リスク管理が一番利便性が高いなのFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。
547:
デイトレレベルなら狙ってとれるさ
大抵節目やらダウやらで濁す人多いけど
プロが本当にそんなこと考えて見てるとは思えない。
投機筋がわざわざ反転してるところまで待つとも考えにくい。
となったら高値安値や各市場の終値始値っていう分かりやすい所を狙うと思うんだよ
ドル円の日足月足見たら分かるって
548:
>>547
そんなことはわかってる(笑)
だから、狙って取れる事もあるし、取れないこともある だろ。
どうやっても取れない訳ではない
549:
プロと素人はそんなに変わらない
556:
勝つのは二種類の方法がある。
一つはチャートで判断し、流れになる方法。
二つ目は建玉操作で勝つ方法。どちらにしろ、自分なりのトレンド判別の軸がないといかんがな。
562:
やっぱりリスク管理が一番利便性が高いな、例え無裁量でもリスク管理で何とかできてしまうし、手法は一度作ったらなかなか消えないし
俺の過去使ってた手法は6年目で変化を起こして、確かドル円相場では全く通用しなくなって、今度はユーロドルかポンド円か、どちらかは忘れたけど通用するようになってた
システムトレード色の強い裁量トレードができるレベルなら、もうインスタント手法みたいな感じで手法を使い倒すので十分ならそれで行くのも良いと思う
具体的には
①資産管理
②破産対策(どれだけ資産が減ったら手法を捨てるのが適切か)
③資産が増えてどの時点で資産管理を強化するか
他にもあるけど、これができれば高い確率で生き残れると思う
衛星を軌道に乗せるような感じか
578:
どうしたら勝てるようになったか書いてよ
それ以外すれ違いだから迷惑
579:
>>578
相場の原理原則を知る事。
それには、まず値動きをイメージできなければならない。
ほとんどのトレーダーが、この値動きすらイメージしないで、ヤマ勘でトレードをしてる。
チャートを見て、大体このくらいイメージが出来ないとダメ。
それから、この値動きに基づいて、仕掛けるポイントを理性が利いている時に考える。
理性が利く=ノーポジションの時に考える。
ほとんどのトレーダーが、ポジションを取る前に考えなければならないことを、ポジション
を取ってから、自分にとって都合の良い情報を仕入れようと掲示板に訪れる。
順番が逆ではないかと思います。
ちなみに、描いたのはデイトレードの時間軸のシナリオです。
コメント