基本的に勝ってる奴は統計的にやっている。じゃなきゃ勝てん。

FX初心者


基本的に勝ってる奴は統計的にやっている。じゃなきゃ勝てん。のFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。

206: FXトレーダーな俺 2017/05/18(木) 17:24:27.92 ID:r0RenGbJ0
以前勝てるか聞いたスロプーです
いろいろサイトをみてるんですけど、サイトごとに違うことがあったり、有料の講習みたいなのがあったりでどこをあてにしていいのか
自分はギャンブルしか世間を知らないので例えが下手ですが
fxは賭け金を変えれるのでプロトレーダー?なら資産は無限に増えると思います
講習などやってる時点で負けてる方という認識でいいのですか?スロは1枚20円だから月30万程度、1枚の単価が20倍なら月600万稼げます。
スロは上限が決まっているので講師をやるかもしれませんがfxなら講師なんてやりませんよね?数時間拘束されるだけ何千万損してるのか考えてしまいますし
麻雀はオカルト、短期での運などに左右されず牌効率を確実にやれば場代負けしますが、順位的には上にいきます。
このような基本的なことが書いてあるサイトはありませんか?最初に覚えるとき間違えを覚えると癖がつきそうなので
下に何%いったら次に上にあがる確率は何%ですとか統計的なものがいいです
 
209: FXトレーダーな俺 2017/05/18(木) 18:47:31.62 ID:HTIdLda30
>>206
基本的に勝ってる奴は統計的にやっている。じゃなきゃ勝てん。スロプーだからそれは十分分かってると思うが。
ただ、お望みの下に行ったら何パーで上がるだの下がるだのを書いてるようなサイトはないと思った方が良い。
何故なら相場がスロと違うと思われる部分は、確率ってのが変動的だからだ。去年はそれで高確だったものでも今年になったら様変わり…なんてのが当たり前なので。
なので、相場で見る所は参加者の大半を占める負ける奴らとはいかにして負けるのか?という部分を突き詰め、そこを統計的に取っていく。
初心者は「一般的な何か」を目印にして動くので、勝ちに行く場合はその逆をいくような形をとることになる。
正直、何時何分は上がりやすい…とか、何月は円高傾向だとかいうようなものは長く使えないと思った方が無難だと個人的には思う。
 
213: FXトレーダーな俺 2017/05/18(木) 19:21:46.84 ID:w2sAXGgZ0
>>206
コレは常識なのですが、いつ辞めるのかと言う前提で
一緒勝ち続ける事は不可能です
なぜなら運用会社がリーマンショックの様な事態が起きると倒産し
運用者も打撃を喰らいます
FXは一応先物取引と同じ性質も有り実物取引ではない為
売り手と買い手が相互に存在しないと成り立ちません
買い手しか居ない(又は売り手しか居ない)状況に陥ると
市場混乱が起きるため運用会社は一時的処置として取引を中止します
過去にも強制的にポディションを決済され大きな損失者を出した時代が何度かあります

ではなぜ儲かっていると言っている人達がわざわざ講習やメルマガ配信などしているか?についてですが
彼らは新規参入者や継続的な市場を生み出すために一役かっています
本当に勝てるのかどうか?より市場に興味を持ってもらう事が優先されています
次に勝つために重要なのは
買い手と売り手のバランスである事です
株の世界では板情報を元にバランスを見極める力が必要ですが
FXにはしっかりとしたバランス情報は有りません
ポディションを公開している運用会社も有りますが
為替は世界では行われている為に売買バランスは明確な指標はある訳ではありません
よって何%でなどの話しは皆無に等しいですし
その手の手法は経済指標などの世界情勢でこれくらい動くなどの分析が必要となります
中長期では過去の分析が重視されますが
どこかの国の大統領が自国の為にお金を回収しますと発言したら短期的な効果では有りますが
絶大な為替影響が生じます
テクニカルとメンタルでも為替は考え方が違う様に自分に合った運用が必要です

私の好きな考え方は
水は高い方から低い方へ流れる
です


【期間限定】無料登録で1000円クーポンプレゼント


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました