期待R倍数・標準偏差レシオ

裏技的FX手法


期待R倍数・標準偏差レシオのFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。

370: Trader@Live! 投稿日:2016/03/19(土) 15:39:21.50 ID:zR7j+duW.ne
じゃ、短期足でも使える手法教えてやるよ
トレンドラインだけど 高値安値に関係なく短期MAに沿ったトレンドラインを引く
中級車以上のテクだよーん

378: Trader@Live! 投稿日:2016/03/19(土) 16:12:34.80 ID:+SCyBCcS.ne
>>370
>高値安値に関係なく短期MAに沿ったトレンドラインを引く

何故、ローソク足ではなくMAなの?  利点は?デメリットは?
普通に引けばいいの??
 
383: Trader@Live! 投稿日:2016/03/19(土) 17:37:16.10 ID:MsTMGbvR.ne
>>378

線なんかどう引こうと自由
あまり変わらない
 
780: ラブリー関取 ◆xq50573HuQ 投稿日:2016/03/20(日) 23:56:38.44 ID:Dpgo979J.ne
>>383
タープ博士の定義としては、私なりにまとめて書くと、
初期ストップでの損失を1Rとし、
各トレードごとの損益をR倍数で記録する。
ストップが10pipsでそのまま負けトレードになれば-1R、
30pipsの勝ちトレードになれば3R。
それらR倍数の平均を「期待R倍数」とする。
それから、R倍数の標準偏差も出して、さらに期待R倍数÷標準偏差を出す。
これを「期待R倍数・標準偏差レシオ」と言い、この値の大小でトレードの質の良し悪しを表す。
0.16~0.19:質は悪いがトレードは可能
0.20~0.24:平均的
0.25~0.29:よい
0.30~0.49:優秀
0.50~0.69:とびきり優秀
0.70以上:聖杯


【期間限定】無料登録で1000円クーポンプレゼント


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました