プロスペクト理論とバルサラの破産確率だけは読んでいけよ

FX初心者


プロスペクト理論とバルサラの破産確率だけは読んでいけよのFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。

788:
 
結局、プロスペクト理論があるから、みんな熱くなって負けて行く。そして入金してまた負ける。
ギャンブル依存になる。
 
791:
 
>>788
まーたプロスペクト理論を勘違いしてるし
人間が予備知識なしに自然にする判断には偏りがあるってだけのことなのになにが「プロスペクト理論があるから」だよ

814:
 
どういう手法をやろうとしてるのか知らんけど
プロスペクト理論とバルサラの破産確率だけは読んでいけよw
 
818:
 
>>814
プロスペクト理論は大丈夫!
バルサラ破産確率、もともと少ない金額だし、問答無用の損切り入れるからたぶん大丈夫
安倍辞任で学習したから対策済みだよ
 
843:
 
>>818
maだけで十分だと思いますよ。
大金動かして、相場操縦している側のこと考えれば、 
そりゃそうなるってMAの動きばかりじゃないですか。
8割の富を1厘が持つ世界。相場だけ烏合の衆で動いている 
なんてことはないと思います。
 
846:
 
>>843 
僕はそうは思えないんだよ 
だって相場操縦してる根拠はなにもないよ 
価格に影響する情報は瞬時に織り込まれ、その後はランダムウォーク 
小さな歪みさえほとんど起こらないのが為替だと思ってる 
そんな中でクジラが相場操縦しようとしても逆にやられるリスクのほうが高いと思うんだ 
実際はわからないけどね
maは過去のある一定期間の平均レートの推移だよね 
含み益や含み損、どちらが多いかや、過去のトレンド方向の判断にはなるかも知れないけど 
これら全部を織り込まれて未来の値動きが決まるわけだから、未来の値動きがわかるというのは気のせいだと思う 
もしmaだけで勝てるならAI作ってmaの機械学習させて大儲けしてる人たくさんいるはずだよね
 
863:
 
>>846
思う思わないはどうでも良いのですよ。 
相場の動きには関係ないですからね。
面倒なので、気のせいかどうか、他スレの 
投稿コピペするので、 
判断してみて下さい。
一昨日、今日と、ポン円135円背に買い下がり。 
噴き値売りしてます。
836移動平均線は良いですよ2020/10/10(土) 07:30:43.28ID:scXdIvN/0 
ポン円、週明けロンドン時間までの買いサポート時間に上昇が弱い状態が続くと、 
トレンドライン割れと見てましたが、高値更新でそれなりの上昇しましたので、 
トレンドライン割れのタイミングは延びたかもしれませんね。
週明け、東京時間で高値更新を打ち消してしまうと、再度トレンドライン割れからの 
下落値幅が狙える状態になりますけれど。
午前中下げて、午後少ししか戻さずロンドン時間にトレンドライン下限に来ていたら、 
トレンドライン割れからのジェットコースターが狙える状態に戻ります。
トレンドラインを割れて、深押ししないと上昇波動も強くならないので、押さずにダラダラ 
上げてなんてなると、ジリジリしますね。
ダラダラで手を出すと、ドーンと逆に持っていかれて、と。 
週明け、次の明確な動きを観察してから、入り方を決める感じですかね。 
日中の押しで入って戻りで少し取ってしながら。
今週も皆様お疲れさまでした。
23移動平均線は良いですよ2020/10/14(水) 06:25:50.75ID:M5IDyhf70 
ポン円、トレンドラインしっかり割ってジェットコースターでした。
しっかり割るためのダブルトップ作る時間で、想定より長く高値推移しましたね。
今日は、東京時間9時頃勢い良い動きが出ると戻り入り、ロンドン時間ぐらいで売られて安値割るかどうか 
なんてイメージですかね。
135円下限限界にて、動き見ながら夜間の136円以下買い下がりって感じのイメージです。 
135円週後半に割らないと、基本は突っ込み買い目線。割ったらドテンですかね。
基本、ハードブレグジットは確定していると考えているので、公式ニュースで流れれば、 
135円なんてあっさり割れという動きになるので、際どいですけどね。
 
870:
 
>>863
トレンドラインが割れたからこうなる、
買いのサポートがここにあるから、
ダブルトップがでたから、
僕はこのようなものをいっさい信じていません
効くのかもしれませんが、トレードするには根拠が弱いと思っています
ランダムウォーク内でもトレンドラインやサポート、ダブルトップは必ず出現して効いているかのような振る舞いを見せたりします。
不運が重なると大量ナンピンしてしまったり、安倍辞任みたいなニュースでドカンと大打撃を受ける可能性があります
僕の出した結論は、過去のチャートから未来を予想してトレードするのは期待値が低いと考えています
いくら完璧な予想をして当てていても、これから先も期待値がプラスと言える根拠にはなりません
期待値が目に見えて、なぜそうなるか説明できて、誰もが納得するロジックに僕は取り組んでいます
 
879:
 
>>870
多分見付からないと思う。
 
889:
 
>>870
んー、わかってないですね。 
もう一度言いますよ。
思う思わないはどうでも良いのですよ。 
相場の動きには関係ないですからね。
いっさい信じていないのもどうでも良いのですよ。 
相場の動きには関係ないですからね。
つまり、貴殿がどう思おうが、何を信じようがそれは 
相場の動きに殆ど影響を与えない。
相場の動きに影響を与えるのは、相場にインパクトを与えられるような 
資金力と影響力を持つ参加者だけですよ?
さてと、先程の予想通り、ポン円、何度か突っ込みながらも買われて来ました。 
それで、ここらから上昇加速すれば、ダブルボトムだー、なんて皆さんロングに 
来るんじゃないですか? 
週明けは、下降ウェッジになる可能性もありますけど。
さっきの投稿はそういうことです。 
ダブルボトムが出たから、じゃなくて、ダブルトップが出るから 
買い優勢と言っていました。
鶏が先か卵が先かもわかってないのですね。
トレンドラインが割れるからこうなる、 
買いのサポートがここに出来るからこうなる、 
ダブルトップが出るからこうなる。
そういうことです。それが確定したからではなく、 
確定する前から、です。
それは、至極合理的な動きからそうなるので、 
そう考えて操縦している人が居るのだろう、 
なんて私は考えています。
私の考えも相場にはどうでも良いことですが、 
取り合えず、チャート分析は当たっているので、 
私の観測技術はそれなりに的外れではないのだろう、と。
だいぶヒントは出しましたよ? 
誰もが納得するロジックに辿り着けると良いですね。
でも、それってロジックの破壊を意味しますけどね。 
誰かが得して誰かが損するは、現状の相場の真理。
も一つ明確にしときます。 
今日のポン円の夕刻の動き、下抜けと思ったのに騙しだったなんて 
人が居るかと思いますが、これも騙しではなく凄く合理的な動きです。 
騙しなんて言ってる時点で、正直レベルが低い。
とは言え、私も誰かから見ると、何を幼稚園児みたいなレベルのことを 
だらだら書いてるんだ?なんて思われてるかも?
 
890:
 
>>889 
まぁ言いたいことはわかる。 
ダブルトップだから売りとか単純に考えるんじゃなくて、ダブルトップを作る上では買いが強いから作るわけだね。 
ダブルトップを作るから売りなわけではなく、その中で売りの圧力が強くなって初めて売り目線になるのであって、ダブルトップを作ってる時点では買い目線なわけだね。
ラインにしろ何にしろ、そこで買い、売りの動きが出て初めてエントリーとなるわけだけど、残念だけどこのスレの人には理解されないと思うよ。
 
892:
 
>>890
いやこのスレのやつもそれくらいわかってると思うぞ
このスレの値動きに対する理解度どれくらいに想定してるかで
そいつのレベル自体もわかると思うわ
まったく理解してないやつを想定して当たり前のこと言ってただドヤりたいタイプ
理解してるやつを想定して理解してる者同士でもっと有意義な話しようぜってタイプ
この2つのタイプがあるな
 
893:
 
>>892
その2つに、取り敢えずどんな話題でもただ煽りたいだけのタイプも追加したほうがいいね。
どうなんだろうね、そこを皆で話していけば結意義な話になると思うんだけど、この手の話は伸びないよね。
 
907:
 
>>890
レス、有難う御座います。
微妙にちょっと違うような感じもしますけれど、 
当方、移動平均線とローソクが主要です。
移動平均線の強さと長さによって、ダブルトップや 
ラインを参考にします。
どっかのスレに書いたことあるのですけど、平均気温や、 
平均売上推移みたいな世間の普通の分析と同じです。
相場だけの特殊なテクニカルは重視してないです。
冬から春になるとき、気温の変化が激しくなり、 
平均気温は上がってくる。
これ、普通の人が、平均気温の推移から明日も暖かくなるって 
予想するのと同じと考えてます。
誰もが、一般的に肌感覚で分析しているものを、フラットに相場に 
適用しているだけです。
相場に関係ない人もしている分析と予想法、これだけで、他の特殊な 
相場テクニカルより普遍性と優位性あると思っているのですけど。
平均気温の推移から今後の気温の推移予想しているみたいなものなのに、 
理解されないのが不思議です。
学力テストの平均推移とか、相場以外で皆さんやってますよね? 
こんな当たり前の分析と感覚が、相場だと途端に理解されなくなる。
ちょっと相場の特殊な解説に慣らされ過ぎて、デフォルトで色眼鏡 
かけ過ぎと思ってしまいます。
相場と意識せず、自然に客観的に。 
ナチュラルでフラットに。
この平均の考えが理解されない時点で、狂気の解説に 
惑わされてしまって歪んだ相場観になっちゃってる、と。
日常で、誰でもやってる取り入れている分析、これが 
わからなくなる程、誰もが毒されちゃってる。 
そんな感じです。
なんとなくでも、理解頂ければ幸いです。
 
911:
 
>>907
いや理解はできるよー。
各自の分析で勝ってる人もいるだろうしね。
相場に対しての考え方は一つだけじゃなくて、値動きを見る人もいれば、過去からの分析をする人もいれば、テクニカルを見る人もいると思ってるんだよね。
だから、どれが正しいってわけではないけど、唯一正しいのはそれで勝てることだと思うんだ。
道は一つじゃないけど、そのいくつかある道にたどり着くのが難しいのが相場だと思ってるんだなぁ。
 
894:
 
>>889
ポン円、やっぱり上昇加速して来ましたね。 
135円を背にした突っ込み買いは儲かります。 
来週以降、段々効力は落ちるので、時間経過とともに注意が必要ですけど。
>ダブルボトムが出たから、じゃなくて、ダブルトップが出るから 
買い優勢と言っていました。
これ、「ダブルボトムが出たから、じゃなくて、ダブルボトムが出るから」が、 
正です。誤記、失礼しました。
私はもう今日はトレード終了します。 
皆様、お疲れさまでした。
ちゃんと、インジケーターの優劣と特徴を見極めて、 
何度も何度も検証を繰り返せば、勝てるようになると 
思うのですけどね。
誰もが言ってるから、なんてことじゃなくて、ちゃんと 
本質から言われていることを見抜ければ。
及川圭哉さんや、相場さんの言ってることはわかります。
その他は、時間の成分入れてないNとか、サポートとか、レジスタンスとか 
効くか効かないかもはっきりしないものばかり。
なぜこの程度の解説が人気ってのが多いのですよね。 
動画のクオリティーは最低ですけど、本質入れてるのですけど。
グランビル、この本当の意味がわかれば、かなり凄いテクニカルと思うのですけど。 
ダブルトップとか、三尊とか、グランビルの一部って感じしかしない。
 
896:
 
>>889 
前半でおっしゃっている、相場の値動きに影響を与えないことについては完全に同意見です。 
わからないのは、上昇が加速してダブルトップの形になったとして、なぜみんながロングに来ると判断できるのかです。
また、ダブルトップが出るから買い優勢というのは、未来のダブルトップを予想しているという意味でしょうか 
ランダムウォークの可能性をどのように排除できますか 
なにか大切な事を言っているのはわかりますが、頭で理解ができません。。 
過去ではなく未来を見ている点では同意します。
僕のロジックはすでに完成していますよ。 
いまは非公開ですが、口座が全部凍結なんかになって退場したら披露しようかな…
 
899:
 
>>896
なんだか錯綜してるけど、ロジックが完成してるなら別に新たなものを入れなくてもいいんじゃないのかな…?
完成してないからこそ新たなものを欲してるように見えるんだけど。
 
904:
 
>>899
まともに相場に立ち向かって勝ってる人は、本当に凄いと思いますよ
僕とは進んでいる道がおそらく違います
新たなロジックがひらめいたり、いまのロジックをさらにパワーアップできる可能性を秘めているので
ここのみんなの意見は聞くようにしています
レベルが違いすぎる人の意見は理解できずに終わってしまうかもしれませんが。。
 
908:
 
>>904
多分ここの意見を取り入れるより、自分のロジックを突き詰めたほうが良いんじゃないかなぁ…。
最終的に自分自身との戦いですしね。良いのか悪いのかをこのスレから見つけるよりも、自分の検証をもとにロジックを組み立てるほうがいいと思う。
他人の意見を取り入れようと考えてるうちは、多分まだロジックは完成してないと思うなぁ。
 
916:
 
>>896
ダブルトップはダブルボトムの誤記です。
文脈から誤記と理解頂ければ、と。
ランダムウォーク、よく知りませんけど、上昇、下降の二択が 
間違ってるのじゃないですか。 
上昇にもいろいろありますし、下降にもいろいろあります。 
ドル円で例えれば、上昇でも月曜日200円はない。同じく下降でも 
月曜日に30円はない。上昇範囲、下降範囲を含んでいない感じです。
ポン円、そこそこの上髭ぐらいは付けるかと思いきや、 
伸びないですね。 
週末なので、短期の人はもう今週終了ですかね。 
下値で売って下髭でやられてタイムアウト、みたいな?
 
866:
 
>>846
ポン円、やはり135円が天下分け目って感じですけど、 
ロング、ショート拮抗してますね。
上昇5波目と、下降1波目、重なったらどっちが強いみたいな 
イメージです。
少し上昇の方が優位と見てますけど、一晩中下への突っ込みが断続的にありそうです。 
ドーンと売られて買われ、ただ136円少々まで来たら、上にドドーンって飛ぶイメージでしょうか。
とはいえ、上がっても来週ぐらいから上昇5波目なので、 
時間とともに弱っていくので再来週とか段々弱い感じでしょうけど。

80:
俺にとっては200万が壁だな。
10万スタートで色々な手法を試してだいたい確立はしているが、200万近くになると雑になってロスカ喰らうことが多い。

86:
>>80
多分それが資金額に比例して増えるプロスペクト理論の効果なんだよ
あと、乗って順調に増やしてきたタイミングで相場の波がパタリとやむ、もしくは逆転する 周期的な問題
それがFXのレバだとどんなに上手い人でも種銭の20倍くらいでぶち当たる壁なんだろうな


【期間限定】無料登録で1000円クーポンプレゼント


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました