俺はスーパートレンド、平均足スムーズド、スパンモデルを表示させている
CONTENTS
おれはスーパートレンド、平均足スムーズド、スパンモデルを表示させている
▽掲載中FXトレード手法全リスト。聖杯を見つけてください。694:おれはスーパートレンド、平均足スムーズド、スパンモデルを表示させている
どれか一つでも良いがレジサポとしても使えるので使用している
あとMACDのヒストグラムのみとストキャスを同じサブウインドウに表示
同じサブウインドウにというのが味噌)
696:>>694
自己レス
MACDとストキャスの設定値はデフォルトから変えている
697:>>694
俺もオシレーター系は同じウィンドウに納めてボタンで消せるようにしてる
700:横からすまないが色々手法あると思うけど200MAだけ見とけばいいんでないの?
結局大局ってグランビルの法則通りにやっとけばとれてたよねってのが多いんだわ
701:200だと機会が少ないのがなぁ
702:>>701
うむ
4時間足とか日足は騙しも少なくpipsも取れるが
待てない
待ってもエントリー逃して勝てないとストレス溜まる
勝ちやすいのは確か
703:200MAの話しとスイングの話が混同した
すまない
704:200maはスイングの親分みたいなもんだしな
705:1分足チャートにMA200表示させて抜けたら順張り、反発したら逆張り
誰でも勝てるのでおすすめ
707:メルシィボクゥ↑
711:基本に戻ってSMAだけでトレードするスタイルに戻したら割と簡単に連勝できた。
黄色25SMA
黄緑50SMA
深緑75SMA
白色200SMA
これの200SMAと他のSMAが重なるポイントで順張りするだけで利益が積み重なる。
712:間違えた
200SMA主体にして他のSMAと重なる場所で順張りで儲かる
一つだけ俺が気が付いたことを書いておくよ。
717:手法教えて
718:>>717
俺の手法かな?具体的に説明するのは難しい・・・特に何かサインとか使ってるわけでもないので。
移動平均どうのこうのとかも使ってないし。箇条書きしますわ。
①取引通貨はドル円、ユロドル、ポンドル。これらをその日の気分で決める(動きそう、分かりやすそう等)
②でかい指標時は当然ノーポジ、指標で勝負するのは完全なギャンブル
③株を最初に見ておく(日経先物、ダウ先等) 株が上がってるとき、下がってる時の各通貨の最近の特徴を見ておく
④各通貨を全体的に見て、円高なのか円安なのか、ドル安なのか、ドル高なのか、欧州通貨高なのか安なのかを把握する。
⑤5分足を見ながら取引する。各通貨の特徴を把握した上でこれをやる。
レンジなのか、上抜けてるのか、下抜けてるのかも重要。後とにかくその通貨の特徴(値幅)を掴むこと。
⑥その時間帯の特徴(欧州、NY)も毎日見て頭に叩き込んでおく。この時間帯でこういう動きするのか等
⑦どうしても分からない時はやらない。さらにその時一番強い通貨と一番弱い通貨のそれぞれの逆張りはなるべく避ける。
なんていうかこんなんでよくトータルで勝ってるなと自分で思うけど、すべては間違いなく低レバのおかげ。
720:>>718
ありがとー
722:>>720
まぁポンドルをやるなら一つだけ俺が気が付いたことを書いておくよ。
値動きがあまりにひどいから、よく30ピピとか動いてギャーとか上げんなら下げんな等言われてるけど
それぐらい簡単に動くんだよこの通貨。30~50ピピぐらい簡単に動いて戻すから、それを頭に叩き込んで取引すれば
それぐらい動いてもビクともしなくなる。むしろその値動きの最中に儲けられます。
5分足見てみてくださいポンドルの。むしろ当たり前のように30ピピぐらい動いてますから。動くと分かってて低レバで取引すれば
まったく怖くありません。
とにかくその通貨の特徴を掴むことです。
725:>>722
損切は何ppくらいですか?
726:>>725
初心者ハイレバの時は3ピピとか5ピピでしたが(しかもポンドルでw まさに損切貧乏)
今は0.2枚とか0.3枚とかでも入るのでストップは5分足で見て、その通貨でのここ上抜けたらあかんと言えるような場所においてます。
この辺は毎日その通貨を見て特徴を把握するしかないと思います。ドル円とポンドルではポジる枚数とストップは当然違います。
727:>>726
早めに決済して良かったね
721:>>718
チャートにはローソク足のみ?
何を根拠にエントリーしてるのかが分からないな
726:>>721
エントリーの根拠ですがまぁ下がりそう、上がりそう的な感覚です。(一応戻り売り、押し目買いは意識しながら)
今日は19時に帰ってきて、指標と株とレートチェックしたら、株は日経先物安、ダウ先少し安 ドル高ユーロ安、ポンドも少し安、ADP21:15だったので
ユーロドルとポンドルの売りを決めて少し売りました。(少しづつエントリー0.3枚とか0.5枚とか合計でユロドル2枚とポンドル2.8枚程)
5分足見てたらちょうどある程度戻したところだったので売りました。ADPまでに下がってくれればと思ってたところ
少し下がってくれたので満足したところで決済しました。+6000円程。運がよかったのはADPまでに下がってくれたことです。
もし横横か少し上だったら、ADP前に損切でした。当然でかい指標時はノーポジです。
某スレのコテのエリオットなんて7割くらい今後の展開を半年くらい図解付きで当てて神扱いされてたぞ。
795:説得力はあとからついてくる。今のトレンドはおおよそどこまで続くか、エントリータイミングはどことか
現在進行形で銘柄スレで書いてて結構的中させてる人はチラホラいる。某スレのコテのエリオットなんて7割くらい今後の
展開を半年くらい図解付きで当てて神扱いされてたぞ。手術するから入院すると言って消えて戻ってこないが。
消える前にトレードの考え方ややり方を色々書いておかげでいなくなってもスレで勝てるようになった人間何人も出た。
807:たぶん、エリオットはうざくなって消えたんだと思う。弟子にしてくれとかサロンやってくれとか金払うから教えてくれとか
いうやつらが何人も出てきて気楽にやりたいからスレに書くよって断ってるのにしつこくせまってたから。
トレンド以外勝てねぇ 利大思考捨てないとレンジは利食い出来なくて負けまくる
839:トレンド以外勝てねぇ
利大思考捨てないとレンジは利食い出来なくて負けまくる
ほどほどで利食いって損小利大の理念に則ってないからか抵抗ある
トレンド波はきっちり取れるけど、レンジはカウンター入ってくるポイントが確定的じゃないから
値動き見ながら・・・・といいつつポジションをホールドしてしまい結局建値まで戻されて終わる
毎度何やってんだ俺は、糞野郎が、もう駄目だ俺は
840:>>839
半分はトレンドだから十分じゃん
847:>>840
トレンドかレンジか、その時点ではわからんもんよ
トレンド出ると思って入ったらレンジ、ブレイクして伸びると思ったらレンジ、利益が全く伸びないと思ったらレンジ
おかしな動きは全部レンジ
疑問に思った瞬間切れればどんだけ勝ってることか
糞だわ俺は
849:>>847
わかりみ感じたけど
そのレベルやったんかーい
それはひどいわ
トレンド1波を見つけることは出来る
それも結果的にトレンドを描いたっていう事実なだけやけど
レンジはその時点ではレンジとはわからんし
想定している所ではねたとしてもどういう形状のレンジなのかは
その時その時で違うしな
852:>>849
4とbで負けまくるんよね
昨日はトレンド否定からの反転狙いのボックス抜け1の押しから入ったらまだb修正中でやられた
その前のハーモニックは上手く取れたんだけどね
カウンター狙ってもbの値動きが一番複雑になりやすくて、上位波動でも推進力ある時と不安定な時があって難しすぎる
急上昇しても突然トレンド否定の値動きしたり、逆張りだろうが順張りだろうがbが一番やられる
854:>>852
え?なんか2人の共通認識としてなんか図とかあったっけ?
何のこと?突然4とかbとか言い出して
エリオット波動とかいうやつの波の話?
ハーモニックってなんか見たことあるけど興味ないなー
トレンド1波が発生して(方向性を示す動きが発生して)
その動きが一旦やんで(2波)
ぶん投げや利確を巻き込んで3波が出る
それだけでいいやん?
わりーけどエリオットとかハーモニックとかそういうの難しいことは俺興味ないし馬鹿やしわからんかな
855:>>854
そうかスマン
まぁ調整波の中でトレードしてる時点で終わってるんだけどな
( ´Д`)=3ハァ
857:>>855
いろんなことを勉強する姿勢はすげーけどいろいろ詰め込みすぎてごちゃごちゃになって
こんがらがって迷走してる感あるな
いやいろんなことを勉強する姿勢はすげー
素直に尊敬する
862:>>857
噛み合う時は異常に噛み合って怖いほどだけど、歯車が一つ狂うと連鎖的に狂う
経験浅いしメンタルが釣り合ってないんだと思う
テクニカルを極めようとやってきたけど、勝ち続けると自分の分析盲信して負けたらその分熱くなるし
短期の全て認識するのはAIでもないと必ず見落としがあるのに、馬鹿すぎる
1分エントリーで15分、1時間の波を取るようなトレードばかり狙ってるのがそもそも無茶過ぎるってのはわかってるがドケチ糞欲深でこんなスタイルになっちまった
15分足2本で食っとけば勝ててるのに、天底天底、気づいたらエントリーも利食いも天底ばかり狙ってる
863:>>862
もう自分で答え出てるやん
868:>>854
調整の終わりかどうかは、修正波の現時点での天底にフィボナッチ当てて観察してると見当がつきやすい
ABCまで出来たかな?と思ったら次の波がA~Cの38.2まで戻すか見てるといい 届かなければC波継続中と見る
38.2まで戻したらそこからは反転チャートパターンの形成に注目してエントリーポイントを絞り込む
(38.2までの波がそのまま3波初動3-1波になることもある)
もちろん1波の形や修正波の形、MAの状態などによって様々にアレンジしないといけないんだけど
シンプルなジグザグ調整なら結構いい目安になると思う
874:>>868
うーんなるほどよくわからん
せっかく説明してくれたけど
俺馬鹿やからなー
なるほどよくわからんと言いつつも駆け出しの頃その辺は誰もが通り道やから
ざっくり勉強したことあるけどあんまり興味わかんかったかな
俺はその時その時で3波を描くトレンド1波発生を見つけて
それを長期にして中期短期と組み立てて行くやり方しかできんかな
ただただ俺が馬鹿なだけなんやけど
でも教えてくれてありがとー
876:>>874
馬鹿かとか関係ない 自分の頭にはいるまで繰り返し勉強していけばいい
880:>>876
角が立たんように自分を卑下してるだけでエリオットの3波以降の調整波がどうとかあんまり興味ないかな、、、
でも教えてくれた人には感謝してるしすごく勉強してるみたいで尊敬する
877:>>868
Aもしくはabc535の下降3波がとりあえず出たところで、その後386付近でレンジを組みそれをブレイク
61.8戻し達成し下降A-1波終点を割り込んで5波形成否定が入った波の押しを拾ったんだよね
B-3波、もしくは推進3波形成見込んだんだがNすら届かずジリジリ失速
何度か押し目取ろうとするんだけど、一瞬反応してすぐ潰される
こういう反応出た時点で推進波はありえないんだけど、自分の分析過信してしつこく粘りすぎたわ
879:>>868
あ、間違った
俺へのレスかと思ってしまった
駄目だ、あまりのストレスで脳が死んでる
逝くわ
841:>>839
くっそすげーわかりみすぎる
もうこれは理屈とかじゃなくて性格の問題やわ
きっちりきっちりしてないと気が済まん
レンジになるだろう想定は逆張って入りながら
ナンピンで平均額をうまいこと調整しながら
はねて行く動きに合わせてプラ転になったポジションを
裁いて行くって感じが一番なんやろうけど
トレンドを描く想定と違ってこっからここまでって
きっちりしてないからきっちりしたい性格的にむず痒くなる
846:>>839
エントリーした後の修正力が真の実力やで
完全なルール縛りでやるのは手法の検証が出来るまででいい
少なくともSL/TP以外の中間的な撤退条件も決めておくべき
852:>>846
あぁ、素晴らしいね修正力、対応力、完全に実力が足りない
利食い撤退条件は曖昧だな確かに
何も出来ず建値ホールド、もしくはお祈りダウSLで損切り
損切りよりチキン利食いになる恐怖が勝っている
greed is good
これ絶対ウソ
仮想通貨3,000円分から290万に行く可能性が一番高いのがCryptoGTでトレードだな
154:仮想通貨3,000円分から290万に行く可能性が一番高いのがCryptoGTでトレードだな
最大500倍レバレッジで0.5BTC/USD が1,125円分
200ドル動けば10,600円分
それで5BTC/USDが11,250円分
200ドル動けば106,000円分
それで1万ドル超えるとレバレッジが200倍に落ちて勢いが落ちる 5万ドル100倍10万ドル50倍
160:>>154
含み益も元手にして増し玉を増やしてエントリーする形で再計算や、ドル円で達成しとったで
レバは3000倍まで使える業者や、たしかその人は1000だか2000だかでやっとったみたいやが
165:>>160
3000、2000と言えばFBSか
チャレンジする価値はある
168:>>165
やめろ。FBSは出金拒否事例多発してる。あのアホの空想・虚言につきあうな。
これまでの発言でまともなの一つでもあったか?
169:>>165
補足する。俺自信も出金拒否くらって少額の金捨てた経験からFBSをおすすめしない点を書いとく。
1.約定がクッソ遅い。スイングで中長期主体とかじゃない限りやってらんないレベル。
2.入金すると一定額もしくは一定回数トレードしないと入金額の引き上げすらできないルールあり。
3.一定回数トレードクリアしても銀行口座の取引明細を提出しないと出金できない。
4.提出してもFBSからの振込が確認できる口座じゃないと出金できないと言われる。
「4.」とかどうしろってんだ?という感じ。初回の出金なのに過去にFBSから振込できた事を確認できた口座じゃないと出金できないとか言ってきたんだぞ。。
俺はあまりの約定の遅さにすぐ資金引き上げようとしたら1~3の理由で断られ、「4.」の状態までやったものの入金額を返して貰えなかった。
173:>>169
Sticpay出金じゃ駄目なの?
ちなみに今は銀行送金入出金やってないみたいでけど
何年前の話なんですか?
178:>>173
一年以上前。ってか今出金できんの?もう二度とつかわんとその時決めたけど。
175:>>169
ハイローみたいなめんどくさい奴か
元金すら返さないとか酷いな
178:>>175
サポートとずっとやりとりしてて最終的に別の人が追加入金のご案内みたいにしてきて追加入金したら出金できるようにとりはからいます
みたいな事言ってきたので二度と連絡してこないでくれって言って締めくくった。
僕は3000円を3日で290万にしたスーパートレーダーと知り合いです
155:海外業者のハイレバを活かして、短期足でw
海外業者の鬼スプレッドでハイレバのスキャルして、しかも高頻度で取引する手法
こんな重い十字架をいくつもつけて3日間背負って、しかも元手を1000倍
3日間生存どころか3時間生存しただけで、相場の神を名乗れるレベルだろwwww
160:>>155
だから凄いものを見たと言っとるんや
多分未来から来たんやろな
156:BTCUSD見ると、たった1時間半で(10/2 0:30~)3%値が動いたりしてるからそれを狙えば行けないこともないだろうね
170:3000円で290万の人だけど
何故3万でやらないんだ?
2900万になるのにな。
元手が3000円しか無かったのかな?
172:>>170
何か言ってることおかしいような、合ってるような?
机上の空論っぽいね
174:154でも言ったが、海外FXは持ち金が増えれば増えるほどレバレッジがダウンするから
3000円から290万と3万円から2900万円は全然難易度が違う 前者の方が簡単(比較の話)
180:>>174
読み返しゃわかるで
あと、未来人じゃなけりゃ試してみる価値は無いで…
あんなにピンポイントで反転と伸びを当てられる技術なんてハッキリ言って異常や、まず真似できんと思うで
181:>>180
N波とか完全に理解してるんやろな
191:>>180
そんな素晴らしいLINEグループに招待してくれ
176:原資3000円 レバ999倍 上限500枚 獲得pips10で計算してみた。
枚数 利益 資金
1 2 ¥2,000 ¥5,000
2 4 ¥4,000 ¥9,000
3 8 ¥8,000 ¥17,000
4 16 ¥16,000 ¥33,000
5 31 ¥31,000 ¥64,000
6 60 ¥60,000 ¥124,000
7 117 ¥117,000 ¥241,000
8 227 ¥227,000 ¥468,000
9 442 ¥442,000 ¥910,000
10 500 ¥500,000 ¥1,410,000
11 500 ¥500,000 ¥1,910,000
12 500 ¥500,000 ¥2,410,000
13 500 ¥500,000 ¥2,910,000
182:やっぱりハイレバの成せる業だね
>>176だと利乗せ万玉13連勝で届くが レバ25倍だと100連勝が必要だから
やりたい人はIGのK.Oオプション使うといいんじゃね
183:>>176
100超えたあたりからポジションとりたくないわ
184:>>176
これはむずいは
俺でも10ppの勝率はだいたい80%だからな
12連勝は約5%の確率だ
まぁ、当たり確率5%の3000円ガチャと割り切れば悪くはないなw
186:僕は3000円を3日で290万にしたスーパートレーダーと知り合いです(^_^)
要はいいたいことはこれだけで何の役にも立ちゃしねぇ。
昔流行ったスーパーハカーと知り合いうんぬんと変わらん。
187:レバ1000=0.1%の下落で終わりで、スプ3ppとかとられるのな
ドル円だから0.1%は大体10銭だから、7ppの猶予wwww
そもそも一切失敗しない前提でも国内で、レバ25でスプ0.2ppとかの方が
効率もいいんじゃねぇのか?
193:>>187
レバレッジは必要証拠金が少なくなるだけ
○○下落でロスカとかは全く関係ない
217:>>193
ロスカットが証拠金の消滅だとすると
レバレッジ1000倍をフルに使うと0.1%の下落で証拠金が消滅する
例、1ドル100円で元手1000円で1000倍の100万円分の1万ドルを持ったとすると
10銭の損失で1万かける0.1で1000円の損失
実際は証拠金100%ロスカだったりでもう少し猶予はあるだろうが
所詮誤差のレベルだから、ギリギリまで使わないなら簡易計算で十分
結局平均線の傾きしかないんじゃないの?
491:結局平均線の傾きしかないんじゃ
ないの?
平均線は馬鹿にされるけど
じゃあ、平均線表示させてなきのか?
って話で。
ボリバンはバンドが付いた平均線
だからな
495:>>491
そのMAの傾きが何度ならどうとか、その具体的な考えがあるの?
各自が設定したパラメーターなんだし、そこの優位性をどう考えるのか具体的な考えがないと意味ないんじゃない?
実際MAはその終値をパラメーターの数値の平均で表してるだけなんだしさ。
497:>>495
何度とか設定値は好みでしょ
相場ってことをよく考えれば
そこには正解がないと分からないの?
501:>>497
ちょっとよくわからないけど、その設定が相場に合わせてるのなら、相場に合わせた具体的な考えがあるのかって話だよ?
なんの確証もなしに、MA21で反転!って話じゃないでしょ?だから、そのパラメーターが相場とどう関係してるのかの具体な内容が知りたいなーと思ってるんだよね。
504:>>501
実際には俺が重要視している
平均線の設定値はあるよ。
角度はトレンドラインじゃないから
なぁ45度位が気持ちがいいね
508:>>504
その重要視しているパラメーターで、45度だと、何に対して有意差が生まれるの?単に売り買いが強まっている印象しか持てないんだけど…。
507:>>501
反転も少しは考慮するけど、それより
その線に対して下なら
どんな場合でも買わないとか
それだけですよ
505:私もMA使ってる
どう使うかなんて研究に研究を重ねた賜物だから
勝率の高いやり方あっても人に教えるわけない
510:>>505
教えたところで違う結果になるから安心してカミングアウトしとき
513:>>510
勝ててると言い張る人の履歴見てみたい
518:実際、平均線たけでなくボリバン、平行チャネル、フラッグとかも見るけどね
おいらはローソク足とオシレーターひとつだけだよ
821:おいらはローソク足とオシレーターひとつだけだよ
結局はテクニカルなんてどれでもいいんだよな
期間や数字が違っても平均化してるのはどれも同じ
平均なんだから所謂「効いてる」ように見えるだけ
もっと言うと、ほとんどのテクニカルはMAから出来てるからね
値動きを客観的に見るための道具として、少し参考にする程度でいい
基本はローソク足(値動き)