為替やるならこの本を読め Part11
- 為替やるならこの本を読め Part11
- 為替やるならこの本を読め Part12
- 為替やるならこの本を読め Part13
- 為替やるならこの本を読め Part14
- 為替やるならこの本を読め Part15
- 為替やるならこの本を読め Part16
為替やるならこの本を読め Part11
18 :Trader@Live!:2008/06/29(日) 01:31:44.03 ID:hNwfA/AV テクニカル投資の基礎講座ってどうなの? テクニカルをまともに勉強してみようかなと思ってるんだけど。 19 :Trader@Live!:2008/06/29(日) 02:01:52.52 ID:8CW7PQy5 あれは長期投資向けのテクニカルだと聞いたぞ。 21 :Trader@Live!:2008/06/29(日) 10:20:19.23 ID:vPMBPU9i >>18 テクニカルなら「先物市場のテクニカル分析」 まともに勉強するならまずこの本からだな。 プロディーラーはまず読んでるらしいからな。 22 :Trader@Live!:2008/06/29(日) 13:37:57.56 ID:hNwfA/AV >>19 うん、中長期向けの方が良いです。 仕事(リーマン)に結構波があって、忙しいときとかロクにFX情報見れないんで。 短期はやめようかなと思ってます。 >>20 たしかに結構分かりやすいかも。 登録してみます。 >>21 先物市場とシュワッガーとテクニカル投資の基礎講座の間で揺れてます。 263 :Trader@Live!:2008/07/05(土) 00:30:21 ID:6xedyRlA 南緒ってほんとに2000マソから500マソに減らした後、数億にしたの?。 264 :Trader@Live!:2008/07/05(土) 00:46:26 ID:1VZoaV95 06年までに増やしたって書いてあるけどその後はどうなったのかね? 265 :Trader@Live!:2008/07/05(土) 03:00:52 ID:ygNdH+Ci 世紀の相場師ジェシー・リバモア って、どんなとこがいいの。 マーケットの魔術師みたいな感じのことが学べるの? 266 :Trader@Live!:2008/07/05(土) 08:19:39 ID:6xedyRlA >>265 リバモアの伝記だよ。 生い立ちや私生活、トレーディングまで。 超クールなおっさんです。 289 :Trader@Live!:2008/07/06(日) 15:52:27 ID:yToXwoli ケインズ、リバモア、ソロスもみんな派手な失敗を数回してるよ。 失敗した経験のある人から学ぶのが嫌なら、サワカミ、バフェットがおすすめ。 俺なら定期預金するがな。 290 :Trader@Live!:2008/07/06(日) 17:19:00 ID:dGCMY2/n 山口祐介 相場で負けたときに読む本 これって高評価なのかい? 301 :Trader@Live!:2008/07/07(月) 09:07:52 ID:y30lhWI+ 魔術師たちの心理学途中まで読んだが、正直しんどい。 前半は普通に読めたが、途中から人のトレード批判がだらだら続くね。 仕掛けは重要じゃないらしいが、仕掛けの話が長くないかい? 全部読んだら見方が変わるかも試練のでとりあえず読むか。。。 303 :Trader@Live!:2008/07/07(月) 12:17:22 ID:r2J0UhXE > 魔術師たちの心理学途中まで読んだが、正直しんどい。 > 前半は普通に読めたが、途中から人のトレード批判がだらだら続くね。 > > 仕掛けは重要じゃないらしいが、仕掛けの話が長くないかい? > > 全部読んだら見方が変わるかも試練のでとりあえず読むか。。。 基本的にこの本は、素材を色々提供するから、その中から自分に適合したシス テムを勝手に作れってアプローチだから、自分に関係ないようなのは読み飛し たらいいよ。 普通はバフェットの真似なんか出来ないだろ、だからそういう所は読まなくっ ていいんだ ストップや手仕舞い、ポジションサイジングは必読、前半だけ読んで断念する のは、あまりに勿体無い 319 :Trader@Live!:2008/07/09(水) 01:45:54 ID:6ITyfD3L ジョージソロスが尋常じゃない量の米株の空売りをしてる噂が立ってるね てことで、ジョージソロス本でなんかいいのないか? 320 :Trader@Live!:2008/07/09(水) 02:02:56 ID:TW8UpttT >>319 いちばん詳しいのは「ソロスの錬金術」 これもリバモアの本同様絶版。 原書は普通にある。 323 :Trader@Live!:2008/07/09(水) 21:27:36 ID:BTEspSwc もっともっとシンプルに、抽象的に本質を考えていくと あるシンプルな事実に気が付く あとはこの事実の使い方が人によって多少違うというだけの話 324 :Trader@Live!:2008/07/09(水) 22:17:54 ID:Z0BpZkta 「アペル流テクニカル売買のコツ」 「ボリンジャーバンド入門」 ってどう? 買う価値あり? あと、システムに落とし込めそうな具体的な売買ルールみたいなのは載ってる? 328 :Trader@Live!:2008/07/10(木) 02:25:55 ID:ydCTzjAK パン本でも、マーケットの魔術師だけは読むに値すると思った。 あの本の中に、寝ても冷めても24時間投資のことばかり考えている。 夢の中にも今が売り時だ買い時だと出てくる、ってのがあった。 ああ、やっぱトレーダーってみんな同じなんだなと、少し安心したよ。 やっぱ、そこまで悩み抜かないと見えてこないんだよな、うんうんと納得したりもした。 330 :Trader@Live!:2008/07/10(木) 09:56:35 ID:PyDZg0Wz >>328 テクニカル本とマーケットの魔術師だけあればとりあえずいいよね。 魔術師たちの心理学投げ出しそうだ。 重箱の隅つついてるみたいで、読み物として面白くないのよ。 ページの多さにインパクトはあるが、短くまとめるのも大事かと小一時間 331 :Trader@Live!:2008/07/10(木) 10:05:59 ID:DXpauliN 正直俺も、金が儲けたいだけだから 一日中マーケットのことを考えているはまっぴらゴメンだ。 ぶっちゃけ1分たりとも相場のことは考えたくないよ。 他にもっとやりたいこと一杯あるからね。 332 :Trader@Live!:2008/07/10(木) 10:21:03 ID:ipNXwiC7 おれは寝ても冷めても24時間投資のことばかり考えているのだがちっとも儲からない 49 :Trader@Live!:2008/07/11(金) 05:18:18 ID:Pz+QCTCh おまえら、ご先祖さまの功績をあがめるんだ ローソク足の勉強しとけよ 350 :Trader@Live!:2008/07/11(金) 05:49:20 ID:ONvHWozV 男は黙ってバーチャート 351 :Trader@Live!:2008/07/11(金) 13:33:00 ID:60qiNSHG 子供も喜ぶP&F。 352 :Trader@Live!:2008/07/11(金) 13:35:40 ID:/ePPbOkF かっこつけてポイントフィギアを使っている男がいるんですよ。 な~に~、やっちまったな。男は黙ってバーチャート。 353 :Trader@Live!:2008/07/11(金) 19:01:16 ID:G1AU/K/J かぎ足男でございます。 354 :Trader@Live!:2008/07/11(金) 21:16:12 ID:2ZOjOfmu 逆ウォッチはまだ意味が分かりません 355 :Trader@Live!:2008/07/11(金) 22:33:54 ID:qxAfKEh1 男は黙って 「終値!」 375 :倍プッシュ ◆Q3O2KAIJI. :2008/07/13(日) 10:38:17 ID:5dtJcoVk 相場で勝つために必要な情報ってのはかなり少ない。 問題はそれを実践できないこと。 だから、例を挙げたり、言葉を変えたりして同じ事を何度もくりかえし 説明すると言うスタイルになるのではないかなぁと思うのだけど。 379 :Trader@Live!:2008/07/13(日) 22:46:18 ID:7y9Ae5G8 どの本読んでも、結局は「損を損切りできるようになることが一番大事」というところへ行き着く。 でも、それが一番難しいんだよなぁ。 380 :Trader@Live!:2008/07/13(日) 23:44:18 ID:JA/B1zMR 万物は流転する、以上。 381 :Trader@Live!:2008/07/14(月) 14:51:51 ID:tO42hmB6 男は黙ってラインチャート 382 :Trader@Live!:2008/07/14(月) 15:33:49 ID:bH1Aszw1 多数派の反対を行けというが、本当は逆 多数派と同じ道を行け 多数派がダーッと行った方向に乗っかって 多数派が勢いを失ったころに離脱する 405 :Trader@Live!:2008/07/20(日) 16:14:50 ID:j9TLyT3/ ジョン・F・カーターの「フルタイムトレーダー完全マニュアル」を 読んだ人に質問です。 この中の「スキャルパープレー」のエントリ条件に 「終値が3回続けて高値を更新したら...」とあるけど、掲載されている チャートと全然合ってないと思います。チャートと矛盾しないような 解釈をお願いします。 408 :Trader@Live!:2008/07/20(日) 19:40:31 ID:yCKks3XX フルタイムトレーダーは勉強になりますか? 409 :Trader@Live!:2008/07/20(日) 20:53:31 ID:lWJ+rZI4 面白くていい本だったけど、実際のトレードにいかすのは困難かなあ。 410 :Trader@Live!:2008/07/20(日) 23:15:00 ID:nVbusQSe まあ、参考にはなった 419 :Trader@Live!:2008/07/21(月) 21:14:12 ID:biEsfxlO 為替をやるのに参考になる本ってありますか? この前読んだのは米先物ばかりで俺の馬鹿さでは 応用できなかったんで FXトレーダーとかの専門じゃなくても応用できる本ありますか? 他力本願御免 421 :Trader@Live!:2008/07/21(月) 21:35:38 ID:dxx4BHO0 >>419 先物取引のテクニカル分析がお勧め 429 :422:2008/07/22(火) 03:08:28 ID:qCCwzghG シュワッガーのテクニカル分析 先物市場のテクニカル分析 テクニカル分析としてはこの2冊お薦め って上の方に書いてあったから順に読んでみた方が良いのかなと思ったけど、 まずはシュワッガーをしっかり読み進めて見ますわ。 ありがとう。 430 :Trader@Live!:2008/07/22(火) 07:42:21 ID:aHATeepE >>411 第2部第8章かな。 終値が3回連続で高値を更新したら買い、売りは逆のところ。 431 :Trader@Live!:2008/07/22(火) 09:23:59 ID:CMIg58AS >>430 今その部分読んだが、訳はあってるはず。 8.1の図だと、ポイント1から2までの三足の終値が三連続でその前の終値を上回っている。 それを受けて買いオーダー入れたら1133.25でヒット。 利食いは、三連続で終値がその前の足の終値より低くなるところまでじっと待つ。 その後上昇トレンドが続いているが、3の足をピークに4で三連続下げ。 で、成り行き注文で売ってロングポジション解消。 この例では1133.00付近に同じ様な太線足1があるが、たぶん時間外取引なのか、無視してるぽい。 ポジション建てる時、手仕舞う時は、三連続終値更新が終わってそれを確認した直後なので、シグナルとなる最後のバーチャートの終値付近をよく見るとわかる。 432 :>>431:2008/07/22(火) 09:29:40 ID:CMIg58AS 訂正 太線足1と書いたが 番号はついてななかった。太線1は10月3日の最初の足だった。スマソ 無視されたと思われる太線は10/03日の前日夕方の太線のことね。 433 :Trader@Live!:2008/07/22(火) 11:21:30 ID:aHATeepE チャート見てるんだけど、終値が3日連続高値更新してもその翌日から下がってたり 3日連続安値更新してもその翌日からだだ上がりしたりしてる。 なのになんであんな自信たっぷりにすすめられるんだろうか・・・ 何かフィルターかけないと手法まねたら大損しそうなんだけどな。 436 :Trader@Live!:2008/07/22(火) 17:52:38 ID:Ktvzj8Jd それって赤三兵が出たら 買いで三羽烏が出たら売り って言ってるだけじゃないのw 438 :Trader@Live!:2008/07/22(火) 19:42:35 ID:ebROSqsT >436 そのとおりやね。 ただ、高値圏で出た場合は三手で売りというのもある。 だから、新高値3つでは酒田では売りになるんじゃまいか? 従って、赤三兵の次の日から下げてるというのも普通にうなづける。 439 :Trader@Live!:2008/07/23(水) 03:10:27 ID:CUfrO6Mv >>433 三連続終値更新シグナルの件は、シグナル発動しても三本目のチャートの最高値、最安値をチェックして、 三角持合いになったらそもそもポジらないと原文にあるがちゃんと読んだ? 445 :Trader@Live!:2008/07/24(木) 18:16:28 ID:mcl1p7O9 投資の王道の赤いやつ読んだが、まぁまぁよかった。 テクニカルの説明のところよりも、3,4章あたりがよいと思ったわ。 テクニカル一通りなら、先物市場のテクニカル分析でよさげ。立ち読みしたけど、シュワッガーめんどいからパス。 446 :Trader@Live!:2008/07/24(木) 21:09:15 ID:KPpT8+Nr パレートの法則を思うと 大多数が薦める本を選んで読むってことは 儲けられない人間と同じ本を読むってことなんだよな まあ青い鳥に気づいていても捕まえられなかったり 聖杯を手に入れたけどどうも臭いがイヤ!とか そんなかんじで駄本ではないんだろうけど 8割の内訳が代わっていっているのだね 459 :Trader@Live!:2008/07/26(土) 17:43:01 ID:hWTiH/rt トップに位置する銀行だって売値と買値の両方を提示する義務があるから、銀行だけが楽に儲けてるわけじゃないよ。 プロップトレーダーだけじゃなく、マーケットメイキングのディーラーにもセンスが必要。 レバレッジかけてる分吹っ飛びやすいのと、市場でのプレーヤーの情報が入りにくいのが個人にとって不利。 実需、半実需のオーダーフローを先取りできれば、個人だろうと業者だろうと勝てる。負けるときは負ける。 460 :Trader@Live!:2008/07/26(土) 20:07:34 ID:/zDj/i9a 先物市場のテクニカルとシュワッガーを両方読めみたいにテンプレートに書いてあるが 先物読めばシュワッガーは必要なくね? 先物は買って読んでシュワッガーは立ち読みでぱらぱら読んだだけだけど シュワッガーに書いてあることは先物にも書いてあったような システムトレード云々以外 497 :Trader@Live!:2008/07/30(水) 18:03:24 ID:eggx2whE 相場で勝つには小学校程度の算数で充分 あとは才能 東大出でも勝てないやつは勝てないし 小学校卒の八百屋でも才能ありゃ勝てる 511 :Trader@Live!:2008/07/31(木) 12:47:53 ID:eNOHKz2T 俺が探している指標 macdヒストグラム これはたぶんMT4にある? 加重平均MACD イントラデイインテンシティー マネーフローインデックス A/D >>510 どうもです。 エルダー指標とか勢力指数?のようにいろいろ紹介されてるんですが、装備しているツールはないですな。 TRINすらないんじゃないか。あるいはTRINとか出来高の移動平均すらもない。IVのラインチャートとか、現先スプレッドチャートとか 欲しいと思う指標を備えていない。スプレッドチャートと重ねチャートは楽天にあったような気もするが。 比較的FX-Voiceは指標が多いので重宝しています。 512 :Trader@Live!:2008/07/31(木) 12:48:56 ID:eNOHKz2T ボリンジャーの本には私がいままで知らなかった指標がいろいろ紹介されていたよ。 イントラデイインテンシティーとかね。 513 :Trader@Live!:2008/07/31(木) 17:50:57 ID:YgGJ4ES5 知名度低いテクニカルは機能しない。これ常識。 514 :Trader@Live!:2008/07/31(木) 18:22:12 ID:palYhS4P >>513 お前がテクニカル初心者なのは理解出来た 520 :Trader@Live!:2008/07/31(木) 22:01:26 ID:ghgoM/8n 株はチャートでわかる! [増補改訂版] 短期やスキャルなら これだね 高値本を買った人には気の毒だけど 1-3 タートルスープ 中長期戦略の「タートルズ」の手法を考える 1-4 アンチ 1-5 ウォルフ波動とスリーリトルインディアン 1-6 鞭打ち 1-7 聖杯 1-8 ID/NR4 1-9 ADXギャッパー 1-10 スマッシュデイ 1-11 隠れたスマッシュデイ 1-12 アウトサイドデイ(包み足) 1-13 スペシャリストのわな これだけの仕掛けが載ってるからお買い得 531 :Trader@Live!:2008/08/01(金) 14:15:30 ID:gFBFh9Mg 為替とかトレーディングじゃなくていいから、経済関係で面白い本ないか? 532 :Trader@Live!:2008/08/01(金) 14:50:10 ID:p8GS2A3b 経済は感情で動く 551 :Trader@Live!:2008/08/01(金) 20:59:03 ID:1PIonFnQ 誰かこれ読んだやつ感想聞かせてくれよ 株価指数先物必勝システム――ノイズとチャンスを見極め、優位性のあるバイアスを取り込め (ウィザードブックシリーズ 137) 552 :Trader@Live!:2008/08/01(金) 21:01:56 ID:vq+hsq67 >>531 元財務省官僚、現西日本シティ銀行頭取の久保田勇夫さんが書いた「宮澤第一次通貨外交」を読んだ。 ルーブル合意中心に書かれている。リファレンスレートらしきもの、介入点の話、 また英語の文言の微妙な違いなど面白い話が書かれていた。 当局について書かれた本を読めば彼らの相場の考え、時間軸、手法などがわかる。 また各国の意見の相違も理解できる。 ただ現在はBRICsや産油国の影響力が強くなってG-5、G-7ではコントロールできない市場にもなっている気がしている。 その他時々読み返している当局の本 「ドルと世界経済危機」スティーブンマリス 東洋経済 「1000日の譲歩」塩田潮 新潮社 「通貨烈々」船橋洋一 朝日文庫 「通貨マフィア戦争」田原総一郎 文芸春秋 576 :Trader@Live!:2008/08/02(土) 19:35:48 ID:k9/yaTPO パチンコや保険は客が負けるようにできてる。 確率論的にそういうふうに設計されている。 しかし、参加者同士で撃ちあう麻雀では、長期的に見て 少なくとも「負けないようにする」方法論は存在する。 577 :Trader@Live!:2008/08/02(土) 21:30:45 ID:wZCkXBVv ギャンブルですら、頭使えば安定収入になる。 ラスベガスでは頭の中でカウントすることすら許されなくなってるんだぜ。 580 :Trader@Live!:2008/08/02(土) 22:49:30 ID:xtPTPulA でも、考えてみたら、パチンコで長期間生活してる人もいるんだよね。 統計学的に、絶対パチンコ屋が儲かるよな仕組みなのに、 そこの中にも隙を見つけて儲け続ける人もいるわけだ。 俺はパチンコなんかやったこともないけど、すごい事だよね。 その勘をFXのスキャルに投入すれば、「本読まずに勝てる!」ってなるのかなあ。 多分、パチプロってすごい勘がいいと思うわ、俺に無理だけど。 山の登り道自体、俺とは違う道だし、恐らく、やってるときの心理状態も全く違うと思う。 704 :Trader@Live!:2008/08/13(水) 20:02:24 ID:+MYHrJpO 明地投資法ってどうだ? 705 :Trader@Live!:2008/08/13(水) 20:34:28 ID:+MYHrJpO FX投資は裏ワザで9割勝てる!ツイン・チャージ投資法 727 :Trader@Live!:2008/08/16(土) 11:15:27 ID:52X9o2jN >>704 基本的に逆バリ前提の本。 RSIと乖離率でエントリーするが勝率の信憑性は知らない。 729 :Trader@Live!:2008/08/16(土) 18:25:23 ID:gbORmKYO フルタイムトレーダー完全マニュアルにのってる trademaven strategyrunner ninjatrader みたいな資金管理ソフトないんだろうか あったらおしえて 773 :Trader@Live!:2008/08/23(土) 19:55:32 ID:6BwMA5cq 投資の王道・通貨証拠金取引 これの一目均衡表を使って解説している部分だけど、一目均衡表を使ったことのない奴にはわかりにくいだろ 「一目均衡表の研究」を読んだ方がいいな 881 :Trader@Live!:2008/08/31(日) 22:00:43 ID:ZPog4VE0 エリオット波動について書かれた良い本ありますか? 882 :Trader@Live!:2008/08/31(日) 22:13:26 ID:UNZdJB5R 先物テクニカル分析、もっと知りたかったら、それに記載されている参考文献を読め。 997 :Trader@Live!:2008/09/06(土) 20:24:13 ID:EIK1IJ0k FX革命、これ最高 998 :Trader@Live!:2008/09/06(土) 20:25:10 ID:EIK1IJ0k FX革命だけ読めば十分儲かる
為替やるならこの本を読め Part12
40 :Trader@Live!:2008/09/06(土) 23:21:41 ID:h0usISui 株価指数先物必勝システム 読んだやついる? 立ち読みした感じでは、よさげではあるが。 41 :Trader@Live!:2008/09/07(日) 00:18:08 ID:xZLXjT9Q >>40 自分は値段分の価値は感じなかったよ 42 :Trader@Live!:2008/09/07(日) 00:20:16 ID:YgcFdalL >>40 題名通りS&P500、ナスダック、ラッセルなどの株価指数先物を メインに検証してるが、通貨の検証結果ものっている。 当然ながら日経225、TOPIXは検証対象外。 n日移動平均、高値、安値をトリガーにしたシステムが多い。 検証期間が短い(2001年~2005年)のが、気になる。 結論: 糞本ではないが良本でもないと思う。 もう1回立ち読みしてから買うかどうか決めた方がよさげ。 61 :Trader@Live!:2008/09/10(水) 23:03:58 ID:tco7eIa2 評判の良い「デイトレード」(オリバー&グレッグの)だけど、米アマゾンで見たら原書は評価低いね。 しかも評価が1つ星と5つ星の両極端。 もしかして、悪い評価つけてる人は「こんないい本が大勢に読まれたら困る~」って思ってるのかな。 あ、自分は訳書で呼んだけど投資関係の本では1・2を争う良書だと思いまふ。 62 :Trader@Live!:2008/09/10(水) 23:50:21 ID:6wFEFxzp >>61 俺も立ち読みした限り悪くないと思う。 いまジョン・F・カーターの読んでるんだが、でてくるチャートに内容が噛み合ってなかったりで参っている 63 :Trader@Live!:2008/09/11(木) 09:00:21 ID:4jwaieF9 >>61 日本版ではカットされている後半のテクニカル部分が不評なのでは? 日本版では巻末にカットされている理由書いてあったし。 64 :Trader@Live!:2008/09/11(木) 09:43:29 ID:CwL/DL6Q >>61 オリバーのほかの本の書評を米アマゾンでみるとさらにびっくりだぜ? きれいに評価5と1の両極端w 英語だから何かいてるかわからないが レビューの内容気になるわ 85 :Trader@Live!:2008/09/13(土) 18:42:10 ID:41vrOjsm シュワッガーのテクニカル分析を読んでみた。 内容的には良い本だと思うのだが、訳が糞すぎる。 あまりに下手すぎてイライラするw 森谷って名前がでてくる翻訳本は絶対読まないようにしようwww 86 :Trader@Live!:2008/09/14(日) 00:17:59 ID:G2kBnM4j フルタイムトレーダー完全マニュアル 藤巻健史の実践・金融マーケット集中講義 株の短期売買実践ノート アメリカの高校生が学ぶ経済学 原理から実践へ ハゲタカ(上) 1000%の男 魔術師たちの心理学 生き残りのディーリング これらをまとめて注文した 楽しみだ! 107 :Trader@Live!:2008/09/15(月) 14:51:25 ID:dw2lLhVh 良い本過ぎて、意図的にスルーされている本 ゾーン 109 :Trader@Live!:2008/09/15(月) 16:46:49 ID:ECHaaMjT ゾ~ンは確かにくどいくらいの書き方だけど読んで損は無い。その前に書いた「規律あるトレーダー」のほうがいいかもしれんが。 書き方が独特なので翻訳は期待してないが。 141 :Trader@Live!:2008/09/20(土) 12:13:45 ID:MbYHO3hc 高勝率トレード学のススメ 小さく張って着実に儲ける ベテラン度: ★★★ マーセル・リンク, 長尾慎太郎, 山下恵美子 パンローリング これってどう?読んだ人いますか? 142 :Trader@Live!:2008/09/20(土) 13:56:35 ID:MR3D3iBO >>141 間違いなく良書。 201 :Trader@Live!:2008/09/22(月) 11:00:56 ID:+AlZR9lt とりあえず、オリバーの「デイトレード」は、トレーダの心のを作る良書だ。 常に傍において、たびたび見返したい本。 237 :Trader@Live!:2008/09/24(水) 21:41:11 ID:jh8pDzXI 今、パンのトレンドフォロー入門買って読んでるけど いかにトレンドフォローが優れてるかについてとうとうと語ってるばっかりで 萎えてきたわ~。6000円の価値があるか疑問をかんじる。 244 :Trader@Live!:2008/09/25(木) 04:46:49 ID:lD9CSI/N 連続レスで申し訳ないですが、 以下の駄目リーマンにぴったりのFXテクニカル本があれば紹介していただけないでしょうか 1.FX暦3ヶ月 2.エントリーポイント、利食い、損義理のポイントがわかってない 3.スイング~デイトレ よろしくですー 245 :Trader@Live!:2008/09/25(木) 05:08:46 ID:DNCi7/IT シュワッガーのテクニカル分析 247 :Trader@Live!:2008/09/25(木) 06:06:54 ID:3vzJnuHs でもこのスレって近視眼的な本が多いよね。 スワポ派 に役立つような、大局観の養成につながる本も紹介してほしい。 「容疑者ケインズ」って読んだ人いる? アマゾンでは星ひとつなんだが、新聞批評などで目にしてちょっと気になってる。 249 :Trader@Live!:2008/09/25(木) 16:02:04 ID:TzMHtJJi >>244 トレードそのものが3ヶ月なのか? ならば、まずは本屋に売っている2000円程度の入門本を買った方がいいと思うが。 あと、3ヶ月程度じゃ何読んでも何も得ることは無い。 自分なりに試行錯誤したあげく退場する羽目になって、真剣モードに入らないとな。 そこからが、本当のスタートと言える。 250 :Trader@Live!:2008/09/25(木) 16:09:44 ID:86QoZhe7 >>247 最近流行りの不確実性を扱った本だと思うが、もっといい本他にもある希ガス。 251 :Trader@Live!:2008/09/25(木) 16:36:28 ID:PR1PrCzd >>249 ありがとう もう一回退場したのでスタートラインにはたててるようです笑 でもそのかかれ方だと3か月で退場とかよっぽど才能ないんだなおれ 252 :Trader@Live!:2008/09/25(木) 16:46:46 ID:kPPmITHh >>251 一ヶ月で退場したおれより長生きじゃないか。 で、今本気モードで勉強してるわ。 最初から勉強できれば苦労しないよな 254 :Trader@Live!:2008/09/25(木) 17:10:26 ID:TzMHtJJi >>251 退場というのは、単に入金してる分が吹っ飛んだ程度のことじゃないよ。 100万の貯金があって5万ずつ入金して吹っ飛ばしてても、それは退場とは言えないでしょう。 100万あったら100万全部突っ込んで吹っ飛ばしてこそ、退場といえる。 って・・、全部吹っ飛ばしたのか?w それにしては再スタート早いな。 255 :Trader@Live!:2008/09/25(木) 18:07:33 ID:lD9CSI/N >>254 その点もご安心を。 250万の自由資金のうち230万を飛ばしました。 >>253 254さんの言うとおり、真剣さがたりなかった。 冗談と思うかもしれないが、投資をリスクの伴わない銀行貯金と同じラインで考えていたんだ。 (あくまでラインだよ。もちろんリスクなんてわかってたが、200万を喪失することまでは想定の範囲内と強がっていえる額じゃなかったってこと) でも相場そんなに甘くなかった。農耕民族がやりももたずに、あめちゃんに挑んだらそりゃやられるわーね。 今回はここでオススメの本をとりあえず読破してから、デモトレードで増えるのを確信してから 残った20万で出発するつもり。 とりあえずゾーンとシュワッガーのテクニカル分析を購入した。 できればFXに特化したテクニカル本がほしいところなんですが。 (たとえばトレンドは時間足でみる~だとかエントリーはMAで~とか) オススメあればお願いします! 256 :Trader@Live!:2008/09/25(木) 18:18:20 ID:+KYrLKtm 特化したもで良書となると限られるんじゃないかと思うけど。 そこらへんのハードルを低くすれば、テンプレのはいいと思うよ。 ただ、読書が苦手とかなら、買う前に図書館で借りるとかもありだし、 パンローリングの本なんかはamazonnで目次が見れるから、それを参考にするといいよ。 257 :Trader@Live!:2008/09/25(木) 19:00:08 ID:DNCi7/IT >>255 ゾーンもいいが金に余裕があれば 魔術師シリーズはお勧め。 魔術師(読み物系)→テクニカル本(分析系)→チャートとにらめっこ のローテーションをやってれば飽きずにスキルがあがる。 旅人が地図を眺めてこれからの旅をイメージするように 我々もただチャートだけを眺めて夢中でありたいものだ。 Bon voyage! 258 :Trader@Live!:2008/09/25(木) 20:16:17 ID:PR1PrCzd >>256-257 ありがとう 今出先だから中身チェックできないんで帰ったら見てみるよ でも昨日の夜見た感じだとFX特化のテクニカル本はなかったような¨ ところでテクニカルの限界を確認したいんだけど、テクニカルを覚えたって、勝てない奴は勝てないよな? トレード自体裁量が必要だったり、どのテクニカルを使うか見るかも裁量だ もちろんテクニカルが未熟とかそういう話ではなく、勝つ為には他に何かしら必要なものがあるよね?それらを補うのが魔術師などの読みもの系? あとテクニカルの威力(効果)について これは個人におおいに依存するんだと思うけど、運で勝率5割のやつがテクニカル覚えたら何割ぐらいに勝率がアップするんだろう? 投資スタイルによって違うんだろうけど、体感でいいからテクニカル勉強の目指す目標を定めるために教えてくださいな 以上、携帯から長文なので読みズラいもん失礼 259 :Trader@Live!:2008/09/25(木) 20:19:09 ID:BF53V5Eu 武寛著 我々の業界 イーストプレス すごい面白かったw 260 :Trader@Live!:2008/09/25(木) 20:36:54 ID:LdKeBMiM 魔術師の心理学新版出てるけど評判いいのは旧版? 新版アマゾンの書評が酷評なんだけど。 261 :Trader@Live!:2008/09/25(木) 20:47:39 ID:+KYrLKtm >>258 迷いが生じてしまい、勝率がアップとはならないこともあると思うけど、 基礎的な知識という点ではあって悪くはないと思う。 迷いからの脱出、その糸口がつかみやすいというか、 極端な話、「あきらめ」」がつく。 神様のような特別なことはできなんだなって。そんななかで生き抜いていくには どこをどうしたらいいのかというマネージメント的なものをつかめば、しめたものと。 264 :Trader@Live!:2008/09/25(木) 21:47:37 ID:TzMHtJJi 投資苑ってあまり話題になってないね。 3部作の超大作なのになんでだ? 266 :Trader@Live!:2008/09/25(木) 23:21:20 ID:z0Fb91fA エッジのあるテクニカルと、 なにかを組み合わせると、 安定して稼げるようになる 本だけじゃなくチャートをよく観察する それに時間が経過すれば見えてくることもある まぁ、それまで長生きできるようにがんばれw 268 :Trader@Live!:2008/09/26(金) 00:45:37 ID:SCCCXuOE >>260 俺は買ってよかったとおもってるよ。 269 :Trader@Live!:2008/09/26(金) 01:57:02 ID:NqSh+fli >>264 投資苑は1と2はよかった。まあ2だけ読めば十分かな。 3はインタビュー集なのでマーケットの魔術師と同じ分類。 3が糞本とはいわないがあれで8000円はないだろ。2000円くらいの価値しかない。 270 :Trader@Live!:2008/09/26(金) 10:11:28 ID:UoHBwT4c 図書館でのfx本の貸出率すげーね つねに借りているひといるしさ ちなみにいまディナポリ借りているの俺 271 :Trader@Live!:2008/09/26(金) 10:34:22 ID:3yi+Q14J 何処の図書館? 272 :Trader@Live!:2008/09/26(金) 19:11:04 ID:jRAeb0pt >>270 茨城の人? 273 :Trader@Live!:2008/09/26(金) 23:19:55 ID:7YkGcHLZ 目黒区は投資苑常に5人くらい予約入ってるぞ。 274 :Trader@Live!:2008/09/26(金) 23:37:51 ID:jY/6P6gS 図書館で借りて済まそうなんて横着者に、勝利の女神が微笑むことは無い 275 :Trader@Live!:2008/09/26(金) 23:43:30 ID:06zPb1/8 何事もコストを減らそうとするその貪欲さが時に利益に繋がるものさ。 277 :Trader@Live!:2008/09/27(土) 05:35:04 ID:4GxTDKjn 金持ちは金に物を言わせて自己投資。貧乏人は身の丈にあった自己投資投資ですな。 金を使えば解決する物でもない。 金を使えば有利になれる場合も多いが(最新鋭の科学トレーニングだの書籍だの) 地道なロードワーク・腕立て伏せや図書館利用で頑張っている人間に光が当たらないことも無かろうて。 286 :Trader@Live!:2008/09/28(日) 00:40:37 ID:F3WFA47h 本について語ってるならいいとしようじゃないか。 日本人が書いてる為替の本ってあやしいの多いよな。 特に最近はひどい。こうやれば儲かる!みたいなの多くて鼻白むわ。 心理面、テクニカル面共に出尽くしてるってことなんだろうけど。 321 :Trader@Live!:2008/09/30(火) 13:57:32 ID:/QOQl6CK 初心者は、いろんな手法解説した難しい本読むより先に、 確実に基礎を固めた方が早く稼げるようになる。 まずは、基本的な入門書から読んでいったほうがいいと思う。 このあたりの入門書はわかりやすくてオススメ。 『金融工学入門』 デービット・G・ルーエンバーガー 『ゲーム理論入門』 渡辺隆裕 『Excelで学ぶ統計解析入門』 菅民郎 『基本統計学』 宮川公男 『マンキュー経済学 ミクロ編マクロ編』 N.グレゴリー マンキュー 『先物市場のテクニカル分析』 ジョン・J・マフィー 『売買システム入門』 トゥーシャー シャンデ 『トレーディングシステム入門』 トーマス・ストリズマン 『ワイルダーのテクニカル分析入門』 J・ウエルズ・ワイルダー・ジュニア 『投資家のためのマネーマネジメント』 ラルフ・ビンス あと、心理学とか精神面とかの本にだまされないように、 自分の好きな哲学者の本読んだ方が勝てるようになる。 漏れは、基本的な入門書と、 プラトンとかデカルト、スピノザ、フッサールとかの哲学書読んで、 勝てるようになった。 326 :Trader@Live!:2008/09/30(火) 17:54:20 ID:ALflTy8v マンキュー経済学とノーベル経済学賞のスピッツ経済学とどっちがいい? 327 :Trader@Live!:2008/09/30(火) 19:24:15 ID:gDXRq9II 推奨本読んで、2年ぐらいしっかりトレード経験積んだら、自ずと必要なものが分かってくるだろ。 ポジションの取り方、パラパラと本をみて必要かどうかの判断、そんなのが分かってくると思うな。 要は、トレードの基礎的な知識経験がついたら、そこから何が必要なのか見えてくる。 まあ、本の虫になる必要はないと思うが、興味を感じた本があれば読んでみるって感じになると思うが。 328 :Trader@Live!:2008/09/30(火) 21:48:14 ID:0ObhbVif 最近思うけど閃きって大事だよね ある段階になるといままで見えないものが見えてくるけど それには毎日チャートを眺めたり、本読んで勉強したりして それを一定期間続けていると ある日、突然ひらめくようになる そして、ああ、なんだこんなことが見えてなかったのか とわかるんだよね 329 :Trader@Live!:2008/10/01(水) 00:53:03 ID:wuAkED+V >>326 スティグリッツじゃないの? どっちにしても要らない 330 :Trader@Live!:2008/10/01(水) 03:02:44 ID:y5RdMzXx まだ為替を初めて間もない頃、 マーケットの魔術師やシュワッガーのテクニカル分析 とかを読んだけど「全く参考にならん。なんだこの糞本」 とか言ってた その後、損失を出して必死に勉強して 月トータルの負けが無くなり結構な金を稼げるようになったときに もう一度読んだんだが初めて参考になるって思った 本を読むのは1年ぐらいデモをやりこんで ある程度実力がついてからの方がいいと思う 417 :Trader@Live!:2008/10/03(金) 15:27:16 ID:dnddWYss シュワ : 勝てるトレーダーの性格を識別するのに、どういう特徴を探すのですか。 1.彼または彼女はトレードすることが好きであること。 2.彼または彼女は勝つことが好きであること。 シュワ : 全てのトレーダーは勝ちたいんじゃないんですか。 勝っても負けても、皆自分の欲しいものを相場から手に入れる。負けるのが好きなように見える人もいる、だから、彼らは負けることによって手に入れるんだ。 上げ相場がほとんど始まったばかりのところでいつも買いに入って、2、3ヵ月の間にわずか1万ドルを25万ドルぐらいにしてしまう一人のトレーダーを知っている。 その後決まって彼の性格は変わってしまって、稼いだお金を再び全部吹き飛ばしてしまう。そしてまるで時計の針が回るように、彼はそれを何度も繰り返すんだ。 僕は一度彼とトレードしたことがあるけど、僕は彼の性格が変わった時に手じまったよ。彼がいつものように稼いだお金を吐き出してしまう一方で、僕は自分のお金を2倍にしたんだ。 僕は彼に、僕が何をしたかを話して、彼にマネジメント・フィーさえ払った。だけど、彼は彼自身をどうにもできなかった。僕は彼が何か違ったやり方でトレードできるとは思えない。彼もそうはしたくないようだ。 彼は大いに興奮した後、犠牲者となり、彼の友人から同情を買い、皆の注意を引く。そして、もしその回りの人達が彼と同じようなフトコロ具合であったなら、彼はなおさら居心地が良くなってしまう。ある意味では、彼は欲しい物を本当に相場から手に入れていると思う。 もしトレーダーが自分のトレードのパターンをじっくりと振り返ってみれば、自分のあらゆる目標も含めて、皆相場から自分の欲しいものを手に入れようとしていることに気づくはずだ。それを理解できないかもしれないし、認めたくないかもしれないけどね。 428 :Trader@Live!:2008/10/03(金) 20:34:35 ID:uXb6NPUV パンの「魔術師に学ぶFXトレード」ってどう? 複数のテクニカルを組み合わせを検証したり 具体的な手法が出ていていい感じに思うんだけど 読んだ方がいればどうだったか教えてください 433 :Trader@Live!:2008/10/03(金) 23:36:53 ID:stI40VMY >>428 短期ブレイクアウト、トレンドフォローについて 様々な組み合わせで検証されている。具体的手法かつ 検証期間も20年と長いので、検証結果は信頼できると思う。 (といっても、自分で検証しないと実トレードは無理だろう) なぜか、逆バリ戦術の検証結果がのっていない。 日本人が書いた本では珍しく、マネーマネジメントについて かなりページがさかれてある。ピラミディングの検証結果が のっている本は少ないので、貴重な存在だ。 パンの本にしては安い方だし、文章も分かり易いので 「買い」だと思う。 一度、本屋で立ち読みしてから決めてはどうよ? 435 :Trader@Live!:2008/10/04(土) 08:54:29 ID:8W45bgBu 以前から読みたいと思ってた「まぐれ」読んでみた。 結論から言うと、まぁお勧めできるところか。 大学教授の書いた本、って事でいわゆるプールサイダー的な本かと思ってたら全然違う。 著者は大学教授しながらHF運営してるみたいだし、OPの場立ちのトレーダーも仕事にしていたようだ。 本の中身だが、様々な迷信をクレバーに打ち砕く様は読んでいて気持ちいいし、著者の意見には大いに頷けるところも多い。 未だにテクニカルだのなんだの言ってるサルは是非読むべきだろう。 ただ、肝心の「我々はどうすればいいか」について、ほとんど触れられていない。 自分のHFの戦略「ひたすらオプションをロングのみ」の優位性を繰り返していくだけ。 そういう意味ではこの本は投資のハウツー本ではないので、そういうのを期待してる人は注意。 あと、ソロスやニーダーホッファーをボロクソに批判してたり、「社畜」なんて言葉が平気で登場したりと色々と面白い。 gdgdになったけど、とりあえず一読の価値はあるとおもいます 474 :Trader@Live!:2008/10/07(火) 00:19:07 ID:/3O/Zq53 先物市場のテクニカル分析はマジお勧め。 ウォール街のランダムウォーカー好きだったからテクニカル分析は眉唾だったけど、 ここのスレで評判がよかったから物は試しで本を買って 書いてあったことを参考にトレードしてみた。 今まで過去2年間で10%そこそこしか利益でなかったけど 本を読んだ今年1月から比べて利益が一気に500%になった。 ただそれは商品先物の口座なんだけどね。 FXでも適用してみたけど全然パッとしないからここ1ヶ月はノ-ポジ。 まあ運の可能性もあるからなんとも言えないけど、 すくなくともこの本を読んでなかったら今現在かなりの含み損を抱えてたと思う。 テクニカル関係で何か本を読みたいと思っているならぜひ。 475 :Trader@Live!:2008/10/07(火) 00:22:35 ID:w1W5zzb9 >>474 その本で どのテクニカルが役にたったの? 476 :474:2008/10/07(火) 00:36:28 ID:/3O/Zq53 >>475 ていってもトレンドライン引いたりとかトレンドブレイクとか 本当に基本的なことしかやってないんだよね(汗) あとはエントリーのタイミングとかエントリー自体に関する考え方について かかれてたところが役に立ったかな。ピラミッティングとか。 具体的手段論も参考になったけどテクニカル分析のもとになってる考えとか 適用に当たっての心構えみたいのがかなり役立ったと思う。 484 :Trader@Live!:2008/10/08(水) 00:13:52 ID:JsRM0n/2 >>476 先物市場のテクニカル分析をわざわざ取り上げなくても テクニカル分析の定番の本だからもう有名だってw それとトレンドラインの引き方やトレンドブレイクってトレンドトレードにおいてのテクニカル分析では当たり前の考えだと思うけどな ってかさ 俺もこの本は持ってるけどこの本の本当のいいところは 翻訳が自然だということに尽きると俺は思うな パン本の糞翻訳に比べるとねw しかし俺も商品先物取引の口座も持ってるが 金以外は取引量が少ないからFXに比べてどうもマジになってやる気がおきんな おまけに証拠金も上がってるし.... 487 :Trader@Live!:2008/10/08(水) 07:20:25 ID:abIqTE/b ランダムウォーク理論って投機市場に 規制をかけさせないようにするために 逆の意味で利用されているって 聞いたことあるな 571 :Trader@Live!:2008/10/16(木) 13:55:50 ID:aqT3z/cO そしたら「トレーダーの精神分析」のほうがもっとマシかな 一つの手法を守って数ヶ月間バーチャルトレードして 利益が出せることをしっかり確認してから実戦に移れと説いている いきなりリアルでやってうまくいかない場合、手法のせいにしてしまいやすいが (そうして、いろんな手法をとっかえひっかえするうちに資金が枯渇)、 バーチャで安定して利益を出した実績があれば、問題は心理にあることがハッキリする 利益を出せない理由が手法にあるのか、心理にあるのか その切り分けにバーチャルトレードを活用するってことだな バーチャは有害無益と思っていた俺には新鮮な指摘だった それにバーチャでの実績の裏づけがあれば、実戦にも落ち着いて取り組めて 多少のドローダウンで自信がゆらぐこともない これこそ「ゾーン」的な境地に至る具体策だと思う 573 :Trader@Live!:2008/10/16(木) 17:54:05 ID:LW8Xyl3X 南緒のFX革命読んだらすっごく体が熱くなるw アドレナリンが放出されてすぐにでもFXに大金突っ込みたくなりますw 何コレ?販売禁止にしたほうがいいんじゃない?? 574 :Trader@Live!:2008/10/16(木) 18:22:56 ID:4Mh3lpzQ >>573 本人乙 636 :Trader@Live!:2008/10/23(木) 22:28:35 ID:yTvUamRf フルタイムトレーダーはアメリカンジョークがうざい 684 :Trader@Live!:2008/10/26(日) 19:51:29 ID:DTVZVeOI 数学系の本はわからんが 日本人が書いた相場分析の本のおすすめは 日本テクニカル分析大全 巷では賛否両論みたいだが ヘタなテクニカル分析本買うくらいならこの本を精読するほうがまし 内容も派手さはないが相場分析の体系を余すところなく紹介した純粋な相場分析本 685 :Trader@Live!:2008/10/26(日) 20:16:23 ID:4y+OM/7p >>684 高いようで高くない値段設定で、まあ必読書ではないかもしんないけど、 悪くはないよね。 687 :Trader@Live!:2008/10/26(日) 21:47:59 ID:j2ullcvX >日本テクニカル分析大全 鈴木隆一が、「テクニカルの勉強をするんだったらこの本がいい、すべてのテクニカル分析が網羅されている」 って言ってたわ。 結構、鈴木って、率直にちゃんとした本の紹介をしてるからね。 といっても、俺は、先物テクニカルとシュワッガーのテクニカルを読んだから、 当分、新しいテクニカルの本を読むつもりないけど、システム開発の勉強で忙しいし。 698 :Trader@Live!:2008/10/28(火) 04:43:38 ID:HfVJqQSd トレーディングエッジ入門で ペイアウトサイクルとペイバックサイクルの話がでてくるけど そんなサイクルマジで存在しているの? この話聞いたとき、奥が深いなぁー と思ったお・・・ リスクリワードレシオ+このサイクル考えんとだめなのかな 億万長者の人教えて 741 :Trader@Live!:2008/11/01(土) 23:25:04 ID:mA/bA2fM 「FX革命」を読者に買って貰って、著者は飯がうまいだろうな! 742 :Trader@Live!:2008/11/01(土) 23:35:24 ID:RmkPoD9T ナオ本は 手法については評価が色々だけど レバを無意味に気にする奴とスワポ目的のアホルダーを 斬ってるのは評価できるけどな。 764 :Trader@Live!:2008/11/04(火) 14:45:14 ID:G6ou50lT 新旧マーケットの魔術師シリーズ シュワッガーのテクニカル分析 の計三冊を読んでみた。 読み物としてはおもしろいが古き良き時代の昔話。 こんな時代に生まれてトレードしてみたかったなあ。 というのが感想。 投資苑も読んでみたいがちょっと値段が高い。 765 :Trader@Live!:2008/11/04(火) 16:53:41 ID:g4NgzVtW マーケットの魔術師の最初の方で、 昔と比べてプロのトレーダーが増えたから 単純なトレンドフォローのみでは勝つのが難しくなったって話があったけど、 逆に今はネットが普及して個人投資家が増えたからやりやすくなるってことないですかね? 766 :Trader@Live!:2008/11/04(火) 17:04:16 ID:Jhi6xbgk トレンドフォローは ドローダウン多発 &損切り多発で勝率低いから一発ホームラン狙いで利益を狙う投資法で 小額の個人が短期売買でトレンドフォローを行なうと 度重なる損切りで資金を見る見るうちに減らしてしまう恐れあり トレンドフォローは中長期で分散投資ができるような資金量がある投資家向けの手法だ という話を聞いた。どうなんだろうね 793 :Trader@Live!:2008/11/08(土) 18:19:48 ID:PoslE4xx 先物市場のテクニカル分析読んだ。なかなか良かった。 明日の夜にでももっかい読もう。 高勝率トレード学のススメはこのスレだと評判微妙なんだけどどうなのかな。 848 :ソフマップファン:2008/11/11(火) 19:10:23 ID:GMjs3rgY 「FXクイーン・池辺雪子の公式サイト」あるよ。グーグルで打ち込めば、見つかる。 897 :Trader@Live!:2008/11/15(土) 21:06:51 ID:0KUzK0RA 負け続けなんで、テクニカルの基本を改めて勉強したいんだけど ワイルダーのテクニカル分析入門 シュワッガーのテクニカル分析 とどっちがいい? シュワッガーの方はアマゾンでシステムトレードの部分が多いて あったからそれは不要なんだけど ワイルダーは高い 他にお勧めあったら教えて欲しい あと、「バーンスタインのデイトレード入門編」と「実践編」 良いって聞いて読んでるんだけど、これ今の時代使える? 読んだ事ある人、意見聞かせて 実践でちっとも役に立たん 低能だから理解して生かせないだけなのか? 900 :Trader@Live!:2008/11/15(土) 21:28:23 ID:NYpyjRCQ >>897 もし読むのなら、 松田さん 南緒さん 鳥居さん サラさん 山本さん 山根さん 池辺さん の本が良いよ 取引のヒントが詰まってるよ
為替やるならこの本を読め Part13
6 :Trader@Live!:2008/11/16(日) 12:01:55 ID:w+QQZKaS 最近のパン本 とりあえず、定本のウィザードブックシリーズの最近の本 テクニカル投資の基礎講座(『ウエンスタインのテクニカル分析入門』改題) 株価指数先物必勝システム マーケットの魔術師【オーストラリア編】 新版 魔術師たちの心理学 バーンスタインのトレーダー入門 ギャン 神秘のスイングトレード トレーダーの精神分析 8 :Trader@Live!:2008/11/16(日) 19:08:32 ID:IRqXbQFl テクニカル秘録はディナポリ本でも推奨してるよね 11 :Trader@Live!:2008/11/18(火) 04:00:25 ID:jFdHe8BY 東京外為市場25時 大下 英治 実在の人物の実際の話しを元にした小説 市場の神々―為替ディーラーの光と陰 堀内 昭利 伝説のディーラーが自分で書いた本 31 :Trader@Live!:2008/11/22(土) 20:16:43 ID:Y7jSnj/J 最近のはこんな感じ DVD 山根亜希子の実践FXリスク回避術~これで... 山根 亜希子 2008/10/22 ¥ 3,990 DVD 株式オプションの魅力と戦術 ― 急騰・急落がおいしいと思える理由 オプション倶楽部 2008/10/28 ¥ 10,500 DVD はみ出し銀行マンの《こんなに儲かっちゃって... 横田濱夫 2008/10/29 ¥ 4,935 DVD エッジを活かしたシステムトレードセミナー 岩本祐介 2008/11/6 ¥ 60,900 賢者の商品先物トレード 塩坂洋一 2008/11/15 ¥ 2,940 フィボナッチ逆張り売買法 ラリー・ペサベント、レスリー・ジョウフラス 2008/11/15 ¥ 6,090 景気サイクル投資法 鈴木一之 2008/11/21 ¥ 735 スイング売買の心得 リチャード・D・ワイコフ 鈴木敏昭 2008/12/5 ¥ 680 資産運用の強化書 角山智 2008/12/5 ¥ 1,890 千年投資の公理 パット・ドーシー、鈴木一之、井田京子 2008/12/5 ¥ 2,100 1日10分で儲ける FX攻略法! 石川 雅弘 2008/12/19 ¥1,680 32 :Trader@Live!:2008/11/23(日) 05:26:39 ID:QFPuPBBt 市場成功者たちの内幕物語 むちゃくちゃ良い本だぞ。HFマネージャー等のビッグプレーヤーへのインタビュー集だけど、 個人にとっても凄く良いことが書いてある。 インタビューを受けているのも頭のいい人ばかりで内容の質も高い。 その点、魔術師シリーズよりもこちらに軍配を上げたい。 訳?無視しろ。☆一つなのも訳があれだからだし 34 :Trader@Live!:2008/11/23(日) 11:26:49 ID:uWbpDkJm >>31 サンクス 日本のは相変わらず内容を反映してか、安易なタイトルが多いなあ フィボナッチとスイング売買、ちょっと気になったので立ち読みして見よ 35 :Trader@Live!:2008/11/23(日) 12:25:18 ID:lYVFJJst >>32 原文で読んだの? 36 :Trader@Live!:2008/11/24(月) 09:18:48 ID:bvnrBZC0 > 先物市場のテクニカル分析 図書館で借りてきた 原著22年前じゃんwww PCもないケータイもないインターネットもない 場立ちが手話トレード(笑)してる時代www 37 :Trader@Live!:2008/11/24(月) 10:23:59 ID:mTbMMjIw 温故知新 38 :Trader@Live!:2008/11/24(月) 10:34:48 ID:LL5YflHG それだけテクニカルが進歩してないって事かもね オレもアテにしてるのは古い法則だし 39 :Trader@Live!:2008/11/24(月) 21:35:35 ID:u9uTQukn >>36 おまい笑うけど よく考えてみな テクニカル分析の技法って 数十年前に現れたやつが未だに現役で使われてる現実を それと 日本で発祥した現在世界中で認知されているロウソク足ってどれだけ前だよ そう考えると普通 古いとかいう理由で笑えんわな 41 :Trader@Live!:2008/11/24(月) 21:51:31 ID:4K580Z+O 先物市場のテクニカル分析が執筆された当時と変わったことって一般人がスキャルするようになったことくらいだな 長いスパンのトレード方法なんてそんなに変わってないよな 比較的新しいテクニカルといっても出回っているのはボリンジャーが2、30年前にボリバン作ったくらいか? 一目とか戦前だしな 42 :Trader@Live!:2008/11/25(火) 09:21:04 ID:L/t6yt+0 そして新世紀 短い足が手軽に見れるようになり トンデモテクニカルスキャルパーによって テクニカルは暗黒時代に 43 :Trader@Live!:2008/11/25(火) 20:18:52 ID:ibzyWTT/ ど素人のスキャルピングなんて ファンドの大口の売買に振り回され 往復ビンタ食らいまくって 資金が底を尽きいずれ相場から消えていく 相場をよく知らないヤツほど スキャルピングで感覚的に売買して簡単に儲かるような勘違いするよな 一つ疑問に思ったのだが テクニカルが暗黒時代って言ってるが 実際 テクニカルが通用しにくい時代になってるか? 一部の戦略が逆手に利用されて通用しにくくなってるだけだと思うが (ブレイクアウト戦略とか) それか 単にここ最近始めたヤツは短い足のチャートだけを見て感覚だけのトレードに走り テクニカル分析等を利用しなくなったってことか? 44 :Trader@Live!:2008/11/26(水) 09:49:40 ID:gvTRwff8 >>43 下の意味です 45 :Trader@Live!:2008/11/26(水) 13:28:41 ID:ktC9psod 自分がテクニカルを理解してると勘違いしてる人たちが プロに狩られていってるだけです。 53 :Trader@Live!:2008/11/27(木) 15:13:21 ID:g/0FAqS9 宮崎哲也 あなたを成功に導く最新外貨投資・FX辞典 出版社 テクスト はどうか? 54 :Trader@Live!:2008/11/27(木) 15:41:26 ID:NVMnvsxF >>53 良書 56 :Trader@Live!:2008/11/27(木) 19:06:16 ID:3TGG9pDf >>31 フィボナッチ逆張り売買法 これ良さそうだけど高いな… 57 :Trader@Live!:2008/11/27(木) 21:03:20 ID:QOsTRLDR ボリンジャーバンド入門良かったよぉ~ 58 :Trader@Live!:2008/11/27(木) 21:22:50 ID:QOsTRLDR マーケットのテクニカル百科が良書に選ばれてないことにショック!! 俺はあれが一番好き。 72 :Trader@Live!:2008/11/28(金) 14:24:52 ID:txpQwP8f 良本のヒントは、儲かるとか簡単とかのタイトルがついていないもの 73 :Trader@Live!:2008/11/28(金) 15:12:02 ID:aZKM8AJy ということは・・・「小倉優子のはじめましてFX」? 74 :なつ☆ていおう ◆LFoCrmIWlw :2008/11/28(金) 15:21:07 ID:ZNSMIV8k 表紙やタイトルに「fx」ってはいってるのは100%糞本 例外があれば教えてほしい 75 :Trader@Live!:2008/11/28(金) 15:22:49 ID:T8W3h+8h >>74 それはなかなか面白い意見だと思う。100%かどうかは知らんけど。 76 :Trader@Live!:2008/11/28(金) 15:27:29 ID:2LNZGkdu >>74 この意見だけは生まれてはじめてなつに賛成する。 77 :Trader@Live!:2008/11/28(金) 15:38:22 ID:2LNZGkdu 一目均衡表の原著を買った人っていますか? 一目均衡表の研究で知って読んでみたくなりました。 78 :Trader@Live!:2008/11/28(金) 15:42:09 ID:Mx/siRD3 >>77 一目は深入りしてもしょうがない 一目山人の孫がアナリストしてるけど全然ぱっとしないでしょ 一目は、雲さえ分かればおk ネット上の情報で充分 79 :Trader@Live!:2008/11/28(金) 17:18:57 ID:d5TCaFCu FXトレーディングいいじゃん、キャシーの。 80 :Trader@Live!:2008/11/28(金) 17:54:24 ID:2LNZGkdu >>78 そうかもしれんが一目をとことん知ってから使えるかどうか判断したい。 宗教臭いところあるけど信者もいるから捨てがたい。 81 :Trader@Live!:2008/11/28(金) 18:00:14 ID:d5TCaFCu 一目は、原著読むより、使いこなしてるストラテジスト探して勉強したほうが実利にかなうと思うが。 83 :Trader@Live!:2008/11/28(金) 18:47:01 ID:kmmIzBSI FXチャート「儲け」の方程式 (単行本) 田嶋 智太郎 (著) 出版社: アルケミックス はどうか? 84 :Trader@Live!:2008/11/28(金) 18:47:32 ID:2LNZGkdu 一目不人気!! まぁ俺も実戦で使うつもりはないしいいけど。 分析を楽しむのにはいいと思ったんだけどな。 93 :Trader@Live!:2008/11/28(金) 23:38:19 ID:kmmIzBSI 元プロ・ディーラーが明かす外為FX(外国為替証拠金取引)勝者の条件 (単行本) 山口 祐介 (著) 出版社: 秀和システム はどうか? 95 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 00:10:07 ID:RPbkMHUS >>93 「相場とは未来を予想するゲームではなく、未来に対応していくゲーム」 というくだりだけは良かった 96 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 00:48:57 ID:ScVBjIWV >>93 買って読んだよ。 マネーマネジメントとメンタルマネジメントの重要性とその方法についてだった。 値段も高くないし読んで損はないと思うよ。 いくら勝てるであろう手法使ってても、これらが出来てないといずれは退場だからね。 101 :なつていのう:2008/11/29(土) 11:15:30 ID:PUIJ0HUz さざなみ投資法 102 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 13:05:06 ID:jk+Jkxap 2万円で始めるFX取引で安全確実に稼ぐ方法 FXロボ倶楽部 FX2万円コンテスト流 安藤一平/著 出版社 本の泉社 はどうか? 103 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 13:38:05 ID:g2A8YSCd >>102 図書館で予約してるけど、まだ順番コネー って役に立たないレスでスマソ あと↓も予約中 「FX &日経225先物システムトレード勝利の方程式」 「果報を寝て待つFXマネースクウェア・ジャパンのトラップリピートイフダン」 上のは今井雅人の新刊ね 書店でチョト立ち読みしたけど「“最適化”は、言われてるほど悪くない。 そもそも最初にシステムのルールを考えること自体、最適化の始まりと言える」 というような記述が新鮮だった 下のは見るからに糞本っぽかった でも読んでみるつもり 104 :なつ☆ていおう ◆LFoCrmIWlw :2008/11/29(土) 15:35:34 ID:ebL0ZGGx 103の人で思い出したけど「FX」とつく本だけじゃなく本の中で特定の業者をすすめていたり 特定の業者が関わってる本は1000%糞本。100%じゃなくて1000% >>100 その本は無駄なことにページさきすぎ。やや糞 106 :なつ☆ていおう ◆LFoCrmIWlw :2008/11/29(土) 16:15:13 ID:ebL0ZGGx >105 利益を出す方法を学ぶことを東京から北海道にいくことに例えてみようか 良本の定義は直線ルートで行く方法 糞本の定義は新潟経由で近づいたような気にはなるが北海道に向かうかどうかさえわからない 107 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 16:26:40 ID:j0F9T06V >>104 あれは訳が酷いらしいね 108 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 16:28:23 ID:NyN7WHh5 翻訳が良ければ良書って本多いよな。 日本の糞本なんかに金使わないで他に金かけれないのかな? 109 :なつ☆ていおう ◆LFoCrmIWlw :2008/11/29(土) 16:31:56 ID:ebL0ZGGx >>107 テクニカルは需給を見極めるものなんだから堅牢な手法ならどの市場でも 通用するはずでFXに限定される必要がない。 株なら新株とかイベントがあるけどそういう落とし穴がないFXで使える手法こそ すべての市場で使えるわけで、まともなことが書いてあるならFXに限定するのは著者に とっても損失。FXに限定するのは著者が儲ける方法がなんたるかを理解してない可能性が高い 110 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 16:34:03 ID:NyN7WHh5 >>109 FXだけじゃなくてタイトルに「株」「先物」が入ってるのも糞本が多いぞ 例外もあるけど。 111 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 16:36:18 ID:j0F9T06V 先物市場のテクニカル分析及び先物市場のテクニカル分析スタディガイド(こちらは本当にやや糞だなw)は糞本 115 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 16:45:46 ID:NyN7WHh5 >>111 まさに俺が言いたかった例外のひとつw >>112 週間少年ジャンプ 118 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 17:01:35 ID:5njTdDrp だから皆あの究極の本を秘密にしたいんだよ 119 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 17:04:04 ID:ZAHALrh6 究極の本なんてないよ 120 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 17:07:54 ID:NyN7WHh5 お前らが一番影響受けた本ってなに? 122 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 17:34:27 ID:j0F9T06V >>120 FX革命 125 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 18:07:44 ID:CC+3znuO “FX”で月100万円儲ける私の方法-普通の主婦の私でもできた! 鳥居万友美 ダイヤモンド社 テクニカル分析&キャリートレードで儲けるFX 山根亜希子 明日香出版社 歴史的名著。 FXやるなら、やっぱりこの2冊ははずせませんよね! 126 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 18:17:16 ID:NyN7WHh5 >>122>>125 神現る 128 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 18:31:23 ID:jk+Jkxap 書籍名 FXから外貨預金まで図解で覚える外貨投資50の法則 横尾式どんな局面でも勝てる★外貨投資 著者名 横尾寧子/著 出版社名 ソーテック社 はどうか? 131 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 20:24:14 ID:KFCE9gPT テンプレでオススメされてる本(例えば先物市場のテクニカル分析とか投資苑とか)ってFXでも使えると考えてもいいんでしょうか? 132 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 20:25:23 ID:SeueRveL しろうとほど、10PPぐらいすぐ抜けるとか 思い込んじゃうんだよねぇw 短期ほどスプが重くのしかかり 不可能じゃないけど 尋常じゃない努力か才能が必要になる 本に出てるLvじゃ当然ダメで そこから発展飛躍させる必要がある まぁ時間を味方にして利を伸ばすほうが はるかに簡単なんだがw 133 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 20:31:54 ID:S8d0+yfP >>126 >>>122>>125 >神現る 貧乏神? 135 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 21:24:53 ID:hacg+imr 今日ヤフオクから届いた 「マーケットの魔術師 大損失編」 今の俺が読むべき本 136 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 21:41:35 ID:NyN7WHh5 なつ☆ていおうって何者? 137 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 21:52:27 ID:59xwYCij >>136 二桁億トレーダー 138 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 21:54:19 ID:NyN7WHh5 まじかよ。 そんなやつも2chやるんだな。 140 :なつ☆ていのう:2008/11/29(土) 22:58:31 ID:PUIJ0HUz 500憶 141 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 23:04:01 ID:MvBVBYIb 相場で儲ける法 ギャンの相場理論 エリオット波動原理 ラリーウィリアムズの短期売買法 だいたい、これで基本はできる 142 :Trader@Live!:2008/11/29(土) 23:07:28 ID:MvBVBYIb あ、あと レイモンド・メリマンの相場のアストロジーだっけか。 ずいぶん昔に読んだからタイトル忘れた。 これも参考になる 144 :Trader@Live!:2008/11/30(日) 01:38:49 ID:m0m6Ynv9 魔術師達の心理学について質問させてください。 WIKIの解説では新版はページ数が増えたが、その部分が全くの無駄という 評価を受けていますが、これは新章として追加されているのでしょうか。 それとも、各章がボリュームアップされているのでしょうか。 新章が追加されているだけなら読み飛ばせばいいので、翻訳がマシだと 言われている新版を買おうと思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 145 :Trader@Live!:2008/11/30(日) 02:24:23 ID:XVayHPDx 50億稼いだcisって奴が為替始めましたよ。 遊びだろうけど。 148 :Trader@Live!:2008/11/30(日) 03:34:32 ID:gX4viZsC >>144 追加されたページもあなたにとっては役に立つことが書いてあるかもしれないんだから 新版買えばいいんじゃないの? 149 :Trader@Live!:2008/11/30(日) 11:03:34 ID:4wtE65Bb パンローリングのでかい本は新装版として普通のサイズで出して欲しい。 値段はともかく、置き場所に困るし、 かなり大きい本屋でも、本棚に収まらなくて置いてないとかいうことになるし。 パンの中の人、おねがいしますよ。 写真集じゃないんだから。 150 :Trader@Live!:2008/11/30(日) 11:07:25 ID:89q3eAxf あーあるね アダムセオリーなんてデカ&薄でどうにもならんかった 156 :Trader@Live!:2008/11/30(日) 22:20:28 ID:8CGuwT7I 株で失敗してそれ以上に為替で失敗したんじゃなかったっけ? 派手な失敗ではここらで一番? 157 :Trader@Live!:2008/11/30(日) 23:44:05 ID:tE+BUP3N 普通、株で成功した奴は為替には来ないよ 158 :Trader@Live!:2008/11/30(日) 23:51:00 ID:A28A5D4p >>157 えっ 株で勝っててもFXや先物やってみる人ってよくいるよ。 159 :Trader@Live!:2008/11/30(日) 23:57:37 ID:tE+BUP3N 株を買ってる人がリスクヘッジの為にドル円ショートしたりとか、 なんとなくやってみる程度の人とかならいるけどね 税金高いし、わざわざ資産を株から為替のほうにシフトする人はいないよ 161 :Trader@Live!:2008/12/01(月) 00:18:13 ID:IIS2/k5Z >>159 cisはくりっく365でやってるらしい 162 :なつ☆ていおう ◆LFoCrmIWlw :2008/12/01(月) 08:07:10 ID:QG2vlrzU >>159 それはサブプライム以前の市場環境ならそうだろう 市場環境がかわったんだから比重を変えるのは当然でしょ 変化に気づいてない馬鹿だけが今だに株メインでやってる うまいやつでも減らしてないだけで全然増えてないよな? いまは為替のほうが収益の機会が多い 比較優位の問題なんだよ 株のほうが有利だと思うのならあなたが今後十年でメガ恐慌がおわるか どうかはわからないけど 出来高が激減してお金つっこめなくてギャップのほうが当日値幅より大きいことが たびたびあって、しかも空売り規制かかりまくりで増資やるやる詐欺が横行してる 株式市場でたたかえばいいんじゃないでしょうか 163 :Trader@Live!:2008/12/01(月) 08:24:03 ID:f1VA+tjn デイとかはわからんけど、半年以上のスパンで見るなら変わってないよ。 第一、そんな外部環境で値動きの種類が変わるほど、 市場を動かしてる原理はヤワじゃないでしょ。 言動をみるかぎりアンタが勝ち続けれるとは到底思えない。 ただのナルシストにしか見えん。 164 :なつ☆ていおう ◆LFoCrmIWlw :2008/12/01(月) 10:20:05 ID:QG2vlrzU >>163 デイの話してるんだが 2chにいる専業はほとんどデイだろ 165 :なつ☆ていおう ◆LFoCrmIWlw :2008/12/01(月) 10:21:05 ID:QG2vlrzU >163 半年以上のスパンでやってるやつのほうがむしろまれかと しかも長期を理由に塩漬けしまくりだからほとんど運依存 166 :なつ☆ていおう ◆LFoCrmIWlw :2008/12/01(月) 10:25:42 ID:QG2vlrzU >>163 てか日本株の売買代金の6割以上を占めてた外人のビッグプレイヤーの大半が 潰れて流動性大幅に低下してるというのにやわじゃないとかいったい何をみてるのかと きみサブプライムについて学習したほうがいいよ 事実を把握できてないからあまりに楽観的なんだよ。 あと株を半年以上のスパンで売買してるようなあほなんかいないから 特に10月に資本主義はじまっていらい最大のバブルがはじけてありと あらゆる状況はかわった 167 :なつ☆ていおう ◆LFoCrmIWlw :2008/12/01(月) 10:30:13 ID:QG2vlrzU 1929年とそれに続く大恐慌でも潰れなかったようなビッグプレイヤーが次々と潰れてるというのに 市場はそんなにやわじゃないとか何をとちくるったことをいってるんだろうか これから大恐慌じゃなくてメガ恐慌がくるんだよ 168 :Trader@Live!:2008/12/01(月) 10:30:45 ID:TnRLNRvH >>166 日経先物やtopix先物はどうでしょうか? 169 :なつ☆ていおう ◆LFoCrmIWlw :2008/12/01(月) 10:32:09 ID:QG2vlrzU 学習しなさい 747 名前:なつ☆ていおう ◆LFoCrmIWlw [sage] 投稿日:2008/11/25(火) 01:30:03 ID:DiNZFQM1 1929より何倍もでかいバブルがはじけたんだから大恐慌と重ね合わせて間違いない このチャートの4割下落後の数ヶ月にわたる戻しがあったあとさらに暴落してるけど 今回もこういう動きになると思う 雑誌がやばいっていいはじめたからしばらく下がらないと思う 次の本格的な暴落は来年CDSとかアメリカ国債の格下げとかシティ破綻とか そういうのがでてきてからでしょ。それまではそういう各種延命しようと政治家が努力するから下がらない 結局さじをなげて暴落するはず 172 :なつ☆ていおう ◆LFoCrmIWlw :2008/12/01(月) 10:38:32 ID:QG2vlrzU 要するに歴史に学ぶと今はすべての企業や世の中に破滅をうけいれる心の準備をさせる時間を 与えるために資金注入したり、危機はさったとか嘘ぶいてるだけであって、結局は恐慌がくる 株の話しだけどこの数ヶ月の暴落さきのばし期間で個人が危機は去ったとおもって 株を買ったりするんだろうけど、その間金融機関がもってる塩漬け株を個人に売りつけて リスク移転してるわけで 173 :Trader@Live!:2008/12/01(月) 12:51:40 ID:f1VA+tjn >>166 何か自分の投資スタイル以外は認めないって感じだね。 たいして知りもしない旬の銘柄にいちいち飛び付いてたら、いつか負けが込む。 しかもデイとか言ってるけどBNFじゃあるまいし、 普通に生活してたらそんなスタイルとれない。 あんたがいくら稼いでるか知らないし、それを否定するつもりもないが、 自分にあったスタイル取るのが勝つ早道だと思っている。 さらに言えば人に自分の投資スタイル押し付けるヤツが、 コンスタントに勝っているとも考えにくい。 様々な投資スタイルに対する柔軟な姿勢=投資、投機の際の判断の柔軟さだと思う。 176 :なつ☆ていおう ◆LFoCrmIWlw :2008/12/01(月) 15:07:45 ID:QG2vlrzU >>173 その論法でいくと最初にけちつけてきたのはおまえだから >さらに言えば人に自分の投資スタイル押し付けるヤツが、 >コンスタントに勝っているとも考えにくい というのはおまえ自身の自己分析ということになるが 182 :なつ☆ていおう ◆LFoCrmIWlw :2008/12/01(月) 15:54:56 ID:QG2vlrzU >179 「FX」とつく本が100%糞本であるという事実上仕方がない 183 :局長:2008/12/01(月) 15:56:39 ID:sIs3zXBo 勝手なルールを作るな! ルールを作っていいのはPIPER警察と神だけだ! 次のお勧めは「ディナポリの秘数」だな。名前はアレだが非常にいい本であった! 184 :Trader@Live!:2008/12/01(月) 16:07:43 ID:QLk+D+mG FXトレーディングも糞なの? なつは答えないでね 188 :Trader@Live!:2008/12/01(月) 16:35:28 ID:OqsyImWf FXネットトレード入門ってくりっく365を猛プッシュしている本がある。 そんな感じでFXに特化(経済指標の解説、通貨の特徴)+簡単なテクニカルなど が掲載された初心者向けの本がなぜ糞なのかが理解できない。 しかも為替をやるならこの本を読め。って主題にもあっているし入門書としては悪くない。 業者の紹介とかあったって良いじゃん。 初心者を脱すると○○社のチャートソフトではこのように…みたいないちいち社名とかでるのがウザイと言うのはあるけど。 でもそれが糞(内容が無いようって意味だと受取っている)ではないように感じる。 単になつ氏は聖杯を発見するテクニカルのヒントにならないから糞と言う評価なんかね? 190 :なつ☆ていおう ◆LFoCrmIWlw :2008/12/01(月) 16:46:42 ID:QG2vlrzU >>188 経済指標の解説や通貨の特徴なんかトレードするうえで何の関係もない 簡単なテクニカルはそのテクニカルの利用法について浅い記述しかないため まちがった使い方を覚える可能性大 スポーツでもいちばん最初にへんな先生がついて変なくせがついたらだめだろ? 193 :Trader@Live!:2008/12/01(月) 17:13:52 ID:f1VA+tjn まぁ、そのコテが言うことは一理あるというか正しいよ。 FXの取引に関して知りたいなら、それ専門の本を読めばいいだけで、 取引の基礎事項なんかと一緒に、雀の涙程度にテクニカル扱ってる本は買わないほうがいい。 どうせ物足りなくなってテクニカルの専門書買うのがヲチだから。 商品の種類なんかテクニカルにはあまり関係ない。 ちゃんと正しく理解すれば、どの商品にでも応用がきくのがテクニカルだ。 もちろん商品ごとの最適化は多少は必要だと思うけど。 それより初心者が最初に学ぶべきはリスクマネジメントであって儲け方ではない。 いかに損するべきかを学ぶのが先。 だから、今日から○○であなたも儲ける、なんて安易なタイトル付いた猿本は買うべきでない。 194 :Trader@Live!:2008/12/01(月) 17:27:33 ID:OqsyImWf でも最初っから小難しい本を読んですんなり頭に入る? 最終的には必要なくても、 取っ掛かりの入門としてFXと題に書かれているような本の価値はあるように思う。 ただ、儲かる・資金管理の為の本としての価値は薄い。とは思ってる。 最近の初級本は税制とかにも触れていてお得~♪ 浅く広くの本を読んで興味を持って、そこから深い本に入る。 ただ、初級本で全てを知った気になってそこで知識の吸収を止める。これは危険。 本当の間違いは初級本を読んでそれ以上上の知識・応用を求めなかった事。 スポーツで言えば筋トレしただけで上達した気になって、 筋肉の扱い方を知らずに格闘技で試合する感覚かね? ま、スポーツはどうなんだろうね。 最初に変な癖がついても後で直せばいい。 しかもイチローなんかは一見変な癖だけど 当時のオリックス監督はそれを直すことを強要しなかったと聞く。 あんまり関係ないんじゃない? 入口に関しては今後自分が柔軟に対応できるかがポイントだと思う。 195 :Trader@Live!:2008/12/01(月) 17:35:56 ID:sIs3zXBo どんな下らない本も読んで無駄ということはない。 友達とその本の愚痴で盛り上がれるじゃないか。 196 :Trader@Live!:2008/12/01(月) 17:55:06 ID:f1VA+tjn まぁ、一番良いのは最初に命に関わらない程度に大損することなんだけどね。 それでやめる人はそのほうが良いし、 何で負けたか勉強し直して、また相場に戻ってくる人は 結局相場が性に合ってる人だし。 一番良くないのは何で負けたか自分で振り返らないで同じ事を繰り返す人。 良い本ってどんなジャンルでも次に繋がる本だよ。 決して取っつきやすくなく、だからと言って理解できないほど難解でないけど 理解するのにある程度努力しなくてはいけない、 尚且つ次のレベルをちゃんと践めるよう教育してくれる本。 ハショって平易にしてある本ほど、次に繋げるべき大切な要素が抜け落ちてる事が多い。 今の自分のレベルに合った良い本を自分自身で選べるのもセンスのうちだと思う。 200 :Trader@Live!:2008/12/02(火) 00:29:39 ID:bUcV3xNP なつ氏がおすすめする日本語で読める書籍紹介してよ。 実際に稼いでいる人がどんな本読んでるのか知りたい。 201 :Trader@Live!:2008/12/02(火) 00:37:18 ID:vTls2l0T レバレッジの意味も分からないような素人が いきなりマーケットの魔術師とか読んで理解できますか? もっと初心者向けの本から入った方がいいですか? 202 :Trader@Live!:2008/12/02(火) 00:53:15 ID:kejF1boW 本買う金すら惜しむやつがFXやってるのか。。 204 :Trader@Live!:2008/12/02(火) 01:53:31 ID:Uob/D4G+ 俺はほとんど初心者向けの本読んだ記憶ないんだよな… 最初どうやって覚えたんだっけ… 一冊だけ株の基本的なこと書いた本買ったかな。 確か会社四季報の読み方とかいう本だった。易しく書いてあるけど必要なことはきっちり入ってた。 次にはテクニカルの専門書とかばかり読んでたな。 207 :なつ☆ていおう ◆LFoCrmIWlw :2008/12/02(火) 07:13:33 ID:STGsVCtk >>201 レバレッジなんてのは最初はバーチャルトレードやったらいいじゃん あんなもの読んでえるよりやってみにつける知識でしょ 最初はマーケットの魔術師じゃなくて投資苑と先物市場のテクニカル分析でいいんじゃね マーケットの魔術師はある程度トレードしてないとよい本だとわからないから >>203 入門本は初心者だろうと絶対に要らないって。特にプッシュするわけでは ないけど初心者向けと考えても最低でも投資苑のレベルは必要 211 :Trader@Live!:2008/12/02(火) 09:47:39 ID:S3X4k7Tx デモで儲けられない奴はリアルでも儲けられない 聖パピロの言葉より 213 :Trader@Live!:2008/12/02(火) 10:27:37 ID:XdoaI4jp 三つの原則 原則1 安く買って高く売れ 原則2 高く打って安く買い戻せ 原則2 原則1及び2を忘れるな 221 :Trader@Live!:2008/12/03(水) 02:47:56 ID:LBMxL3YV すでに先物市場のテクニカル分析を熟読した人に聞きたいんだけど、 シュワッガーのテクニカル分析もあらたに読む必要性感じる? 224 :Trader@Live!:2008/12/03(水) 03:50:13 ID:W268+T/7 >>221 どっちか一冊で十分だと思うよ。 主輪っガーのほうは俺も読んでないけど似たようなの買うのも出費でかいし。 225 :Trader@Live!:2008/12/03(水) 04:34:38 ID:LBMxL3YV >>224 サンクス。実は以前一度読んだんだけど、個人的に特に新しい発見はなかったから。 評価する人も多いけど、まあ、ざっと読んだだけだから、とりこぼしもあるかもしれない。 ここが特に良かったとかいうのがあればもう一度読み直してもいいかなと。 出費は気にしない。損切り代と思えば安いもんだし市場には稼がせてもらってるしね。 229 :Trader@Live!:2008/12/03(水) 09:05:53 ID:u6zpWuBY ワイルダーのテクニカル分析入門ってどうですか? かなり高い本ですが気になってます 234 :Trader@Live!:2008/12/03(水) 10:18:38 ID:VOTaJFm7 なつていおうに興味があるけどどうなの? 240 :Trader@Live!:2008/12/03(水) 12:42:19 ID:UJTysaZJ ラリー・ウィリアムズの株式必勝法 ラリーの相場で儲ける法 この2冊はどう? FXとは関係ないですか? 253 :Trader@Live!:2008/12/03(水) 15:33:44 ID:cgFiSRWT パン本確かに微妙なの多いけど 他社はそれ以上に微妙という事実 俺は図書館で狩りまくったよ。 市内や近隣の図書館のめぼしいやつは全部読んだ。 100冊くらいかな。 261 :Trader@Live!:2008/12/03(水) 19:17:57 ID:eC5EB4um >マーケットの魔術師シリーズ2冊。システムトレーダーを目指すならシストレ編も。 2冊って何編なの? 262 :Trader@Live!:2008/12/03(水) 19:44:49 ID:ZjFtPGoJ >>240 すごい良い本だよ、俺は相場で儲ける法を読んだ。 もう片方のは読んでないけど、ラリーの本だと、 ラリーウィリアムズの短期売買法っていう本があるんだけど、 これはかなりオススメ、ちょっと高くてバカでかいけどね。 出てるテクニックは使いこなすのは骨が折れるけど一生もんになりますよ。 よく読んで理解すれば確実に元以上のものが取れます。 なかなか、ここまで儲けるタネになるネタ載ってる本はないと思う。 ただ、そのまま使うんじゃなくて自分なりに工夫が必要。 263 :Trader@Live!:2008/12/03(水) 19:52:52 ID:ZjFtPGoJ >>240 忘れてた FXに使えるかということだけど、ラリーのテクニックは全てに応用が効きます。 商品ごとの最適化は自分なりに探さなきゃいけないけど、 理解できれば難しくはないと思う。 264 :Trader@Live!:2008/12/03(水) 22:01:31 ID:LBMxL3YV >>226 シュワッガーのテクニカル分析は読んだから言った。 お前に楽してとか言われる筋合いはない。 勝てるようになるまで相当の苦労を積んだんだよ。たぶん種銭あったおまえよりはな。 268 :Trader@Live!:2008/12/03(水) 23:10:52 ID:SG0L8n3F でも必要性ってのは難しいよね。 それなりの内容の本は本は読めば何らかの得るものはある。はず。 100%すべてが知っている内容であったり、既に手法を確立している人の場合だと お金は損する事になるかも。 でも再確認であったり何らかの得るものはあるはず。 285 :Trader@Live!:2008/12/04(木) 15:37:31 ID:AchDQybb 本代は必要経費で落ちるし。 286 :Trader@Live!:2008/12/04(木) 16:24:50 ID:zghEip4q どうせ負けるんだから必要経費なんて関係なし。 290 :なつ☆ていおう ◆DrW96oN1bE :2008/12/04(木) 16:52:05 ID:3W2y9E8H まー聖杯は一つじゃないというし・・ 301 :Trader@Live!:2008/12/04(木) 20:28:05 ID:xnfwCE9K 「外貨投資」ココさえわかればしっかり儲かる! 必勝の「為替センス」を身につける 鈴木雅光/著 はどうか? 303 :Trader@Live!:2008/12/04(木) 22:37:42 ID:/HjkrCTp >>262 ラリーの本ってシストレのイメージあるが裁量でも使えるかな? 304 :Trader@Live!:2008/12/05(金) 02:35:00 ID:ORo4iTj2 普通に使えるよ。 シストレなら最大限テクニックを有用に使えるだろうけど。 テクニック自体が普遍的な内容だから、どんな使い方でも大丈夫だと思うよ。 314 :Trader@Live!:2008/12/05(金) 16:57:39 ID:bTm2xrp6 図書館で100冊借りた男 本に「答え」は書いてない。 気づくまでに時間かかた 得られる知識、ヒントは無駄じゃないが 最終的には自分のオツムで考えねばならない。 とりあえず頭の回転がにぶいと自負してる人は 相場張るの辞めること、が一番ベストな行動。 プロ野球選手に決してなれないことを小学生時代に早々と悟ったかのごとく 勝ち組トレーダーになれないことも早く、悟らなければならない。 327 :Trader@Live!:2008/12/06(土) 19:15:07 ID:yVS0FlVs FXトレーディング(実践)はトレンドラインブレイクアウトだけで 著者は稼いでたのかな? デイトレでやればカモになるだけの内容しか書かれてないが。 あと、ドクター田平の本もオシレーターの用法がいっぱい載ってるが オシレーターの最も重要なシグナルのダイバージェンスについての 説明一切なし。 わざとかな?FX始めてばっかのときこいつら本買ってマジで損した。 353 :Trader@Live!:2008/12/07(日) 01:47:41 ID:+82+yjFq 基本的なプライスアクションから、応用まで学びたいんですが、何かオススメの本ありますか? 手法や心理ではなく、単純に値動きだけを学びたいんです (例えば、トレンド・レンジ・リトレイスメント等々単純なものも含めて) 359 :Trader@Live!:2008/12/07(日) 03:08:13 ID:35rtojHW 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/01(土) 21:56:28 ID:P6MCr57a もう一度書くが経済学の目的は経済のモデル化と経済問題の改善だ。 つまりは過去の資料を分析して、経済活動をモデル化し、 社会をよりよい状態へ導くことである。 歴史に名を残す経済学者は大概その目的を持っていた。 フリードマンさへも当時の混乱した社会を変えるために 数学をあきらめ経済学を目指したのである。 経済学者が(一部の)株の予想屋を見下すのは 経済学のこのような目的も理解せずにただ己の利益だけを考えて 経済学の成果を利用するからだ。 株価の予測の精度が低いからではない。 そもそも「株価の高い精度の予測を示せ」などと要求する時点で より多くの利益さへ出せば勝ちだという低俗な思考が透けて見える。 368 :Trader@Live!:2008/12/07(日) 10:05:39 ID:merS8vtf マイク・オーキンの「勝ち目はあるか!?」 これ一冊でじゅうぶんだろ 本なんて書く奴は、ほとんどがギャンブルで勝てない敗者 読めば読むほど変な固定観念が憑くだけ 370 :Trader@Live!:2008/12/07(日) 10:30:53 ID:EjC0kWEF FXがついているかだけで、書物の善し悪しを判断するのは間違っている 最近のTrading本では、FXに特化したものも多く出ている currency trading, foreign exchange trading, forex, FX すべての専門書を否定するような愚かさだ 372 :Trader@Live!:2008/12/07(日) 10:51:02 ID:43uu9mUy 実践FX テンプレートはなるほどと思った そのままはもちろん使えないが 気付きのきっかけはある本だよ 376 :Trader@Live!:2008/12/07(日) 11:10:22 ID:tCYultS1 アナリストたちが予測をはずしまくってるのを見ると、どんなに本を読んだり勉強しても意味ないと思ってしまう まあ、魔術師シリーズとかいうのだけでも読んでみようかなぁ。読み物として面白いのは間違いないんだろうし 381 :なつ☆ていおう ◆LFoCrmIWlw :2008/12/07(日) 11:43:53 ID:g+BBgcTB >380 ごめん、もう来ません 推奨図書は自スレでやります ここは糞スレ認定します 402 :Trader@Live!:2008/12/07(日) 21:08:59 ID:z2njFrb5 おれ初めて買ったFX本がナオ本だったんだけど・・・ 今はこう思う、あの手法はここ何日か見たいなレンジが 続くと全然機能してくれない感じが・・・トレンドが1,2週間続けば 意外と・・・かも。 一応、チャートのファイルはとってあるけどね。 今は色々勉強したんで、ナオ式は使ってないけど、平均足は 常に出してるよ。 あの手法もルール厳守すればそこそこ使えんじゃないかと 今でも思ってる。 でも、ボリバンをボリンて言う所だけはなんか自分的にしっくりしないんだよなw 投資苑は説得力あるから大好きな本だな。 今買おうかと思っているのは、フィボナッチの奴かな。 まあそんなところですわ。 409 :Trader@Live!:2008/12/07(日) 21:41:42 ID:nJm4+6gm パンの大型本は高いけど、だいだい内容でハズレは少ないと思うけど どうだろう? (ワイルダー、リンダラリー、ラリーウィリアムズ、ディナポリ) タートルズは使えないらしいが。 410 :Trader@Live!:2008/12/07(日) 21:43:01 ID:T1x8ZP+B マット今井のシステム本って、今井が考えた手法じゃないじゃん。 今井の名前で本だしてるけど、別人が書いたんだろ。 まあ、無知な今井と、今井の名で金儲けを企む無名のテクニシャンの利害が一致したんだろうな。 412 :Trader@Live!:2008/12/07(日) 22:28:22 ID:401rJzD3 ナオの話が出てるけど、ボリバンと平均足だけでは勝てない。 実際のナオは、他になにか使ってるはずだ! 414 :Trader@Live!:2008/12/08(月) 01:30:05 ID:KjLbaz1i パンレポートって年63,000円払う価値有りますか? 417 :Trader@Live!:2008/12/08(月) 12:35:04 ID:sAHjmAaY 経費で落とせるなら買っとけ 418 :Trader@Live!:2008/12/08(月) 19:02:45 ID:oU8Na+Bh 多読派は レバレッジリーディングも一度読んでみるといい。 俺は実践してないけどw 投資関係の本は単純に読むのが好きで、 色々読んだ。 好きな本は チャートの救急箱 タートル流投資の魔術 ジャックシュワガのテクニカル分析きんざい かな。 パン本はページがばらけやすいの、 厚み稼ぎで紙一枚がむだに厚いの、 内容は玉石混合だの。嫌いや。 430 :Trader@Live!:2008/12/09(火) 02:55:39 ID:wTTVmOwQ >>399 亀レスだが、おれのトレードのやり方がナオって人のやり方に極似ってのはいいすぎたかな。 ボリバンをどうのこうのってのは袋とじでわからんかったし、シグナル配信とかなんのことやら。 ただ、基本的な考え方なんかはおれとほぼ同じだったということ。それは驚いた。 ナオって人のやり方は相場にもよるが非常に資金効率がいいと思う。 デイトレは感覚に頼る不確実な面もあるから、 そのまま真似て勝てるようなもんでもないっしょ。 431 :Trader@Live!:2008/12/09(火) 07:48:11 ID:UDS/E6nR >>430 >基本的な考え方なんかはおれとほぼ同じだった それは技術的な面じゃなくて精神面での話だろ あの本は相場を張る者の常識をさも自分が考えましたって書いてるだけ 432 :Trader@Live!:2008/12/09(火) 08:21:17 ID:QoKIOkM1 本に書いてあるそのままを試せば勝てるようになる と思ってる輩のなんと多いことか 楽して儲けようと思う輩をターゲットとする読者に設定すれば 叩かれるのは自ら掘った墓穴にすぎない 434 :Trader@Live!:2008/12/09(火) 14:16:56 ID:C4dvZjwL 図書館ネタが出てきてるけど 結構、使えるよね図書館。 高額な本はリクエストして取り寄せる。 手元に置きたいと思ったら パクルいや買えばよいんだもの。 435 :Trader@Live!:2008/12/09(火) 14:31:01 ID:St++IzIg 図書館の話しようぜ 441 :Trader@Live!:2008/12/09(火) 16:59:34 ID:CgBwKF4p >>440 ナオはただの広告塔でそ カラクリはこうでしょ 要約 ナオがその本で推奨している業者でハイレバでポンドをやりなさい Q誰が得するの? Aその業者だけ 444 :Trader@Live!:2008/12/09(火) 17:31:26 ID:wTTVmOwQ >>441 まあナオって人がどんな人なのかよく知らんので擁護するつもりはないが、 君は本読まずに予想か妄想で意見言ってない? FXの本は内容の薄い糞本が多いが、 そのなかでは割りかしまともな内容だったということ。 宣伝のためとか1億以上稼いで奴が わざわざ自分の手法をすべて暴露するとは思えないが、印税のカスみたいな金のために労力割くとも思えん。 たぶん巷のFXの本が糞なのと、自分の考えをまとめるために本書いたんだろ。 とりあえずナオって人が賛否両論なのはよくわかったw 448 :Trader@Live!:2008/12/09(火) 17:53:31 ID:d3JtnUZ1 FX革命については、スキャル・デイトレ派にとってはレバの解釈等 間違ったことは書いていないと思うよ。手法はともかく。 南緒自身については、スワップの商材出した過去があるのに、FX革命では スワップ派をバカ呼ばわりして完全否定したり、スイング系シグナル配信で サブプラで大損を出した過去を隠して、FX革命では大暴落はチャンスと 書いたり、支離滅裂だから詐欺師と呼ばれる一因になっているけどw 449 :Trader@Live!:2008/12/09(火) 18:08:36 ID:CgBwKF4p >>447 平均足に合理性があるのならもっと普及しててもおかしくないテクニカルだよね カーブフィッティングにはちょうどいいけどちゃぶつきだらけでまったく使い物に ならないんだよ。見た目的に使えそうで使えないindicatorだよ なんで使えないかというと平均足と乖離してない場合平均足が邪魔で ローソク実体がみえないブラインドチャートになっちゃうんだよ しかも結構なpips反転してからじゃないといろが変わらないんだよ 市況2で一番うまいおれがいうんだからまちがいない 450 :Trader@Live!:2008/12/09(火) 18:15:10 ID:CgBwKF4p トレンドフォローにはもっとましなテクニカルがあるから株の世界ではまったく普及 してないのが平均足。レンジ相場のミドルレンジでちゃぶつきまくってすっからかんに なるのがおち。だいたいその本レンジ相場とトレンド相場のみわけかた書いてあるの? 458 :Trader@Live!:2008/12/09(火) 20:20:24 ID:BhtVBIxF ナオ本読む層は ローレバでストップ入れずにずるずる含み損を膨らませて 一度の損失で全財産失う馬鹿が多いからだろ あの本の ハイレバ&タイトストップ厳守で最大リスク額を限定する方式は 魔術師本でも推奨されてるぞ 459 :Trader@Live!:2008/12/09(火) 20:26:04 ID:UDS/E6nR >>458 その魔術師本のタイトルは? 465 :Trader@Live!:2008/12/09(火) 22:00:02 ID:5E9Fr0bm そんなことないだろ。 あれだけセミナー商材売ったら一億以上は持ってるだろ (VMAでさえ億以上逝ったことを考えて)。 BNFが証券会社の広告塔という説が流れてるが、 神王が言ってることを見るとBNFはやっぱ本物なんだなと 思うんだよな。 BNF「投資は精神的にきついし、人にはマジでおススメできない・・・」 山本「株なんて簡単だお!何でみんなやらないの?スパイダー投資法学べばすぐ勝てるお!」 ↑ブログにもサイトにも市況に関するコメント一切なしww はっきりいってナオ以下 480 :Trader@Live!:2008/12/10(水) 12:30:03 ID:I5WyzqYc 初心者なんですがテクニカル分析の本で理由づけ がしっかり書いてる本ありますか? 結論だけ覚えようとしても頭に入りにくそうですし、 理由と組あわせて覚えると応用もきくとおもいますし。 501 :Trader@Live!:2008/12/12(金) 00:29:49 ID:KwF65cjH FXバックテストテクニック はどうですか? 502 :Trader@Live!:2008/12/12(金) 22:42:30 ID:Hk/4WLCh FX&日経225先物 システムトレード勝利の方程式 なかなかいい 505 :Trader@Live!:2008/12/13(土) 00:38:34 ID:hcnoiP+4 「本家かまどや」の社長は成りすまし朝鮮人 ムラサキスポーツの会長は成りすまし朝鮮人 506 :Trader@Live!:2008/12/13(土) 01:38:11 ID:uHeHrGT3 >>504 投資苑もよいが投資苑2はぜひ買って最低5回は読み返そう。 そして2%ルールと6%ルールを脳みそに刻み込み、鉄の意志で遵守しよう。 そうすれば1度の失敗で全資金を失う愚行を回避できる。 相場にはいくらでも儲けるチャンスが転がっている。 資金があればいずれそのチャンスをものにできる。 518 :Trader@Live!:2008/12/13(土) 18:05:16 ID:npqRHpX/ アマゾンの「ヘッジファンドの錬金術」のレビュー書いてる人になかなか鋭い人がいるな 523 :Trader@Live!:2008/12/13(土) 20:00:37 ID:/ilf2K/Z タイトルにFXと付く本は全部糞。 これはガチ。 527 :Trader@Live!:2008/12/13(土) 22:28:58 ID:/7EjlFtg サイコロ投資法が最強 535 :Trader@Live!:2008/12/14(日) 05:17:38 ID:h2WQYxxD Fxに最近興味を持ったんですが、取引の仕方やFxがどういうものなのかを 分かりやすく説明した本を1冊だけ買うとしたらどれがいいか教えてください 本当の初心者向きのもので結構です Wikiは見たんですが結局どれが良いかよく分かりませんでした 543 :Trader@Live!:2008/12/14(日) 14:33:23 ID:KJGkTK2p 生き残りのディーリング(旧)の帯つきのどう見ても新品が1200円でブックオフに流れてた 絶版だし安いから勝ってきた 544 :Trader@Live!:2008/12/14(日) 18:37:24 ID:KOX83eY0 あらゆる本を読み尽くして、最近読みたい本が無かった。 そういえばこれ読んでねーなと気まぐれで頼んだ「アダムセオリー」 本のデカさと紙質のチープさと余白の多さに吹いた 545 :Trader@Live!:2008/12/14(日) 18:43:29 ID:IIgzTvlU 実践FXがいいという意見があったので買ってみんだが、 まず訳が下手すぎて頭に入らないね。 あと相場パターンをテンプレートにして当てはめる なんて、これはダメだろ。こういう手法が好きな奴も 居るだろうが俺には合わない。 546 :Trader@Live!:2008/12/14(日) 19:54:04 ID:VRfxenCk >>538 >>537の回答は素晴らしいと何気に思った。 業者、べつにどこでもいいけど、気に入ったところがあればそこ、とくにないけど聞いたことのある 業者とか、どっかのスレで話題になっていた業者とか、そんなとこのサイトで「わかりやすいFX」みたいな コーナーを探す。なければ、おまえに向かない業者。 そこを読んで理解できなければ、アマゾンあたりで吟味して初心者本を買う。 俺はこのスレでときどき数千円の価格にゴチャゴチャ言ってるやつは馬鹿かと思ってるけど、 入り口の場合はその程度でお金出すのは無駄だと思う。 558 :Trader@Live!:2008/12/16(火) 04:47:17 ID:bjPa5aiv 関連本を読んだ者と読まない者 単純平均すれば読んだ者のほうが成績は良いと思う ただ生涯成績で見ればどちらが良かったかは分からない さっさと負けて足を洗ったほうが良い者が殆どだと思うから 俺のお薦めは、日経文庫の「外国為替の実務」と「通貨を読む」 講談社現代新書の「数学の考え方」、PHP新書の「ツキの法則」 あとブルーバックスから4書「先を読む統計学」「違いを見抜く統計学」 「誤差を科学する」「確立の世界」 どれも平易で読みやすい本です。 559 :Trader@Live!:2008/12/16(火) 04:55:33 ID:pWLDfZdG 市場と取引―実務家のためのマーケット・マイクロストラクチャー どない? 562 :Trader@Live!:2008/12/16(火) 06:20:37 ID:Oo1F18NI 市場と取引2ヶ月くらい前に読んだ これを読んで今すぐ儲かるという本ではないと思う マーケットにはどんな種類があるか、なぜ値動きがあるのか、取引所のしくみ、 マーケット参加者にはどんな種類の人がいてどのようにして儲けてるか(損してるか) ということが事細かく書かれていた 長く相場とつきあうなら読んで損はない 563 :Trader@Live!:2008/12/16(火) 07:47:26 ID:pWLDfZdG >>562 へえ、やっぱりこのスレに読んでる人いるんだなあ。 因みに、投資苑とかFXトレーディングとかと重複するとこあるかな? スレ推奨本は大体読んだけど、それとは違うタイプの本なのかな。 564 :Trader@Live!:2008/12/16(火) 10:18:13 ID:Oo1F18NI >>563 投資苑は読んだ。FXトレーディングは読んでいないのであしからず。 さらに図書館から借りて読んだので、記憶違いがあるかも。 みんなの期待するような、手法や心構え、買いサイン、売りサイン、損ギリタイミングのたぐいはほとんどない。 なので投資苑とは別物。 さらに株、デリバティブの話がメインで為替の話は少ない。 大雑把にいうと株、商品、為替等の取引に参加する人達の行動の考え方、取引の仕方、 取引所の仕組み(注文方法、約定の仕組み、規制等)、規制当局の考え方、規制方法など書かれている。 例を挙げると裁定取引業者、ファンド、投機家、インサイダー、個人投資家、マーケットメーカー、証券会社 はどんなときにどんな目的で取引をするか、その結果誰が損して誰が利益を得るか、 なんてことが淡々と書かれている。 おれ的にはFXだけやる人は買ってまで読まなくてもいいかもという気もする。 NASDAQの個別株の約定方法とか関係ないもんな。 569 :Trader@Live!:2008/12/16(火) 20:08:39 ID:IIek8+AK ダウ理論について書いてある良い本ありますか? 570 :Trader@Live!:2008/12/16(火) 20:15:26 ID:Si9MUATs ここでもやはり、先物市場のテクニカル分析 P36のF、特に図2-3ab、2-4abを理解せよ。 586 :Trader@Live!:2008/12/18(木) 11:38:33 ID:j3Yhkrw6 『FXの小鬼たち』 こんなのが出るようだけど、どうなんだろ。パンの割には値段は抑え目だが、 訳が糞のような気もする。 587 :Trader@Live!:2008/12/18(木) 13:09:54 ID:ciMhLv4B >>586 Not Exactly Market Wizards 588 :Trader@Live!:2008/12/18(木) 18:36:32 ID:iQ8RHWjV いままで値頃感だけでやってきたんですが 最初のうちは利益が出ていたんですが、含み損が出たポジを損切りできずにダラダラ持ち続けてしまい、結局はマイナスになってしまいました まだ取引できる余裕はありますが、一旦相場から離れて本を読んで知識や心構えをつけたいとおもっています とりあえず ・先物市場のテクニカル分析 ・デイトレード ・新マーケットの魔術師 ・高勝率トレード学のススメ ・投資苑 この5冊を注文しました、他にオススメがあったら教えてください 年末年始の休みで読破したいと思っています 590 :Trader@Live!:2008/12/18(木) 21:14:27 ID:ohfvmX8P >>588 この本読んだかどうか知らないけど。 マーケットの魔術師 魔術師たちの心理学 オーバーワークかも知れんが、大元から勉強したかったら(ファンダね) 金融マーケット予測ハンドブック アメリカの高校生が学ぶ経済学 あたりかな。 602 :Trader@Live!:2008/12/20(土) 21:08:57 ID:t26eRR2W 「生き残りのディーリング」決定版のほうがブッコフで安かったので買ってきた。 実践が出たので値崩れしてるのかな。 帰りにざざーっと斜め読みしたが、どうも読んでて疲れる。 そんな当たり前のことを金科玉条のように言われても、そんなの当たり前でしょってのばっかり。 相場が全くはじめての人向けだったのかしら。 606 :Trader@Live!:2008/12/20(土) 22:21:13 ID:Z7GOkYpi 長くトレードをしていると、その当たり前のことがおろそかになったり、忘れたりしてしまう。 それを思い出し、再度肝に銘じるために繰り返し目を通すための本なんじゃないかな。 初心忘れるべからずって事で。 607 :Trader@Live!:2008/12/21(日) 00:39:18 ID:4aq+pKR4 マーケットについて読んだ本でよかったものを数冊きいて相手が即座に答えれなければそいつは 疑ったほうがいいとオニールがいってるね 608 :Trader@Live!:2008/12/21(日) 04:50:35 ID:SkdZpSCK 309 名前: 山師さん [sage] 投稿日: 2008/12/18(木) 06:43:08 ID:SfG5KEjm 学者の書いた本は絶対買わない 投資していない奴の本は買わない 日本人投資家が書いた本は買わない が信条です (↑かぶのとこにあたよ) 609 :Trader@Live!:2008/12/21(日) 07:57:31 ID:6ybZtjrt 金融占星術入門読み物としてはおもしろいね あくまでも読み物として・・・ 610 :Trader@Live!:2008/12/21(日) 21:37:50 ID:Nnq37t5h ブルーバックス、良かった。安いし。 相場本は割高で、内容もがっかりすることが多い。 611 :Trader@Live!:2008/12/21(日) 21:43:44 ID:y4svLXVt >>609 著者は予測も結構当ててる人だよ 612 :Trader@Live!:2008/12/21(日) 23:19:54 ID:6ybZtjrt それは占星術じゃなくて著者の経験やファンダメンタルで予測してるんでしょ 占星術なんて言い出したら完全にオカルト 615 :Trader@Live!:2008/12/22(月) 03:40:04 ID:0lk684b4 >>607 オニールは良書 644 :Trader@Live!:2008/12/24(水) 02:14:49 ID:TQ51LDuU 小鬼ってボラのことだっけ? なんかで読んだ 647 :Trader@Live!:2008/12/24(水) 16:20:48 ID:ClR+pN9X FXで月100万円儲ける私の方法 実践編 鳥居万友美 これはなかなか良いと思う 649 :Trader@Live!:2008/12/24(水) 18:53:33 ID:zODwT9D2 マユミ実践本は、基本的で重要な事を解り易く書いていて 思ったより良い 俺もここでお勧めされてる本を10冊くらいは読んでいるけど マユミ本を読んでみて、あ~~、背伸びする必要は無いんだなぁ~ なんて思っちゃったりした 月100万儲けるっていう題名がよろしくないけどね 650 :Trader@Live!:2008/12/24(水) 19:11:50 ID:vo036Hj/ >>647 アマゾンのレビューがひどいぞwwww 651 :Trader@Live!:2008/12/24(水) 19:25:39 ID:3cwHOU6x アマゾンのレビューもひどいぞwwww 662 :Trader@Live!:2008/12/26(金) 14:09:13 ID:Ww4hSVOt おまえらが読むべき本 ギャンブル依存症 ギャンブル依存とたたかう 676 :Trader@Live!:2008/12/28(日) 15:39:04 ID:myhmk9CZ 魔術師シリーズはまだ1冊も読んだことがありません。 正月の休みに読んでみようと思うのですが、 【マーケットの魔術師】 【新マーケットの魔術師】 ↑のどちらを読むといいですか? 696 :Trader@Live!:2008/12/30(火) 03:09:03 ID:fXtteSAj 新マーケットの魔術師 今読んでるよ まあまあ面白いね ちょっと難しいが オプション取引ってなんだよwww 697 :Trader@Live!:2008/12/30(火) 12:46:37 ID:wMr7Ikln マーケットの魔術師ってTボンドやらオプションやらFXだけやってる奴には聞きなれないもの結構出てくるよな まあオプションに関しては後ろに結構詳しく書いてあるけど 読む前にオプションの図解つき入門書でも読んどいたほうがいいかもね 704 :Trader@Live!:2008/12/31(水) 10:45:19 ID:LHZjTAyK >>700 リンダラリーのP141、ウォルフ波動のチャート例を見てくれ。 それから、今のユロドル5分足を見てくれ。 ウォルフ波動とスリー・リトル・インディアンが見られる。 年末に珍しいものが見れたので、プチ満足。 707 :Trader@Live!:2008/12/31(水) 11:11:29 ID:EvmH7XQc >>705 「株はチャートでわかる」はそこの手法を紹介したのかな 708 :Trader@Live!:2008/12/31(水) 11:17:51 ID:An67cFcD >>707 読んでないけど、ぐぐったら目次ほとんど一緒だねw ウォルフ波動ての簡単そうだからちょっとMT4で書いてみようかな。 709 :Trader@Live!:2008/12/31(水) 11:45:56 ID:EvmH7XQc ウォルフのインディケータは既にあるよ 731 :Trader@Live!:2009/01/01(木) 12:00:41 ID:mWN4BX+r マンガ・バフェット読み終わった 誉めるばかりで内容が無い 伝記にもなってない この本によるとバフェットはイエス・キリストや仏に匹敵する聖人のようだ 734 :Trader@Live!:2009/01/01(木) 12:12:37 ID:mWN4BX+r 過去の競馬のデータで法則を見つけても今日のレースでは当たらないという事ね 井崎脩五郎 の法則 741 :Trader@Live!:2009/01/01(木) 12:43:41 ID:Dw5/0rh4 >>735 俺はタートルズ好きだから 「タートル流投資の魔術」安いしオヌヌメ。 これよんだ後「マーケットの魔術師」と「新マーケットの魔術師」の リチャード・デニスとウイリアム・エックハートの部分読むと良いと思う。 あと「ゾーン」も参考になった。 744 :Trader@Live!:2009/01/01(木) 12:57:54 ID:/IH0BXox 「賭ける魂」/植島啓司著 (講談社現代新書) ギャンブルについてのエッセイ(?)で、全く為替とは関係ないのですが、 ものの考え方に参考になるところがあると思います。 757 :Trader:2009/01/01(木) 15:00:17 ID:jdUxs5NR プロトレーダーのトレードを学びたいなら 本など読まず、シグナル配信を申込むと良い。 配信されたシグナルをチャート上に落とし 『なぜここでポジションを取ったのか』 『なぜここでポジションを取らないのか』 を、オシレータなどを使わずに研究すると良い。 ストップやリミットの位置決めなどは、本など読むより参考になるはずだ。 作業にも用いるチャートは、MetaTraderが良いだろう。 当然のことだが、シグナル配信にも粗悪品があるので注意が必要である。 758 :m.c.F・X ◆794RMsV1wo :2009/01/01(木) 15:02:41 ID:0y2ii4PK ユダヤ人大富豪の教え 788 :Trader@Live!:2009/01/02(金) 06:16:08 ID:Da3Ju7pp まったくの投資初心者主婦が富築いた例知ってますか。 789 :Trader@Live!:2009/01/02(金) 06:26:23 ID:sppPPKGB 1年程度でやめた奴はおる 796 :Trader@Live!:2009/01/03(土) 23:14:43 ID:784TCM4w FXの本って「儲かる儲かるFX!」みたいな本ばっかりだよな。 「FX残酷物語」「ポジポジ逆行病の恐怖」とか出せよ。(売れないか) 2年先輩の♂が、FXやりてぇって言うからバーチャで練習して、わかんなかったら 聞いてってことにしておいたら、リアル口座開設の上、20万ぐらいポン様でやられたらしい。 (ポン様触るなっていったのに・・しかも、ちょっと文句言われた。糞が・・) 今も一人、FXしたいって、後輩♀が居るんだけど、やめとけーやめとけー、 言っても教えてほしいと、しつこい。バーチャでやっているらしいが、いろいろ聞いてくる、てかググレ。 こないだなんか、社食で飯食っているときにも、教えてくださいとか来るし。 さらーり飯食いながら説明したけど、夜飯で食べながら説明して欲しい!(もちろん奢りだ) とか言ってくる始末。夜飯で釣られるほど、俺は甘くないお。 そんな人に読ませる本、ないかなー。頼むから、もー恨まれたくない。 800 :Trader@Live!:2009/01/04(日) 00:14:06 ID:5GARxkCV 月100万円儲ける私のFXノート 鳥居万友美 ダイヤモンド社 2009年1月発売 1,365円 FXで毎月20万円稼ぐ私の連勝法 山根亜希子 日本文芸社 2009年2月発売 1,300円 こんなんばっか 822 :Trader@Live!:2009/01/05(月) 01:46:34 ID:8F5UK+IC ・魔術師たちの心理学 ・マーケットの魔術師 ・先物市場のテクニカル分析 ・投資苑 マーケットのテクニカル秘録 ・FXトレーディング 一目均衡表の研究 生き残りディーリング 金融マーケット予測ハンドブック アメリカの高校生が学ぶ経済学 勝利の方程式 ここらへんかな。 ・を付けたのは必須、絶対読んだほうがいい。 後は、基礎的素養、肉付けに役立った。 これから読みたい本は、市場と取引とかかな、これは良いか悪いか読んでないから分からないけど、なんか興味持ってる。 ゾーンは絶賛されてるけど、オレにはその良さがよく分からなかった、多分訳が悪いからだと思うけど、 今後読み直したらその凄さが理解出来る時が来るかも分からないが、一回しか読んでないからよく分からなかった。 それから、これ読んだから勝てるって訳じゃないだろうけど、勝ち続ける為の足がかりになると思うよ。 もうひとつ、情報商材って詐欺まがいが多いって言われてるけど、ほんのごく一部に本物もあるかも。 これは、ここでは言わないけど、中には凄い人もいるように思う、そういった判断も、自分の基礎的な力がなければ判別できないと思うんだよね。 このレスは、カスレスじゃないよ、よく検討して各自行動したら生涯収益はプラスになると思う、退場することはない。 健闘を祈る、皆に場苦役あれ。 823 :Trader@Live!:2009/01/05(月) 02:04:59 ID:EgpQm/ft >>822 本なんか読まなくても勝てるお! 824 :Trader@Live!:2009/01/05(月) 02:19:03 ID:d1KaKoOK >>822 そんな当り障りのないこと書き並べて満足? 本は実際、読んでも読まなくても大差ない。 それに気付くためにはまず読むしかないんだが。 825 :Trader@Live!:2009/01/05(月) 02:50:29 ID:8F5UK+IC そういえばこれ。 繰り返し、BNF氏は将来の相場観に対して分からないと繰り返し言ってるよね。 これが、相場師の真実なんだよね。 統計学的な有利性を利用してるのが真実なんだよね。 その点では、魔術師たちの心理学とかが、本質をついてるんだよね。 つまらないノイズは不要、職人的な感覚なんだろうね。 826 :Trader@Live!:2009/01/05(月) 03:43:41 ID:RaOT8ewg >>822 情報有難うございます。 私は、先物市場のテクニカル分析は読みましたが確かに良かったです。 魔術師たちの心理学は、絶賛される理由が分かりませんでした。 投資苑は、いいことが書いてあると思うのですが 実際に役立つのかなという気が少々しました。 魔術師たちの心理学と投資苑は少しずつしか読んでいませんが。 投資苑は暇なときに読み進めようと思っています。 827 :Trader@Live!:2009/01/05(月) 11:23:03 ID:CXmzv1ug 投資苑もようわからん 3冊あってしかもそれぞれに攻略本みたいなの出てるしw とりあえず6冊買っとけばいいのか 828 :Trader@Live!:2009/01/05(月) 14:38:20 ID:6zJshe7M >>822 確かにゾーンは訳がへたくそ・・・何回同じページ読んでも わかんない所とかある。 凄い良い事書いてあるんだけど、簡単に伝わってこない 金持ちトーさんの訳は上手い。 830 :Trader@Live!:2009/01/05(月) 16:36:50 ID:uNQfoVAL 要約 魔術師達の心理学(旧版) 死なないようにポジションサイズを考えろ ゾーン 手法の優位性とリスクを受け入れて一貫したトレードを行え 836 :m.c.F・X ◆794RMsV1wo :2009/01/06(火) 09:52:31 ID:xNcPp0gx 『まぐれ』がオヌヌメ 855 :Trader@Live!:2009/01/08(木) 00:21:24 ID:E+VwBs1g ラリーウィリアムズの本は目からウロコだったからでしょ 今は誰でもパターン分析とかしてるけど 日足終値しかみんな興味ない時代に ギャンが1時間足つけてたのと同じで 少し先を行ってたから推奨されたんじゃないの 856 :Trader@Live!:2009/01/08(木) 00:33:59 ID:y6jipAlL 敗者のゲーム /チャールズ・エリス 862 :Trader@Live!:2009/01/08(木) 20:03:12 ID:EYusdg2M ジャック・シュワッガーのテクニカル分析を買ったんだけど、重要な箇所を上から3つ教えてください 882 :Trader@Live!:2009/01/11(日) 12:29:33 ID:pzH37HBX 「魔術師に学ぶFXトレード」とか良さそうだと思ったのですが、読んだ方おられますか? 894 :Trader@Live!:2009/01/11(日) 21:44:20 ID:aIIfIeYW FX初心者の私が最近読んだ本 ・FX革命 南緒 ・FXで月100万円設ける私の方法実践編 鳥居 万友美 ・FX為替の真実~着物トレーダーを卒業せよ~ 陳 満咲杜 ・ASCII 08.01号 ・BIGtomorrow 07.11号 FXが頭についてるw ナオ様の本で最初の武器手に入れて、鳥居さんで増やし、 陳さんの本でキッチリ羅針盤の調整と地図の書き直ししたかなってところです。 まぁ、マイルール厳守して数字が上がればどんな道通ってもいいんでしょうけどね。 あと、経済雑誌もFX特集するものが増えてきましたね。 897 :Trader@Live!:2009/01/11(日) 23:02:06 ID:i468cv/G 月刊FX攻略 900 :Trader@Live!:2009/01/12(月) 02:09:10 ID:nUxxvd2y 作る楽しみ! 儲ける喜び! 月刊外国為替 創刊 毎号自動売買用EAのコードがついてくる! メタトレ入門を片手にコードをコピペしていくと 自分だけのオリジナルEAが完成! 外国為替の歴史から通貨先物、さらには 未来の世界統合通貨の概観まで網羅したテキストを見れば あなたも外国為替博士に! 月刊 外国為替 創刊号はMT4ヘルプとメタトレーダー入門、EA用コード12行がついて 2980円! 901 :Trader@Live!:2009/01/12(月) 09:50:55 ID:7qXZSvmV 創刊号は2980円のところ バインダーもついて580円 にしろ 919 :Trader@Live!:2009/01/13(火) 12:44:01 ID:ZSG3l8rD TFブレイクアウトという本を読んだ人いる? これ良さそうに見えるんだが。 920 :Trader@Live!:2009/01/13(火) 12:46:29 ID:pyeZHq9/ ダウ理論のトレンドを名前変えて説明しただけだよ どっかにPDF落ちてて全部見れる筈 921 :Trader@Live!:2009/01/13(火) 13:42:52 ID:ZSG3l8rD TFブレイクアウトをシステムトレードしようとすると難しい。 高値または安値をどう見分けるかが問題。 高値なんてのは時間幅によって変化する。 どうやればいいかわかる人いる? 926 :Trader@Live!:2009/01/13(火) 16:53:47 ID:y/urfrBN TFブレイクアウトのまんまやると ドローダウンが半端なくて死ねる ダウのトレンド理解にはすごくわかりやすい 927 :Trader@Live!:2009/01/13(火) 17:23:28 ID:ZSG3l8rD >>926 >ダウのトレンド理解にはすごくわかりやすい あの本のトレンド定義は不十分。 高値と安値の定義がない。
為替やるならこの本を読め Part14
10 :Trader@Live!:2009/01/16(金) 14:20:15 ID:+tQbMf+p 着物トレーダー に興味持ったけどこの著者の新刊が出るみたいですね。 内容は重なってないかな。 13 :Trader@Live!:2009/01/16(金) 19:12:31 ID:U5bDOFw0 ・為替の真実 ・1日10分で儲けるFX攻略法! ・FX「シグナル」を先取りして勝つ この辺は結構いいね 16 :Trader@Live!:2009/01/17(土) 18:38:06 ID:IQa32J3M 手相学では人差し指より薬指の方が長い人はギャンブル好きw 17 :Trader@Live!:2009/01/17(土) 21:49:00 ID:I8NUK9mE タートルズのやつはどうなの? 19 :Trader@Live!:2009/01/17(土) 22:25:14 ID:b1FkCYkA 実践FXトレーディング・・・中身はいいけど発注間違えて二冊買っちまった・・・ 23 :Trader@Live!:2009/01/18(日) 02:41:06 ID:dksI92xj 「罫線売買航海術」オリバー・ベレス 24 :Trader@Live!:2009/01/18(日) 13:14:04 ID:G9Fineq3 本を読んだ=儲けられるようになる、では決してない訳でしょ? また、儲け方が分かった=儲けられる、は近いけどnot necessarily ・・・だ。 山口さんの本を読んで非常に参考にした部分はあるけど、チャート分析の本を褒めてる人って それまでほとんど読んだ事のなかった人なの?アマゾンのレビューを読んでも、なんかピンとこないんだよね。 25 :Trader@Live!:2009/01/18(日) 13:38:45 ID:jw1SoBk0 >>23 それよかったな 28 :Trader@Live!:2009/01/18(日) 14:33:35 ID:BwDowbb+ 魔術師シリーズ 今から買う人でも新版だけでなくまとめて旧版も買えるなら買っておいたほうがあとあと役に立ちますか? 29 :28:2009/01/18(日) 14:34:58 ID:BwDowbb+ 翻訳の質は変わりないなのかな? 31 :Trader@Live!:2009/01/18(日) 20:59:18 ID:/sAYhm2x 資金倍増法みたいな本ない? ギャンブル関係の本がいいんだけど 32 :http://fxtrade.oanda.com/:2009/01/18(日) 21:44:33 ID:MymaGaDW 実践FXトレーディングは、FXの基本が書かれており、これ一冊有れば勝てる。 33 :Trader@Live!:2009/01/18(日) 22:01:15 ID:0crpdkDQ >>32 先週買って読んだけど結構よかった 34 :Trader@Live!:2009/01/18(日) 22:31:44 ID:J8vk8Cdz >>26 過去が早すぎた。いまはわざと遅くしてんじゃないのってレベルだから、 プライム使うと、過去と同じレベルに戻るってことじゃないか。 35 :Trader@Live!:2009/01/18(日) 23:42:44 ID:4K4+5vDY 「実践FXトレーディング」 妄信していままで何人が退場してきたやら。 肝の部分が抜けてると感じる。 36 :Trader@Live!:2009/01/18(日) 23:59:00 ID:CyBmrcvd 実践とノーマル版はどう違う? ノーマル版が概論で実践が各論? 39 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/01/19(月) 01:08:15 ID:uLXx7l4c >35 その本のレベルは日本人が書いた株本よりレベルが低い 全然実践じゃない 40 :Trader@Live!:2009/01/19(月) 01:58:00 ID:G4E+uj8G >>37 往復ビンタくらえるってのはポジションの時間軸的な判断はバッチグーだったわけで・・・orz 読みながらそれ逆の事だろ?え??って部分はあるけど 内容もポジり方についてがほとんどだし それについては面白い意見も多くてためになる。 41 :Trader@Live!:2009/01/19(月) 02:32:31 ID:8PLAjEO/ 実践の方だけど10数ピピ狙いの逆張りスキャルなら結構使えると思うよ。 ブレイクに乗っかると往復ビンタ食らいやすいのは同意 42 :Trader@Live!:2009/01/19(月) 07:26:26 ID:LYXRT4mm 実践の方はためになるね 考え方がシンプルだ 43 :Trader@Live!:2009/01/19(月) 10:06:54 ID:oD2T7xJ6 複雑ならいいってものでもないからな 44 :Trader@Live!:2009/01/19(月) 11:43:53 ID:nQiZJxnL しかしアレのテンプレってほとんど重複してるよな 20ぐらい例が載ってるが結局数パターンしかない 46 :Trader@Live!:2009/01/19(月) 15:35:37 ID:izojuUR6 で、最初に買うなら実践、ノーマルのどっち? 47 :Trader@Live!:2009/01/19(月) 15:52:42 ID:AGXs47F/ >>46 実践は知らんが、キャシーのほうはいいよ。 と言っても、当たり障りのない事を書いてるわけだが、ウソは書いてない。 知らない人にとっては、大切な事書いてるよ。 48 :Trader@Live!:2009/01/19(月) 17:03:41 ID:izojuUR6 >>47 なるほど。知識の落穂拾いもあるだろうから、読んでみます。ありがとう。 56 :Trader@Live!:2009/01/20(火) 12:27:18 ID:0Nj+DnPL 岡部寛之の不確実性時代の株式投機、仕掛け、メンタルなど 為替にも応用できることが多く書かれててかなり良書だった。 神田あたりの古本屋で運がよければ一万くらいで買えるから読んでみて 67 :Trader@Live!:2009/01/21(水) 12:02:05 ID:9Y3JdkuK FXの子鬼たち タイトルにFXが付いてるだけにイマイチだった しかも、半分以上がFXに全く関係のない先物やオプションに商品市場やらで 何故タイトルにFXが付けたのか意味不明 恐らくFX付ければ今なら売れると思ったからか? 69 :Trader@Live!:2009/01/21(水) 17:14:06 ID:8rBDQ7+b >>67 原題は「ミリオネア・トレーダーズ」 71 :Trader@Live!:2009/01/21(水) 19:00:32 ID:zrveW7hn FXの子鬼たちってタイトルつけたやつセンスなさ杉 そのままミリオネア・トレーダーズでよかったのにな 72 :Trader@Live!:2009/01/21(水) 19:34:07 ID:UW6gjulm FXトレーディングとFXの子鬼を買って、 中華系リーエンちゃんに金貢げよ日本鬼子ども 73 :Trader@Live!:2009/01/21(水) 20:40:38 ID:DfuXlUkD FXの子鬼っていうとスイス銀行の話かと思っちゃう 74 :Trader@Live!:2009/01/21(水) 21:13:19 ID:T2ktnMDD チューリッヒの子鬼たちか 75 :Trader@Live!:2009/01/21(水) 22:29:50 ID:VRAa1gRg >>67 同意! 私も買ってちょっと損をした気分・・・ FXを期待して買おうとしてる人はやめたほうがいいかも。 76 :Trader@Live!:2009/01/21(水) 23:37:16 ID:I5WYuojK 子鬼より魔術師シリーズのほうがいいのか。 77 :Trader@Live!:2009/01/21(水) 23:46:17 ID:JGY28dNu いや、普通に相当面白いし 買ってよかったと思うよ>子鬼 すぐに役立つテクニカルとか期待してはいかんよ 78 :Trader@Live!:2009/01/21(水) 23:53:18 ID:T6rIgdjx とりあえず魔術師系の本か 79 :Trader@Live!:2009/01/21(水) 23:59:49 ID:e6bkgr2g >>78 マーケットのテクニカル秘録買っとけ 82 :Trader@Live!:2009/01/22(木) 01:29:02 ID:+2CB0ZYP 面白そうです。 本書は同誌の重要な記事を抜粋して構成されている。したがってどこから読んでもかまわない。主な内容は次のとおり。 ●値動きの原理 ●他人の意見に左右されることの愚 ●損切りの重要性 ●トレード実践での心構え 83 :Trader@Live!:2009/01/22(木) 04:47:20 ID:ey5WDjvl ※本書は『ワイコフの相場大学』(パンローリング刊)を文庫化したものです。 84 :Trader@Live!:2009/01/22(木) 08:54:55 ID:cN27OckO >>77 そもそも「すぐに役立つテクニカル」なんかない件 85 :Trader@Live!:2009/01/22(木) 12:20:47 ID:BRRWe9tW 短期売買にはテクニカルは必要最低限の知識つーだけ 86 :Trader@Live!:2009/01/22(木) 12:33:15 ID:70f3LzQo >>77 でも、読み手をかなり選ぶんじゃない? まぁ何でもそうかも知れないが、この本(子鬼)は特別そう感じたわ 敢えて、タブーを実施する事を厭わない成功者の話が結構出てくるが これってちゃんと基本抑えてるから出来る事でパンピーが同じ考えで挑むと 速攻で退場しちゃうような内容だったけどね 89 :Trader@Live!:2009/01/22(木) 13:45:01 ID:4z+a5mES >>77 魔術師たちのトレーディングモデル読んどけ 91 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/01/22(木) 18:25:28 ID:3NmFWGnj >>67 古河みつるが訳した本はあんまりいいのないよな だいたい原題にFXってはいってないのに勝手にFXていれてるってことは この人自身がトレードの経験も浅い可能性がある 101 :Trader@Live!:2009/01/23(金) 15:36:41 ID:7YA+yEn/ 「まぐれ」って買ったんだけど、なんか読みにくいから途中で止まっちゃったよ・・・ 117 :Trader@Live!:2009/01/24(土) 16:25:23 ID:oJYrVsUK マクロ裁定取引という本がいいと聞いたんだが 読んだ人いる? 130 :Trader@Live!:2009/01/25(日) 00:18:52 ID:DztPiTn1 個人的には「ブラジルに雨が降ったらスターバックスを買え」という 本がよかったんだがこのスレ的には紹介してもいいのか? なんか魔術師シリーズの本の紹介が多いんだが ちなみにいいと思った理由 ファンダメンタルズは重要だよね。たとえデイトレでも というとこ。 131 :Trader@Live!:2009/01/25(日) 00:23:45 ID:cBh2LoiN >>130 良書だね 絶版が残念な所 133 :Trader@Live!:2009/01/25(日) 01:12:46 ID:a6iEmJIz 投資の長基礎学ぶなら株の本ですか? FXより株から入ったほうがいいと進めるヒトもいますね。 134 :Trader@Live!:2009/01/25(日) 07:34:59 ID:q9heQhZ7 ギャン理論を詳しく学んでみたいだがお奨めの本ある? 135 :Trader@Live!:2009/01/25(日) 08:22:13 ID:q3d0hz+S >>132 2時間でわかる為替 小口 136 :Trader@Live!:2009/01/25(日) 08:58:34 ID:UhKLj/LV >>133 書き込みからみて相場のまったくの初心者みたいだな 初めての相場がFXとは良いのか悪いのか怖い時代になったものだ...w とりあえずテクニカル分析をざっと勉強しておいたほうが 「株価・為替が読めるチャート分析」 林 康史 145 :Trader@Live!:2009/01/25(日) 16:22:38 ID:PGmQkN3K 株のチャートっていうのは 9時から15時までの時間が限定されてるところで動きに特徴性が生まれるわけで 知らないほうがいいとまではいわないが 為替のために株の勉強を始めるというのはムダが多すぎる 146 :Trader@Live!:2009/01/25(日) 16:37:26 ID:UhKLj/LV 株の勉強じゃないよ あくまでチャートの見方だよ 保ちあいパターン、サポートライン、レジスタンスライン、トレンド etc マルチタイムフレームでデイトレードするのだったら いろいろ応用できないかい? 147 :Trader@Live!:2009/01/25(日) 17:00:51 ID:NNeD3JKm それなら『チャートの救急箱』で十分だよ こっちは株に限定してないし 148 :Trader@Live!:2009/01/25(日) 17:43:32 ID:vDIbli8J チャートの勉強に株限定やら為替用やら関係ないだろ 株用、為替用、商品用ってあるのか?w それに一昔前に書かれたチャートの本はほとんどが株式やら商品先物相場だっただろ 先物市場のテクニカル分析みてみろよ あれは例にあげてるチャートはほとんどが商品先物相場じゃねーかww 149 :Trader@Live!:2009/01/25(日) 18:01:41 ID:R8hlMg66 株、商品のほうが為替より歴史が長いんだから 株、商品のチャート本が多いのは当然だろ お前らアホか? 150 :Trader@Live!:2009/01/25(日) 19:35:13 ID:lxQT8W0s 株や先物は個人の矮小な金額だとしても それなりにクソミソな経済行為に参加している実感があるが 為替はディーラーが仕切るゲームに掛金置いて賭博している感じだよな・・・ 151 :Trader@Live!:2009/01/25(日) 20:02:30 ID:PGmQkN3K おまいら株知らんの? ていうか株の1000円指南本見たことないの? >>133が株の勉強始めますっていったら、きっと酒田五法から入るぞ「赤三兵出現!」とか 153 :Trader@Live!:2009/01/25(日) 21:43:49 ID:mC0fn03T チャートの見方、テクニカル分析を学ぶなら株も同じだよ。 >>136の本は初心者にはお勧めだと思うけど。 一番の違いは出来高がないことかな。 株よりも為替の方がテクニカル向き。 専業の人には関係ないけど、為替の場合はメンタル面が重要だと思う。 株の場合は仕事中だからザラ場は見れないけど、為替は見れてしまう・・・ 154 :Trader@Live!:2009/01/25(日) 23:23:35 ID:vDIbli8J だよな チャートの分析 特にフォーメーション分析に株も為替もクソもないってことだ それとテクニカル分析は元々株式や商品市場の分析に開発されたのを為替に当てはめてるだけだろ 出来高とスプレッド、値幅制限など除いたらあとはほとんど分析方法は変わんねーよな それと>>145 こいつはマルチタイムで取引しねーのか? 各市場が参入する時間の乱高下や株の日足が為替の分足や時間足に変わるだけで お前の言う株の特徴性みたいなものが為替にも現れてるじゃねーの?w まぁこのようなやつが為替やFXというタイトルが付いてるだけで飛びついて いい出版者のカモになるんだろうなw 155 :Trader@Live!:2009/01/25(日) 23:55:35 ID:lxQT8W0s 株関連はギャップを基本にした指標や動きが多いからな… まさかのストップくらい続けて磔刑とかマジあるしw FXについてはオマケっぽくて225先物がメインだけど 「システムトレード 勝利の方程式」は スイングトレードしたい人やシステムに興味ある人にはかなり良書(゚∀゚)だよ!! 156 :Trader@Live!:2009/01/25(日) 23:58:32 ID:B2bnjNgF 人間の心理がチャートに現われるんだから、株でも商品でも為替でも 全く同じではないが似た形になるだろうに 159 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 00:23:05 ID:jWWaylRe 為替なんて固定相場のときもあったんだぞ そのときなんてチャート意味ないぞ 為替がなんで偉そうにしてんだ 160 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 00:42:04 ID:GTy4Xz4G >>157 またまた変なのが現れたなw お前の言ってるのは酒田五法のなかの三兵、三法といった一部だろ? ちなみに 三山 → Head and Shoulder Top 三川 → Head and Soulder Bottom 毛抜き天井 → Double Top 二番底 → Double Bottom これら全部ローソク足だが これら通用してねーか?w 161 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 00:49:24 ID:VoflkxRa >>160 それらは全部ローソク足ではない ローソク足でないから、為替でも通用する 164 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 01:00:37 ID:VoflkxRa ローソク足はすっぱりやめて バーチャートにしてごらん もうそれ以上は言わない 165 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 01:01:34 ID:GTy4Xz4G >>161 おまいさぁ フォーメーション分析はアメリカでのみ開発されたと思っているのか? 日本でも独自の複数足を使ったローソク足分析が確立されてた事実知らんかったのか?w いっぺんローソク足の勉強しなおしたほうが良いぞ それも マトモな書物でなw 166 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 01:01:36 ID:YSI0jzl5 >>160 ローソク足と言えるのは毛抜き天井だけじゃね? 167 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 01:03:35 ID:8flFNFd1 最近はラインチャートにしちゃったよ 168 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 01:12:50 ID:6AqqaSo/ >>166 ダブルトップの誤訳 169 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 01:19:26 ID:YSI0jzl5 始値と終値がない為替で酒田五法はないよね 171 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 01:59:49 ID:uOVv65Q4 ローソク足とバーチャートの情報量が同じである、 ということに気付かない奴って、センス無いよな。 それで酒田誤報の事をローソク足と言って話をややこしくするわけだ。 172 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 06:00:40 ID:h8GMl89+ 表現方法の違いから来るものに気付かない方がセンスないぞ? 173 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 10:57:45 ID:JzGldjVv 実践FXトレーディングにローソク足はただの占いツールだみたいなことが書いてあったが そんなこと言ったらテクニカル分析自体がそもそも占いツールな件 174 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 11:13:26 ID:uOVv65Q4 >>172 では君のセンスを示して「表現方法の違いから来るもの」とやらを挙げてみたら? 175 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 11:22:15 ID:rpSqEamf >>173 あれは訳が間違ってると言うか、とらえ方が違うんだよ 本当はローソク足のパターンに意味は無いって事だ 日本語を覚えるのも苦労とか何とか書いてなかったか? 日本で言う、三羽烏とか三川宵の明星とかのローソク足パターンは 為替には通じないって事なんだよ 179 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 14:35:04 ID:g7ch5vZ1 よく分からないんですが…ゴールデンレシオの事ですか? 180 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 15:18:41 ID:2kEuvoEQ >>173 そんな事言ったら化学が錬金術にw 181 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 16:48:13 ID:pT4mc1xN 誰ですか?着物といわれる要因結果になった人は? 183 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 17:13:15 ID:pT4mc1xN BNFさん、本読まないらしいが、魔術師シリーズにBNFの語源となった天才トレーダー載ってますか? それなら読んだのかな。 184 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 17:22:54 ID:bVTKoDzx >>183 実践的スペキュレーション―失敗と成功の戦略 ビクター ニーダホッファ 190 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 18:15:07 ID:bVTKoDzx >>189 チャートひっくり返したら、どうとでもなるだろ。 現実には、ほとんどの人がドル円チャートを見ている、円ドルチャートを見ているのは全世界でごく一部の人だけ。 意味ないんだよ、そんなのは。 191 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 18:16:09 ID:xQizbKwj 時々円ドルっていう人いるよね?あれはなんで? 192 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 18:16:57 ID:ymiyQk8j >>191 日経がすきなんだろ? 193 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 18:27:15 ID:xQizbKwj やっぱり円ドルっていうのは株上がりの人だったのか㌧ 194 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 18:30:29 ID:u+NYFPDf ジャック・シュワッガーのテクニカル分析・・・ amazonで39,800円… リンダ・ラリーよりたけぇよorz 195 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 18:32:57 ID:xQizbKwj それきんざい版でしょ 普通は糞翻訳を我慢してパン屋のを買うんだけど 199 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 18:54:02 ID:u+NYFPDf >195 パン屋のってきんざいの要約だったと聞いたので、きんざいのをゲッツしたかったんだが、 流石に手が出せそうもないです。 >196 版元在庫と流通在庫がないため、マケプレで高価格がついているのです。 >197 テンプレでは高評価でしたけど、そんなに「必読」というほどの本じゃないですかね。 マーフィーの「先物取引のテクニカル分析」は面白かったので期待していたのですが。 200 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 19:00:53 ID:0gDD1gWV ジャックシュワガはオクで2000円で買えた。 内容は初級、中級者向けとして最高峰。 マーケットの魔術師を書いた以降の本だからね。 たくさんのトレーダーのインタビューを経てまとめた格言集も載ってる。 201 :197:2009/01/26(月) 19:01:28 ID:BF8gDWhx >>199 つーか、テクニカルなんてチャート出せば見方なんか大体分かるし、 開発するのだってMTのよさげなインディケーターのコードを読んだ方がはるかに良い。 手垢にまみれたテクニカルの手法が書かれた本を読む理由なんて、どこにもないんだよ。 203 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 19:24:30 ID:u+NYFPDf >201 ありがとうございます。 ただ、ここで探しても一番安いのが39800円でした・・・。(マケプレ業者が出てきた?) なるほどー、色々ご教授ありがとうございます。参考にさせていただきます。 ファンダメンタルを強化したいとおもっていたのですが、なんの本を読めば良いのか分からず(日々のニュース?) 適当に 地球の歩き方 とか買い集めてみたけど余り意味なさげ・・・。 204 :197:2009/01/26(月) 19:38:46 ID:BF8gDWhx >>202 フヒヒwwwサーセンwwww >>203 あなたのスタイルにもよるけど、実地で鍛えたいなら日々のニュースを見るより、 Economistをじっくり読む方がいいよ。でも、日本語版出てるのかな? 205 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 19:43:37 ID:GTy4Xz4G きんざい版ジャックシュワッガーは 毎日まめにamazonチェックしていたら いつか出てくるよ だいたい7000円前後が多いけど 内容はオイラ持ってるけど チャートがかなりあり あと実践図からの問題のページがかなりあるから 総ページ数のわりには内容的には意外と早くよめるよ (といっても それでも結構な量だがw) 206 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 20:01:15 ID:pT4mc1xN 絶版でよだれものの良書は? 207 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 20:08:46 ID:Zx+8j1Ef シュワテクはパン屋ときんざい版の両方を持ってるが パン屋のはしょり方は犯罪的だと思った あとよく言われてるけど訳がマジでひどいね 212 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 20:44:09 ID:Zx+8j1Ef >>209 各章の触りの部分を書いて突っ込んだ部分ははしょってたり サイクル分析は丸ごと書いてなかったり あとチャートが載っていて問題集みたいになってる部分が1/5ぐらいしかない 213 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 20:44:46 ID:FfYV6P3G >>194 持ってるよ 新品で3年萌えに買った 217 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 21:12:34 ID:bVTKoDzx いや、シュワのテクニカル分析なんて、パンでいいだろ。 書き方がちょっと違うなんて、どうでもいいと言うか、ほとんど関係ない。 3045円でパンの方を買えばいいだろ。 てか、きんざいに話振ってるヤツ、自分が39800円で売りつけようとしてる本人じゃねえのか? 218 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 21:50:36 ID:jWWaylRe 39800円はぼりすぎ 訳は良くてもそれほどの価値はない 絶版になると宣伝が酷いな 219 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 21:55:45 ID:u+NYFPDf きんざい版って増版してないから、市中在庫がないだけで絶版にはなってないのでは? 機会があれば増版してくれるかも。 220 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 21:59:18 ID:Zx+8j1Ef 俺はパン屋に版権を売ったんじゃないかと勝手に思ってる 同じ本が二種類出てるっておかしいでしょ 222 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 22:39:49 ID:xQizbKwj 何でも陰謀めいたものに見えてしまうのは有名な2ch脳 もちろん俺も売りつけようとしている本人ではない 223 :Trader@Live!:2009/01/26(月) 22:46:41 ID:GTy4Xz4G なんか 原書が二冊あるみたいだな 発売日も違うみたいだし で 最初にスタンダード版が原書から出てそれをきんざいが出して 後にかなり経ってから入門版が原書で出て それをパン屋が出してるみたい パンが出してる安い方の原書 Getting Started in Technical Analysis $13.57 シュワッガーのテクニカル分析 出版社 パンローリング 発刊日1999-11 A5判 377ページ 3,045円 きんざい版原書 Technical Analysis $56.00 ジャックシュワッガーのテクニカル分析 出版社 金融財政事情研究会 発刊日1999-11-1 A5判 884ページ 7,098円 231 :Trader@Live!:2009/01/27(火) 03:59:48 ID:xvStEgnm >>183 > BNFさん、本読まないらしいが、 本読まない奴は絶対に、ビクターニーダホッファに行き着かない。 俺は相場歴5年だけど、まだいきつかないんだが。 232 :Trader@Live!:2009/01/27(火) 04:00:58 ID:tRri97/w >>231 だな。 234 :Trader@Live!:2009/01/27(火) 04:14:49 ID:1LnRjCNe >>223 パン屋、あの糞翻訳で原書の二倍金とってたんかw >>219 おれもそう思う、この手の本はあまり数が出るような本じゃないだろうから刷る数が少ないんだろう テンプレにでも加えればあわててきんざいが増刷するんじゃね?w 235 :Trader@Live!:2009/01/27(火) 04:24:45 ID:O5Geo/7I 今日シュワッガーのテクニカル分析の話題が出てたから改めて読み返してみることに いままで何度も挫折してきたが今日こそは ・・・と意気込んでみたが、やはり森谷訳のレジスタンスは強烈で歯がたたなかった 236 :Trader@Live!:2009/01/27(火) 04:28:37 ID:tRri97/w 先物市場のテクニカル分析 原書 65ドル そう考えると、きんざいは良心的だなあ。 237 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/01/27(火) 04:44:03 ID:B02jEPpP >231 cisも本読まないと言ってるわりに以前はやたらとマーケットの魔術師のフレーズを 引用してたよね 238 :Trader@Live!:2009/01/27(火) 05:29:34 ID:1LnRjCNe 昔、読んでたんじゃないの? 239 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/01/27(火) 10:07:50 ID:B02jEPpP このスレでいいって言ってる本て英語ならぐぐっただけで1発で出てきて 世界中の英語圏の人間が無料で読んでる当然の知識でも 英語が読めなくて本も高いから買えないっていっててその知識すらないのに トレードだけはやってるやつらおおすぎ 世界の鴨でしかない 244 :Trader@Live!:2009/01/27(火) 12:21:55 ID:x2yiNwZJ テクニカルにしろファンダにしろ本が好きで読むのはいいと思うけど 結局のところマーケットは0と1しかないんだよなw あとはすべてがノイズにすぎない。 ナツなら俺の言ってる意味わかるだろ? 245 :スキャルピング19歳から女子大生からメール攻撃:2009/01/27(火) 13:20:53 ID:Z4HCr5ZM もれはネットで検索して4000円台で買った記憶があるけど、もってない人が多そうだから、 内容を一言で要約してあげますね。 「チャート・パターンによるトレーディングは、確率と、利益の平均値よりも損失の平均値を 十分小さくなるようにすることが問題なのである。」 ジャック・シュワッガーのテクニカル分析P.468 246 :Trader@Live!:2009/01/27(火) 13:29:32 ID:1LnRjCNe >>239 英語圏の故人トレーダーの勝率は日本より高いのか?w 247 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/01/27(火) 13:53:06 ID:B02jEPpP >246 人数でいったら多いでそ だぶりゅ 248 :Trader@Live!:2009/01/27(火) 14:04:42 ID:1LnRjCNe 全てのトレーダーが無料で情報を得られるからといってその情報を吸収しようとするか? 知識を吸収しようとしない雑魚トレーダーの割合なんて各国でそう変わらないと思うけどね 249 :Trader@Live!:2009/01/27(火) 14:52:12 ID:lj89fYN9 咲く花は美しいが、 散る花もまた美しい。 250 :Trader@Live!:2009/01/27(火) 15:10:16 ID:hWRR5j3F トレードに対するイメージが違う。 日本はトレーダーの地位は低い。というかないw 無職二―トと同じ扱い。 実際お気楽リーマントレーダーか 必死すぎるほど必死な二―トトレーダーしかいないだろw 254 :Trader@Live!:2009/01/27(火) 17:21:39 ID:kAnHZJ2W 外国の本でも酒田五法はローマ字アルファベットで載ってるのかな。 あっちにもJapanese Candlestick 関係の本があるけど。 影響あるんですね。 258 :Trader@Live!:2009/01/27(火) 17:57:56 ID:OI8/t5ZL トレード本読むより 入門マクロ経済学を読む方が100倍マシだと思います 259 :Trader@Live!:2009/01/27(火) 18:45:50 ID:tRri97/w >>258 それはない、経済学は高校の教科書レベルで充分。 忘れた人は、一回読み直すだけでいい、それ以上必要ない。 260 :Trader@Live!:2009/01/27(火) 19:58:01 ID:1LnRjCNe >>258 んなこと言ったら世の経済学者はみんな相場で大儲けしてるよ 265 :Trader@Live!:2009/01/27(火) 22:16:16 ID:L89hXkqm >>264 ただ単にこいつ(>>245) トレード実践問題の解答に書いてあるコメントを写してるだけw これだけ見ても全然意味が無いよw ってか要約なんてしてないから言ってることがまったくの意味不明ww ちなみにこの文は フラッグパターンからフォーメーション分析を行って 予想した方向の逆に行った相場の流れで損切りした反省点をコメントした文の一部分 (意味不明でしょw) 266 :Trader@Live!:2009/01/28(水) 01:00:29 ID:ljUB+EpV 942 名前:投資家[sage] 投稿日:2009/01/27(火) 20:40:57 ID:FJkZFUHG 相場の本は入門書しか役に立たない。 あとは自分の身を削って学習するしか無い。 268 :Trader@Live!:2009/01/28(水) 07:03:39 ID:+7sz8TyG 外国のebook有名な本ならジャンル問わず前頁でてるよ。 コンピューター関連の書籍にはインディアのヒト大喜びだ。 269 :Trader@Live!:2009/01/28(水) 11:35:57 ID:LNmHNWSq 著者に印税入らないだろ。 著作権にうるさい海外ではおk? 特に相場本なんて値段高いのばっかだし、ただで流されたらたまらんだろ。 270 :Trader@Live!:2009/01/28(水) 12:19:54 ID:TBdIb8Y7 許せるのは図書館でコピーまで EBOOKだうそで浮いた金でいいもん食うぞなんて 連中とは情報交換したくない 271 :Trader@Live!:2009/01/28(水) 18:49:50 ID:YoL/kFpN >>254 Dojiみたいにローマ字のものもあれば Dragonfly(トンボ)、twizer top/bottom(毛抜き天井/底)のような英訳のものもある 275 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/01/28(水) 19:31:57 ID:M+w6j1Vy >273 1冊100万円で翻訳してやる 282 :Trader@Live!:2009/01/28(水) 21:28:46 ID:/R5X8QQ7 先物市場のテクニカル分析が密林から届きますた わくわく 283 :Trader@Live!:2009/01/28(水) 21:38:45 ID:+7sz8TyG あいだあいまをぬって。 ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★ このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) ヒョードル・エメリヤーエンコvsアンドレイ・アルロフスキー3 [格闘技] コーラの炭酸を抜けないよう保存したい [ソフトドリンク] 284 :Trader@Live!:2009/01/28(水) 21:39:40 ID:+7sz8TyG 先物市場のテクニカル分析に問題載ってると聞きましたが、もしかして計算練習ですか? 使い方の問題ですか? 285 :Trader@Live!:2009/01/28(水) 21:41:02 ID:wXURNLD5 >>284 問題集があるのはシュワテクの方 286 :Trader@Live!:2009/01/28(水) 23:09:43 ID:qqF6BzFP >>284 >>285 先物市場のテクニカル分析は別売りで問題集は売ってる 289 :Trader@Live!:2009/01/29(木) 07:49:34 ID:87eU7fCy 1日3回ロスカット食らって目が覚めた! おれは勉強不足だ! そこで本を読もうと思う、まずは投資苑3から読むぞ それとも1から読んだ方がいいの? 290 :Trader@Live!:2009/01/29(木) 09:40:25 ID:bgBEwxVJ >>269 こうしてどんどんあっちのひとは読んでいて差がつくわけですね。 私も面食らいました。はじめてみたとき、広告かと思ったら丸ごと本のPDFだったんで。 すごいグループがebook作ってるんです。 294 :Trader@Live!:2009/01/29(木) 20:12:36 ID:9Opt4Wj/ >>293 「生まれてはじめての「ニコニコ」外貨投資“FX”」 「ゾーン 相場心理学入門」 「生き残りのディーリング」 298 :Trader@Live!:2009/01/29(木) 21:50:14 ID:v4ZnOlq6 「生まれてままの姿で「ニコニコ」外貨投資”FX"」 299 :Trader@Live!:2009/01/29(木) 22:48:27 ID:mdIx71Z6 本しっかりよんで勉強しながら参入します。 勉強とか資格試験とかは結構得意ですので、がんばります 300 :Trader@Live!:2009/01/29(木) 23:59:08 ID:k0benxQg >>293 1・マーケットの魔術師 2・新マーケットの魔術師 3・魔術師の心理学 4・Technical Analysis of the Financial Markets 5・魔術師リンダ・ラリーの短期売買入門 301 :110:2009/01/30(金) 00:03:38 ID:j7raDSwG >>112 遅くてスマンありがとう 302 :Trader@Live!:2009/01/30(金) 00:56:31 ID:V/1TB+Xf この本嫁じゃないけどさ、 もし、「2ちゃん流FX読本(仮)」みたいな本を作るとしたら、どんな内容をのせる? やっぱ、資金管理とポジションサイジング? 307 :Trader@Live!:2009/01/30(金) 23:31:52 ID:aIO6eZgY FXの子鬼結構良かったぞ。為替鬼は最悪だが 308 :Trader@Live!:2009/01/31(土) 00:06:39 ID:CP/K7Sdp >>307 その本に出てくるうちの一人で、10pips取れたら終わりの方法でミリオネアになった トレーダーさんは負けは20pipsでその日は終えるらしいが、これはつまりストップロスが20pipsで離隔が+10なのかな。 318 :Trader@Live!:2009/02/01(日) 19:51:04 ID:R7vZAg4U 大勢対小勢の流れ?というか仕組み書いてあるの有りますか? ポジションの。 知りたいのは少数が勝つという仕組みです。 319 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/02/01(日) 20:07:46 ID:MjybU2Rq 民明書房『2ch的為替業者研究』 ☆著 要旨) ハイレバ推奨する書き込み業者と次々と表れる業者による自演キャラの特徴 および業者の自演指数ランキング 付録①業者別トラブル対応事例集 付録②fx波社員うわああああ■のひと独占インタビュー 323 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/02/01(日) 23:30:48 ID:cDc3YL9d >>322 当たり前だろ。最大の投資本出版社のサイトだからその中からまだ 翻訳されてないものでいいものがあるって教えてやってるんだろが wiley&sonsは欲望と幻想の市場も 329 :Trader@Live!:2009/02/02(月) 15:42:16 ID:kRvWzUiN こんにちは!アドバイスお願いいたします。 マーケットの魔術師を読んでみようかと思うんですが、 新と旧(?青いやつです)の2種類あるのですが、新規で買う場合、 新の方がいいのでしょうか?新が旧の内容を内包して加筆等があれば、 新の方がいいのかな、と思います。内容の相違、どちらがお勧めとか ありましたら、どうかご教授お願いいたします。 330 :Trader@Live!:2009/02/02(月) 15:52:02 ID:kgH8/4T2 >>321 アナリストは糞 ファンダは後付け 以上 こいつの本は他人への見下しばっかで気分悪い テクニカル重視はいいが 「ほらね下がったでしょ、上がったでしょ」ばっか 肝心なエントリー・クローズはほぼないから参考にならんよ 343 :Trader@Live!:2009/02/03(火) 04:01:16 ID:CpDUhC+x これからは裁量よりコンピュータ・トレーディングだろ。 すくなくともファンダメンタル使わないなら。 コンピュータにチェスの世界チャンピョンが負けるくらいなんだから。 コンピュータには人間の心理的弱みはないし、 24時間疲れることなく相場張れる。 ニューラルネット法を使えば相場を学習するしな。 344 :Trader@Live!:2009/02/03(火) 08:26:19 ID:nvoDMe7Q 心理が理解できないということは、弱点にもなりそうだな 347 :Trader@Live!:2009/02/03(火) 15:45:21 ID:do1I0Ecm >>343 コンピュータートレーディングなんて何十年前からある? いまだにシストレの天下にはなってない。 チェスは「ディープブルー対カスパロフ」を読んでみることを勧める。 スパコン(超絶演算能力+マスタークラスのチェスプレイヤ数人が 寄ってたかってアドバイスしし、随時プログラム調整することも許されていた) VS一人のチャンピオン の対戦で 稀代の天才カスパロフに、カスパロフ以外の人類が知恵を出し合って勝てるのか といった構図になっていた。 一般的に言われている人間がコンピューターに負けたというのとは違うので。 348 :Trader@Live!:2009/02/03(火) 17:17:38 ID:hVJsSotc 逆に言うとコンピュータートレーディングにも随時人間の監視や調整が要る訳で、 コンピューターだと優位になる訳じゃなくて、単に労力負担が減るってだけだよな。 355 :都合狩り:2009/02/04(水) 09:18:14 ID:YSWjYw8F お金儲け全般や投資全般はやはり金持ち父さんですか? 基礎的な一般なことです。 360 :Trader@Live!:2009/02/04(水) 15:58:54 ID:lrW1JkO1 >>331,332さん アドバイスありがとうございました! 先ず青い方の魔術師読んでます!役に立つというか、すごい 面白くてサクサク読んでます^^!これ2回くらい読んだら 新の方は別物らしいので、買って読んでみることにします!^^ 361 :Trader@Live!:2009/02/04(水) 19:35:16 ID:31YzJJqq マット今井氏のシステムトレードの本は 上級トレーダーには座右の書です 362 :Trader@Live!:2009/02/04(水) 19:37:30 ID:ayzdweGi >>361 マット今井がシステムトレードで100億稼いでるんだったら信用する 364 :Trader@Live!:2009/02/04(水) 20:21:20 ID:g+rxVkAg >>360 おまえ、初心者? それを面白いって感じられるのは素晴らしいぞ。しばらくしたらまた読むといい。 俺、始める前にそれ読んで、「名前が知られてる人らでもこんなに大変なんだ」って知って、 変な幻想を抱かなくなったのが今につながっている。 372 :Trader@Live!:2009/02/04(水) 23:56:05 ID:Gb8W9Co9 良本 外国為替トレード 勝利の方程式 FXトレーディングの真実 373 :Trader@Live!:2009/02/05(木) 15:28:29 ID:OmnaljeI 小鬼は著者が違ってもマーケットの魔術師の冠でだせば遜色なく売れるのに 375 :Trader@Live!:2009/02/05(木) 16:51:14 ID:mByAKJiB アメリカの株の本だけどデイトレード 376 :Trader@Live!:2009/02/05(木) 19:26:53 ID:tL1pFZR7 >>375 アメリカのしか通用しないのですか? 外国ではいま小鬼の原書話題らしいが、今これがあっちでも最新刊なの? 377 :Trader@Live!:2009/02/05(木) 19:34:35 ID:GySmS8JG よく知らんが 子鬼=セミプロ ってこと? 379 :Trader@Live!:2009/02/05(木) 19:54:32 ID:4aciqSbz 小鬼ってゴブリンの訳で 相場にいたずらするみたいな意味だと思ってた 380 :Trader@Live!:2009/02/06(金) 00:03:01 ID:6DFhGp3I >>379 俺もそうだと思う ビッグプレイヤーの激突の脇でちょこちょこ動き回って稼ぐ小ざかしい投機家くらいの意味じゃないかな 382 :Trader@Live!:2009/02/06(金) 08:38:31 ID:YFuJh14h >>379,380 こうやって中の人が教えてくれないとわからない タイトルつけるなよwww 383 :Trader@Live!:2009/02/06(金) 08:41:28 ID:YFuJh14h 「魔術師」だの「子鬼」だのが、 彼氏の部屋の本棚にあったら即座に別れるわ。 あぶない人って感じwww 386 :Trader@Live!:2009/02/06(金) 10:39:37 ID:X6pG6ApQ >>383 確かに。 なんも知らん人にとっちゃ、「テクニカル秘録」とかもヤバイよね。 388 :Trader@Live!:2009/02/06(金) 12:33:30 ID:3iXtbX3i 「サヤ取り入門」とかもどことなく卑猥な響きだ。 389 :Trader@Live!:2009/02/06(金) 13:46:42 ID:4dnQq62A 正誤表「タイトル→子鬼たちのマーケット」 394 :Trader@Live!:2009/02/06(金) 17:03:33 ID:jTWyXbSm 子鬼はちょっと手法とかも乗せて欲しかったな。 さすがにそれはNGか。 397 :Trader@Live!:2009/02/06(金) 20:50:00 ID:4dnQq62A コンピュータが自分自身のプログラムを作る史上時代が来るのでしょうか? 398 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/02/06(金) 21:12:24 ID:ckLmHhWf 英語の原書のタイトルにはどこにも小鬼(たぶんゴブリン)なんて入ってないのに センスのないタイトルつけたのは翻訳者の古河でしょ 魔術師⇒ウィザードリー⇒ゴブリンって連想ゲームしたのでしょうか? 399 :Trader@Live!:2009/02/06(金) 21:50:56 ID:gQM0/EKL 為替で小鬼はチューリッヒの小鬼連想じゃね ノームオブチューリッヒでゴブリンじゃねーけど あんまノームって聞かんな 有名なのはゴブリンつかグレムリンとかか 400 :Trader@Live!:2009/02/06(金) 22:07:05 ID:4dnQq62A 通貨を極める 401 :Trader@Live!:2009/02/06(金) 23:29:09 ID:nVsNPH5G タイトルは出版社が編集会議で決めるんじゃないかい? 翻訳者が勝手に決めないでしょ。 402 :Trader@Live!:2009/02/07(土) 00:19:16 ID:8H7A7NFM Wizardというのは天才とか凄腕という意味がある。 特に天才的プログラマーのことをwizard programmerという。 これから派生してインストールを会話的に行うソフトのことを wizardと呼ぶ。 日本語の魔術師とは意味が異なる。 407 :Trader@Live!:2009/02/07(土) 01:53:25 ID:OJ5h83EY しかし、どんな駄目本でも何か一つは得る物が有るのに 子鬼だけは、何一つ無いな これぞKingOf駄目本、そこらの主婦が書いた本より価値が無いな 415 :Trader@Live!:2009/02/07(土) 19:21:52 ID:DhHSE0ii ソース ダウ理論 元利損。 ガン離村。 理論。 418 :Trader@Live!:2009/02/07(土) 20:04:52 ID:oytwygZN 初心者なんですが、テクニカルをわかりやすく学べる本のおすすめありますか。 ファンダ予想による見込みトレードに限界を感じまして・・・ 419 :Trader@Live!:2009/02/07(土) 22:59:16 ID:s/REByID 伝説の株必勝法「W.D.ギャンの28鉄則」 これいいよワンコインで買えるし買って損はない 420 :Trader@Live!:2009/02/07(土) 23:11:15 ID:nsBuPMdZ >>418 >>3にもあるシュワッガーのテクニカル分析はもう買ってるか? 421 :Trader@Live!:2009/02/07(土) 23:26:15 ID:oytwygZN >>420 返答ありがとうございます。 もう一つの方の先物市場のテクニカル分析なら買いましたが、挫折しました。 そちらの方が理解しやすいですかね。 422 :Trader@Live!:2009/02/07(土) 23:39:20 ID:OJ5h83EY 先物市場のテクニカル分析で挫折って、お前アホか? 基本中の基本しか載ってないし、でこんな単純な事で挫折するカスが シュワッガーなんて読んでも理解できるわけねーだろ氏ね雑魚 423 :Trader@Live!:2009/02/07(土) 23:55:52 ID:s/REByID >>421 少しずつでもいいから読破しろよ いっとくけどシュワッガーより訳がこなれていて読みやすいはずだぞ? これを頓挫してるようだとテクニカル分析の勉強なんて無理今までどうりのファンダ手法でやれ 424 :Trader@Live!:2009/02/08(日) 01:18:24 ID:k24WlzMB >>418 シュワッガーのテクニカル分析は俺からもオススメしておく 425 :Trader@Live!:2009/02/08(日) 02:01:45 ID:R4V0DWrP シュワッガーのテクニカルってどこがいいの??買ったてみたけど良さがよくわかんないや(・_・、) 428 :Trader@Live!:2009/02/08(日) 04:54:25 ID:bQa2pCJA >>425 良し悪しはさて置いて 奈緒先生の本でも読んでみろ 429 :Trader@Live!:2009/02/08(日) 08:34:20 ID:LkLMNnos >>421 先物で挫折したか・・ まあ、ホントになんにも知らない人だったら分からん事もない。 でも、それ以下のレベルの本買っても、ほとんど意味ないよ。 先物は、初心者がまず読む本だから、これ以下の本は必要ない。 それ以前の、いろは、が知りたかったら、ネットで「テクニカル分析」をググってみ。 検索で出てきたのを上から読んで行ったらいい、ある程度分かってきたら、先物を読め。 ついでに、ガイコムのサイトにもFX全般の分かりやすい資料が掲示されてる、大サービスだ。 430 :Trader@Live!:2009/02/08(日) 19:16:08 ID:KX14YW8U >>421 「FXチャート儲けの方程式」田嶋智太郎 著 がオススメ。 第1章をさらっと流して、一目均衡表も飛ばすと読みやすい気がする。 最初から全部読んでいこうとするんじゃなくて、飛ばし飛ばし読むのもいいと思う。 431 :Trader@Live!:2009/02/08(日) 23:33:11 ID:yiPmOc7/ 先物は単純なことを無意味に小難しく語りすぎてる 外人本に特有の傾向 ●名作・傑作! 投資本ベスト30 大暴落を乗り切る強いマインドを持つ! 『デイトレード』 『銀と金』 『ゾーン 勝つ相場心理学入門』 『図解でわかるランダムウォーク&行動ファイナンス理論のすべて』 『大暴落1929』 大暴落は実は絶好のチャンスである! 『マーケットの魔術師』 『バフェットの投資原則』 『億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術』 『欲望と幻想の市場――伝説の投機王リバモア』 『相場師一代』 荒れ狂う金融マーケットで生き残るための極意 『投資苑』 『ウォール街のランダム・ウォーカー』 『実践 生き残りのディーリング』 『株式市場「強者」の論理』 『ブラジルに雨が降ったらスターバックスを買え』 『相場ローテーションを読んでお金を増やそう』 『まぐれ』 定番の資産運用ベストセラー本はこう読む! 『金持ち父さん 貧乏父さん』 『となりの億万長者』 『「黄金の羽根」を手に入れる自由と奴隷の人生設計』 『金融広告を読め』 『ピーター・リンチの株の教科書』 『決算書の暗号を解け!』 次の上昇相場で大儲けを狙え! 『ピーター・リンチの株で勝つ』 『オニールの成長株発掘法』 『全米No.1投資指南役 ジム・クレイマーの株式投資大作戦』 『ゲイリー・スミスの短期売買入門』 『私は株で200万ドル儲けた』 『「株」チャートパターン投資術 1年で1500万円稼ぐサラリーマントレーダーが教える!』 『平凡な大学生のボクがネット株で3億円稼いだ秘術教えます!』 467 :Trader@Live!:2009/02/10(火) 20:19:14 ID:ao0t8Auk 扶桑社の出版物 080623 南緒 FX革命! 081009 仁科剛平 カンタンFXでプチ富豪 081101 池辺雪子 あの4億円脱税主婦が教えるFXの奥義 090202 陳満咲杜 FXトレーディングの真実 09年春 為替鬼 タイトル未定 2ch見ている人にとってはある意味わかりやすいラインナップだよねー。 でも実際売れ行きいいんだろうねー。 475 :Trader@Live!:2009/02/11(水) 14:02:56 ID:lfOfcBDv FXはじめて三ヶ月程度で、立ち読みも含め、今まで一切書籍には目を通さず ネットなどのテクニカル分析も当然一度も見たことはない それで市販向け必勝法は、どんなモノかと3,4000円以上する欧米版の書籍や 日本版の書籍など、中、高級者向けで、評判が良いモノを数冊購入したが 読んでのみての感想は テクニカルに関しては、全て自分で発見済み、自分で手法構築済みのモノで つーか、普通にチャートを眺めてりゃあ誰でも気付くようなことを さも必勝法みたいに、こと細かく、時には意図的に難しい表現で説明をしている そのようなことを延々と述べられてるだけ アマゾンのランキング見たが、そんな書籍が売れてることに関して驚いた そりゃあ、その程度のことも自分で気付かないアホが多数居るから FXに関しての書籍が未だにあれだけ売れるんだろ? 株取引一切ゼロ、投資自体も初で、FXの知識も完全無知の状態で始めて三ヶ月だが 最初の一週間はひたすら過去のチャート分析。翌週はリアルタイムの値動きを研究 この2週間で、値の動きのパターン、勝率の高いテクニカル法 サポ、レジ、ネック、チャンネル、などを利用したテクを身につけて 3週間目から種100万で、リアル取引を10枚からスタートしてはや三ヶ月 勝率は7割、平均値幅23PP前後、平均の損義理は10PP前後、一日平均の値幅は60PP前後 そして種は34倍の3400万まで膨れ上がった たった2週間で為替の値動き、儲け方を全て熟知してしまうとは 481 :Trader@Live!:2009/02/11(水) 15:03:31 ID:lfOfcBDv >>478 まだ20代前半だから5億じゃあ税金差し引いたら 一生暮らしていけないから、最低10億は稼ぐつもりだ BNFよりも資産上昇率は高いから、普通にやってりゃあ今年中に2億 来年には5億以上には出来ると思う 勝率7割と言ったが、最初の月が5割5分、二ヶ月目が6割弱 三ヶ月目から一気に精度が上がって8割超えて 資産も三ヶ月目に1000万超えてから枚数大きく増やして、資産も一気に膨れ上がって現在に至る 外国の奴らで1人で50億以上稼いでる奴も居るから俺はそれを目指す 482 :Trader@Live!:2009/02/11(水) 15:52:18 ID:hCFk+3iU BNFがかすむほどの天才トレーダーktkr 483 :Trader@Live!:2009/02/11(水) 15:54:23 ID:25GLEtqA この板じゃ勝った者が全てだ。 どんだけ横柄でも大上段でも勝ってりゃ認められる。 コテつけてくれ。BNFを超えたら新たな伝説が生まれる。 名無しでいくらでかい事言ってもただの吹かしで終わってしまう。 511 :Trader@Live!:2009/02/12(木) 20:37:03 ID:7+43ZP5E 利が乗ったら一部だけでも利食っておくって戦法は 推奨派、否定派どっちも大御所的な扱いなのが面白いね 推奨派・・・投資苑 否定派・・・魔術師達の心理学 516 :Trader@Live!:2009/02/12(木) 23:30:21 ID:WQezGKaV 商売でも、300円のたこ焼きを売って、うまく儲けてる人もいれば、 フレンチレストランを経営して儲けている人もいる。 逆に、何やっても損している人もいる。 どこで利食いしてるなんか知っても何の意味もない。 終始一貫した、儲けのルールが必要なんだよ。 535 :Trader@Live!:2009/02/13(金) 17:43:51 ID:XUfb4RBF Forex Patterns And Probabilities: Trading Strategies for Trending and Range-bound Markets (Wiley Trading) Selective Forex Trading: How to Achieve Over 100 Trades in a Row Without a Loss これはまだ日本未発売だけどいいかも。そのうち翻訳誰か出すのかな。 543 :Trader@Live!:2009/02/14(土) 01:28:50 ID:whcMiwpK マネーの公理みたいな投機・投資の珠玉の知恵が載っているものありますか? 582 :Trader@Live!:2009/02/18(水) 15:02:30 ID:veaghkF7 McGraw Hillから出ているProfiting with Forexというのもいいよ。 583 :Trader@Live!::2009/02/18(水) 15:43:31 ID:pRqVdqYz ソロスの錬金術_去年アマゾンで中古で¥4700でかったばかりなのに・・・orz 初心者のころここでせわになったから 確率・統計であばくギャンブルのからくり―「絶対儲かる必勝法」 これでなっとく金融数学の基礎知識 この2冊をあげとく 先物市場のテクニカル分析を読み終えたばかりの 初心者は魔術師たちの心理学よりはこっちの方がいいと思う 588 :Trader@Live!:2009/02/19(木) 08:18:00 ID:eaNZk+cF 484 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2009/02/19(木) 07:15:14 ID:K/ePrdaP0 424 :山師さん@トレード中:2009/02/18(水) 23:31:09 ID:Vmx86edz0 脱税横行のFX ついに狩りがはじまったあ 89歳男性がFXの利益、2年間で10億8130万円の利益隠す 栃木 70歳男性がFXの利益、6億3100万円の利益隠す 足立区 63歳父母・33歳女性がFXの利益、7億2600万円の利益隠す 兵庫 66歳女性がFXの利益、1億1900万円の利益隠す 足立区 71歳男性がFXの利益、3億1200万の利益隠す 和歌山 84歳男性がFXの利益、2億2000万円の利益隠す 江戸川区 51歳男性がFXの利益、1億2000万円の利益隠す 三重 59歳主婦がFXの利益、4億700万円の利益隠す 世田谷区 64歳男性がFXの利益、7億6000万円の利益隠す 東京 527 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2009/02/19(木) 07:56:29 ID:OniS8NOF0 >>484 このお年寄り連中課長より上手くね? 589 :Trader@Live!:2009/02/19(木) 16:38:33 ID:N/ivKQAL ある程度大きな金があったら儲けられるだろ。 例えば、一億円を投資に使えるとする。 一通りテクニカルとファンダを勉強して、長期の波動のイメージを作る。 で、円高の時、ユーロとか豪ドル、スイスフラン、ポンドとかを分割して買う。 それも、数年の波を見ながら買い下がっていく、レバは1倍が理想だが、最高1.5倍まで。 で、後は寝かしとく、元本の1.5倍以上になったら、ファンダとテクニカルで検討しながら利食っていく。 含み損があったら、何十年でもほっておく。 こんな感じでしょ、一生の中で何千万も儲けることが出来る。 日本は今後間違いなく衰退の時期に入るから、超円安の時が必ず来る。 592 :Trader@Live!:2009/02/19(木) 17:42:43 ID:6Tsa048b ひととおりテクニカルやったら後はメンタル 曲がった時にさくっと損切れるか。 簡単で難しい。 「前回切った瞬間あがった」 「前回持ちすぎたら利益がなくなった」「じゃあ今回は?」 とか頭の中グルグルしだしたら注意。 616 :Trader@Live!:2009/02/21(土) 20:06:17 ID:OX8Mrj6R 実践FXトレーディング(イグロック)と魔術師に学ぶFXトレードのブレイク手法は どっちが参考になりますか? どっちを買おうか迷ってます。もし他に参考になる本があったら教えてください。 TFブレイクアウトは持っています。 622 :Trader@Live!:2009/02/22(日) 02:50:10 ID:PAFUK5Vl テクニカルで相場張るならなに使うにしても指標の計算の意味知って 使い続けて自分なりに微調整していくしかない市場の性質自体が日々変わってるから 概念としてそんなに革新的なやり方書いてある本はほとんどなくがっかりする羽目になる 特に自分の知りたいことを目次でみかけるようなときは要注意 利食いの仕方とか資金管理とかシストレの考え方とかは ちょっと専門的なの読んでみるのも悪くはないが 624 :れんきんときん:2009/02/22(日) 08:45:01 ID:im2G2bpB ギャンブル 確率 などで検索するといろいろ出ますが何か確率で参考 勉強 学習 になった本ありますか? 625 :Trader@Live!:2009/02/22(日) 09:05:31 ID:9b9f/7OD >>624 寺田の鉄則 626 :Trader@Live!:2009/02/22(日) 10:49:16 ID:sL/T4rOi >>624 アカギ 703 :Trader@Live!:2009/02/25(水) 19:51:18 ID:FIeJCqks >>701 投資苑シリーズも読むといいよ。読みやすいし為になる。 魔術師は心理学と投資術ね。心理学は旧版も読んだ方がいいかも 読む前に「自信過剰で大損して資金がもう無い」って仮定してから読むといいと思う 708 :Trader@Live!:2009/02/25(水) 22:58:37 ID:DCGJ4SO9 ザ・タートル今読んでる。全体の三分の一くらい。 カーティス版の副読本として読むといいかなーって感じ。前半は経緯と(やっぱり)心構えとルールの重要性を説いてますな。 713 :Trader@Live!:2009/02/26(木) 11:52:31 ID:6c7H5gXl バカになれる奴ほど強い 715 :Trader@Live!:2009/02/26(木) 12:39:23 ID:cgnwoyou 思うに、世の中に溢れている成功するだの儲ける本だのは、具体的な損義理の仕方の考察に欠けていると思うのですよ。 これまで読んできた初心者本は、判を押したように漠然と20ピプスと書いているのばっかりだった。 716 :Trader@Live!:2009/02/26(木) 14:56:17 ID:Ja0URBfa 20ピップスや20ティックでの損切りか。。。 『24時間投資大作戦」のトーマス・L・バズビーは 相場は自分の都合には合わせてくれないので、 テクニカルの重要な点に損切りを置くように説いていた。 オリバー・ベレスの場合、ストップはテクニカルで決めるものの、 仕掛けポイントから損切りの値幅があまりに狭く、損益レシオが 1対2以下になる場合は駄目だと言っている。勿論その仕掛けの勝率が 100%近辺なら可能と言っているが・・・・。 719 :Trader@Live!:2009/02/26(木) 15:35:46 ID:HnQe1bqY 取りあえず、日本人の書いた本は底の浅いカス本がほとんどだから。 721 :Trader@Live!:2009/02/26(木) 15:49:35 ID:cgnwoyou 今探してるところかも。さし当たってはタートルのATRを基準にした損きりかな。(これはググると出てくる) 唯一の問題は、仮に5分足でエントリーしようとすると ATR<スプレッド となるケースが出てくる場合。2倍しても、スプレッドにちょっとだけ加算された数字が損切り巾になるケースもありえる。 ちなみにATRはdamiani.mq4で所得する。 722 :Trader@Live!:2009/02/26(木) 15:52:28 ID:Ja0URBfa 石田高聖氏は、パーセンテージで損切りポイントを決めると ザラバ中は計算が混乱してしまうので金額ベースにしなさいと説いている。 723 :Trader@Live!:2009/02/26(木) 15:54:19 ID:cgnwoyou ちなみに、タートル読了、ザ・タートルを真ん中あたりまで読んでるとこ。これまで読んだ本で具体的に損きりについて書いてたのはこれくらいだったかな。 ぞんざいだったのは初心者本とか陳さんとか主婦とか... 726 :Trader@Live!:2009/02/26(木) 17:34:32 ID:HnQe1bqY 行動ファイナンス、さっき読み終えたけど、これ、ゾーンなんかよりよっぽど勉強になるよ。 魔術師たちの心理学レベルのインパクトのある内容だった。 このスレでは、評価するレベルの人はいないってこと? 731 :Trader@Live!:2009/02/26(木) 20:13:54 ID:xrfGzHE/ >>726 「行動ファイナンス」だけでどの本かわかると思ってるのか? おまいさんは知らなかっただろうが、もう何年も前から流行の分野だからな、 そんなありふれたタイトル、2~3冊あるんだよ (ヨアヒム・ゴールドベルグ/著、加藤英明/著、角田康夫/著) このスレのレベルを云々する前にもっと本を読め 732 :Trader@Live!:2009/02/26(木) 21:55:48 ID:tlfz5H9k ①「罫線売買航海術」は株式入門書みたいなことが表紙に書いてあったが為替にも役立つ? ②「株はチャートで分かる!」はテンプレにもちょっと出てるけど為替にも使える? ③「FX」のつくパン本(FXトレーディング、実践FXトレーディング、魔術師に学ぶFXトレードなど)はどうか 御意見をお聞かせください! 733 :Trader@Live!:2009/02/26(木) 22:14:57 ID:HnQe1bqY >>731 行動ファイナンス(ヨアヒム・ゴールドベルグ) ゾーンとかは、なんか意味不明の言葉並べて、いかにも凄いこと書いてるフリしてたけど、 この本は、明快にロジックを分解してる。 なんで、この分野の本が評価されてないのか不思議だと思ったんだけどね。 まあ、ここは、当たるとか外れるとか、勝てるやり方、とか言ってる人ばかりだからなあ。 738 :Trader@Live!:2009/02/27(金) 00:14:55 ID:c8tf/lxv ゲーム理論とか(まじめな)ギャンブル論についてお手軽に読めるお勧めって無い? いまのところ秀和システムのゲーム理論のポイントがわかる本読んでるけど。 739 :Trader@Live!:2009/02/27(金) 00:19:37 ID:aeGHsJZT 人間である以上欲や恐怖に関する問題からは絶対に逃れられない ルールを作ってもそれを守れなければなんの意味もないし だからある程度そういう興奮、動揺する自分てのは受け入れていったほうが 楽になるし自分が正常じゃないと思ったら取引やめちゃえばいい 740 :Trader@Live!:2009/02/27(金) 00:24:01 ID:ESnZGaKl >>738 おまいさんが求めてるのとはチョト違うかもしれんけど つ「ツキの法則」 (PHP新書) 746 :Trader@Live!:2009/02/27(金) 18:00:06 ID:jOOyhZM8 脱税主婦の本は良書として結構話題になってた。 アマゾンのレビューはボロカスだけど。 747 :Trader@Live!:2009/02/27(金) 18:05:33 ID:MhuDOX+c 脱税主婦は、ぽっと出の主婦が円キャリーブームでたまたま儲かったってんじゃなくて、 先物取引歴~十年と言うレッキとしたトレーダーなんだってね。 796 :Trader@Live!:2009/02/28(土) 16:52:36 ID:ENR/ZJw5 ここ近年のBNFに代表される成功した個人専業トレーダーや 去年の荒れた商品相場などに代表される海外コモディティファンドの存在 個人トレーダーのFX参入の激増など何かと相場にかかわる話題の尽きない昨今 お上が渡したという印籠をむしろ利用したのは なにかと話題として持ち上げたマスコミじゃないのか? と俺は思うけどなw 811 :Trader@Live!:2009/03/01(日) 06:07:08 ID:TZBnsOG5 スキャルに特化した本てある? 812 :Trader@Live!:2009/03/01(日) 09:49:32 ID:3sJhTVwU 『フルタイムトレーダー完全マニュアル』の スキャルパープレイってルールとチャートでの検証が全然違うくてづいた。 ルールでは、ティックチャート(not NYSE TICK)で3回連続高値更新したら買い、つまり順張り チャートの例だと、売りでま逆の逆張りになっとるwww まとめのページでは、天井と底を当てたい人にはいいセットアップみたいに言ってるから、 ルールが間違っているのかな? まあ、しかしちょっとFXとか株で見てみたら、 ティックの高値更新はそのまま突っ切る傾向があるみたいで、 順張りしてみたほうがよさげだったけども・・・ 813 :Trader@Live!:2009/03/01(日) 10:31:01 ID:uY3yT0K+ FXのEXCEL解説でいいのある? 814 :Trader@Live!:2009/03/01(日) 10:36:43 ID:3oTkb3aL >>811 無いよ ポジションの保持期間の違いだからスキャル特化も何も無いと思うが ポジショントレードとの違いは対象としてるチャートの時間軸が違うくらいじゃないの? < まあ、しかしちょっとFXとか株で見てみたら、 < ティックの高値更新はそのまま突っ切る傾向があるみたいで、 < 順張りしてみたほうがよさげだったけども・・・ たしかに為替は一方向にトレンドが発生しやすいのは確かだが 株と同じで為替にも押しと戻しがあるからそのまま上抜け、下抜けでで順張りしていたら 短い時間軸で往復ビンタ食らうことも多々あるよ 821 :Trader@Live!:2009/03/01(日) 22:19:44 ID:b33CrRd1 脱税おばさんの本を買いました!脱税したかったのですが脱税の手法は 書いてありませんでした!!元々数十年前から株取引を行っており、 大儲けして猛烈に勉強し、FXや商品でも儲けて億万長者になったようです。 825 :Trader@Live!:2009/03/01(日) 22:37:05 ID:fNHFTVa/ ギャンブルって期待値1未満の事で 勝ってるのは偏りにすぎず繰り返せば負けるって意味だから ギャンブルって言う人はそういう履歴しかない人 826 :814:2009/03/01(日) 23:26:26 ID:3oTkb3aL >>819 マーケットノイズはスキャルでは確かに無視できない要因ではあるけど 純粋にマーケットノイズだけを相手にするのがスキャルのすべてとは思えないんだよね 具体的に言うと いくつかの短い期間の足を見てトレンドあるいはレンジ幅の判断、押し、戻りなどのチャートポイントの確認 さらに短い足でエントリーポイントを探って参入 → 退出 こうしないと スキャルでは勝率は稼げないよね これらの判断はポジショントレードやデイトレードでも使うけど スキャルとの違いは総合的に判断してる複数の時間の足の違いじゃないのかな? ということ とかいう俺はスキャルは実は得意ではないんだけどねw 828 :Trader@Live!:2009/03/01(日) 23:47:14 ID:3oTkb3aL >>827 俺は見ていないから誰の名前があるのか知らんけど 俺の勝手な推測ではおそらく 「自称」 月利数百パーセントでしょうw 829 :Trader@Live!:2009/03/01(日) 23:53:30 ID:MIkVmaJm >>825 ギャンブルは、金銭や品物などの財物を賭けて 偶然性の要素が含まれる勝負を行い、その勝負 の結果によって賭けた財物のやりとりをおこなう行為の総称 830 :Trader@Live!:2009/03/02(月) 00:01:21 ID:fNHFTVa/ >>829 >>819の言うギャンブルがそういう意味だととらえてるんなら それでもいいんじゃないすかw 831 :Trader@Live!:2009/03/02(月) 00:30:40 ID:ehX5Dca2 FXスレでは恒例のスキャはギャンブルかどうか スキャルピングの根本的なところの話になってきてますね。 「パチンコやスロット」とスキャルピング 「競馬」とスキャルピング 「デイやスイング」とスキャルピング 838 :Trader@Live!:2009/03/02(月) 10:48:16 ID:Kewq9TqB >>833 証拠金倍率極端に上げれば 下手すると数十pips程度の一瞬のノイズで自動ロスカットされてしまう恐れがあるからそれこそ「丁半博打」だな それと100倍以上といった証拠金倍率をやたら上げる人は相場感が冴えていてよっぽどの強運の持ち主である相場の強者か 相場経験のほとんど無いとにかく安い金で相場張りたがる素人のどちらかだろうな 株や商品先物などFX以外の相場も結構長い間手を出してるけど(金融危機以降の不安定な相場からは特に) 超ハイレバで特にロンドン-NYの重複タイムでの為替相場で勝負なんてとてもできんw 841 :Trader@Live!:2009/03/02(月) 13:41:45 ID:MENG67Ba 「ソロスは警告する」難しすぎワロタw 846 :Trader@Live!:2009/03/02(月) 22:37:50 ID:uleHJHQT 投資の達人探訪てどう? 魔術師系のインタビュー本みたいだけど 847 :Trader@Live!:2009/03/02(月) 23:30:50 ID:LWSHG872 ザ・タートル読了。正直、カーティス版の心構えと、この本のリスクマネジメントと利食い、損切りの説明だけあればあとはいらんw 初心者必読の一つには違いない。 855 :Trader@Live!:2009/03/03(火) 11:44:19 ID:sXWxDU6/ タートル本は基本、シストレ向きなんじゃないの? 869 :Trader@Live!:2009/03/04(水) 18:15:57 ID:TFjGeHtx >>859 俺も最近始めて、大損害を食らった その後、魔術師、シュワッガー、FXトレーディング、実践全部呼んだ。 やる前から呼んでたらと思った。 今ゾーン読んでる。これもいいぞ。 いつの間にか為替関連本が10冊以上になってた。 マイルール作りを兼ねて1000通貨で訓練中。 どこかに書いてあったが「為替で取られた金は為替で取り返せ」 まぁお互いかんばろうぜ 897 :886:2009/03/05(木) 19:14:28 ID:nZj258Zp >>888 相場歴はそれなり (1996年 歴13年) 現在一応専業 (株、指数先物、商品先物、FX) ちなみにメインは株と指数先物、金先物取引 収益はまぁ食えてる FXはレバが高いと証拠金は安くなりお手軽にできるのと 通貨ペアによってはボラが非常に高い分利益乗ると一気に増えるが 2通貨間の相対取引であるので出来高が無い故に(当然板も無い)エントリータイミングの取り方などは正直言ってムズイ 相場歴ほとんど無し またはチャートなどの基礎知識無しでFXに参入してる人も中には結構いるみたいだが よくやるよなぁって思うよ ちなみに俺は最初 株や商品先物で自分で相場分析する為に読んだテクニカル分析本は 佐々木の一目均衡表の研究と林輝太郎の酒田罫線法、先物市場のテクニカル分析だったな (一目均衡表や酒田罫線法はFXにはちょっと使えんけどな) 900 :Trader@Live!:2009/03/06(金) 10:59:22 ID:hBR7MpFZ 価格は方向性を教えてくれる。 オシレーターは方向性を教えてくれる。 オシレーターは価格の跡付けである。 918 :Trader@Live!:2009/03/08(日) 09:18:22 ID:G1ybz++y FXなんてもんはタートルズ、タートルスープ、ダーバスの3点だけ。 物凄く単純でシンプル。 919 :Trader@Live!:2009/03/08(日) 20:16:19 ID:w73fGs7C 皆さんのお勧めで、早速「マーケットの魔術師(青)」を読んでます。 すっごく面白くて、夢中になって読んでます。こんな本があったんですね。 これからも自分の座右の書になりそうな予感。 「デイトレード(オリバー・ペレス)」を読んだときのような気分です。 ありがとうございます。 920 :Trader@Live!:2009/03/08(日) 21:33:54 ID:D4oqmXNV マーケットの魔術師って具体的な手法とか載ってます? 精神論がメイン? 923 :Trader@Live!:2009/03/08(日) 21:44:33 ID:pFiBVlZB >>920 手法なんぞない。 売りか、買いか、二つに一つ。 そこには無限の手法がある。 あなたが、バイか、セルか、どちらかをクリックするかだけ。 924 :Trader@Live!:2009/03/08(日) 21:47:47 ID:AFG4BDJu >922 テクニックよりも大事なものがある いつか大損こいたときに手元にあればラッキーだな 959 :Trader@Live!:2009/03/09(月) 17:52:16 ID:G2dGLRtl 評判のいいゾーンは俺にはむずかしかった。 デイトレードは何度も読んでる。 内容的には勝ち組の常識なんだと思う。 この本に書いてあることが自分の中でも常識になれたら勝ち組に入れそうだ。と思うけどどう? 979 :Trader@Live!:2009/03/09(月) 21:10:36 ID:nQcTjGAB 手法とか秘訣とか、そんなものを求めてもしょうがないがな 考え方と経験を共有できるからパン屋の本は価値があると思うぜ 990 :Trader@Live!:2009/03/09(月) 21:47:20 ID:tTl0Ld66 日本人のなんちゃって投機家の書いた本はクズだから、読む必要はない。 でも、推奨されてるような本は、取りあえず読みまくるんだよ。 ゲップが出て、もういいって思っても、それでもキチガイ見たいに読みまくる。 もちろん、毎日相場に向き合って記録も取って、一生懸命勝つ方法を考え続ける。 何年かしたら、投機本は大して必要がないって感じ出すようになる。 その頃には、本屋行ってパラパラと見たら必要な本が分かるようになる。 俺はそう感じたけど、まあ人それそれだ。
為替やるならこの本を読め Part15
11 :Trader@Live!:2009/03/10(火) 00:31:19 ID:sglnzl5V そこそこの経験があっても、勝てない人は、どんな本を読めばいいですか? 13 :Trader@Live!:2009/03/10(火) 00:44:14 ID:kGqt7Z+E 無理して相場で勝たなくてもいいでしょう。 退場すればよいのです。 22 :Trader@Live!:2009/03/10(火) 17:18:57 ID:lGRGOXto きんざい版のジャックシュワッガー旅行先の書店で入手したけど落丁してたorz きんざいに問い合わせたら、既に契約打ち切っていて、更に在庫もないといわれた~よ。 当該ページのコピーを送って下さるとのことですが正直ショボン 23 :Trader@Live!:2009/03/10(火) 17:22:27 ID:AFgmIOlD 手に入っただけでも羨ましいよ 正直パン屋のシュワッガーは催眠導入剤以上の役目を果たさないから 24 :Trader@Live!:2009/03/10(火) 18:05:20 ID:4QhD0gYF >>11 「Trading in the Zone」 英語ワカンネの場合 「ゾーン 相場心理学入門」 25 :Trader@Live!:2009/03/10(火) 18:14:15 ID:RNVdixC0 >>23 そんなに違うものなの? 著者もタイトルも同じなのに?どういうこと? 26 :Trader@Live!:2009/03/10(火) 18:15:56 ID:AFgmIOlD >>25 海外留学経験者と上武大学生(Fラン)にそれぞれ翻訳させたら出来は全く違うだろ? わかんなきゃ読んでみればわかるよ 27 :Trader@Live!:2009/03/10(火) 18:22:09 ID:vpo/sC9r >>25 page 28 :Trader@Live!:2009/03/10(火) 18:22:14 ID:RNVdixC0 >>26 翻訳クオリティーの違いか。なるほど。 そんなに酷いの?意味が分からないくらいのクオリティー? 29 :Trader@Live!:2009/03/10(火) 18:32:45 ID:0ooAOQTm シュワのテクニカルって、どっちでもいいと思うけどなあ。 先物テクニカルとシュワテクニカルの2冊で大体基礎中の基礎は網羅されてるし、 そこから、より深く学びたければ、佐々木の一目の本とか、ボリンジャー入門とか、自分の知りたい方向の本に読み進めて行ったらいいし。 気にせずパンの安い方買ったらいいと思うけどね。 30 :Trader@Live!:2009/03/10(火) 18:38:38 ID:D4XnnHwI パンのシュワは途中で読むのつらくなって読むのやめたよ 31 :Trader@Live!:2009/03/10(火) 18:44:27 ID:0ooAOQTm それから、俺、結構色んな相場本読んだんだけど、ふと思ったのが、金融機関のプロの投機的取引をしている人が ここで推奨されている本ばっかり読みまくってるものかと疑問に感じたんだよね。 まあ、見習いの頃は、先物テクニカルとかシュワテクニカルとか、その他、ファンダの基礎本(金融マーケット予測ハンドブックとか)を 読んで基礎を勉強すると思うんだけど、それ以上に、こんな本で勉強するのかとね。 日本人の個人投機家の書いたカス本なんぞ絶対読まないと思う。 もっと、アカデミックな本で堅牢な知識を習得してると思うんだよね。 市場と取引とか、行動ファイナンスとか、マーケットの流動性とかメカニズムに関してロジカルな分析をしてる本とかさ。 32 :Trader@Live!:2009/03/10(火) 19:02:40 ID:V0S/VLuh プロの投資家もアマチュアの投資家も変わりないんじゃないかな ただ、何も本から全てを得ようとしてないと思うよ 例え、表面上違う内容でも、本質の部分では同じ事言っていたり 本から何か掘り出してみようと読んでるんじゃないかな 地上に出てる綺麗な花よりも地面掘り起こして根っこに注目、比べて考察してるんだと思う 目的が相場から利益を得ることなんだから、それを目的にしてる本を手に取るべきなんじゃないのかね 為替の古典派理論から近代理論まで漁ったところで、結局未だ分からずの状態なわけだし そもそも一般人が経済・市場を暴いてやろうとすること自体、横柄なわけだし 37 :Trader@Live!:2009/03/10(火) 19:24:06 ID:qwDT8SGt >>28 パンは377ページ 金財版は871ページ 加えて翻訳の質の違い 39 :Trader@Live!:2009/03/10(火) 19:35:26 ID:RNVdixC0 >>37 全然別物ですね。 なるほどありがとう。 40 :Trader@Live!:2009/03/10(火) 19:36:35 ID:0ooAOQTm でも、たくさん本読むのは否定しないね。 絶対読んだほうがいい、で、長い月日をかけて相場の真理とは何かと考え続けるのは、正しい行為だと思う。 そうして初めて、今までの本の事を思い返したり出来るのではないかと。 もちろん、トレードそのものに真剣に向き合い、修練を積むことが最も大切なんだと思うが。 俺も大した投機家じゃないけど、相場とはコンピュータなんぞでは、白黒付けられるような代物ではなく、 とんでもない化け物だと思うんだよね。 そこで、個人が唯一利用できる有効なものとは・・人間の脳から生まれるイマジネーションや、カッコつければ芸術性なんだと思う。 ピカソの絵をコンピュータで作る事も、理解することも出来ないように、相場の化け物のような動きも解析不可能だと思う。 それは、理屈を抜きにした人間の脳から生まれる閃きしか太刀打ち出来ない。 そのような思考回路を作り上げるのには、長い年月での学習と修練しかないと思う。 そこそこセンスのある人だったら、これをやり遂げることによって、一生生計を立てられるほどの投機家になることが出来ると思うんだな。 44 :Trader@Live!:2009/03/10(火) 22:03:13 ID:rcT7zVrZ 上の方であんまり「パンは訳が拙い」言われてるから 「Getting Started in Technical Analysis」Jack D. Schwagerペーパーバック版 買っちゃったじゃないか!! 45 :Trader@Live!:2009/03/11(水) 00:36:50 ID:/77YtXVy 英語に不自由しないのだったら 原書読むほうがいい 46 :コンチェルゼ:2009/03/11(水) 01:59:04 ID:X1ekeWPo >>一生生計を立てられるほどの投機家になることが出来ると思うんだな。 いつでもお金簡単に作れたらですね。落ちていて拾ったゼニゲバ的500円を一万にしたり。 47 :Trader@Live!:2009/03/11(水) 11:49:36 ID:h63VjFo7 フィボナッチ逆張り売買法、今日入手。これから読む。 71 :Trader@Live!:2009/03/11(水) 22:20:16 ID:v0ZN3a0T マットいまいの新刊の本買ってきた チャートは後付けでいかようにも解釈できるってことがよくわかった 72 :Trader@Live!:2009/03/11(水) 22:29:08 ID:JvVPBfTs きんざいのシュワッガーって今いくら位するの? 73 :Trader@Live!:2009/03/11(水) 22:36:38 ID:UuYu4G/6 アマゾンで買おうと思ったけど、よく見たら 「常勝トレーダーが教えるビギナーのためのチャート分析テクニック」 って売り文句なんだよな。 ビギナー用じゃしょうがねえよ。 88 :Trader@Live!:2009/03/12(木) 02:52:14 ID:MHEbFX2l マジレスするとドル円だって、スーパー予知能力者か インサイダー情報もってる業界関係者じゃねーと コンスタントになんか勝てねーよ 素人投資家のたまたま運がよかった1割の奴が、掲示板で自慢して そいつらの中でさらに運のよかった1割の奴が本を出版して FXカンタンwww場苦役でまくりwwwwwwwww って宣伝する。 安易に相場に入ってきた素人の9割は1年いないに大損してやめるか 2年いないに消費者金融で借りた金ぶっ込んで樹海いくかどっちかだぞ おまえら夢からさめなさーい まあ俺は去年300万ほど稼いだがw 89 :Trader@Live!:2009/03/12(木) 03:01:20 ID:LVkz9EWd 先物市場のテクニカル分析 シュワッガーのテクニカル分析 マーケットのテクニカル秘録 新版 魔術師たちの心理学 新マーケットの魔術師 マーケットの魔術師 PC欲しいから本減らしたいんだがなにを消したらいいかな? テクニカル詳しくなりたいんだが 魔術師はどっちかでいいとかあったら教えてくれ 90 :Trader@Live!:2009/03/12(木) 03:07:35 ID:5SZpU3iI テクニカル勉強したいなら上2つで十分だよ 91 :Trader@Live!:2009/03/12(木) 03:10:25 ID:LVkz9EWd 先物市場のテクニカル分析 シュワッガーのテクニカル分析 ですか? 98 :Trader@Live!:2009/03/12(木) 16:23:56 ID:LVkz9EWd >>95テクニカルより大事なことってなんですか? 99 :Trader@Live!:2009/03/12(木) 16:48:10 ID:c3Y5UvX0 >>98 魔術師を嫁 100 :Trader@Live!:2009/03/12(木) 16:57:41 ID:nm08KR7R >>98 軍資金 101 :Trader@Live!:2009/03/12(木) 19:14:54 ID:c3Y5UvX0 きんざいのシュワッガー、発送完了したって! 早く来ないかな。wktk 102 :Trader@Live!:2009/03/12(木) 20:57:49 ID:FUPiy7X8 魔術師たくさんあるんけど どれ買えばいいんだ? 103 :Trader@Live!:2009/03/12(木) 21:23:57 ID:c3Y5UvX0 >>102 青→白 104 :Trader@Live!:2009/03/12(木) 23:21:42 ID:wogWNVWu マットの新刊ってタートルズを意識してんの? いや表紙の柄を見ただけだが 105 :Trader@Live!:2009/03/12(木) 23:41:12 ID:sU09ZQi5 お前ら、青→白って略して呼べていいなぁ 俺は、青が出る前に日本経済新聞社のを買ってたから 茶白→白なんだ 111 :Trader@Live!:2009/03/13(金) 13:30:43 ID:sEOFi3gm 一流になる人は、「待つ」ことを知っている 116 :Trader@Live!:2009/03/13(金) 14:28:29 ID:1u/A/hhQ 俺は昔きんざいシュワガをヤフオクで安く買ったが びっしり蛍光ペンでラインがwww ゴルァ!! と思ったが悪い評価上等なやつだったので 穏便にすました。 117 :Trader@Live!:2009/03/13(金) 17:04:55 ID:wz02qnyj さっき見たんだけど、前スレで行動ファイナンスがいいってレスがあったね。 この分野での入門書だったら、行動ファイナンス金融市場と投資家心理のパズルがいいね。 もっと深く勉強したいんだったら、行動ファイナンスと投資の心理学 ハーシュ・シェフリン著辺りがいい。 この分野は、テクニカル、ファンダを勉強してその上に行きたい人だね。 初心者だったら、ここの推奨本から勉強したほうがいい。 でも、この分野は、トレードする上で大切な知識だよ。 118 :Trader@Live!:2009/03/13(金) 17:35:58 ID:uBAEMEUg 和訳の本ってチャートをろうそく足じゃないので見てるけど、しっかり本の内容を理解すればろうそくでも応用できるの? 119 :Trader@Live!:2009/03/13(金) 17:45:09 ID:wz02qnyj >>118 四本値は、どちらも同じ価格だからね。 視覚的に違うだけで、同じ材料を分析してるよ。 個人的には、ロウソク足のほうが終値で更新したかどうか視覚的に分かるからいいように思うけど、 だいまん氏みたいに罫線引きまくる人には、バーチャートが使いやすいという人もいるね。 好みだけね。 123 :Trader@Live!:2009/03/13(金) 22:14:15 ID:uBAEMEUg ファンダメンタルについて詳しく書いてある本はどれでしょうか? 124 :Trader@Live!:2009/03/13(金) 22:19:15 ID:Jf6AOz4q 投資家のための金融マーケット予測ハンドブック コレでも読んでおきなされ 168 :Trader@Live!:2009/03/15(日) 13:51:10 ID:t6UVgx6n ゾーンっていう本に興味あるんだけど、 読んだことのある人、感想教えて。 172 :Trader@Live!:2009/03/15(日) 22:32:43 ID:Gi2DP0+g ゾーン読んでから 損を躊躇なく切る事よりも 利が乗った後も持ち続ける難しさの方が何段も上だとわかった 173 :Trader@Live!:2009/03/15(日) 23:05:57 ID:KRSY3W3Q マット今井のドリル売り切れてる・・・ やっぱりネームバリューかね 174 :Trader@Live!:2009/03/15(日) 23:23:56 ID:AXnTInln >>173 正式な本名教えて 175 :Trader@Live!:2009/03/15(日) 23:29:57 ID:5ecjilfd シュワッガーのテクニカル分析きたんで読んでるんだが 株のことも書いてあるからなのか古いからなのか 理解しにくいな俺が馬鹿なだけだと思うが 176 :Trader@Live!:2009/03/15(日) 23:49:07 ID:AXnTInln >>175 メッチャ分かりやすいで。 ちなみに俺のはきんざい版、もしかしてパンの糞訳のほうなんじゃないの? 177 :Trader@Live!:2009/03/16(月) 00:17:53 ID:VpaF3DC0 パンのは先に先物でも読んで基礎学んどけ ってか先物で十分という気もするが 178 :Trader@Live!:2009/03/16(月) 00:44:23 ID:u68EEwaY >>177 逆に、きんざいシュワッガーを読んでしまったら、先物は不要? それとも何か意義はある? 179 :Trader@Live!:2009/03/16(月) 00:56:58 ID:xCOmvr7T 魔術師の青い奴読んでて、知らない専門用語(3月限とか)とかがでてくるレベルなんだが、 基本書として何かおすすめ無いですか? それと、取引用語の辞書のような本はあるのでしょうか? 180 :Trader@Live!:2009/03/16(月) 01:21:13 ID:u68EEwaY 為替やるだけなら○月限とかは知ってる必要ないでしょ。 オプションとか先物なら必要だけど。 183 :Trader@Live!:2009/03/16(月) 12:38:09 ID:nrDjvaSA >>179 そういったことは、金出して本買って得るほどの情報じゃないから。 ネットで関連語を検索したら、どっかで説明してるよ。 それ以下の初心者本を買う必要はない。 