ボラティリティにより計算期間を自動調整する画期的な移動平均線「kaufman」とは?
CONTENTS
限りなく近いのはRousoku3Renzoku.mq4
▽掲載中FXトレード手法全リスト。聖杯を見つけてください。239:指定回数連続で陽線か陰線が続いたらアラートとメールで教えてくれる
インジはないかのう
年のせいかモニターに張り付く体力がないんじゃ
240:>>239
限りなく近いのはRousoku3Renzoku.mq4
ただ回数とアラート処理はソースを編集する必要ある
コメント丁寧なだからどこに挿入すればいいのかはわかりやすい
ボラティリティにより計算期間を自動調整する画期的な移動平均線「kaufman」とは?
312:ボラティリティにより計算期間を自動調整。カッキテキな移動平均線「kaufman」とは?
http://zai.diamond.jp/articles/-/175418
インジケータパックにAMAってあったけどあれとは仕組みが逆だな
315:>>312
ボラで計算期間動かすというは前に試したけど
儲かるタイミングでボラが凪から大きくなるタイミングなんで
エントリーやイグジットに使うと出遅れてだめだったな。
サポート、レンジだけならうまく機能するんだろうか。
MTFのSTC最強だな。
317:MTFのSTC最強だな。
負ける気がしねぇ。
318:それってMACDとストキャスかけあわせたやつだべ
319:MACDとRCIが最強だよ
3c_Turbo_JRSX_Filtered.mq4で大当たりでした。
320:このインジの名前がわかる方、いらっしゃいましたら是非教えて下さい
323:>>320
名前は知らんけど、この手のタイプって例外なくあてにならないよ
既に定まったチャートには綺麗にL・Sサインが出てるように見えるんだけど、
リアルテイムで走らせて運用してると、サインが出たり消えたりするのがデフォ。
5分足とかでも、ロウソク足一本の間になんどかサインが出て、さっきはL
なのにいまはSとか日常茶飯事。
ならドテンすればと思うだろうけど、微損を積み上げるだけで死ぬ
数回もドテンした時点で多分1円分くらい損してるはず。
昔流行ったVQとかQQEとかもそうだったけど、過去のチャートに
適応すると的中率抜群で綺麗に見えるから騙されちゃうんだけどね
327:>>320
3c_Turbo_JRSX_Filtered.mq4
かな?
パラと配色の初期値は、その画像と違うけどね
328:>>323-325さん
助言ありがとうございます。
これを組み合わせたシステムの紹介があったのですが
長いスパンで利益がちゃんとでるのか自分で検証してみたかったんです。
ご指摘の通り、上手くいったように見えちゃいますからね。
便利なサイトのURLも教えて頂いてありがとうございます。
>>327さん
3c_Turbo_JRSX_Filtered.mq4で大当たりでした。
ありがとうございます。
RSIの45-55のレンジ判定もそれなりに役に立つ
322:RSIの45-55のレンジ判定もそれなりに役に立つ
TDシーケンシャルってどう?
353:TDシーケンシャルってどう?
354:>>353
正しく実装されたインジは見たことない。
っで、そもそも何が正しい実装なのか?って追って行くと、まあ詳細ルールだの例外ルール
だの一度は導入したけど捨てられたルールだのが出てくること出てくることw
どうもカーブフィットのフィルター臭がプンプンするw
経歴見てみると投資指南とかしてたみたいだから、これはもう有罪でいいだろ?ってことで
俺は追うのをやめた。
355:>>354
すごく参考になったw
ZigZagTriad_mtfいいよ
356:ZigZagTriad_mtfいいよ
高値安値を一つ残らず自動表示してくれる
むしろこれ無しで勝てっこないね366:>>356
それって昔OO氏が作ってたトレンドラインのインジに入れ込んでた奴じゃね
その場の高値安値ってあんま意味無いよ
458:>>356が一番見やすいよ
459:>>458
ありがとう助かった
いろいろやったけど…
trendlinesっていうインジで水平線をオンにした
いろいろ表示されるけど目立たない色にしておけば気にならなかったよ
465:>>356
これ600系の出てる?
5760MAを表示出来るインジご存じないでしょうか
410:5760MAを表示出来るインジご存じないでしょうか
5分足に日足のMA20を表示させようと5760入れたんですが、大きすぎて受け付けてくれないみたいで。
妥協してMTFでやろうとしたんですが、
#mtf_movingaverage と MTF_movingaverageIGOR を使ってみたんですが、なぜかずれるんですよね・・。
411:5760MAを表示できたとしても日足のMA20とは計算自体が違うから結局ずれるよ
412:>>411
どうもです。
MTFのMAインジでもいいんですが、なぜか自分が試したMTFは、MAの種類が違うんじゃないかっていうくらいずれるのです
ずれる原因が分からないので、他に良いインジ知ってる方がいたらと思いまして
ADX-VT2とDamianiの組み合わせも悪くない
454:ADX-VT2は標準のDMIより騙しが少ないってことでいいんかな455:>>454
これのサイン通りトレードしたら負けまくるじゃないの使い方教えれ
461:ADX-VT2とDamianiの組み合わせも悪くない
470:ADXだけじゃ勝てないよ
他のアラートインジをいくつも併用してやっと勝てる
俺はZigZagを目安にしてTLを引いたり水平線インジをスライドして使ってる
473:トレンドラインは自分で引くべきだけど水平線まで引いてたら労力が倍増
するばかりか作業に気を取られてチャンスを逃すのでやめたほうがいい
474:トレンドラインはオシレーターの1つみたいなものじゃね
サポートラインレジスタンスラインの方がずっと大事だと思う
ただトレンドラインはダマシが多いから、逆行期待で引くっていうのもありか
逆行期待かあるいはとりあえずちょびっとは割ることを期待して手前で張るとかもありなのかも
475:違う違う
そもそもTL系インジは精度が悪すぎて使い物にならないから自分で引くしかないの
逆にZigZagは自分で引くよりも精度が高かったりする
トレンドラインがオシレーター?全然違うよ
476:俺はZigZagを目安にしてTLを引いたり水平線インジをスライドして使ってる
ZigZagの高値安値は数が多すぎるので作業量的に自分で引くのは現実的じゃないしメリットも無い
477:そもそもちゃんと機能するトレンドラインも多くの人に注目されるポイントはいろいろ思惑が交錯してダマシだらけだから、そのトレンドラインが機能するにしてもダマシの方に張った方が儲かることも多いと思ってる
ただし短期でストップ狩り狙い
478:多数が意識するラインを探せるか。
結構、王道なラインだったりするから、素直に引く事。
トレンドラインは7割跳ね返り、ピボットは7割ブレイクする。
480:TLはいつかブレイクされるという前提で見るものなので
ブレイクしたあとに引き返すような騙しはあるが、
重要なのはそのラインが意識されたかどうかなので
TLと照らし合わせて他のインジを見るようにすると精度が格段に上がる
482:ああ、そこか。サポレジというのは単純に高値や安値を結んで引いた線ではないしな
たぶんわかってると思うんだけど、サポートとレジスタンスが両方機能してる
線でないと意味が無いんだ。時間足を変えるたびにその線が消えたり位置が変わるのもよくない
ちなみに、週足から5分足まで引いたとしても10分もかからないはずだけどね
上位足で引いた線は下位の足にも残ってるし、一ヶ月は使える
483:一つの通貨ペアならそこまで手間はかからなくても
俺は6通貨ペアでやってるので単純にその6倍手間がかかるし
何度も言うようにそれは自動で表示できるので必要無い
というかレジサポはMT4以外じゃ当たり前のように標準搭載されてるので
485:話が食い違ってしまったようだが俺的には手動の水平線は引かずにZigZagをメインに使ってる
なぜならレートは各時間軸ごとの小さなレジサポに接近するたびに何度も何度も
跳ね返るので短期トレードではそれぞれのレジサポを常に把握し続ける必要があるから
だから自動で引かれた線は無意味にはならないし時間軸ごとの位置の違いこそが重要になる