【FXスイングトレード】スインガー某氏が投資一般スレで語っていたのでうp

FXスイングトレード手法


【FXスイングトレード】スインガー某氏が投資一般スレで語っていたのでうpのFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。

【FXスイングトレード】スインガー某氏が投資一般スレで語っていたのでうp

904: FXトレーダーな俺 2016/10/14(金) 18:32:25.79 ID:5KT20TT7
スインガー某氏が投資一般スレで語っていたのでうp

トレードではまず手法を考えるにあたり、どのような値動きを取りたいのかを考えます。
初心者はこれを考えず、ただ単に印字を拾い集め、闇雲にイジリ回すのでおかしな事になりますのですハイ。
初心者は大方、取れる所は全部取りたいとか不可能なことを考えている為にナンピン塩漬けロスカットの末路を辿ります。

これは俺がかつてそうでありますた。

レンジを取りたいなら、とりあえずトレンドを取る考えは捨てます。
で、相場はレンジで動く、という前提で印字なりテクニカルなりから、逆張りサインがわかりやすそうなモノをチョイスして、検証します。
まずはできるだけ単純にやります。

RSI30以下で買い、ストップはATR10の2倍、利食いはRSI70以上

という感じで誰がやっても同じ理解になるレベルのルールで検証する。
ちなみに俺は逆張りでマトモに勝てるモノを知らんのであくまで例である。

で、5年分くらい検証する。使う足の長さによって変わるがせめて200、300回分くらいの売買検証をする。短い足ならもっと大量にできるだろう。

で、その作業だが…プログラムでダーッとやるのはあんまり良くないのではないか…と最近思った。

俺はプログラムが分からないから手動でやっていたが、プログラム検証は言い換えると漢字の書取り練習をエンピツで紙に書かない行為であり、それでは字が上手くかけるようにはならんよなぁ?と。

俺は割とシステマチックなトレードだが、検証しまくり時代に何回も何回もチャートを見続けたせいか、機械的エントリールールでやっていても、ううぅ、このエントリーはやっぱ遅えよなぁ。と感じる事がよくあるし、右側の波のイメージも作りやすい

でそう感じるのが本当にそうなのか?って調べる価値があることだったりする。
で、プログラムだとそういうのがないよなたぶん?知らんけど。

んで、結果を得たとして…惨敗だったとする。多分このルールは惨敗のクソルールだろう。

さてここで普通はダメだコレ、となって次の印字となりやすいが、このRSIルール…

905: FXトレーダーな俺 2016/10/14(金) 18:32:56.25 ID:5KT20TT7
どうすればプラスに持っていけるか?

を原型を一気に変えないようにしながら勝てるまで突き詰める。

パラをいじる。
エントリーを分割する。
建玉数に変化をもたせる。
mtfを導入する。
決済方法だけ別の方法にする。
ペアを分散する。
フィルターをつける(これはあまりしない方が良い。きりがない)

等、RSIの逆張りというもので勝てるのかという根っこでイジリ倒す。

で、166のような当たり前のことをドヤ顔でってのは無視する。

一応いうとくと…印字には有効性はないと俺はもう分かっている。
あったとしてもそれは一時的な需要みたいなもんで、たまたまだと思っていたほうが良い。

その上で俺は印字を使っている。
なくてもできるが…一応使った方が見やすい、やりやすいというような便利グッズ的なもんだ。

最初からなんも無しでやるのは懐中電灯なしで、山道を歩くような感じになるから始めは何か基準を持った方がイイというだけの話だ。

検証を繰り返して、チャートを見続け、一定のルールで検証しまくる。

と…やったやつにしかわからんが、こういうルールは駄目な傾向でこういうルールは比較的マシだろうなとかいうのがなんとなく見えてくる

で、なんでそうなのか?ってのを考えはじめる。

この辺りからだ、勝つために必要なのは印字に何を使うか、分析方法は何が良いのかなんて事は関係ないと薄々気が付き始める。

こういう過程を得ないと166の言ってることや、169のような極シンプルなもんで十分だと、真の意味では理解できない。

理由は簡単だ。

調べに調べないと、何かあるんじゃねーか秘密が?ってのから中々抜け出せないのだ。

さて、ここまでやってもまだだめである。
 
908: FXトレーダーな俺 2016/10/14(金) 18:53:31.88 ID:cZrW9iD/
>>905
コピペにマジレスなんだけど、
フィルターってのは組み合わせが無限あるしそれぞれの良さを探る
という作業において有効だと思うよ。
無限の組み合わせに可能性を感じるし、それは殆どが無駄かもしれないが
追い求めている【事の真相】の輪郭を掴むのに使える。

