単純に1に対して1で両建てするわけじゃなく、サイズを変えてのものになるけど。

裏技的FX手法


単純に1に対して1で両建てするわけじゃなく、サイズを変えてのものになるけど。のFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。

55:
978 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2018/05/09(水) 07:36:56.78 ID:jwsCQ2OP0
>>977
いや、両建てで間違ってないよ。
単純に1に対して1で両建てするわけじゃなく、サイズを変えてのものになるけど。だから、一部はナンピンも使ってるしあながち間違いではない。
その外す損益を計算して自動売買でやらせてる。一日中見張ってエントリーするのは骨が折れるからな。

これ書いてくれた人ありがとう。
良いヒントになったわ。
自分の手法にこれ取り入れて、検証しなおしてみる。
良い結果が出ればいいな。
こういうのがあるから「どうしたら勝てるようになった?」スレは損切りできないな。
ほんとありがとう。
 
60:
>>55
参考になったなら何より。
使える、使えないと思う人間はそれぞれいるだろうから、情報の取捨選択をすることだ。
 
58:
まぁ両建てなんて明確に手数料分損だわな
負組はそれが理解できないのだろうけど
 
66:
>>58
むしろ勝組なら、手数料より利益確定時の税金が後回しにできる両建てを重視するんじゃね。
 
68:
>>66
お前ら質問しろよww
両建ては手数料より利益になるから、両建てをするんでしょ。
批判してる人は両建て未経験者だ。つまりDTってことだ!
わかれや!猿!じゃない、モンキー!
 
69:
>>68
仕方ない、たまには付き合ってやるよ。何を聞いて欲しいんだ。
 
70:
>>69
ありがとw
なんでもいいよ。
mt4でもEAでも何でもいいです。
答えられる範囲で全力でこたえるよー!
 
71:
>>70
EAは自分で組めるから必要ない。
ではMT4絡みで質問だが、MT4を採用している数ある海外業者で、1秒に7ティックのブリッジを使用している業者が多いよな。
メタクォーツ社がそれを制限しているわけでもないのに、なぜそれ以上のティック数を提供しているブリッジを採用しないんだと思う?

手話以外で宜しく頼む。
 
73:
>>71
EAは自分で組めるから必要ない。

必要ないんかーい。。。w

わかった。質問は次の手話パフォーマンスでまっさきに答えてあげるよ。
質問の答えはわかりやすいように、

FX+答えって手話をするから、その後に続く文章が答えになるようにしとくね!
 
75:
>>73
手話以外で頼むと書いたはずだ。宜しく頼む。
 
76:
>>75
やっぱ間違うよなポジとか増えてくると。良かった俺だけかと思ったよw

カレネックスのプラットフォームは、例えば1万通貨の新規買い注文を違う価格で5個だして、全部約定したとしたら保有ポジションの欄に「ロング 0.5lot 約定平均価格 106.37」みたいになるのよ。別々にならない。

それに加えて、ロング10000通貨持ってる時に新規ショート20000通貨やると、ネットで10000通貨ショートのポジションになる。つまり、両建てにならないからすげぇーー管理しやすい。
 
77:
>>76
ほー、相殺されて表示されるのか。
俺の半自動売買の口座だと、両建てだが売り買いのどちらかに比重を置くことになるから追加注文の時に便利かもな…。
損切り以上の利益を稼いだ場合、もう負けはないからその余剰利益で追撃をするのよ。最終的に目標利確地点では最初の想定利益1よりも上乗せされて3とか4になる事が多い。
自動売買の口座として検討してみるわ。ありがとう。
まぁただ、APIがどうなってるのか次第だが…w
 
78:
俺も使わなくなって大分経つから、そのタイプのプラットフォーム今あるかわからんぞ。
>>77
 
79:
>>78
まぁ調べてみるわw
メインはTWS、サブでMT4だったから新しい言語を勉強する意味でも良い機会だ。
まぁMT4も、現日本人じゃ開設できないブローカーばっかりだから捨てるのも勿体無い気もするけどなw


【期間限定】無料登録で1000円クーポンプレゼント


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました