチ糞欲深でこんなスタイルになっちまった
15分足2本で食っとけば勝ててるのに、天底天底、気づいたらエントリーも利食いも天底ばかり狙ってる
863:
>>862
もう自分で答え出てるやん
868:
>>854
調整の終わりかどうかは、修正波の現時点での天底にフィボナッチ当てて観察してると見当がつきやすい
ABCまで出来たかな?と思ったら次の波がA~Cの38.2まで戻すか見てるといい 届かなければC波継続中と見る
38.2まで戻したらそこからは反転チャートパターンの形成に注目してエントリーポイントを絞り込む
(38.2までの波がそのまま3波初動3-1波になることもある)
もちろん1波の形や修正波の形、MAの状態などによって様々にアレンジしないといけないんだけど
シンプルなジグザグ調整なら結構いい目安になると思う
874:
>>868
うーんなるほどよくわからん
せっかく説明してくれたけど
俺馬鹿やからなー
なるほどよくわからんと言いつつも駆け出しの頃その辺は誰もが通り道やから
ざっくり勉強したことあるけどあんまり興味わかんかったかな
俺はその時その時で3波を描くトレンド1波発生を見つけて
それを長期にして中期短期と組み立てて行くやり方しかできんかな
ただただ俺が馬鹿なだけなんやけど
でも教えてくれてありがとー
876:
>>874
馬鹿かとか関係ない 自分の頭にはいるまで繰り返し勉強していけばいい
880:
>>876
角が立たんように自分を卑下してるだけでエリオットの3波以降の調整波がどうとかあんまり興味ないかな、、、
でも教えてくれた人には感謝してるしすごく勉強してるみたいで尊敬する
877:
>>868
Aもしくはabc535の下降3波がとりあえず出たところで、その後386付近でレンジを組みそれをブレイク
61.8戻し達成し下降A-1波終点を割り込んで5波形成否定が入った波の押しを拾ったんだよね
B-3波、もしくは推進3波形成見込んだんだがNすら届かずジリジリ失速
何度か押し目取ろうとするんだけど、一瞬反応してすぐ潰される
こういう反応出た時点で推進波はありえないんだけど、自分の分析過信してしつこく粘りすぎたわ
879:
>>868
あ、間違った
俺へのレスかと思ってしまった
駄目だ、あまりのストレスで脳が死んでる
逝くわ
841:
>>839
くっそすげーわかりみすぎる
もうこれは理屈とかじゃなくて性格の問題やわ
きっちりきっちりしてないと気が済まん
レンジになるだろう想定は逆張って入りながら
ナンピンで平均額をうまいこと調整しながら
はねて行く動きに合わせてプラ転になったポジションを
裁いて行くって感じが一番なんやろうけど
トレンドを描く想定と違ってこっからここまでって
きっちりしてないからきっちりしたい性格的にむず痒くなる
846:
>>839
エントリーした後の修正力が真の実力やで
完全なルール縛りでやるのは手法の検証が出来るまででいい
少なくともSL/TP以外の中間的な撤退条件も決めておくべき
852:
>>846
あぁ、素晴らしいね修正力、対応力、完全に実力が足りない
利食い撤退条件は曖昧だな確かに
何も出来ず建値ホールド、もしくはお祈りダウSLで損切り
損切りよりチキン利食いになる恐怖が勝っている
greed is good
これ絶対ウソ
レンジ相場はWPRとRSIがとても機能する
レンジかどうかすら分かりにくい人は終わる
大体トレンドだと気づくのも初心者はトレンドが終わる頃
534:
・絶対前提としてトレンドが発生している
トレンドが発生しているのなら基本どこで入っても儲かるわけだが
多少入るとこを間違ってもトレンドが発生してるのならいずれプラ転するだろうしナンピンしてもいい
537:
>>534
そう言われれはばそうだな。。
もしかしてこの手法意味なかったのか。。
539:
トレンドと言ったって上下運動繰り返してるし、いつ終わるか解らんし
まあ俺も手法なんてうまく説明できんしなあ
躊躇なく損切りもできるし
540:
修正
初心者の頃から躊躇なく損切りできたし
541:
トレンドとレンジの見分けがついたら億万長者なんだが。。
トレンドの時に~するみたいな手法は億万長者向けの手法なんですよw
544:
>>541
短期間のトレンドならチャート見れば俺でも発生してるってわかるけど。。
問題はエントリーしたところが、丁度トレンド終了のところかもってのの見極めが難しいところ。
この手法は短期トレンド継続、エントリーポイントの目印として使ってる。
コメント