一目均衡表はダウ理論やモメンタムやフィボナッチなどいろいろと被るらしいのFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。
>> 全記事一覧ページ
23: Trader@Live! 投稿日:2009/06/07(日) 20:48:55 ID:DrKqEedN
確かに一目って「なんかカッコイイ」と思うし日本人としては応援したいけど。
テクニカルって見る人が多いから有効になる面もあるから、これってどうなんかね。
見ている人は少ないだろう。
あと、もともと日本国内株式用の指標であって、それから導いた…えと基本数値だっけ?
営業日数えるやつ、をなんでそのまま為替に使えるの? ってのが疑問。
一応日足以上で表示させてるけど…、基本数値? って単位がもともとdaysであって、
それを短い足で使っていいかだめかって説明が見つからない。やっぱだめだよね?
25: Trader@Live! 投稿日:2009/06/07(日) 22:02:42 ID:9+8husxc
>>23
一目は日足以上で使うのが一般的だと思うけど
一目は株式用の指標とかいってるが ほとんどのテクニカル分析ツールは株式市場が発端なのがほとんどだと思うが
営業日数に関しては株式も為替もほぼ一緒じゃないの?
それと海外でも一目は注目されていて見てる人が結構多いと聞いたことがあるが
(一目の表の表すことはダウ理論やモメンタムやフィボナッチなどいろいろと被るらしい)
エントリータイミングに関してはかなり信頼性があるらしいよ
また一目の数値は注視されてるらしくて一部では一目の数値を移動平均の数値に組み入れてみたりするって聞いたことがあるな
コメント