のFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。
>> 全記事一覧ページ
871:
どうしてもポジると逆行くことわかってるから
思うのと逆ポジ取るとその逆に行くこの不思議さよ
思うのと逆ポジ取るとその逆に行くこの不思議さよ
872:
>>871
ほんまそれやな
まじで難しい
ほんまそれやな
まじで難しい
FXが盛んだったのは
・業者のシステムをつけて秒スキャで稼げた時代
・ボラがあって、損小利大できた時代(損切しっかりできればいつかはドーンと来て大当たりで利益)
昔は夕方4時に花火のように毎日ドーンがあったんですけど
どっちも微妙な相場なので本当に難しいですね
勝てないとはいいませんが
897:
>>871
それ俺でしょ
それ俺でしょ
933:
俺の手法を公開する。
30分足
sma 20 30 50
ema 20 40 100
要はema 100
と全体の傾き
もちろん値が上ならロング
下なら逆
937:
>>933
100MAより上ならロング、下ならショート目線は俺と同じだ
MAの本数が多すぎでごちゃごちゃしない?
100MAより上ならロング、下ならショート目線は俺と同じだ
MAの本数が多すぎでごちゃごちゃしない?
939:
>>937
トレンドなら綺麗な並びだから
ごちゃごちゃしないよ。
つか、つか並びを見てるから
トレンドなら綺麗な並びだから
ごちゃごちゃしないよ。
つか、つか並びを見てるから
941:
>>939
30分足なのは理由があるの?
4H、1Hとかでトレンド判断はしないのか?
30分足なのは理由があるの?
4H、1Hとかでトレンド判断はしないのか?
943:
>>941
4時間や日足も一応確認するよ。
30分足はそれより大きい足では確認し辛いフラッグなどのチャートパターンが
見えるから主に見てるよ
4時間や日足も一応確認するよ。
30分足はそれより大きい足では確認し辛いフラッグなどのチャートパターンが
見えるから主に見てるよ
944:
損切りは10ピプにしてるから今回は駄目そう。
でも、ema100は結構効くよ~
でも、ema100は結構効くよ~
946:
sma50に近づいたのでもう一回入れました
949:
本当は近付いたところじゃなくて
傾きのある平均線から飛び出したところが優位性は高いよね。少し早まった
傾きのある平均線から飛び出したところが優位性は高いよね。少し早まった
951:
>>949
6本もMA表示させたら見にくいよ
設定値が近いし
GMMAみたいに使うのか?
6本もMA表示させたら見にくいよ
設定値が近いし
GMMAみたいに使うのか?
964:
>>951
あえて近くしてるんだよー
離れているとごちゃごちゃするから。
平均線は見た目で判断してるから
トレンド出てる時は綺麗か、滑らか、でジグザグしてるときはレンジかカオスと
判断してるよー
あえて近くしてるんだよー
離れているとごちゃごちゃするから。
平均線は見た目で判断してるから
トレンド出てる時は綺麗か、滑らか、でジグザグしてるときはレンジかカオスと
判断してるよー
971:
>>964
MAの集約から放射線状に拡散するのは良く分かるよ
ボリバンのスクイーズからエクスパンションと同じ原理
MAの集約から放射線状に拡散するのは良く分かるよ
ボリバンのスクイーズからエクスパンションと同じ原理
973:
>>971
そうそう、そういう風に見てるよ
そうそう、そういう風に見てるよ
975:
>>973
ありがとう
参考にするよ
ありがとう
参考にするよ
849:
2年負け続けてから、自分の思うのと反対を選んだら1ヶ月は勝てた
でもそのうちどっちが反対かわからなくなってまた勝てなくなった
狙いというか欲が入るともうわからん
でもそのうちどっちが反対かわからなくなってまた勝てなくなった
狙いというか欲が入るともうわからん
890:
>>849
自分と全く同じだw
普通は逆売買しても2倍のスプレッドのせいでもっとマイナスになるらしいけど
逆のほうが確実に利益が出る
でもそれを意識して逆をやり始めると「逆」がどっちかわからなくなる
自分と全く同じだw
普通は逆売買しても2倍のスプレッドのせいでもっとマイナスになるらしいけど
逆のほうが確実に利益が出る
でもそれを意識して逆をやり始めると「逆」がどっちかわからなくなる
マイナスの優位性の場所がわかっているということだと思うから
なぜ自分がそれをやってしまうのか理由が分かって
正方向でルール化できればいいんだけど
負けている時の感情がトリガーみたいだからなかなか難しい
コメント