TDシーケンシャルとRCIとFX会社のニュースのまとめのチェックだけでオーケー
CONTENTS
ボリバン20シフト-10で永遠の勝ち組になれると言うのに
▽掲載中FXトレード手法全リスト。聖杯を見つけてください。33:相変わらず不毛な議論ばっか
ボリバン20シフト-10で永遠の勝ち組になれると言うのにかーわいそ⭐️
ボリバンに関しては作者自身が使い方間違ってるし仕方ないか
35:>>33
マジか
さすがボリバンマンすげーわ
54:>>33
>ボリバンに関しては作者自身が使い方>間違ってる
この発想は無かったわw
75:>>33
シフトを-10にしたらどの時間軸でもロウソク10本前
にボリバンの最新の線が表示されるわけだよね?
それでどうやって値の上下を予想するの?
52:ありがとうボリンジャーマン!
ボリンジャーのお陰で間違ったポン円Sも助かったしポン円プラス13pipsになったよw
55:統計的に±3σなんて滅多にタッチするわけないんだおね
±2σとかでバンドウォークっての?そんな事が起きたりするのもおかしい
それがシフトさせればあら不思議 統計的にしっくりくるようになるんだおね
63:>>55
証券会社ニュースで30分足で2σを意識して動いているようだとか1σに沿って動いているとかあるよ
自動売買や手動でも意識している人が多いのかと?
56:バンドウォーク来た!
マジでボリンジャー最強かもしれんw
本日のノルマプラス20pips達成
58:>>56
オメ!
バンドウォーク来た! =要人発言来た!
59:これに似たようなことになってるのがGMMAなど
これも本来平均を計算するスパンの半分をシフトさせるのが正しい統計的な認識の仕方
シフトさせなければ上昇する時に線が並んだようになるのは当たり前ですお
60:一足早い 祝賀御列の儀 のプレゼントだよ
62:バンドウォークでさらにプラス10pipsゲット
ダウとSPのセットか日経とトピックスのセットだけやってれば勝てるよ
902:ダウとSPのセットか日経とトピックスのセットだけやってれば勝てるよ
他はなにもいらない
933:>>902
詳しくお願いいたします
993:>>933
その組み合わせだと多分鞘抜きと思われ
もしそうなら損も大きくなりにくいけど利益もでにくい非効率的な手法だな
聖杯のヒント損切りするな。
207:単純なGCDCでも緩やかでいいなら右上がりになるのにならないってのはおかしい
なんかやり方間違えてるだろ
212:>>207
そういう簡単にばれる嘘をつくなよ
GCDCでやれば破綻一直線にしかならないよ
お前の頭がおかしいw
216:>>212
GCDCでどうやるのかも曖昧なまま平気で嘘だの破綻一直線などという
そんなだから何かおかしいどこか間違ってるんじゃねって話になる
217:>>216
多分GCDCをサインとしてそのままでエントリーしたりエグジットしたりすると想定してるんだろ
そら破綻するわw
218:>>216
そういう簡単にばれる嘘をつくなよ
GCDCならどうやろうと破綻一直線にしかならないよ
順張りにしようと逆張りにしようと
やっぱりお前の頭がおかしいw
208:極小ロットのナンピンの積み上げは、殆ど負けないけど
玉が少ないから、どっからで伸び出しても元が小さいから益も小さいのが玉にきず
乗せ前提で玉分割で入って、利が出だしたら乗せていくと、ほとんど上手くいきますね
この法則を組み合わせてやっていて、そこそこ利益出しています
距離感の変化を常に感じながらやるので、非常に疲れます
一気に伸びて、温泉気分で眺められる時だけが、ほっとする瞬間です
209:ナンピンって言い方してるけど実質は倍々掛けと一緒だからな
210:基本、トラリピを手動でやっているって感じじゃないの
レンジ相場で資金が尽きなきゃ必勝
211:聖杯のヒント
損切りするな。
ドル円が108円で強制損切り(ロスカット)になる奴は馬鹿(楽観的すぎる)。
ドル円が40円で強制損切り(ロスカット)になる奴は馬鹿(悲観的すぎる)。
それなら、その中間は?
219:補助具のチューニング具合に聖杯らしき物を求めている人のほぼ全員が
ただの相場中二病だから、成長を生暖かく見守るしかないのですよ
ただし、おかしな考え方をして張っている人が、その後に勝てるようになることは
ほぼないと思って間違いないです
何が重要で何がいらないかの組み合わせは無限なのに
それを感覚以外で察知するのは不可能だからです
220:>>219
そういうことにハマるほど時間の無駄だし
悪い癖がついてしまってこれまた元に戻すのに時間がかかって無駄
プログラム勉強して、プログラム作って、本質を理解して、何が重要かつかむ
急がば回れですわ
テクニカルに基づいてトレードするなんてのは、
バックテストしたらいかに馬鹿げているかすぐわかる
エントリーなんてコイントスでいいレベル
というと拒絶しちゃうんだろうけど w
298:コイントスでもせめてイーブンが出せるような戦略的手法を
構築してから予想的手法へ
それでもたまたまってのがあるから、プログラムしていけるか見る
ことが望ましい
GCでショート、DCでロングしてみ?
664:リスクリワード1:2は値動きが読める人向け
665:初心者がリスクリワード1:2にすると大抵は負け続ける
666:損益1対2は益を2倍取ること自体普段の2倍難易度高いから無意味。
相場予想はオアンダの保有ポジオーダーブック(別名糞ポジ開示)って参考になる?
オーダーブックの見方って例えば買いなら
現在値の右上に並んでる青色グラフが含み損抱えてる負け組の数で
値下げが続くと損切りや強制ロスカットで損確定の売りが売りを読んで暴落するだろう・・・
って読み方で合ってる?
667:> 損益1対2は益を2倍取ること自体普段の2倍難易度高いから無意味
完全にアホの子の思考www
669:リスクリワード1:2の場合勝率40%以上ないと勝てないんだっけか
671:ランダムウォークモデルだと
スプレッドなしで
勝率は
SL/(SL+TP)
に収束するので
33%ぐらい
スプレッド分かさ上げしないと
いけないから
40は必要だな
アホみたいなたりかたでは
ムリだけどな
673:勝率40か 簡単だな
とか言うアホはもうやめた方がいい
675:>損益1対2は益を2倍取ること自体普段の2倍難易度高いから無意味。
そんなわけないだろう…
リワード1:1以下で勝ち続けるほうがよっぽど難易度高いわ
679:アノマリーは頭の片隅に置いてる
あと、例えば今ドル円は難しいから、トレンド出てる他の通貨、ユロルとかで順張りするとか、
わかりやすい通貨選んで触るようにしてる。
682:1番バランスがいいのは
リスクリワード1:1.3~1.4くらいで、1:1のように勝てるようになることだろう
相場ってちょうど1:1で動くもんではないから
リスクリワード1:1ってのは優位性が極めて低い
767:兼業ギャンブラーの俺でも
リスクリワード1:1
勝率7割位はいくぞ
ロット少ないからたいして稼いでないけど
779:>>767
トレード数が少ないから確率が収束してないだけちゃうの?
だからロットも上げられないみたいな。
勝率7割が本物ならソッコー何十億、何百億稼げば良いのに、兼業ってw
844:>>779
勝率7割で月に400pips前後とれるけどそんなに凄いことなの?
1枚だと40000円、100枚でやっと400万だよ。
FXで何十億も稼ぐのは不可能だよ。
856:>>844
才能無いんだわww
857:>>844
凄いな
1枚の証拠金が43000エンほどだから
1ヶ月で倍になってるじゃん
12ヶ月後には1億6千万円
787:MAのクロスエントリーってみんな使ってるじゃん?
GCでロング、DCでショート。
ストップ/リミットを10ppにするとプロフィットファクターは0.7くらいになるのね。
これはもう使い古されて通用しないってこと。
これを逆手に取る。
GCでショート、DCでロングしてみ?
何とプロフィットファクターが1.43になりますw
これだけで勝てるよ。
812:スキャラーは基本ポジ保有ができんやつらやから小金持ちしかおらんよ
827:>>812
言っちゃたか
878:一目均衡表・ボリンジャーバンド・移動平均線など色々試しましたが、皆さんはどれ使ってます?
私はどれもしっくりしません。
879:>>878
インジに頼るはオススメしない
億トレはほぼ全員ライントレードだよ
MAはOK!
880:ラインは参考にするけど重要なのは別にある
ラインを過信する人は破滅する
882:MAはクロスで売買するより押し戻りの目安にするのが正解だと思う
883:>どれが騙しが少ないのか・・・
この思考をまずやめないと
騙してるのは相場でもMAでもなく自分自身の妄想だよ
このMAでいくと決めたらそのMAとローソクの距離感を
色んな相場でひたすら観察して、直観レベルで植え付ける
しかない 途中でパラメータいじったら、また一からやり直し
になるだけ
感覚が十分に育って初めてMAをトレード根拠に使い得る
それでもあくまで無数の根拠の中のほんの一つとしてだけどね
未熟な打てないバッターが次々にバットを変えてみるのと、
同じバットを身体の一部と思えるまで振り続けるのと、客観的に
将来どちらが期待できそうかな?ということです
885:基本的にロウソク足がメインでMAは補助
究極ロウソク以外なくても勝てる
898:ボリバンとかはポジ持つよりどっちかというも離隔ポイントで使うかも。
板情報てOANDAでしょ わいAxiory
148:凄い手法見つけたわ
ここで先出しするよ
ドル円L
150:ドル円で こんなにスパスパ抜けるのは久しぶりだな たのしー
151:因みにチャートは一切見てません
152:わたしも板と出来高のみで勝ててます
153:FXで板とか出来高とか冗談ですよね?
154:でもFXなんてレートのピコピコだけで勝てますね
MT4入れて最初にすることといったらチャートを消すことですね
155:割と多いですよチャート見ない人
私はインターバンク直で板を見れる環境なのですが
今日も大きい売り玉見てましたよ
あとでチャート見て擦り合わせしますが上手いです大口は
効率良く刈ってますね
159:チャートとか見たらパターンとか下らないものに捕らわれちゃいますからね
ピコピコだけ見ながら売買すれば後でチャート見たときに「あーあそこがダブルトップになったんだ、ダブルトップになりかけてたんだ、まーどーでもいいけどw」になりますしね
チャートパターンやインジケーターでポジるなんてハッキリ言って先出しジャンケンで負けるようなものです
レートのピコピコこそ相場の本質です
160:まぁちょっとふざけてはいるがその通りだな
161:板情報見れる環境だけどアレをどう活かしたら良いかサッパリだわ
ただのピコピコする賑やかしになってる
162:板情報てOANDAでしょ
165:>>162
OANDAに限らずECN方式の口座ならどこでも見れるで
わいAxiory
166:>>165
それは知らなかったサンクス
2つ別の証券会社の口座用意して
437:2つ別の証券会社の口座用意して
片方の証券会社はドル円Ⅼ1万円
もう片方はドル円S1万円って感じでポジ決めて
一ヶ月放置して利益出てる方を決済する
んで出てない方は放置
レバ同じとこ選ぶといいよ
TDシーケンシャルとRCIとFX会社のニュースのまとめのチェックだけでオーケー
535:TDシーケンシャルとRCIとFX会社のニュースのまとめのチェックだけでオーケー
これが4年前に俺の行きついた答え
マジメな話ネットで勝ててそうな人の記事の手法と資金管理方法を覚えるだけで50万から1340万まで半年できたわ
863:マジメな話ネットで勝ててそうな人の記事の手法と資金管理方法を覚えるだけで50万から1340万まで半年できたわ
今までのはなんだったんだろうって気持ち
864:>>863
ちなみに、業者はどこ?
最大DDはどのくらい?
取引回数は?
865:>>864
海外
一番大きいDDは5%あったかどうかかな。切るのは早いよ
多い日で20回ぐらい、少ない日で2,3回
ちなみに今は朝底の方でドル円6枚、オジキ36枚ロング拾ってる
損切りは早いけど最低でも損切り幅ぐらいあるポイント入ってる
869:>>865
ありがとう。
質問ばかりですみません。
専業さんですか?
何分足でエントリーしていますか?
1日チャートは何時間ぐらいみてますか?
871:>>869
兼業ですよ
手法は時間軸問わず使えるものだけど1時間足で入った時は1日持ち越すこともたまにあるかなって感じ
4日前にユロスイを1時間足でロングしたとき損切り幅10、離隔20ピピぐらいのポジが永遠に横横で一昨日数分で吹き上がってアッサリ決済とか色んなパターンあります
チャートは仕事の合間でスクリーニングかけますが1ペア辺り30秒もかかりません
超単純な手法なんで
スマホオンリーです
874:>>871
レスポンス速くて素敵。
わたしも本業があり課税事業者ギリギリのとこなので、海外FXで爆勝しても実効税率50%とかとられちゃうんで、手を出しにくいんですよね。。。
870:>>865
50万の頃は何枚持ってた?手法は?参考にしたい。
873:>>870
0.6枚の倍数でお試しで0.1枚入れてみたりとかはしてました。
多いときで18枚とかだったとおもう
金で言えば2ドルぐらいのストップで13000円抜かれては20000以上取ってとかそんな感じ
勝率はいいからいい感じでこの頃は増えた
今は6枚の倍数
前のようなハイペースじゃやってないです
オジキは元々がキウイドルベースなんで36枚でもたかがしれてるんですよ
ちょっと疲れ気味なんで
875:>>873
私も、13000円抜かれては損切り分を取り返すみたいなのを今月やってましたが安定しないんですよね。往復ビンタになるとかなり痛いです
872:>>865
後いらぬお世話かもしれんが、あなたが専業と仮定して、海外FXは雑所得なので、695~900の所得に23%、900以降の部分に33%かかるし、住民税10%それに保険税と考えると、所得税288万+住民税134万+国保55万でしめて477万。
国内なら、一律20%なので、268万
差額209万。
888:>>865
横からすみません。
半年で50万から1340万は凄過ぎですねー!
FX歴とかって何年やっているのかよろしければ教えていただけないでしょうか?
890:>>888
あんたも十分すげえわ
長続きするといいね
892:>>890 >>891
有難うございます。
今は、たまにスキャで使う程度ですね。
中々の古株さんで、記憶力凄すぎですね!
びっくりしました!
894:>>892
結構印象に残る手法だったので!あまり使ってないんですね。良かったら、今の手法を聞きたいです。
895:>>894
自分って同じ手法ばかりだと飽きちゃったり、それよりも資金効率が良さそうなのを考えるので、古いものは自ずとだんだん使わなくなってしまうのです...
でも、たまに使うとハマってまた使い出すなんかもあるので適当ですww
今は、大きく分けると、スイングとスキャで資金を回しております。
まず、スイングの方を簡単に言うと、長期的には逆張り、短期的には順張りとなるようにポジションを持つようにしています。
スキャの方は、チャートを見て気分で手法を色々使ってます。
例えば直近(昨日)で言うと、主要クロス円 + ドル円 の「円安」を狙い撃ちした手法で、昨日の午前中は(短期的な)レンジ相場だったかと思うのですが、そのレンジ内の底から上がるタイミングで全クロスで買いを入れてました。
手法はこんな感じを意識していました。
長文すみません。
具体的なポジションはどう取っているのかは需要があれば書きますが、ウザかったらやめます...
896:>>895
ポジション取りについても聞きたいです。短期底から買いを入れられたのは、ボックスレンジと認識していたからですか?
897:>>896
いえ、考え方が逆で、相場を完璧に読むことは難しく、現時点が「ボックスレンジ」とあたりをつけて買うのではなく、その前にこれから「ボックスレンジ」になるようだったら買いが取れるような立ち回りを致します。
結果的に「ボックスレンジ」だったから昨日は上手くいったということです。
例えばこれが「ボックスレンジ」じゃない結果だったとしたら、儲けはありませんでしたが、ポジション自体も持たなかった思うので、損もしなかったのかなと思います。
前置きが長くなりましたが、具体的には、
891:>>888
凄いな、2年くらい前少額スレにいましたよね。今もあの両建て手法ですか?
867:>>863
口座うpして
868:>>867
いや
嘘と思うならそれでもいい
876:>>863
参考にされている勝ててそうな人というのは複数人で、それらの手法や資金管理法を混合して使っていますか?
また、参考にされている人というのは過去の人ではなく、今でも頻繁に記事を更新されている人ですか?
878:>>863
家売った金でギャンブルするなんてあの世の親が泣いてるぞ
901:何度も本当にすみません。
これも大事なので、最後に追加で言わせて下さい。
何の手法でもそうですが、これは負けだと思った際の敗戦処理は別に自分でやって頂くことになるかと思います。
自分の中では撤退する時のロジックは別に独立しているので、上記手法に損切りは入っておりません。
多分1番大事な部分かなと思います。
902:>>901
了解です、海外口座ですね。撤退する時のロジックは、両建て手法みたいな感じですか?
903:>>902
自分は海外口座ではないので、自分の敗戦処理方法は使えないかと思います。
少なくとも、損益評価残高が、担保にしている証拠金を割ってもポジションを保持できる(具体的には維持率100%以下)口座では使えないと思っております。
更に、敗戦処理というのは損失を確定するので、凄くデリケートなことです。
色々偉そうに長文で書き込んでおきながら大変恐縮なのですが、その部分は個人の性格(運用資産や、許容できるリスク範囲)や環境で凄く変わり、他人と同じにするでは間違いなくその人にとっては正解ではないかなと思っております。
クドイくてすみませんが、勝ててる人が言う資金管理をすれば勝てるというのは、そういう部分が加味されているのかなと。
3万の元金で1500万の利確が今までで最高の利益率だったの(*´ω`*)
181:俺は何だかんだ相場から少しはお金を頂いているけれど、興味あるかい??
ただ、相場の動きを見る勉強や時間は必要だし、トレードの勝率で言えば15%くらいだから、負け続けるときっとモチベーションが持たないと思うけど…。
かんたんに言うと、1トレードに使う上限金額を決めて、順張りでピラミッディングをする方法。
ただ、インジケータとか使わないし、水平線とローソク足しか使わないから、慣れるまでにすごーく時間と勉強は必要だろうけど…。
うまくハマれば、1万の元手で200万くらいにはなるよ。
187:>>181
40連敗くらいありえる確率やないか
よく続けてるねえ
190:>>187
んだんだ、たまに心折れそうになるけどトータルでは買ってるのよ(*´ω`*)
元金の100倍近くなってるときにロスカットされると、さすがに凹むけどねw
189:囲碁・将棋強い奴とか戦術ゲームうまいやつは
大抵FXやっても勝てると思う
193:>>189
俺 将棋アマ四段だけど FX最初は負けまくってたわ
195:>>193
アマ4段はゴミ 将棋倶楽部24の4段以上。早指しが強い方がいい
ゲームが上手い奴も押し引きを理解してるから自頭ががいいし飲みこみ早い
191:せっかくだから自慢させて!
3万の元金で1500万の利確が今までで最高の利益率だったの(*´ω`*)
利確するとき手が震えたよw
192:>>191
万馬券のコロガシみたいだな
チマチマ派には味わえない感覚だろうし
自分に合っているならいいんでないの?
俺は真似する気は無いけどw
196:>>192
何だかんだ楽しいよ、たまにドカンとくる感じがやみつきになるw
ちなみに、2019年は2勝29敗w
1取引3万円の上限で、-87万、+1900万(*´ω`*)
ピラミッディングで積み上げていくから、証拠金維持のために海外のハイレバ口座しか使えないのが玉にキズだけどね、税金が高いこと高いこと…。
197:まぁ、やり方次第では最悪年間1勝もできない事もあるかもしれないし、興味ある?とか聞いといて何だけどストレスヤバいしお勧めはしないかも知れないなぁ。
不安定すぎて専業になれないもんw
200:>>197
エキスパートアドバイザーとかに
組み込むといいんじゃないかな
負けが多いってことは
損切りもできてるっぽい
損切りしないスタイルって
自動売買にしにくいんだおね
バックテストしても
レートの動きでたまたま助かったのか
いいロジックなのかワカンネ
208:>>200
EAに落とし込むのは無理かなぁ。
インジとかプライスアクションとかそういう判断基準じゃないし、その時のチャートで強気なのか弱気なのか、ここで大口が資金入れてるなーって感じたら便乗していく感じだからさ(*´ω`*)
損切りに関しては、その1トレードごとに3万なら3万しか口座に入れないから、ロスカットされたらゲームオーバーやねー。大体ピラミッディングしたところから30pipsくらい逆行したら、その時点の利益が数百万あっても終わりw
エントリーポイントと利確のポイントって、同じことなんだよ
229:俺の場合、長く持ってるから損失andロスカするんだろうな
利益が出始めて、これから伸びるなとか思ってて、結局利益が折り返しで損失に切り替わった後、約定させてる
俺はトレードの約定タイミングを徹底的に調べてやる必要があるよ
230:伸びないのはエントリーポイントが悪いからや
231:エントリーポイント云々より、自分は約定タイミングの出口が見えて無いようです
234:>>231
利確なんて自分で納得するところで適当でいいんだよ
納得できないのはそれ以上伸びると期待してるからでしょう?
つまり自分の期待に値するほど伸びないところでトレードしてるから利確する気になれんのやで
237:えーとね、エントリーポイントと利確のポイントって、同じことなんだよ(*´ω`*)
利確は、エントリーポイントの逆になったらそこで手仕舞い!だから、利確のポイントっていうのは、あらかじめ決めておくものじゃなくて、こりゃ反転だなーポイントが出るまで待たなきゃいけないの。
逆に、損切りはそのエントリーポイントの高値や安値を超えたら、他のロスカットが巻き込まれるから、そこに設定しないといけない。
高値や安値を更新しながらまた順行する、いわゆるダマシって奴が起きないポイントを、過去チャートやチャートの流れ、出来高から調べてみるといいよ(・∀・)
238:だから、エントリーするにも利確するにも、
チャートを見てなきゃいけないわけだね。
本業がある人が、スキャルピングや短期売買をやるのは、チャートを見逃すことがあるし、オススメしないなー。
自分の仕事にあった時間軸でトレードを落とし込むのがオススメかな(*´ω`*)