FXは全ての”偶然”から法則性を当てていくマネーゲーム インジケータはコンパスだろうのFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。
>> 全記事一覧ページ
252:
FXは全ての”偶然”から法則性を当てていくマネーゲーム
インジケータはコンパスだろう
インジケータはコンパスだろう
254:
>>252
一般のお絵描きテクニカル勢のたどり着く限界だな
ガチのお絵描きじゃないテクニカル勢は仕組みが分かってるから偶然じゃない事を知ってる
一般のお絵描きテクニカル勢のたどり着く限界だな
ガチのお絵描きじゃないテクニカル勢は仕組みが分かってるから偶然じゃない事を知ってる
256:
>>254
偶然だよ
相場参加者の殆どは人
ディーラーのAI化も殆ど進んでいない アメリカの大手投資企業の一部だけ
他の大多数の企業は人が取り引きする
当然人の考えはディーラーによって全然違う
といっても全てが違うわけではない
共通点を見つけていく
それが個人投資家がやっていくこと(法則性を見つける)
偶然だよ
相場参加者の殆どは人
ディーラーのAI化も殆ど進んでいない アメリカの大手投資企業の一部だけ
他の大多数の企業は人が取り引きする
当然人の考えはディーラーによって全然違う
といっても全てが違うわけではない
共通点を見つけていく
それが個人投資家がやっていくこと(法則性を見つける)
それに大口だって負けている
モルガンS、疑惑のトレーダー2人目も退職-トルコ・リラ絡みで損失
259:
>>256
それが君らの限界だよ
それが君らの限界だよ
260:
>>254
偶然
結局資金がドカンと入る方向に進む
色んな大口の意思、意図が必ずしも同じとは限らないから当たったとしても偶然
そんなこともわからないから勝てないんだよお前らは(´・ω・`)
偶然
結局資金がドカンと入る方向に進む
色んな大口の意思、意図が必ずしも同じとは限らないから当たったとしても偶然
そんなこともわからないから勝てないんだよお前らは(´・ω・`)
257:
テクニカルは偶然だろ
たまたま勝ったのを手法が使えると勘違いしてるだけ
後付けならなんとでも説明できる
たまたま勝ったのを手法が使えると勘違いしてるだけ
後付けならなんとでも説明できる
263:
>>257
それな。
テクニカルが全く通じんわけやないが、騙しが多すぎる。
テクニカル指標一つだけのサインで相場に入るのは、愚の骨頂。
それな。
テクニカルが全く通じんわけやないが、騙しが多すぎる。
テクニカル指標一つだけのサインで相場に入るのは、愚の骨頂。
272:
>>263
人が取り引きするから騙しが生まれるんだよ
法則を無視する事で損切りを誘発させる それで儲けるやり方
人が取り引きするから騙しが生まれるんだよ
法則を無視する事で損切りを誘発させる それで儲けるやり方
投資本に書かれている手法で上がっているのに敢えて押し目作るまで待つのはそういうこと
305:
>>263
騙しなんかないよ
騙しなんかないよ
264:
>>257
「後付け 何とでも説明できる」で片付けてたら見えるものも見えなくなるよ
どのディーラーも未来なんか見えるわけがない
参考にするのは過去と法則だけ
「後付け 何とでも説明できる」で片付けてたら見えるものも見えなくなるよ
どのディーラーも未来なんか見えるわけがない
参考にするのは過去と法則だけ
278:
>>257
上がった、下がった理由を分析してるニュースとかも後付け。この世界は全て後付けさ。
上がった、下がった理由を分析してるニュースとかも後付け。この世界は全て後付けさ。
261:
偶然なんて言葉が出てる時点でお察し
305:
>>261
偶然だよ
偶然だよ
280:
まぁニュースは後付けだからな
284:
>>280
その通り。真の理由を知れ!
その通り。真の理由を知れ!
292:
>>280
その後付けも未来を読むのに必要だよ(全てではないが)
その後付けも未来を読むのに必要だよ(全てではないが)
282:
FXのプロと会話したい
どこにおるん
どこにおるん
283:
ガチプロは身を潜めてるよ
目立つ事にデメリットしかないから
目立つ事にデメリットしかないから
327:
>>283
cisさんは本物だと思うのですが表に出てデメリットしか無いですよね不思議です
顔こそ出してませんが
cisさんは本物だと思うのですが表に出てデメリットしか無いですよね不思議です
顔こそ出してませんが
328:
>>327
奴はギャンブラーという意味では本物だなw
再現性は低いよ
奴はギャンブラーという意味では本物だなw
再現性は低いよ
285:
下がった理由、上がった理由が下がりたかったから下がった
上がりたかったから上がったと思えるようになれなければ
勝ち組になるのは厳しいかな
条件が整わないと、パワープレイは殆ど起こらない
だから、条件が整ってるのに、ジリジリやる時は
誘ってそのまま進むと読むのが、王道かな
上がりたかったから上がったと思えるようになれなければ
勝ち組になるのは厳しいかな
条件が整わないと、パワープレイは殆ど起こらない
だから、条件が整ってるのに、ジリジリやる時は
誘ってそのまま進むと読むのが、王道かな
287:
>>285
そのパワープレーの大元や理由を追求するのがプロやんけ。それ知らずに勝てんがな。
そのパワープレーの大元や理由を追求するのがプロやんけ。それ知らずに勝てんがな。
290:
>>287
パワープレイの理由ですか?
条件が整えば、やることが多いですが
すかしのすかしのすかしとかもやるので
それだけを問うと博打に見えますが
その対策こそが、FXで勝つと言うことです
パワープレイの理由ですか?
条件が整えば、やることが多いですが
すかしのすかしのすかしとかもやるので
それだけを問うと博打に見えますが
その対策こそが、FXで勝つと言うことです
286:
相場の基本
①何が相場を動かしとるのかを知る。これがS、Lどっちで入るかの材料にもなる。
②新規/決済の目安を決める
プロはこれだけ。
FXで負けとるヤツの全員が①を知らん。だから、法則だのテクニカルだのに走ることになる。
107:
過去の値動き(パターン)を基に未来の値動きを予測するのがテクニカル分析
と言うことは予測精度を上げるには過去検証を繰り返すしかない
とは言え、非論理的で無秩序な相場の世界で絶対に予測できる手段は無い
なので、「思惑と違った」が解る位置(損切り位置)とエントリー位置が近い取引をする事が大事
当然だが
×後出し
○過去検証
な 同じ事は繰り返し行われている
検証無しで勝ててるのはただ運がいいか勘がいいか
109:
>>107
大多数は過去検証のやり方が間違ってる
ランダム要素が考慮されてなくて
過去の値動きで未来がわかると思ってパターンを探そうとしてる
無意味
大事なのは買いが強いか売りが強いか
と買い場売り場に到達したときの反応だよ
見てもわからない?
わかるまで毎日何時間もロウソクを読み続けるだけの簡単作業だぞ
大多数はそんな単純なことすらできず消えていく
諦めろお前らみたいに努力できない人間はサラリーマンになった方がいい(´・ω・`)
大多数は過去検証のやり方が間違ってる
ランダム要素が考慮されてなくて
過去の値動きで未来がわかると思ってパターンを探そうとしてる
無意味
大事なのは買いが強いか売りが強いか
と買い場売り場に到達したときの反応だよ
見てもわからない?
わかるまで毎日何時間もロウソクを読み続けるだけの簡単作業だぞ
大多数はそんな単純なことすらできず消えていく
諦めろお前らみたいに努力できない人間はサラリーマンになった方がいい(´・ω・`)
120:
>>107
「テクニカルは未来を予測して当てるもの」という思い込みが、素人が最も陥りやすい罠
「テクニカルは未来を予測して当てるもの」という思い込みが、素人が最も陥りやすい罠
121:
>>120
理由は過去など遡っても未来が見えないからw
理由は過去など遡っても未来が見えないからw
131:
>>121
だが、真っ当なテクニカルなら今から少しの間どうなるかは分かる
だが、真っ当なテクニカルなら今から少しの間どうなるかは分かる
111:
損切りの必要性の根拠は
・テールリスクの回避
(ex.ドル円1時間で2円変動、ダウ2000ドル下落)
・資金効率の向上
(ex.ロングならより低い位置から再エントリー、より高い位置でも明確な反発を見て高めのロットで再エントリー)
・テールリスクの回避
(ex.ドル円1時間で2円変動、ダウ2000ドル下落)
・資金効率の向上
(ex.ロングならより低い位置から再エントリー、より高い位置でも明確な反発を見て高めのロットで再エントリー)
FXは塩漬けで資金効率を失い、たまの損切りをサボりテールリスクで吹っ飛ばしてるユーザーが大半
コメント