と言うか使った。

有効な印字ってのは単体のヒット率6割くらいかなと思うけど
それらを組み合わせていくと目からウロコが落ちる瞬間に出会える。
結果的に印字だけでは駄目で、テクニカルの捉え方も同じくらい大事だと気がつく。
 
906: FXトレーダーな俺 2016/10/14(金) 18:33:22.00 ID:5KT20TT7
次は使えそうなルールとその機能理由は何でか?がわかったらフォワードテストとしてリアルに移行する。

ちなみに俺はそこまでに1年ちょっと時間を使った。その間、FXは一切やってない。検証をしていたのみである。
やりたくないだろ、そんなのは。馬鹿げてると言いたい奴もいるだろ。
けど、やらなだめなんだわ。残念ながら。

リアルでは色んな事が起こる。検証では起こらない事が!

スプがひらくぅー、すべるぅー、ログインできないぃー、頻繁に落ちるぅ、固まるぅー、チャート見れなかったー、ストップ入れるの忘れたー、売りと買いまちごうたー、ペアまちごうたー、音が飛んで滑ったレベルじゃねぇー等等…

ぁあ、資金管理のことを書いてなかったけど、検証しまくるとな。
1トレードあたりにすんげぇリスクは掛けられないってのが自動的に分かる、よほど頭イカれてない限り。

短期で爆液狙いの金無くなってもエエでってならいいが、1トレード5%以上かけるのはちとやべーなって普通分かる。。。はずだ。

ちなみに大体のドローダウンが分かってたら別だ。最大ドローダウン近い金だけ用意してやれば、運が悪くなければ死なないだろう。
やり始めた瞬間から最大ドローダウンが始まるよ!って事はあんましないだろうからな。。。

さて、リアルでは色んな事が起きるがそれをこなした上で、検証時のような結果が得られるのかを見ていく。

俺は1年費やして検証したことをリアルに1万円突っ込んで検証と全く同じことを半年以上やった。馬鹿らしいだろう?
結果は良好。半年後に2万円を超えた。
その時はいきなり長いドローダウンが来て、40%マイナスを食らった…マイナス4000円スタートはきつかったな

少し話が飛んでしまったが、上手くフォワードテストが行く前に2回ほどフォワードテストで失敗している。

それは手法自体が違うものだったんだが、何故だめだったのか?

俺はリーマントレーダーの癖に、回転率を良くしようとするあまり、1時間足を軸にトレードしていた。
管理不能だった。

1時間置き程度にチャートが見れるわけもなく、エントリーは見逃す、利食いはできない、負ける時はしっかり負ける。まぁ完全なるアホですわ。

このようにリアルでは実際に管理できるかが大事である。

その前は5分でやっていたが、家庭をかえりみないチャート張り付き野郎になる上、寝たい時間に寝れないなど不具合が頻発したためやはり無理であった。

自分にあった方法で…というのはそういうのも含めるのだ。
 
907: FXトレーダーな俺 2016/10/14(金) 18:33:52.37 ID:5KT20TT7
資金管理とは色んな意味が含まれているように感じる。
大体は1トレード辺りのリスクの取り方を指していると思う。
固定枚数、固定ボラ法、定率法、ユニット法、マーチン等のカジノベッティングシステム、ケリー基準など。

中には建玉操作のことを指していたり、業者の分散や倒産、追証等の潜在的リスクなところまで含めている時もある。

もうダルいから長文は最後にするが、俺が言いてぇのは、自分で確認しなきゃわからん事が多いのにそれをすっ飛ばして文句ばかり言ってる人がトレード界では多いつーことだ。

やり方聞いただけでサッカーが上手くなるわけないだろ普通。けど、トレードし始める人はそれができるとか思ってる傾向が強い。
だから、平均足が~サポレジが~とかいう話が尽きないンだろ。

それではー


【期間限定】無料登録で1000円クーポンプレゼント


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました