値幅と角度で天底取っていくトレード

裏技的FX手法


値幅と角度で天底取っていくトレード のFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。

122:
 
一時期、資金管理だけで勝てる風潮が5chにあったが、紛らわしいよな。確かに資金管理だけで勝てるんだけど、求めているのはそれじゃない人にとっては特に
 
123:
 
バルサラの破産確率とギャン理論の資金管理だけ見ておけば充分っしょ。
自分のトレードの勝率がわからない、もしくは安定してない人は
そもそも再現性のない理論、思考、判断なので
まぁやってるうちに、いつか死にますよねw
 
124:
 
複利運用も資金管理だしコスト平均法も破産確率を下げるのもみんな資金管理
ざっくり資金管理って言葉だけじゃなんの意味もないのは間違いないな
 
125:
 
『システムトレード 基本と原則』(ブレント・ペンフォールド 著)って本に
「資金管理」戦略の歴史について簡単に触れられているな( 155ページ )
それによりれば、資金管理の戦略について世間に初めて紹介した人はラリー・ウィリアムズであり
彼は1966年以降トレードを専業にしていたが
1980年代になってから「資金管理」の戦略をトレードの中に取り込み始めたところ
それがあまりにも効果的だったため、トレーディングコンテストで何度も優勝することになった
 
126:
 
求めてるのは資金管理じゃなくて儲かる手法なんだもんな。
手法は資金管理が出来てから、始めて使えるも。のに。
その辺が分かってない
 
127:
 
>>126

資金管理ができないからせっかく儲かる手法があっても損して使えないと勘違いした挙句捨ててしまう
 
128:
 
分かってない人ばっかりで草
お前らにも出来るように資金管理法、具体的に書いてやろっか?w
でも、俺にメリットねーしな、どーしようかなー
 
133:
 
どう考えてもこういう結論
資金管理は必要条件だが十分条件ではない
資金管理だけで勝てるとか詭弁
 
138:
 
>>133
勝ったことがないやつの考えは間違っている
 
135:
 
波乗りあっき~って言う人のツイッターとブログでかなり勝てるようになったよ
 
146:
 
>>135
どんなスタイル?
 
154:
 
>>146
値幅と角度で天底取っていくトレード
是非ブログとツイッターを見てみてほしい
俺は彼のトレード理論が最終系だと思っているよ
 
159:
 
>>154
値幅はヘッドから取る?それとも右肩から取る?
そこで今すごい悩んでる
 
161:
 
>>159
右ショルダーからヘッドまで
ヘッドからヘッドで値幅取るとN、Eに届かないことが結構ある
だから確実に利確するために値幅は基本的に短くとったほうが良いよ
あっきー氏も画像見た感じ多分値幅は短くとっていると思う
俺も天底からエントリーするにはまだまだレベルが足りなくて
方向決まってからエントリーしているけど、利確に関しては
ほぼミスはなくなった
反転されて利益ゼロっていうのはもうない
 
164:
 
>>161
あっきー氏はラインの引き方がわからんわ
 
168:
 
>>164 
俺も試行錯誤繰り返してる 
だからあっきー氏のトレード理論実践している人のツイッターみまくって 
気になる人のチャート見つけたらDMして聞いたりしてる
あっきー氏のお仲間と見られる人と話したことあるけど 
その人は週に1000pipsとっているらしく、あっきー氏は週に3000pips取ってるとのこと 
ウソくせぇと思ったけど、今の俺が兼業で週に300pipsとれてるから多分本当かと 
何度も言うけどあれがトレード理論の最終系だと思う 
おそらくあの手法以上のものはない 
あんまり持ち上げると回し者くさくなるからこの辺でやめとく
 
180:
 
>>161
確かにヘッドからだと値幅合わないまま反転が多々あってなんか違うなと思ってたから右ショルダーから取るのでやってみるよ
答えてくれてありがとう
 
188:
 
>>161
もうちょっとだけ質問させて
チャネルラインでエントリーする場合、ロングなら右肩下がりのライン、ショートなら右肩上がりのラインに優位性があると思ってるんだけどどう思う?
+α根拠は必要だと思うんだけど、値幅を右ショルダーからヘッドまで取るのであれば辻褄が合うというか…
 
199:
 
>>188
>ロングなら右肩下がりのライン、ショートなら右肩上がりのラインに優位性がある
それは正解
俺は上昇相場なら右肩上がりのチャネルで流れを見て、
実際のエントリーは右肩下がりのラインで入ってる
エントリーを右肩上がりでやると難易度が一気にあがる
 
206:
 
>>199
やっぱりそうだよね
押しは右肩下がり、戻りは右肩上がりな気がしてたんだ
そして流れとエントリーのラインは別ということなのか
よくあっきーが言ってる何のために引いたラインなのかはやはり大事なんだね
ありがとう
 
136:
 
資金管理とはお祈りトレードしてる馬鹿の含み損管理のこと
 
140:
 
資金管理は必要だろ、5chで何処の誰とも素人とも分からない奴の言う事を誰が信じる?
誰も信じないからかっているだけ相手にしない方がいい
信頼できる書物や信頼できる人の言葉を信じた方がいい
 
145:
 
裸でやろうが資金管理を厳格にしてやろうが、作りが悪いと
金がゆっくり減るか、急激に減るかの違いしかないわ
良さげな作りが思いついたら、それに資金管理をどうやって組み込むかだけで
作りもないのに、資金管理が先に来て、そこから逆算なんて考えているのだとしたら
順番が逆ですよとしか言えないわ
 
147:
 
実効レバレッジをレバレッジと書くやつは例外なくキチガイ
 
149:
 
知人にFX教えてるが、まあ全員こんな感じだなw
資金管理を徹底すればその辺に転がっているロジックでも勝てると教えてるのに 
「勿体ぶらないでほんとうの勝ち方を教えてくれよ」とw
トレンド用とレンジ用の手法をそれぞれ教えたのに何回か連敗すると時間足を落としてどんどんロットを上げていくんだよなw
批判するような言い方になってきてイラつくから日足が確定したら同じ方向に10ピプスの指値でエントリーして放置するように言ったら「その手法で勝てるようになった」と満足気にしてるバカw
 
157:
 
安定して勝てるようになると資金の意識は減る
 
158:
 
>>157
これ


【期間限定】無料登録で1000円クーポンプレゼント


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました