【FXデイトレ手法】T3MAと平均足を使った1時間足順張り手法

FXデイトレード手法


【FXデイトレ手法】T3MAと平均足を使った1時間足順張り手法のFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。

【FXデイトレ手法】T3MAと平均足を使った1時間足順張り手法

WPRが聖杯そのものなんだけどね
WPRが聖杯そのものなんだけどねのFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。>> 全記事一覧ページ...
253手法これで平均的なサラリーマンの生涯収入くらいは稼げた。
253手法これで平均的なサラリーマンの生涯収入くらいは稼げた。のFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してく...
天底でストキャスのサインが出た後に騙しで戻ってきたとこがエントリーポイントな気がする
天底でストキャスのサインが出た後に騙しで戻ってきたとこがエントリーポイントな気がするのFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブロ...
難しいこと考えずバンドウォークしだしたらエントリーすればいいんやで
難しいこと考えずバンドウォークしだしたらエントリーすればいいんやでのFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介し...

1h一目平均足
5mEMAopencloseT3MAと平均足表示
補足でMACD(クロスは関係無)でエントリー
RSIダイバージェンスで決済するかリミットストップ決め打ち
1hに対して順張りだけすれば勝てるお

EMAopencloseと書きましたが
EMAopenとEMAcloseのクロスが反転を見極める一番最初に出現するサインとなります
EMAのPeriodについては、地合により変えて見ると判りやすいですが、
ハッキリ言ってマウスに手をかけ始める準備程度の判断なのであまり気にしてませんww
通常は(5)で使ってますが、商薄で値動きが荒い時などは(13)とか使います

T3のパラメーターについてはデフォでもおkだと思います
僕はPeriod(7)で使ってますが、要は平均足実体部が抜けるのを待ってノイズを回避するのが目的なので
人によって(8)とか(9)のが見やすいという人も居ると思いますのでそのへんは使いやすい設定にしてください
MACDについては1時間と5分の向き(角度)が揃った時のみエントリーです

簡単でしょ??wwww

openとcloseのクロスを見る理由は、
そのバーと直前のバーとの反転を見るだけです
それ以上でもそれ以下でもないので難しく考えないでください
ソレが理解できる方でないと使えないと思いますのでスンマセン

いわゆるMAのクロスで入る手法とは意味合いが違います

もちろんMT4とは関連は無いので他のチャートでも表示できます

このチャート表示の目的は、
反転タイミングの違うトレンドフォローのチャートの組み合わせで、
順番に遅めにノイズを回避してエントリー確度を高めるのが目的です
(EMA→平均足→T3抜けの順番に反転サインが出る)
よって浅めの損切りと大きな利食いが必須と目的となります

この調整が裁量で出来る方でないと勝てません
が、 トレンドフォロー系の安定した手法の一つです
ノイズが大きいペアでトレードされている方なら理解できると思います

closeがopenを上抜けたらL
closeがopenを下抜けたらS
のあくまでも準備ですww
とりあえずopenとcloseのMAを表示してもらえれば一目でわかりますので見ていただければわかりますw

open<closeの場合、陽線状態になるからと考えればおk

騙し回避と利をどこまで伸ばすかがこのやり方のキモです
仰る通りに順張り好きな人にはハマるやり方です
もちろん騙し回避しやすいので精神的にも楽なやり方です


【期間限定】無料登録で1000円クーポンプレゼント


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました