- I LOVE ストキャスティクス
- ボリンジャーバンド × ストキャスティクスモンメタム
- ストキャスティクスでドル円スキャルピング
- スローストキャスティクス×2本
- ポンド円必勝法授けようか?
- ボリンジャーバンド×ADXM×スローストキャスティクス
- 最低限5分足のトレンドに合わせて、1分足 Stoch Histogram 5-3-3の0転でやってみな?
I LOVE ストキャスティクス
14 :Trader@Live!:2009/07/08(水) 22:53:44 ID:SRq4eAXL
#######重要な注意書き!#######
投資は自己責任で!
このテンプレ使って損こいても俺は責任を負わないからな。
自分で使えると判断したら自分の責任で使え。
######################
I love Stoch
必要なインディケーターは全言語でググれば直ぐに見つかるから自分で集めろ。
4TFStochBars.mq4
iStochTxt.mq4
Slope Direction Line.ex4
STOCH_Bars_M_v2.ex4
使い方は簡単だ。
基本は新足が立った時に真ん中の赤青の線確定でエントリー、上下に出る矢印(注1)で利確。
長いスパンのトレードになると利確矢印が何度も出てくるが、そのポイントの反対の矢印が出ず
再上昇下降(最下段の標準Stochで確認しろ)になれば俗に言う押し目になる。
2段目のMTFは点のパターンでエントリーの追認と精度を上げるのに使う。
ポイントは特定のパターンで出る4個揃い(天底)だが、縦4個16パターン(注2)を研究しろ<重要
相性の良いのはドル円、ユロ円、ポンドル、ユロドルだが、他ペアは詰めてないので自分で詰めろ。
ボラにもよるが15分足基本でストップロスはドル円30pips程度は見込め(注3)。
15分足で線の色が短期で変わるレンジ相場の場合には、ボラの高い通貨なら5分足でも使えるが、
5分以下の足だと頭と尻尾の割合が増えるのでリスクが増えると肝に銘じろ。
時間によって結果に差が出るから
ドル円 ユロ円 日本時間AM6:00~PM6:00頃
ポンドル 日本時間PM1:00~AM1:00頃
ユロドル 日本時間PM3:00~AM4:00頃
を念頭に置いて長めに(注4)取ると効率がいい。
余談
これは1pips抜きで博打に現を抜かしていた馬鹿弟子が、「レバ規制掛かったら喰えないっす」と
泣き付いてきたので、基本として教えたStochだけでも抜けるのを馬鹿でも出来るように形にした
物だ。真ん中の縞蛇は不要だが視覚的要素として初心者向けに追加してあるので、ドル円だと
10~30pipsの損が日に2~5回出て30~60pipsを2~3回程度抜けるレベル。
当然だが4H足の天底超えから発生したトレンド方向のみにトレードを絞れば損小利大が多くなる。
慣れればMTFのパターンと位置でエントリーするか、揉み合いを避ける方法と組み合わせれば効率
はグンと高くなる。
日本人に不評のバーチャートも、バーの始値終値と縞蛇の位置関係が絡んでるから良く見ろよ。
元々スイングの初動を掴むシステムの簡略版なので日足週足までペアに合わせて調整すれば対応
させる事も可能だが、その場合には他のオシレータとの併用が望ましいな。
まあなんつーかオシレータは見方次第つー御手本で作った組み合わせなので、あくまで基本形だか
ら自分に合わせて改造しスレを賑わしてくれ。
ボリンジャーバンド × ストキャスティクスモンメタム
448 :Trader@Live! :2008/11/04(火) 00:48:20 ID:Bg0vlhWf
専業です。
3000万からはじめたFXシストレとデイトレを続け、今回の高落相場で順調に増え
8000万近くまでになった。
先週の金曜日に製造関係の現物投資で約半分の4000万を投資。(シャープ他)
これは2、3年持ち続け、PERのいい所で売り抜けたいと思う。
間違いなく倍以上にはなる。
専業で生きていくためには、常に冷静に淡々と延々とトレードしていかなければ
ならない。
私の場合は、この資金を失ってしまえば、ゲームオーバーなので必死である。
現在の資産は、
・株 6000万(10/31)
・FX 4200万(10/31)
・マンション 2部屋 (FX等の利益の中から投資 )
現在の生活費は、マンションの家賃収入で暮らしている状況である。
現在格安となっている駅近くのマンションが売りに出てないか探しています。
FXについても、たとえば300枚とかの建玉も可能ですが、私の場合は最高
でも50枚です。しかも、逆張りでエントリ&逆指しを入れてありますので最大
損失も20pipsに抑えておりますので、大損することもありません。
そして、また資金が増えれば 現物や不動産に投資し、不労所得を形成して
いきます。
今の所、資金は減っていませんので、こういう形が専業として有効なのかなと
思ってます。
また、モチベーションを保つために、私は時々youtubeにあるワーキングプアやニートの動画
を見ます。NHKのそのような問題の特集も見ます。
なぜなら、私もこの資金を失ってしまったら、そうなるからです。
絶対になりたくない。
その気持ちを胸にいつも持ちトレードするときは真剣勝負でやっています。
それから、昔から思ってたのですが、今の時期のように投資をするべき
時に投資する資金がない人は、専業として生き残ることはできないと思います。
私の友人も何人か消えていきましたが、生き残っているものは待ってました
のごとく今回フル投資をしています。
私も最初1億とかすごいなと思っていましたが、趣味でやっていた投資が
3000万を超えた時点で全然遠いものではないと思いました。
100万を500万とかにするのと一緒です。
485 :Trader@Live! :2008/11/04(火) 15:00:53 ID:Bg0vlhWf
>>449
FXはくりっく4社(コスモ他)
株はSBIです。
>>450
時間足は、5、15、30分、1時間、2時間、4時間です。
ポン円、ドル円、今日のように豪の利下げがあるような時は豪円の15分
だけも画面として出してます。基本は、ポン円、ドル円です。
足は平均足です。
チャートもみなさんが使ってるMt4、VTと一緒だと思います。
モニターは指標用、海外マーケット用と合わせて今の所合計7台です。
487 :Trader@Live! :2008/11/04(火) 15:07:19 ID:Bg0vlhWf
>>468
ボリバンフィボ使ってますよ。
ポジション確保後のストップの切り上げでは良く使います。
後2円ほどのレンジでは、ストキャと一緒にドテンで使ったりもします。
517 :Trader@Live! :2008/11/04(火) 23:57:09 ID:Bg0vlhWf
>>504
それは、あの期間の下げ幅を考えたら一旦調整で上げがくるのが一つの
ポイントですよね。たぶん、どの通貨のスレでもその話で持ちきりだったと
思いますよ。
チャートは何を使ってるんですか?
Mt4?VT?CT?
テクニカルは?
たとえば豪ドルに限らず、対円ではほとんどあの瞬間に反発してあがっていますが
テクニカルのストキャを使い、時間足4時間、日足で方向を確認していればそうはならなか
ったんではないでしょうか。
MACDでも何でもかまいませんよ。
負けにくい方法としては、デイトレでも1時間足、4時間足等で方向を確認した後に
その方向の逆張り以外は入らないという方法もあります。
たとえば、方向がLなら、逆張りで常にLで入ります。
逆張りは成行で入りますが、画面を分割して取引画面を増やし、ストップ用の
画面を用意し瞬時に逆指しも入れます。
逆張りの場合、成功すればすぐに30~40Pipほど離れていきますので、変更で
すぐにストップ価格をエントリ価格同値もしくは手数料増まで引き上げます。
その後はボリバンフィボを見ながら、30足、1時間足のストキャを見ながらリカクポイント
を見定めます。
私は現在その方法でやっています。
519 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 00:05:44 ID:pbK22w/M
>>516
くりっくなので3億あれば(20%ですし)、後は株と不動産です。
ある程度資金が貯まれば引き出すことも重要ですよ。私も昔これはいけると
思って200枚とかで勝負した時があるんですが、一瞬で反発をくらって大損
したことがあります。だから、今は常に50枚と決めてやっています。だから
証拠金もあまり必要ないので、儲けた場合は常に預金へ引き出します。
また、業者をあまり信用していないと言う所もあるので、引き出している面
もあります。
そうすることによって、常に冷静にトレードできますし。
預金が1000万貯まったら定期を繰り返す。
この作業も自分が順調に向かっている証拠にもなり、トレードの最中に躊躇なく
ストップを入れるようになりましたし、ストップが刈られそうなのでずらすという
行為もなくなりました。それだけ、淡々とできるようになったのです。
感情的にならないのが、一番大切だと思います。
また、目標を持って毎日やるのが大切だとも思います。
私は、毎日最低50万を目標にやっています。
最近はボラが大きいので500万とかもありますが、それはそれです。
毎日100Pip抜けるかを一番重要視しています。
518 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 00:04:48 ID:tNOY4zfd
>>517
逆張りに使う時間枠はどれですか?
長い時間枠でトレンドを確認し、短い時間枠のボリバン+-2で逆張り
みたいなかんじでしょうか?
522 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 00:18:30 ID:pbK22w/M
>>518
そうですね、そんな感じです。
逆張りエントリするために使うのは、5分足です。
もっともよいタイミングで入るためですが。
今はボラが大きいので30分足を基準にし、5分足でエントリします。
5分足のドテンは気にしません。
大きく反転する場合は、たいてい最後のロウソクのヒゲが伸びますので
そこがポイントです。5分足だと「ここで?入るの」と思うかもしれませんが
その時30分足で見るとかなり伸びてる場合が多々あります。
もちろん直近の最高、最安の壁も考慮に入れます。
僕は逆張りエントリ時にはボリバンを使っていません。使っている人は多いですが、
僕の場合はストキャで十分です。使っているのは、フルストキャとストキャモメンタムです。
後者のストキャはだまし予防に使います。なぜなら、フルストキャはリカクにおいてだましが
発生しやすく、天井で張り付く場合があるからです。
つまり、反転は短めでさらにトレンド方向に向かう場合があるときは、後者のストキャを
見れば分かります。後者で確実なリカクポイントを見定めます。
523 :512 :2008/11/05(水) 00:22:29 ID:uw35J2Ff
>>517
僕へのレスでいいんですか?
チャートはMT4見てます。
業者のはダメダメですからね。
やっぱりそういうやり方なんですね。
下落相場で戻り売りしてたので増えたんでしょうね。
儲かりすぎて冷静さを失ってしまってトレンド転換が見抜けませんでした。
ちなみに20pipsでLCってことですが、その後はどれくらい逆行ったら
新規に玉もつんですか?
524 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 00:23:58 ID:pbK22w/M
今日なんか30分足で二つのストキャのサインがでてから約600pip取れてます。
一応今買われすぎラインまでストキャモメンタムが入りましたので、ストップを一気に
引き上げましたが。
ちなみに私はポン円でやっています。
VT DLLしてやってみたら分かりますよ。
テクニカルは選ぶだけですから、私も数値はいじってません。
525 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 00:29:21 ID:tNOY4zfd
フルストキャは普通のストキャでいいの?
526 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 00:37:59 ID:pbK22w/M
>>523
そうですね、ストップが引っかかってしまったら。
私もそれは悩みのたねですね、その時だけはしばらく様子を見て
足の色が変わり、正しいことが分かった時点で順張りで入ることも
あります。その時は、ストップは前足のヒゲ先までとります。こうなると
エントリ価格からストップまで50pip以上になることもありますが。私も今現在
これを解決すべく研究中です。
また、一つ前のヒゲ足が長く、次の足のヒゲも追いかけているが伸びきらない
場合、もしくはちょうど前足ヒゲの先端手前で止まった場合は、そこから20pipのストップ
をいれて逆指しエントリします。
それでもダメな場合は、先ほどの順張りになりますが。
それでもダメなことは今までそんなになかったと思います、やはり30分足を基準で
やっているからだと思います。
527 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 00:41:34 ID:pbK22w/M
>>525
VTの中に full stochastic oscillator ってのがあるでしょ?
MT4にもあるのかな?それは分からない。
名称がたぶん違うのかもしれませんが。
ちょっとポンドがあがってきたので、ストップをさらに切り上げます。
今の所ボリバンのミドルラインを割ってこないのでこのままですね。
530 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 01:11:44 ID:PFp/CbTy
今の相場ストップが20ならほとんど死亡すると思われ、
532 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 01:18:47 ID:pbK22w/M
4時間足でストキャの底ラインにあることを確認します。
30分足のストキャモメンタムで底から離れる瞬間です。
そうでね、今日は5分足のストキャモメンタムが離れる瞬間でLのエントリが二回ありました。
私も一回目に入り、+20Pipでストップにかかっています。
次のエントリからは刈られずにすでに朝から600Pip以上とれています。
30分足では、すでに両ストキャともに買われすぎラインに入っていますので
ストップは100Pipほどの直近まで引き上げていますが。
ようは、ストップを入れているかどうかだと思います。
勝率ですか。
私は専業ですから朝の4:30~翌1:00までぶっ通しなので、数をこなす
かぎりでは、勝率は高いですね。回数でも6割以上は勝てますし。
またボラが今高いので、一回の勝ちで20回連続で負けた場合でチャラくらい抜
けますし。
サラリーマンの方だったら難しいかもしれないですね。
私もそれで脱サラした口なので。
534 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 01:21:53 ID:pbK22w/M
>>530
それは、エントリする時だけです。
ようはここぞの時だけなので。
逆張りの場合、正解なら今のボラでしたら、一気に50~80pipくらいすぐに
離れます。
その後は、エントリ価格もしくは手数料分を上乗せしてリカクポイントまで放置します。
ストップを切り上げる手もありますが、リカクポイントがくるまでには最近では、2円ほどの
戻しもありますのでポイントがくるまでは引き上げません。
553 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 07:05:30 ID:LjvE6tLE
フルストキャを使ったVTの方はもう起きてるかな。
一日のエントリー数と、ストキャの数値が気になります。
ストキャ特有の張り付き現象はモメンタムによってうまく制御してるのかな。
もしよければご教授お願いしたい。
556 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 08:27:57 ID:pbK22w/M
>>553
おはようございます。
やっぱりドル円は100.50あたりで反転しましたね。これもストキャ30分足のサイン
通り。Sって寝てすでに200Pip取れてる。
数値はいじってないですよ、今の所ずっと勝てているので、負けるように
なったらいじくるようになると思います。
VTをお使いでしたら、一緒のはずです。
30分足で二つのストキャを入れて見て下さい。
昨日のLのサインと夜中のSのサインがはっきりとでてます。
ようはフルストキャで様子を見ながら、モメンタムで確信してエントリするんです。
確かに絶対というわけではないですが、30分足に関してはこれまで
の経験上7割がた、またエントリ価格を超えた時点でエントリ価格までストップ
をもっていけば、勝率はさらに8割以上になってるんではないでしょうか。
558 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 08:52:51 ID:pbK22w/M
>>553
すいません、答えっていなかったですね。
一日のエントリ回数はその時の両ストキャのサインによります。
昨日は2回です。朝のLと夜中のS。
今はそのSを持ったまま東京が開くのを待っている状況です。
現在、30分足のフルストキャは売られすぎラインまできていますが、モメンタムのほうは
まだ途中であることがわかります。
ですから、フルストキャが下に張り付く可能性が高いので様子見です。
急激な上昇にも備え、ストップは一応+100Pipあたりで置いています。
566 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 09:40:37 ID:pAf8dBD+
30分足のモメンが右肩上がりになったからすぐエントリーしたけど
5分足みながらもっとはやいタイミングではいったほうがいいのかな
一応すぐプラスになったけど
568 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 09:48:28 ID:pbK22w/M
>>566
30分足まだ下ってるでしょ?
フルストキャはすでに底にいますので、そろそろリバルかもしれませんが。
5分足はそうですね、両方そろってます。
100~200Pipくらいはリバルんではないでしょうか。
そうですね、5分足でドテンという方法もありますが、二つがそろった時に
僕も最初の頃はそれで荒稼ぎしてましたが、かなり疲れるのでやめました。
あなたがタフならそれでもいいと思いますよ。
資金量貯まるまでならそれでもいいと思います。
571 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 09:51:52 ID:pbK22w/M
ポン円
30分足
stochastic momentumです。
数値はいじってないですよ。
それか、画面を大きくしてみてください。
577 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 10:28:05 ID:pbK22w/M
予定通り下がってきましたね。
30分足のモメンタムのほうはまだ下っています。
さきほどの5分足のドテンをとってもいいですが、見ての通りモメンタムの
ほうはミドルラインに到達する前にまた下っています。
つまり、今の所「下りが強い」ということです。
結局この5分足のドテンはLは簡単でもSが難しいんです。
だから、時間足の長いのを使い、この小ドテンは気にしないで取引するほうが
精神的にも楽ですし、ある程度取引しながら自分の時間も作れます。
私が今youtubeでドラゴンボールを見れるのもそのためです。
580 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 10:35:38 ID:pbK22w/M
良かった。
それからエントリするときは、必ず同時にストップも入れるほうがいいですよ。
私は以前それをしなかったばっかりに1秒で2円幅以上の秒殺をくらった
ことがありますので。最近はどんな好悪報道がでるかわからないので
要注意です。
その時だけはテクニカルは無意味になってしまいますので。
そうですね、ある程度長い時間足の両ストキャがそろうまではエントリはまった
ほうがいいですね。
相場は逃げないので、ポジポジ病にならないように自制することも勝つ
ための秘訣だとも思えます。
586 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 12:54:01 ID:ObGhNZOC
ちなみにstochastic momentumってMT4だとSMIってインジケーターだよ
596 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 17:57:50 ID:pbK22w/M
>>592
すいませんうとうとして寝てました。
昨日のSから予定通り下がってきてますね。
30分足を見る限りフルストキャの方は昼に一旦上げていますが、モメンタムのほうは
ほとんど反応せずジリ下げしています。
モメンタムを入れている意味はここにあります。
この上げを取りたい方は、5分足でついて行けばいいのですが、それは人
それぞれです。もっとアクティブにやりたい方稼ぎたい方はこの途中の
小ドテンもとってよいでしょう。私も昔は目を血走りさせてやっていましたが
かなり疲れました。今は資金量があるのでもうそれをやりません。
時間足は長いものから見るのが基本。それでも、今の所ボラティリティーが高いので
4時間足まででいいと思いますよ。
一番よいパターンは、4時間足、30分足、5分足のすべてが両ストキャで上下
どちらかにあるときです。最近では、4時間足で10/27、10/31を見てみて
ください。忙しい人は、このように1週間くらいの長いトレンドで取引しても
いいと思います。私が30分足を基本にしているのは、4時間足の中で起こる
小ドテンをこぼしすぎず取引できるのが、30分足を基本にすることだと思った
からです。何回も言いますが、もっと取りこぼしたくない!という人であれば
30分足の中でおこる小ドテンを5分足でとってもいいんです。
そのかわり時間足を短くしてやる方は、それだけだましも多くなるのでかなり
の回数を参戦しないと勝率が下がりますので、NYタイムだけというサラリの方には
向きません。私のような専業向きです。
体力のある人、フリーの人、サラリーマンの人、いろいろいらっしゃると思うので、その人
にあわせてやられるのが一番いいと思います。
またテクニカルは相場状況にあわせてて組み合わせるのが良いと思います。
ボリバンフィボや移動平均をもちろん私も入れてあります。
未来永劫絶対というものはありませんので、その都度検証することが
大事だと思います。
600 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 18:15:33 ID:pbK22w/M
>>585
私はくりっく4社でやっていますが、くりっくは30倍だったと思いますが。
レバよりも大切なのは、ストップを効果的に入れているかどうかだと思います。
私の場合は前スレでも書いてあると思いますが、30分足で一日2回ほどの頭と
尻尾を取る方法です。
ストップは短くても長くても良くないですし、どこでストップを入れるかにもよります。
私はテクニカルを使い逆張り手法でエントリしますが、ストップ幅は大体20Pipと決めています。
逆張りの怖い所は入れた途端にまだまだ延々と伸びる可能性もありますので、必ず
同時にストップ注文も必要になります。
また、延々と伸びる可能性を減らすために両ストキャを使います。
伸びる時は伸びます。それは結果論ですが、その被害を最小限に食い止める
ためにも、20Pip程度であると私は考えました。
そのかわり取れる時は昨日のように700Pip、今日のようにすでに400Pipと取れます
ので、割り切ってストップを淡々と入れるかです。
取引画面も分割して最低でも二つは立ち上げておき、エントリ&ストップを入れた
後、瞬時にもし刈られた場合「さきほどのさらに伸びてしまった場合」に対応する
ため次の成行とストップの画面を準備しておきます。
ストップのほうは、ストップ価格だけを空欄にして準備しておきます。
逆張りの場合はうまくいくと塩が引くのは早いので、すぐにエントリ同値もしくは
手数料分を上乗せした所までもっていきます。後は放置です。
609 :Trader@Live! :2008/11/05(水) 19:47:36 ID:pbK22w/M
そうか、確かにそうですね。
ここのスレ趣旨とは違うことを話していたかもしれません。
スレ主の方には本当に申し訳ない。
私の場合はFXだけ専業としているわけではないので、すでにスレと違うかもしれ
ませんが、一つ言えるとすればずっとFXでやっていくとなるとかなりの勇気が
必要になってくると思います。
私は、株や不動産、FX、CFD、海外金融機関からの投資(ヘッジファンド、ドバイ投資)
をやっています。一つでやっていくのはかなり危険だと思いますしので、いろいろ
分散してやっていくのがいいと思います。今後どのような規制がかかるかもわかり
ませんし。
私は目標資産に到達すればFXの取引手法もさらに長期のものになると思いますし、
起業も考えています。
私の考えでは、FXを専業としてずっとやっていくのはかなりリスクの高いものだと
思います。私は小心者ですから、将棋で言えば王の回りを金や銀、角、飛車で
囲みながら前進します。今回の株のように大きく打って出る時もありますが。
専業も目標を持ってやってるかどうかではないでしょうか?
637 :Trader@Live! :2008/11/06(木) 09:23:31 ID:cgmzOo/A
ちなみにたった今起きてポン円が5分足が上がり始めてて、30分が底だったから
あれこれおいしいタイミングじゃね?って思って155.54でLしてストップ34にしたら速攻刈られた。
気にしないで5分が上がるたびに買ってくのかな?
4H足真ん中なんだけど。でも昨日の説明の時も4H足逆方向だしよくわからん。
638 :Trader@Live! :2008/11/06(木) 09:55:33 ID:mEuzcOHC
>>637
そうですね、まったく裁量がないというわけではないですね。
説明が足りなかったかもしれませんが。
今、30分足はフルストキャの方はすでに底に入っていてズルすべりしは
じめました。昨日の底値を割ったこともその要因だと思います。
次にストキャモメンタムのほうはまだ入ったばっかりで、昨日の底値を割ったこと
と、このラインの入り方から考慮するともうすこしもぐるような気もします。
15分足、5分足を見る限りでは、ストキャモメンタムは完全に底をすべっている状態
ですので、下降トレンドが続いていることを物語っています。
確かにその都度エントリしてストップをエントリ価格に切り上げるのがセオリーなんで
すが、今でしたら155.10~20くらいでLをとっていると思います。
しかしこれはかなり疲れると思います。
このようなレンジからのエントリの場合は、たとえば15分足において両ストキャが底値
ラインから飛び出すのを待つ方法等トレンドが完全に固まるまで待っても良いと思います。
その変わり現在レンジ内にありますので、動きだすと早いと思いますので
注意が必要です。乗り遅れないように。
一喜一憂したくなければ、30分足の両ストキャの線が上向いたのを確認してから
でも良いと思いますよ。
しかし、その時はすでに底から1円以上は離れていると思いますが(ポンに関して)
ストキャスティクスでドル円スキャルピング
113 :Trader@Live!:2005/08/04(木) 08:22:42 ID:J3IrDEiu
短期値幅ならストキャスを見てれば
天井に張り付いたり、底に張り付いたりしてるときは、持ってるポジを保持
下がりだしたら決済&新規逆張り
やってみ?
面白いように取れる
116 :Trader@Live!:2005/08/05(金) 02:03:03 ID:cSXRCK4g
週足はネタ?ほんと?
ストキャで10分足でいこうとすると、反転にあわせてなるべく早く
ポジらないと間に合わないことが多い。
でも、早すぎると騙しに会う。できそうだけどできないといういらだたしい状態。
117 :Trader@Live!:2005/08/06(土) 01:50:30 ID:y/Sp6gR4
113です
>>116
1分足でやってみそ
ドル円の膠着時間帯の上下10pipしか動かないような時は5pipぐらいを延々と抜ける
早くポジる必要はないんだよ
短期のチャートを見てどこくらいまでは下がるか下がらないかをどうやって判断するかなんだよね
そこで役にたつのがストキャスのチャート
チャートの底と天井で反転するとするならば、そこで仕込みor決済すればいいわけだから
なにも途中からエントリして上下を無理して取る必要はないんよ
1分足でみてポジのホールド時間を15分単位くらいにしてみてごらん?
で、エントリした時から逆方向にスプ2つ分くらい逝ってしまったら損切り
エントリのタイミングが悪いと、時間帯高値と安値の真ん中でポジすることが多いでそ
その時にストキャスをよーく見るとなんでそんなポジを拾ってしまうかが理解できるよん
>>反転にあわせてなるべく早く
ぶっちゃけると、これをある程度は予測する方法があるがそれは内緒
俺も気がつく&指標開発するのに3年くらいかけたから、君も少し時間を使って考えなさいw
120 :Trader@Live!:2005/08/06(土) 04:53:59 ID:y/Sp6gR4
よーし、パパもうちょっと語っちゃうぞ
>>118,119
ポジを持ってる時で、それがトレンドに対して乗ってる場合はもうちょっとコツがある
ストキャスを見て天井(底)に張り付いた場合、決済しないで少し下(上)にストップを置くのね
トレンドに対して乗ってる場合だと、そのまま天井(底)に張り付いて少し落ちた後また天井(底)に張り付いたりする
つまり、決済するタイミングずらすことによって利を乗せていくパターンだね
これは相場が動いているときに有効
特にトレンドに沿って動いているときには真ん中くらいまで落ちた後にまた天井まで跳ね上がる(実際の値動きと比べてみると理由は分かる)
>>117で書いたことは相場が動いてないときに有効なので使い分けが必要だ
そして、この売買方法は短期にしか向いていないのでソコも注意が必要
しっかりと利を乗せていけば、数を損きりしても十分に利が乗るので安心して損きりしてったほうがいいかもしらん
チャートの騙しには全部乗っかっていくつもりで攻めるべし
5分足、1時間足も同時に出しておくと全体を捉えやすい
あとは、色々な人間を見てきたが、ストキャスは感性に関わる部分が多いような気もする
オカルトとか、運とかいうのではなくて、、、上手く説明できないんだが、流れ?空気?
そういうのが読めるように(感じれるように?)なると、不思議に損きりの回数が減ってくる
自信がある程度ついてくるようになると100枚単位で売買するようになるから(俺は300枚くらいでやってる)
1日で10pipしか抜けなくてもまったく問題はなくなってくるよん
121 :100円ライター ◆xeAJ/t20HI :2005/08/06(土) 05:09:32 ID:y/Sp6gR4
ついでだからコテも付けておこうかな
最大のコツは、勝てる時間帯を見極めること
自分の得意な時間帯をしっかりと見極めることが重要だよん
俺の場合はもろに>>117の時間帯でしか勝負しない
相場が動くときは見てて面白いけれど、利益にはなかなか結びつかないんだぁね
これは人によって違うので色々と試してみるといいよ
まずは1枚単位で試してみ?
ある程度慣れれば、1枚でも100枚でもまったく変わらずに勝負できるようになる
枚数さえ増やして100枚で勝負できるようになっても焦らないこと
1日でスプ込みでたった「5pip」抜けば生活できるんだから
24時間の間にそんなチャンスは腐るほどある
では、よいトレーディングを!
スローストキャスティクス×2本
9 :Trader@Live! :2009/02/03(火) 21:26:26 ID:BYtjeBDK
まず1分足にスローストキャス5 3 3を
表示させ、5分足に42 3 3を表示させる。
1、5分足のスローストキャスが上昇傾向(下降傾向)
2、1分足の5 3 3のスローストキャスが0~1あたり(98~100)
1と2がそろったらL。()内の場合S。
20 :Trader@Live! :2009/02/03(火) 21:38:19 ID:miJhoC4E
長期のスローストキャスと短期のスローストキャスを同ウィンドウに
表示させるのって結構、いい感じだと思うぞ。
長期のストキャスでメインのトレンドを見て短期のストキャスで短期の
トレンドを判断する。
長期のストキャスが上か下に張り付いてる時に短期のストキャスが
上下すれば押し目、戻りって判断ができる。
ストキャスだけじゃ厳しいからRSIとMACDを同時にフィルターとして
使う。
これってかなり使えてる。
お試しあれ。
21 :Trader@Live! :2009/02/03(火) 21:41:41 ID:miJhoC4E
追記
短期と長期のストキャスが30%以下もしくは70%以上で揃った
時ってかなり大きく動く事が多い。
ちなみにこの時もストキャスだけじゃなくMACDとかRSIとかフィルター
に使ってくれ。
ポンド円必勝法授けようか?
264 :Trader@Live!:2009/09/10(木) 14:44:03 ID:u7/cM2Is
ポン円必勝法授けようか?
5分足にストキャスの(12,3,3)と(5,3,3)入れて、
両方80以上で、ローソク足が長めの上髭作ったら逆張り。
売りなら逆。GC、DCなんか待つなよ。ヒゲ確認したら逆張り。
それで少なくとも、高値買い、安値売りの真逆になる。
これだけでもある程度勝てるようになるんだけど、こっからさらに
エッジをプラスしていかなければならない。まず、水平線、トレンドライン
くらいは、1時間足、15分足を見て引いておけ。
勘違いしてはいけないのは、サポ、レジは破られないからサポ、レジなの。
確率で言うと、跳ね返ることのほうが絶対に多いの。
それだけで、エッジになるの。
ブレイクした場合は、とにかくヒゲを作ってダマシにならないかくらいは
確認すること。慎重にいくなら、一回戻るのを待つこと。それだけ。
トレンドラインが引ける場合は、もちろんわかってるだろうけど、
トレンドラインに対しての順張りで逆張りをするんだよ。
ホントやるべきことはこれだけ。これ以上に効率のいい方法なんて
ありえないし、これ以上に分析できることなんてない。
265 :Trader@Live!:2009/09/10(木) 14:45:14 ID:u7/cM2Is
なぜポン円がいいかってーと、狭いレンジでも上下で逆張りしてりゃ、
他のペアより取れるから。
273 :Trader@Live!:2009/09/10(木) 18:42:52 ID:u7/cM2Is
>>270
そのとおり。ただ、高値、安値を掴んで負けてるよりは、はるかに
マシ。あとは少ない枚数で経験を積めば、絶対にいいことになるから。
ヒゲはチャートポイントをわかっていれば見なくてもいいんだけどね。
>>271
ちょうど今、ポン円5分足がものすごい都合の良すぎるチャートになってる
から、150.0と150.6に水平線引いて、このやり方で、どこでエントリーでき
て、どこにストップ置いて、どこにリミット置くか考えたらいい。
大抵の場合、この平行線がトレンド方向に傾いてる(チャネル)んだけど、
その場合もちろん上昇なら、下限からの買いのみね。ストップはすぐ下。
リミットは機械的に決めるより、長期でレジスタンスとなりそうなポイント
を探すこと。これも長くやってりゃわかってくる。フィボやピボット使って
もいいけど。
とにかくポンスレとか見てても、50pipsくらい動いてから入ろうとする
人達の多いこと。そのほとんどが高値、安値を掴んで死んでる。
それじゃ勝てないことはわかるよね。じゃあ、そうならないように手法を
まず組んでいかないといけない。後はちょっとずつエッジを足してやるだけ。
エッジを足そうとして、インジ多くなりすぎて、いつのまにかまた高値、
安値をつかむようになってました、なんてことにならないように。
284 :Trader@Live!:2009/09/10(木) 22:19:40 ID:ehD60N2N
>>273
一日何回くらいトレードすることになりますか?
ストキャ20、80ラインは5分足だと結構頻雑に発生しているんですが
285 :Trader@Live!:2009/09/10(木) 22:34:45 ID:ehD60N2N
ちなみに私は利食いはボリバン2σ超えをおおよそのめどにしています。
ただ、エントリーのタイミングが下手なんで、着眼点に感心しました。
本とか見ても全く実戦向きではないので
286 :Trader@Live!:2009/09/10(木) 22:40:27 ID:u7/cM2Is
>>284
多くても5回くらいしかしないよ。
俺はスキャじゃないんで、1~2時間は最低でもポジ持ってるんじゃないかな。
言い換えると、それくらいクリティカルな転換点っぽいところでしか入らない。
俺はもうストキャス見てエントリーを考えるとかじゃなくて、確認程度
なんで。あと、基本的に1時間足の状況見て考えるから、相当、ポジれる
箇所は逃してるよ。でも、そんなこと言い出すときりがない。
5分足レベルの一つの波を取っていく感じのほうが効率はいいと思うから、
そうしたいなら、自分なりに考えてみてくれ。
昔は俺は(36,3,3)のストキャスまで見てた。俺はスキャがものすごく
下手なんで、やらないけど。短期で金を増やす人にスキャが多いのは
事実だしね。
ボリンジャーバンド×ADXm×スローストキャスティクス
657 :Trader@Live! :2009/05/05(火) 22:28:52 ID:3p0q0esJ
>>652
単純なやりかたで勝ちたいですね。
677 :Trader@Live! :2009/05/05(火) 22:57:43 ID:rtA3i6Ax
>>657
でしょ?w
使ってるインジケータだけ教えてあげる。
ボリバン
ADXm
スローストキャス
これだけ。
設定は自分で考えて。
この3つを表示させて過去のチャートで手動でバックテストしてみれば?MT4のテスターなんか使わないでね。
手動でやらなきゃ意味ないから。
一つだけヒントあげる。ADXmは一般的にはトレンドの強さを計るインジケータとして使う人が多いけど、それ以外にも違う使い方ができるよ。
>>657さんがさっき自分で書いてたよねw
青が上がりはじめたらってw
その意味を考えてみれば?
それとストキャスもオシレータとしての売られすぎ買われすぎを見るだけじゃなくて、トレンドフォロー系のインジケータとしても使えるってのも付け加えとくね。
ヒントしかあげないってのは意地悪だと思うかも知れないけど、人から教えられるままじゃ身にならないし、自分が使える手法にならないしねw
書きすぎたw
頑張ってネ。
754 :691 :2009/05/06(水) 12:40:50 ID:6usrxlW1
>>724
ADXmとBB、ストキャ見てまして
ADXmの色変わりでエントリーかっ!と思い
夜中ドル円Sしてましたが、色が変わってエントリーじゃないんですねえ・・・
夜中からドル円急落トレンドだったから、偶然の下げですね。
まだまだ研究の道は続きます。
757 :Trader@Live! :2009/05/06(水) 12:55:19 ID:4EH1LyAx
>>754
もしかして徹夜?
そんな事してると死んじゃうよw
ADXmの色は意識しないようにした方がいいよ。
上でも書いたけは色が変わるしね。
ただ、ダマシを防げば使えるようになるけどね。
今日のエントリーポイントを教えてあげる。
ポンドルで8時12分に1.5072でエントリー 11時06分に1.5002で手仕舞いしてるよ。
エントリーポイントは自分のルール通りだけど手仕舞いは裁量だね。
頑張って。
764 :Trader@Live! :2009/05/06(水) 13:33:56 ID:6usrxlW1
>>745
徹夜ではないですが朝方まで見てました。
そうですか、色変わりかあまり関係無いですね。
ポンドル見てみました、自分の考えていたタイミングでは
全然違うようです。
しかし70PIPとか取った事ないですよ、すごー。
またこれからチャート見て考えます。
ありがとうございます。
765 :Trader@Live! :2009/05/06(水) 13:44:34 ID:4EH1LyAx
>>764
色変わりが関係ないんじゃないよ。
ダマシを防げば使えるよって書いたでしょ?
どうやってダマシを防ぐか考えてみれば?
それからADXmだけを単体で見てもダメだよ。
前にストキャスも使ってるって書いたけど平行して見てね。
ところでインジケータの設定って期間を短くすれば敏感になるけど
ダマシが増えて、期間を長くすれば鈍感になってダマシが減るって
の知ってるよね?
これヒントねw
770 :Trader@Live! :2009/05/06(水) 13:59:26 ID:rAWEVXkZ
ADXmの使い方だけど、真ん中のラインとか関係ないのかな?
771 :Trader@Live! :2009/05/06(水) 14:05:32 ID:4EH1LyAx
>>770
関係ないよ。
774 :Trader@Live! :2009/05/06(水) 14:20:48 ID:4EH1LyAx
もう一つエントリーしたポイントを教えてあげる。
5月5日の8時19分に1.5029でSでエントリー
9時46分に1.5002で手仕舞い
こっちの方が分かりやすいかな。
775 :Trader@Live! :2009/05/06(水) 14:26:56 ID:tvXzS8xd
>>774
どの足でやってるの?
777 :Trader@Live! :2009/05/06(水) 14:33:00 ID:4EH1LyAx
この時は15分足だね。
ただ、いろんな時間足と対応させて見た方がいいよ。
15分足のこのタイミングが1時間足のどのタイミングになるかとかね。
その時のADXmとストキャスの関係とか。
最低限5分足のトレンドに合わせて、1分足 Stoch Histogram 5-3-3の0転でやってみな?
201 :Trader@Live!:2009/10/29(木) 02:27:18 ID:eHlIFZ3B
最低限5分足のトレンドに合わせて、1分足 Stoch Histogram 5-3-3の0転でやってみな?
難しく考えても無駄と分かるのは数年後。欲張らず数ピピ抜き。
淡々と機械的に!
202 :Trader@Live!:2009/10/29(木) 05:12:20 ID:4tsjMxjo
やべかった
また同じパターンで湯路円でボッカスところだった
今日は悪寒働いて小傷で命拾いした
短期トレンドはほぼ天底取ってるのにまれに起きるダダ上下を
警戒しすぎで毎トレードの取得ピピが少なすぎる
保持しようとしても軽い戻りがウザイし・・・バランスが難い
湯路円で2日前1700ピピ、昨日2600ピピほど動いてる
のにどうしてたった100ピピも取れないのか
>>201
確かに複雑にしてもチャンス捨てるだけだから
なるべく単純がいいね
手法にもよるけど数ピピ抜きなら
STOゼロクロス待ってたら遅い希ガス
るけど実際巧く行ってる?
203 :Trader@Live!:2009/10/29(木) 07:35:13 ID:PdlcvwQd
>>202
天底取れるということは、短期のレンジトレードはおkってことですから、
相場の70%程度はそれでいけるはずですね。
残りのブレイク⇒トレンド相場は、短期であればブレイクを確認してからエントリーしても十分益を出すことができます。
でも、天底にこだわるとどうしてもエントリーが早めになり、逆張りエントリーになってしまいがちなので、
短期レンジといえどもきちんと反転を確認してからエントリーすべきかと。
つまり、レンジのつもりがブレイク・・・ナンピンします、勝つまでは。。爆死・・・の、パターンをなくそうってことです。
205 :Trader@Live!:2009/10/29(木) 08:44:12 ID:4tsjMxjo
>>203
スタイルはど逆張りスキャですw
順張りスキャもやりますが場に合わせて切り替えるといった
器用さは無いので今は逆張りです
目標はブレイクでやられるペースよりも
利益を膨らます速度を上げる事で思考錯誤しています
なのでいち早くブレイクを察知して切るポイントのルールを
探しています
>短期レンジといえどもきちんと反転を確認してからエントリーすべきかと。
神コテさんのように順張り逆行無しトレードが出来れば
もっと回転上がって良いけど
順張りでスイートスポットはまだまだ発見できてません(汗
206 :Trader@Live!:2009/10/29(木) 10:46:16 ID:vgV7SYau
スキャはやっぱ逆張りなんですかね。俺には無理だー
207 :Trader@Live!:2009/10/29(木) 11:59:05 ID:PUDrF34h
いや、順張りでスキャできる。
208 :Trader@Live!:2009/10/29(木) 14:18:02 ID:7xKf92WQ
違うよ
SもLもどちらもとれるのがスキャルピングの
最大の特徴であり、武器