1:
[東京 8日 ロイター] – 梶山弘志経済産業相は8日夕に会見し、今日から支給が始まった持続化給付金について、10万円未満の切り捨てをやめ、全額支給するように制度を変更すると述べた。
支給初日にコールセンターやSNSなどで寄せられた意見によって見直しを決めた。
ただ、現行システムを止めると支給に遅れが生じることから、当面は現行システムを動かしながら、不足分を後日支給する形をとる。梶山経産相は「できるだけ早期に、確実に支給する」と述べた。
2:
※因みに今年設立された会社やユーチューバーに対しては支給しない模様
3:
>>2
そりゃそうだろ
そりゃそうだろ
14:
>>2
そりゃそうだろ
そりゃそうだろ
17:
>>2
それは良かった
それは良かった
4:
仕様がコロコロ変わる、日本のシステム開発みたいだね。
22:
>>4
SI屋下請は三密で働いて開発や。
SI屋下請は三密で働いて開発や。
5:
なにをいつまでグズグズしてんねんボンクラボケカス
スパッと決めてはよ払ったれやドン臭い
スパッと決めてはよ払ったれやドン臭い
6:
うちは前年比42%売り上げ減ですでに死にそう
貰いたいでござる!!!!
貰いたいでござる!!!!
20:
>>6
50%減じゃないから対象外です(´・ω・`)
50%減じゃないから対象外です(´・ω・`)
26:
>>6
売上げ減でも利益率大幅アップなんだろ?
売上げ減でも利益率大幅アップなんだろ?
38:
>>6
5月の売り上げを少し来月に飛ばして申請すれば通るよ!
条件はあくまでも今年の1月から12月までの間で前年同月比50%減した月があったかどうか
だけであって翌月以降がずっと前年同月比200%でも何も問題ないからね
5月の売り上げを少し来月に飛ばして申請すれば通るよ!
条件はあくまでも今年の1月から12月までの間で前年同月比50%減した月があったかどうか
だけであって翌月以降がずっと前年同月比200%でも何も問題ないからね
7:
そもそも、なぜ10万未満を切り捨てにした?
12:
>>7
事務処理が煩雑だからでしょ
税金関係も切り捨て結構多い
事務処理が煩雑だからでしょ
税金関係も切り捨て結構多い
23:
>>7
普通に満額貰えるから。
満額取れない事業の多い事。(笑)
普通に満額貰えるから。
満額取れない事業の多い事。(笑)
8:
「支給額」じゃなくて「端数切捨て」を見直すだけだろ
いい加減なタイトルつけるなよ
いい加減なタイトルつけるなよ
9:
二年ニートだけどお金頂戴
10:
なんで今頃が多すぎ
11:
第2弾期待している。
13:
単純計算で平均5万プラス
15:
おいおい、1日の11時に申し込み完了したのに何で振り込まれてないんだよ?
16:
貰える金額が増えるからいい事じゃん。
18:
決算書は1円単位までキッチリ記入当たり前
申請画面も該当月の売上はキッチリ入力になってる
帳簿や台帳も同様だから、このほうが自動審査も容易だし人的判定ミスも減るからスピードアップすると思う
申請画面も該当月の売上はキッチリ入力になってる
帳簿や台帳も同様だから、このほうが自動審査も容易だし人的判定ミスも減るからスピードアップすると思う
19:
>>1
規制期間の間だけ、政府の無利子貸し出しをすればよい。
回収は優秀な税務署がやってくれるだろ。
マイナンバーも付いていることだし。
規制期間の間だけ、政府の無利子貸し出しをすればよい。
回収は優秀な税務署がやってくれるだろ。
マイナンバーも付いていることだし。
41:
>>19
借りるだけ借りて破産手続きしてナマポだね。
借りるだけ借りて破産手続きしてナマポだね。
24:
満額だから関係ない
28万番台だから振込まだまだやな
28万番台だから振込まだまだやな
25:
これ早期申請しない方が勝ちになるのか
27:
支給の上限額は低いのに、それ以下の申請が多いってこと?
年間売上100万円以下などは対象外にすれば良いのに。
年間売上100万円以下などは対象外にすれば良いのに。
29:
>>27
ギリギリ申請対象じゃないけど金は貰いたい奴の問合せが多かった
ギリギリ申請対象じゃないけど金は貰いたい奴の問合せが多かった
28:
賃料払ってる飲食なんてすぐ倒産するし実際してる
と自社ビルでやってる知り合いが言ってた
と自社ビルでやってる知り合いが言ってた
新型コロナと無関係に2年で半分は消えるのに救ってもね
30:
本業以外の副業が去年100万程度の稼ぎだった奴
家族の扶養に入っててお小遣い程度に稼いでた奴
家族の扶養に入っててお小遣い程度に稼いでた奴
そんなのでも場合によっては100万貰えちまうんだぜ!
33:
>>30
まあ源泉してないんで
給付リストは確実に税務署が請求するだろうね。
経済産業省に。
拒否する理由もないから渡すだろうし。
まあ源泉してないんで
給付リストは確実に税務署が請求するだろうね。
経済産業省に。
拒否する理由もないから渡すだろうし。
31:
統計いじると、何もかも信用できなくなっちゃうんだよな
32:
なんで面倒なことするんだろ。
公務員って仕事できないの?
公務員って仕事できないの?
34:
1日の昼に申請した給付金が頭から離れなくて
8時間しか眠れないんだけど月曜日には着金するかな
8時間しか眠れないんだけど月曜日には着金するかな
44:
>>34
役所仕事は、ふつう申請してから3~4週間後、今回は急ぎだから2週間ぐらいじゃないかな?
役所仕事は、ふつう申請してから3~4週間後、今回は急ぎだから2週間ぐらいじゃないかな?
35:
設備業で去年赤字申告したんだけど
去年5月が儲け多かったから来月申請しようと
思ってるんだけどもらえるかな?
去年5月が儲け多かったから来月申請しようと
思ってるんだけどもらえるかな?
36:
>>35
儲けじゃなくて売り上げが半分以下になったかとうかだよ。
儲けじゃなくて売り上げが半分以下になったかとうかだよ。
37:
個人事業主の不動産収入でみてくれよ
39:
持続化給付金の趣旨は
毎年の申告納税をちゃんとやってさえいれば全部の会社を助けるよ
でも普段いいかげんなやつらは助けないよ
ってところであって50%減が本当なのかどうかは見てないから
毎年の申告納税をちゃんとやってさえいれば全部の会社を助けるよ
でも普段いいかげんなやつらは助けないよ
ってところであって50%減が本当なのかどうかは見てないから
40:
youtuberなんてむしろ今が稼ぎ時やからなw
42:
算盤はじいてる時代じゃなし、端数計算なんて苦にもならんし、
振り込みだから小銭のカウントも必要ないのに、たわけるな!
100円未満なら調整してもいい
振り込みだから小銭のカウントも必要ないのに、たわけるな!
100円未満なら調整してもいい
43:
税金取る方も10万円未満はばっさりカットしろ(笑)
45:
開業届けや確定申告を後付けで出して無心しようと企んでる輩とか、給料生活のフリーターが俺たちはフリーランスなのになんで貰えないんだと単発IDで玉木ツイッターに投稿したり。
今まで謝礼として申告も納税もしていなかった音楽家が持続化給付金をもらえないのはおかしいとか。
今まで謝礼として申告も納税もしていなかった音楽家が持続化給付金をもらえないのはおかしいとか。
実際に持続化給付金受けたら、来年の納税額や国保年金が跳ね上がって、おまけに虚偽申告していたら、追徴されるかもしれんよ。
46:
最近の役人のレベルが知れる。
経産省のマンパワーで不正受給の調査なんてできるわけない。
国税すら個人の税務調査は100年に1回の確率だもんw
47:
給付したら後は知らん、だろうな。
モラルハザードってやつ。
モラルハザードってやつ。
48:
明日の朝からが我々法人個人事業主VS経済産業相との本当の戦いだな、しっかり振り込めよ土日はさんでんだから
49:
今年の3月売上4万 5月が0円で両方とも昨年売上比50%以下なんですが
去年との売上の差額が大きい方が給付金多くもらえますかね?
5月だと来月頭にならないと申請できませんよね?
去年との売上の差額が大きい方が給付金多くもらえますかね?
5月だと来月頭にならないと申請できませんよね?
50:
>>49
そうですね。まあ5月始まったばっかだし。
そうですね。まあ5月始まったばっかだし。
51:
中小企業家賃支援は持続化給付金が通った人ならもれなくもらえるのか?
52:
持続化給付金が所得になると家賃保証が受けられなくなったりして
53:
個人事業主で売り上げ年商で3000万だけど利益率1割の糞ザコだけど申請してもいいのかなってためらうんだけど
普段より月収増えてしまうけどいいの?
普段より月収増えてしまうけどいいの?
54:
>>53
白申か青申かでちょっと条件変わるから注意ね
青申の場合は今年の1~12月までの中で前年同月比が一番低くなる月を選べばいいけど
白申の場合の「前年同月」は前年の年間売り上げの1/12との比較になるよ
白申か青申かでちょっと条件変わるから注意ね
青申の場合は今年の1~12月までの中で前年同月比が一番低くなる月を選べばいいけど
白申の場合の「前年同月」は前年の年間売り上げの1/12との比較になるよ
59:
>>54
親切にどうも。受給条件の月間売上50%以下は満たしているので大丈夫。
月収30万ほどなのに100万円支給されたら普段より収入が多くなるって意味で書きました。
こんなんでいいのかなって意味で申請をためらうわってことです。間違いなく申請するけども
親切にどうも。受給条件の月間売上50%以下は満たしているので大丈夫。
月収30万ほどなのに100万円支給されたら普段より収入が多くなるって意味で書きました。
こんなんでいいのかなって意味で申請をためらうわってことです。間違いなく申請するけども
70:
>>59
年商3000万円なら12ヶ月均しで換算したとしても月商50%以下になら給付金を貰ってもひと月分にも足りないだろ。
年商3000万円なら12ヶ月均しで換算したとしても月商50%以下になら給付金を貰ってもひと月分にも足りないだろ。
71:
>>70
じゃ、無しで。
じゃ、無しで。
55:
架空計上や循環取引もロクに管理できない国がなんで恐ろしいことを・・・・
せめてインボイス制度導入後にコロナがおきてくれりゃ、被害が少なかったのに
56:
3割減だから受け取れない
働かない方がマシだな
働かない方がマシだな
57:
>>56
ほんとそう。
しかも税金が原資なのに超ザル審査。
ある意味徹底的に納税者をコケにした制度。
ほんとそう。
しかも税金が原資なのに超ザル審査。
ある意味徹底的に納税者をコケにした制度。
申し込んだけどw
58:
給付金が気になって今日は7時間しか眠れてない…
60:
自宅の一部屋を事務所にしてたら流石に無理かね?
62:
今頃かよ。
安倍晋三のクズは何でも的外れ。
安倍晋三不要論出るのは当たり前。
安倍晋三のクズは何でも的外れ。
安倍晋三不要論出るのは当たり前。
63:
これって雑所得?
64:
白色の考え方間違ってたわ
却下後再申請できるのかなこれ
却下後再申請できるのかなこれ
65:
もうベーシックインカムにしちゃえよ!
66:
ここに給付金を貰えたやつがいるのか知らんが貰ったらマイページになんか出るのかい
67:
>>66
試しにログインしようとしたらできないw
試しにログインしようとしたらできないw
69:
新規事業者ももらえる例外があるとかでキャバ嬢とかも申請してるらいいな。
しかし零細にはありがたい仕組みだがある程度規模あるとこは辛いよなぁ。
しかし零細にはありがたい仕組みだがある程度規模あるとこは辛いよなぁ。
72:
前年度100万円の稼ぎでも
今月ゼロなら100万円もらえる
コメント