184 :Trader@Live!:2009/03/16(月) 13:25:36 ID:5HzdqMfi 手元に置いとく安心感な本だな 辞書的な使い方でなく とにかく頭から一気に読んでしまう使い方を推奨する ネットに慣れてくると、新聞て要らなくね?的な感覚を持つが 興味の無い分野も包括的に眺められるので新聞は読んだほうがよい、みたいな 通じたかな 207 :Trader@Live!:2009/03/17(火) 18:24:15 ID:8vNmHn9Y スキャルのテクニックを詳しく解説しているような本ってないですかね? 208 :Trader@Live!:2009/03/17(火) 18:26:09 ID:wLLjR2Wk 「指標の善し悪しは重要ではない。重要なのは市場がどう反応するかだ。」 とだれかが言ってたお 218 :Trader@Live!:2009/03/18(水) 00:54:14 ID:sXbGqIVu 1000%の男、買ったけどこれいいな。 アクティブに売り買いを繰り返すスピード感。 俺も頑張ったらこうなれるかな、何回も読み直して勉強するぞ。 219 :Trader@Live!:2009/03/18(水) 01:40:54 ID:Qa9d0FdC 金持ち父さん買ってきた 238 :Trader@Live!:2009/03/18(水) 13:09:23 ID:9mXWG9Ye FXの小鬼読んだ人いる? amazonレビューでは評判よくないけど 良くない理由は全部FXじゃないぐらいしかでてないから そのへんの先入観排除した状態ではどんなもんだろうか 239 :Trader@Live!:2009/03/18(水) 13:25:47 ID:6orlrMz5 クラウゼヴィッツの「戦争論」おすすめ 240 :Trader@Live!:2009/03/18(水) 13:53:46 ID:qsRYNsbN 魔術師は始めて一年後くらいに読むといいよ 241 :Trader@Live!:2009/03/18(水) 14:14:44 ID:E7jPrPv5 【高確率トレード学のススメ】(パン) 良かった 245 :Trader@Live!:2009/03/18(水) 15:10:02 ID:F+CkGQV9 「ザ・タートル」読んだ 「タートル流投資の魔術」が手法に重点を置いてたのに比べて こちらはデニスとタートルたちの人間ドラマが主 直接儲けに結びつく内容ではないが、読み物として面白い 訳文は、こなれていて非常に読みやすい 各章の始めに載ってた名言の中で一番気に入ったもの: > 私は何度も破産した。 > けれども幸いなことにMBAを持っていなかったから、 > 破産したとは知らなかった > T・ブーン・ピケンズ >>238 たしかに、FXトレーダーは半分ぐらいだったね あと、細かい手法の話もないけど これも軽い読み物として読めばいいんじゃないの? それぞれの人がどういう経緯で今のやり方にたどり着いたかを知るのは興味深いよ 儲かってる人は、やっぱり自分の専門を持ってそれをキチンと守ってる 通貨ペアの選択とかトレードスタイルで悩んでる人には参考になるところがあるかも >>244 タイトルだけ見るとそう感じるだろうけど、筆者が言いたいのは 「リスク/リワードレシオの高い場面だけ厳選してエントリーしろ そのために、そういう場面をひたすら待てる忍耐と規律を身につけろ」 ってことなんだよな 「この手法が儲かりまっせ~」っていう軽薄な本ではない 251 :Trader@Live!:2009/03/18(水) 16:48:25 ID:cKoxpjzy 1勝9敗とか高勝率とかは ペイオフレシオと勝率の関係 言ってるだけだろ 個人的感想は高勝率の方が精神負担が楽 252 :Trader@Live!:2009/03/18(水) 17:11:57 ID:DVfWGWt8 高勝率を意識すると損切りが遅れるんだよな。 253 :Trader@Live!:2009/03/18(水) 17:19:40 ID:E7jPrPv5 あのもしもし 高勝率じゃなくて「高確率」だよ (原題: high probability trade) 本文でも「勝率など良くて半々」とある 254 :Trader@Live!:2009/03/18(水) 17:20:50 ID:cKoxpjzy 値動きの遊びが目標とする利益より大きくなるからじゃないのかなあ 遊びに引っかからないように損きりラインつけないと損きり貧乏になるし スキャなんか典型な高勝率・低ペイオフレシオだと思う 263 :Trader@Live!:2009/03/18(水) 22:34:33 ID:LRrmI+mZ 結局のところ皆は損切り幅どれくらいにしてるのかな? その幅が大きすぎると利確の幅をもっと大きくしなきゃならくなる ペイオフレシオ1.20ぐらいで考えてるんだけど、どうですか? 264 :Trader@Live!:2009/03/18(水) 22:42:52 ID:Jx1kmQ2n スキャならもう10とか固定 でもおれは一波狙いのデイスインガーだから 1波が仮に100ぴぴなら50ぴぴ下がって一発 そこから15ぴぴ下がったらナンピン もう10ぴぴ下がったらナンピン全戻しで撤退 波形分析に自信がある時のやり方だけどね 275 :Trader@Live!:2009/03/19(木) 17:45:34 ID:jwia5Av7 先物市場のテクニカル分析 シュワッガーのテクニカル分析 マーケットのテクニカル秘録 1000%の男 ゾーン 相場心理学入門 生き残りのディーリング 売買システム入門 ・投資苑(1・2・QA) ・ワイルダーのテクニカル分析入門 ・ラリーウィリアムズの短期売買法 ・デマークのチャート分析テクニック ///////////////////////////// ・魔術師たちの投資術 ・魔術師たちの心理学 ・マーケットの魔術師 ・新マーケットの魔術師 ・マーケットの魔術師 システムトレーダー編 ・マーケットの魔術師 株式編 ・マーケットの魔術師 大損失編 これだけ読めばOK? 276 :Trader@Live!:2009/03/19(木) 18:22:07 ID:2O3DVx+r >>275 全部必要かどうかは自分で決めたらいいだろうけど、評価の高い本から読んだらいいんじゃないかな。 後、マクロ経済は、アメリカの高校生が学ぶ経済学、マーケット全般については、金融マーケット予測ハンドブックあたりかな。 一目均衡表の研究もいいよ。 そこから上は、プロの金融機関の人が読むようなファイナンス専門の本ね。 ここじゃ、あんまり書き込まれないけど、かなりトレードする素養に役立つよ。 280 :Trader@Live!:2009/03/19(木) 20:41:13 ID:2O3DVx+r >>279 パソコンの使用説明書と算数と国語の本を読んで、ここに書き込んでる自分をもう一度考えてみ。 なに読んで役立ったか、初心者が聞いてるんでしょ、今まで取得した知識を自分ひとりで知ったと勘違いしちゃダメだよ。 281 :Trader@Live!:2009/03/19(木) 20:51:48 ID:1xqu0WiG >>275 俺が読んだ中で先物とシュワッガーとギャンの文庫と青魔術師かな役立ったのは あとは相場で学べ 282 :Trader@Live!:2009/03/19(木) 21:51:48 ID:Te/lq6ht >>275 ゾーンは名著だが、実践積んでから読んだ方が内容が頭に入る 283 :Trader@Live!:2009/03/19(木) 22:41:36 ID:Sh5IdTY5 全くの初心者は魔術師シリーズは「ぽかーん」だよ。 小銭でいいから、相場を経験してからのほうがいい。 287 :Trader@Live!:2009/03/20(金) 04:12:24 ID:7Tz7/wOn シュワッガーのおかげでだんだん損しなくなってきた 288 :Trader@Live!:2009/03/20(金) 04:29:22 ID:X9Ec24z1 テクニカル分析? 289 :Trader@Live!:2009/03/20(金) 04:41:59 ID:7Tz7/wOn >>288yes 297 :Trader@Live!:2009/03/20(金) 18:08:03 ID:yFkPK7Dw 「魔術師たちの心理学」 白(新版)と青と有るけど、内容が違うの? 299 :Trader@Live!:2009/03/20(金) 19:06:03 ID:0pJH1sSC >>297 Ⅰは著者がトレードしたことなかったようだけど Ⅱでは実際にトレードして、その分を加筆しているらしい。 読んでいないから内容は知らないけど。 300 :Trader@Live!:2009/03/20(金) 19:21:41 ID:+Rp8tCNA ボインジャーバンド入門を買ったお。 301 :Trader@Live!:2009/03/20(金) 20:40:17 ID:j2JpFpd1 マネーを生みだす怪物を買おうと思ったら マーケットプレイスで2万円以上してワロタw 増刷しないのかなぁ、さすがに2万円も出したくない・・・ 302 :Trader@Live!:2009/03/20(金) 21:25:16 ID:yFkPK7Dw >>298-299 サンクス 303 :Trader@Live!:2009/03/20(金) 21:42:49 ID:+Rp8tCNA ボインジャーバンド入門いいお^^ 304 :Trader@Live!:2009/03/20(金) 22:02:51 ID:FycU16ve >>303 どうよかったの? 305 :Trader@Live!:2009/03/20(金) 22:14:27 ID:j2JpFpd1 2万円も出したくないといった直後19800円に値下げした出品者がいるが もしかしてこのスレを見ているのだろうか? 308 :Trader@Live!:2009/03/20(金) 22:30:43 ID:8zpf52FV 世界一わかりやすい!FXチャート実践帳 Amazonで売り切れてて、定価より高く売っている出品者がいるw 309 :Trader@Live!:2009/03/21(土) 00:08:26 ID:rEenHbzR チャートの読み方についての問題集みたいな本があるけど、何度も繰り返し解くことでチャート分析の練習になりますか? それとも問題に慣れてしまうことで固定概念にとらわれたり、その解答は結局結果論でしかねえんだよ ってことであまり意味のないものなんでしょうか? 311 :Trader@Live!:2009/03/21(土) 00:42:17 ID:ioiKKpLB この本読んだら大儲けできそーだぞ。 「ニンジャトレーダー入門」 兼平勝啓 (著) 世界のどこかにチャンスがある! 米欧で人気の多機能売買ソフトに関する本邦初のマニュアル本! ・無料でトレード練習 ・板情報さえ記録再生 ・プログラム言語を使わずに完全自動売買システムを作成 ・板画面から半自動売買 ・複数の海外株式・先物・FXブローカーに対応 312 :Trader@Live!:2009/03/21(土) 01:02:07 ID:pZ2/cnPo 忍者トレーダーってソフトのこと? 上の内容を見ると なんだか物凄く重くなりそうな気がしません? 323 :Trader@Live!:2009/03/21(土) 19:26:41 ID:yuSETwOd >>311 「ニンジャトレーダー入門」 兼平勝啓 (著) 今一通り読んだ。 はっきり言ってわかりにくい。 書いてる奴の文章能力が相当低い。 デモ売買がどうやればできるのか書いていない ブローカーに申し込みをすればいいのか そうするならその解説を書いて欲しかった。 大体ニンジャがメタほど使えるか疑問。 先物、個別株やる奴ならともかく FX一本で、たまに先物の指標をみたいならニンジャは必要ない ただし売買システムを作ってバックテストやるならメタより有用かもしれない。 まあ正直言って期待はずれだった。 324 :Trader@Live!:2009/03/21(土) 19:31:07 ID:LW+awERv プログラムできなくてもバックテストや自動売買できるソフトでてきてもいいんだと思うが、 ないね。 325 :Trader@Live!:2009/03/21(土) 21:25:05 ID:iwC4f3F7 >>324 あ~そんなのあったらいいね。 自分でパラメーターいじれて検証出来る自動売買ソフト でも、これじゃ高額の価格設定出来ないから作りたがらないんだろうな 326 :Trader@Live!:2009/03/22(日) 08:59:47 ID:M+NuxZbx タートル流投資の魔術(カーティス・フェイス) 魔術師たちの心理学(パン・K・タープ) 読了しました。 この二冊を読んでよかったと感じることは、勝率や目の前の取引の勝ち負けに こだわることよりも、(自己ルールに従った)負け取引も織り込んだ上で、全体 としてどう利益をあげるかということの重要性に気づけたということです。自 分も含めてですが、日本のトレーダーや著書は短視眼すぎるのかもしれない。 目の前の取引に負けることが怖すぎる方、トレードにプレッシャーを感じすぎる と思われる方に、特に参考になる良書だと思います。シストレ派の本ですが、 裁量トレーダーのメンタルコントロールにも使えそうです。 327 :Trader@Live!:2009/03/22(日) 09:49:35 ID:3L/8oHmr 為替の変動って、世界の市場の中の一つなんだよね。 為替以外にも株価とか金利とか商品とか、その他、いろんな経済指標の数値の変化を分析をすることにより、 より確度の高い為替変動の分析が出来る。 テクニカルは、その分析材料の一つにすぎない。 従って、マーケット全般にわたる知識の習得が必要になってくる。 そういった観点から書籍を探すといいよ。 332 :Trader@Live!:2009/03/22(日) 19:08:42 ID:2ras9tbv 上か下かの分析は全く必要ない 生き残るのに必要なのは確率論に基づく資金管理だけだ そんなことも知らんようではお勉強が足りないよ、ボク 333 :Trader@Live!:2009/03/22(日) 19:23:25 ID:tx5HnG8V >>332 激しく同意 334 :Trader@Live!:2009/03/22(日) 19:34:50 ID:dxDiBpsU >>332 アマちゃんだな。 ファンダメンタルズ分析こそが究極的に重要なファクターであるのは 言うまでも無い。最終段階におけるほんの僅かな要素として資金管理があるだけさ。 ま、君の発言は初心者にありがちな戯言といえよう。 335 :Trader@Live!:2009/03/22(日) 19:57:42 ID:3fXutLZ3 重要なところは資金管理でなくて 確率論だということ 予測がはずれると損するやり方をするから、損をする ファンダ分析とかいって調子こいてると間違いを認められずに退場コースまっしぐら つまりファンダを扱った書籍はおおむね糞本と認定してよかろう 336 :Trader@Live!:2009/03/22(日) 20:23:40 ID:3L/8oHmr 何で他の市場を見たらファンダと決めつける? 他のチャートを見るんだろうに、話がかみ合わないほどのレベルなのか・・ 337 :Trader@Live!:2009/03/22(日) 20:25:14 ID:+lW1JOWm ファンダは長期の大まかな流れを読むことは出来るかもしれないけど レバレッジをかけるFX取引はタイミングが重要だからなあ… 338 :Trader@Live!:2009/03/22(日) 20:34:23 ID:+lW1JOWm >>336 日経、原油とダウナスと自分が売買してる通貨の国の株価指数ぐらい誰でも見てるだろ 339 :Trader@Live!:2009/03/22(日) 20:59:36 ID:4/jFtAp4 ファンダメンタル分析とテクニカル分析を分離して考えてる時点で総合的な判断力に欠けてる。 話にならない。 346 :Trader@Live!:2009/03/22(日) 22:55:10 ID:3vf2lJBU ●名作・傑作! 投資本ベスト30 大暴落を乗り切る強いマインドを持つ! 『デイトレード』 『銀と金』 『ゾーン 勝つ相場心理学入門』 『図解でわかるランダムウォーク&行動ファイナンス理論のすべて』 『大暴落1929』 大暴落は実は絶好のチャンスである! 『マーケットの魔術師』 『バフェットの投資原則』 『億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術』 『欲望と幻想の市場――伝説の投機王リバモア』 『相場師一代』 荒れ狂う金融マーケットで生き残るための極意 『投資苑』 『ウォール街のランダム・ウォーカー』 『実践 生き残りのディーリング』 『株式市場「強者」の論理』 『ブラジルに雨が降ったらスターバックスを買え』 『相場ローテーションを読んでお金を増やそう』 『まぐれ』 定番の資産運用ベストセラー本はこう読む! 『金持ち父さん 貧乏父さん』 『となりの億万長者』 『「黄金の羽根」を手に入れる自由と奴隷の人生設計』 『金融広告を読め』 『ピーター・リンチの株の教科書』 『決算書の暗号を解け!』 次の上昇相場で大儲けを狙え! 『ピーター・リンチの株で勝つ』 『オニールの成長株発掘法』 『全米No.1投資指南役 ジム・クレイマーの株式投資大作戦』 『ゲイリー・スミスの短期売買入門』 『私は株で200万ドル儲けた』 『「株」チャートパターン投資術 1年で1500万円稼ぐサラリーマントレーダーが教える!』 『平凡な大学生のボクがネット株で3億円稼いだ秘術教えます!』 347 :Trader@Live!:2009/03/23(月) 03:20:07 ID:faBMvg9J 一目均衡表の研究ってどうなんですか? オカルトなのかな? 350 :Trader@Live!:2009/03/23(月) 03:48:06 ID:0m8OvCWx >>347 一目を勉強したいならその本くらいしかないよ。 原著を除いて。 ちなみに著者は一目山人の弟子、 351 :Trader@Live!:2009/03/23(月) 04:08:13 ID:cHJDWoOI 一目均衡表なんて結果論だしオカルトだろwww 354 :Trader@Live!:2009/03/23(月) 10:02:16 ID:m2yoIS38 シュワッガーのテクニカル分析のおかげで 勝率アップまだ損益なし 先物市場のテクニカル分析も買ったが まだ読んでないこれで勝つる 355 :Trader@Live!:2009/03/23(月) 12:31:59 ID:7celzKwv 初心者が読むべき本の順番って何だと思う? 最初ゾーンとかタートルズの白本などで精神論と基礎知識、魔術師などのテクニカルの解説書はその次って気がする。 362 :Trader@Live!:2009/03/23(月) 17:16:41 ID:tGRnJz55 なんでだよ!日本の為替ディーラーは皆一目均衡表ばかりじゃないか!! 363 :Trader@Live!:2009/03/23(月) 17:36:17 ID:Si42kjHu このスレを参考にいろいろな本を読むうちに読書が楽しくなってしまい相場と関係ない本まで読むようになった 364 :Trader@Live!:2009/03/23(月) 19:41:58 ID:faBMvg9J 初心者です。 先物市場のテクニカル分析を読んだあと、パンのシュワッガーを読む必要はありますか? 先物読んだあと、いきなり目均衡表の研究いくかパンのシュワッガーかで悩んでます。 ゾーンは読んだけど初心者ゆえ、理解できたとはいえません… 365 :Trader@Live!:2009/03/23(月) 20:23:02 ID:MP6AylYk 初心者なら、まだテクニカル各論にこだわる必要ないから まずはシュワッガーで総論を固めたほうがいいよ。 心理系は行き詰ってからの方が理解しやすい。 366 :Trader@Live!:2009/03/23(月) 20:50:39 ID:GLY/2mS+ >>364 うん、シュワッガーよんだらいいよ、その後、一目研究とかも読んだらいい。 これからも相場を続けていくんだったら、ここら辺のに書いてある本とか全部読んでなきゃモグリだよ。 369 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/03/23(月) 21:20:24 ID:78KAm0aZ 金融業者の金融広告で成り立ってる雑誌なんか買う必要なし つまりすべての株、為替、先物の雑誌は業者にとって不利益な情報を だすはずがないから買う価値がない 373 :Trader@Live!:2009/03/23(月) 21:51:16 ID:GLY/2mS+ シュワッガーのきんざい版を高く売りつけようとしてる奴がいるな。 パンのほうでいいんだよ、書いてる事が違うとか、そんなのどうでもいいし、何の影響もない。 安い方かって、どんどん他の本を勉強していけばいい。 強いて言えば、高く売りつけるカスなんぞ絶対相手しちゃいけないんだよ。 380 :Trader@Live!:2009/03/23(月) 23:29:05 ID:Z84bVguZ >>362 最近は外国でも一目均衡表はそれなりに注目されてるらしいぞ 381 :Trader@Live!:2009/03/23(月) 23:37:29 ID:+MfMpjUY んなもん使ってる外人(無茶苦茶稼いでる奴)、見た事ねーよw 382 :Trader@Live!:2009/03/23(月) 23:49:36 ID:Z84bVguZ >>381 分析レポートに使ってるヤツはまだほとんどいないが 認知度は徐々に上がってるらしい 一目でつかう数値とかは注視されてるとか ガンパウダー代表 鈴木隆一が言ってることだから おそらく嘘じゃないだろう 391 :Trader@Live!:2009/03/24(火) 00:55:59 ID:yGKDvPKt 先物市場のテクニカル分析って表紙が赤と黒のがあるんですけど,どちらがいいのでしょうか? 393 :Trader@Live!:2009/03/24(火) 02:26:26 ID:zi9lXfTc 先物は表紙赤じゃないの? 黒って新版?? 394 :Trader@Live!:2009/03/24(火) 06:31:47 ID:PuRvtBPR >>391 黒? 赤い本だろ、背表紙とカバー外すと黒いけど 399 :Trader@Live!:2009/03/24(火) 21:38:11 ID:eBDdQHXT 先物市場のテクニカル分析の書籍について質問したものです。本屋さんには縦におかれていたので黒いろだと勘違いしてじした 423 :Trader@Live!:2009/03/26(木) 08:23:25 ID:KI517CpJ やっと、書けた。 先物、マーケットの魔術師、新マーケットの魔術師を買い、先物はP&F以外読んだ。 ダウ理論等とてもわかりやすく勉強になったんだが、いざ実践となると・・どうすればいいかわからない。 シュワのテクニカルは実践向け?アマゾンに出たら、買おうと思っているんだが。 後、トレードについて思うんだが、みんな自分のトレード手法が正しいとかどうやって判断しているんだ? 利益+になっても偶然かもしれないし、間違った手法から生まれた副産物かもしれないし・・。 聖杯は無いって事はわかる、そして、自分のトレード手法を確立する事が一番とは思っているのだが、 最初のとっかかりがわからない、良い道具が揃いすぎていて何を使えばよいのかわからないんだ。 今はただ、トレンドラインとダウ理論を意識してチャートを見るだけです。頼む、この状況で 読むべき本を教えてくれ。商材にはうんざりだ 424 :Trader@Live!:2009/03/26(木) 09:15:03 ID:0kgDegyL 無理に投資する必要ないし。 向いてないんだよ(マジ)。 425 :Trader@Live!:2009/03/26(木) 09:26:17 ID:KI517CpJ それは、先物だけでトレード手法の解説は十分で、それ読んでわからなかったら、 向いていないって事でOK? 426 :Trader@Live!:2009/03/26(木) 10:12:08 ID:DV/d5wx2 使えてないものを、その道具が良いか悪いかなんて判断できるわけないんだけどな ブランド志向というか、流されやすい性格は相場に不向き さくっと全財産没収されるといいよ 427 :Trader@Live!:2009/03/26(木) 10:19:41 ID:KI517CpJ うーん、なるほど。 道具を使えているかどうかみんなどうやって確認しているのかな?と思って 質問書いたんだが。意見ありがと 428 :Trader@Live!:2009/03/26(木) 10:34:30 ID:B1RGtm1s あまりアホな助言には惑わされない方がいいよ 人によってむき不向きがあるから、同じ手法でも出来る人も出来ない人もいる 自分が使いやすいと思った手法に絞り込むべきだろうな 429 :Trader@Live!:2009/03/26(木) 10:39:03 ID:KI517CpJ 最初は、自分が使いやすいと思っている手法を探す事でいいのかな?TRYしてみる 430 :Trader@Live!:2009/03/26(木) 10:40:21 ID:Yf7+22c5 大前提にセンス(勘)がある テクニカルを一通り学んだ後、過去チャとマイトレードで 反復シュミレーションを行わなければならない 確立の低いパターンになった時の対処方法も想定しなければならない 入るべき所やらなくてもいい場所(時)はおのずと分かってくるだろう またそういうシュミレーションができてくれば自然とリスク管理も身に付くし 得意なパターンも増えてくる 相場のビッグウェーブを逃したときも次のチャンスを待つ余裕もできる 基本を学んでいない者はこの波を逃すと一生チャンスがないと思っているのか にわかでついていって、自分がどういう状況にいるのか理解できずアヤ戻しで死んで逝く 私が言うセンス(勘)とはエリオ 酒田五法などを代表とする波形分析だ 皆、精進しろよ 431 :Trader@Live!:2009/03/26(木) 10:44:34 ID:KI517CpJ エリオットはちょっとパターンが難しいと思って、敬遠している。ダウよりもエリオットが重要? エリオットも酒田も短い足(5m、15m、1h)でも、適用可能? 432 :Trader@Live!:2009/03/26(木) 10:59:28 ID:AbBLiX9G 大前提で波形分析はセンス(勘) 一波の大きさによって時間軸は変わる より長い時間軸で見ればフラタクルになる おれはデイトレで使用していてオシ系でタイミングを計る おれには適用可能に思えるが・・・5分足以上のチャートで見てる 逆に日足以上はブレが大きいのでシナリオレベルに留めてトレードには使用していない ちなみにストレートペアしか見てないが今はどのペアもおれにはポジれん ヒマだ 精進しろよ 433 :Trader@Live!:2009/03/26(木) 11:07:01 ID:KI517CpJ 酒田もエリオットも短い足で使えるとは知らなかった。 ノイズが入って逆に分かりにくくなると思っていた。 おお、精進します。まずは、使いやすそうなダウとトレンドラインから。 434 :Trader@Live!:2009/03/26(木) 14:30:47 ID:IfGma+I7 >>423 >>今はただ、トレンドラインとダウ理論を意識してチャートを見るだけです。頼む、この状況で >>読むべき本を教えてくれ。商材にはうんざりだ だったらなぜ、ラインとダウ理論を鵜呑みにするのかしたいのかを明確 するしたほうがよろしいか。故に統計学の本がお勧めするお。 437 :Trader@Live!:2009/03/26(木) 16:50:58 ID:szFjIHcL >>435 日本語に訳すと定価一万円以上の本を読みなさい。 それより安い本はすべて糞。 440 :Trader@Live!:2009/03/26(木) 19:32:03 ID:QxZzPvU7 >シュワッガーのテクニカル分析 >先物市場のテクニカル分析 テクニカルはこの2冊で十分だな。 あとの糞本は読む必要なし 450 :Trader@Live!:2009/03/28(土) 00:16:54 ID:Y9m2JVl1 ゾ~ン読み終わったけど…なんか狐につままれたような感じ。 次、シュワッガーのテクニカル分析と、FXチャート実践帳、フィボナッチ逆張り売買法、おやつにマンガ・終身旅行者の予定。 フィボ本は、FXbook wikiには黙殺対象らしいwww 455 :Trader@Live!:2009/03/28(土) 12:18:19 ID:ODyRU8CK テクニカルだけでは証明できない不可解なチャートを裏付けるファンダに強くなりたいならコレ マクロ経済学(マンキュー) 全国の経済学部生の教科書になるだけの良書 マクロを理解せずに金融や国際経済を理解できるわけがない 456 :Trader@Live!:2009/03/28(土) 13:22:24 ID:7Rxn7zL+ 先物市場のテクニカル分析とシュワッガーのテクニカル分析読んだが 先物市場のテクニカル分析のが読みやすいしわかりやすい 457 :Trader@Live!:2009/03/28(土) 13:50:57 ID:ODyRU8CK 先物市場のテクニカル分析は、8章までは初心者にも読みやすい構成で素晴らしいのだけれど 9章以降は占いのレベルで読むに値しないな 458 :Trader@Live!:2009/03/28(土) 15:59:07 ID:QbcEQLVW 悪材料が発表されても材料で尽くしで買われたり 素直に嫌気されて売り込まれたり だからファンダなんてほとんどナンセンス。 それが有効なら経済博士は全員大金持ちのはず。 指標時には手を出さず、あとは流れに素直に乗っていくのが吉。 459 :Trader@Live!:2009/03/28(土) 16:11:21 ID:lWamzr+B 経済学ほど意味のない学問もそうそうないと思うな マンキューは経済学部生や公務員試験にはいいかもしれないが 相場参加者ならほかに読むべきものはいくらでもある 460 :Trader@Live!:2009/03/28(土) 18:47:54 ID:4MnplPnq 勉強熱心なこのスレの方たちなら分かると思うが 個人投機家にはファンダメンタルズ分析のみで勝つには無理がある 全てにおいて とーーーーーーても難しい テクニカマンセーの デイトレが最善でしょう 461 :Trader@Live!:2009/03/28(土) 19:11:52 ID:ODyRU8CK ファンダがFXの切り札になるなんて言ってないよw ただ、為替を含めた経済とは何かを大まかに知る、あるいは日々のニュースを読み取る力を得るという点ではマクロを勉強する価値はあるよ ちなみに、マンキューのマクロ経済学は理系出身の人でも1ヶ月あれば読める程度の初歩的で平易な本だから、遠回りなんてこともない FXを長く続けたいと思うなら、近視眼的にテクニカルだけを見るより最低限マクロくらいは理解して、多角的な視点で取り組むほうが よりダイナミックで面白いと思ったから推薦しただけだよ 462 :Trader@Live!:2009/03/28(土) 19:54:27 ID:Olsc8Ni3 為替の各国の重要指標後一日で各ペアをどれだけ動かすかだけの本とかHPがあればいいな。 FXトレーディングのだけじゃ少なすぎる。 463 :Trader@Live!:2009/03/28(土) 20:06:22 ID:aOxDwBj4 4本値分析だけでは心もとないからなー ファンダが何を指してるのかは知らんけど 464 :Trader@Live!:2009/03/28(土) 20:17:02 ID:7dTiD25d 経済学や日々のニュースを楽しむならファンダだマクロだというのはいいだろうが そういった知識・情報はFXのポジションを持つ上では弊害にしかならない 遠回りどころか逆行だ よって為替をやる上では、ファンダの本は読まないほうがよい 488 :Trader@Live!:2009/03/29(日) 20:26:34 ID:y+jyn4hB テクニカルの勉強って為替も株価も同じなんですか? 494 :Trader@Live!:2009/03/29(日) 21:30:54 ID:l/QS45Lv 為替情報取得は英語が必須。 おまいら、英語くらいできるんだろうなw 565 :Trader@Live!:2009/04/01(水) 12:46:05 ID:S4OIFr+4 BNFやcisと自分を同列で考えてるやつって多そうだよな 566 :Trader@Live!:2009/04/01(水) 14:47:00 ID:91dA/0Ex 同じ本読んでも吸収力ガ違うから 571 :Trader@Live!:2009/04/01(水) 21:19:39 ID:THsEUE9M パターントレード系のお勧めおせーて フィボナッチ逆張り売買法やオリバーペレスの罫線売買航海術あたり欲しくなってるけど ほかにこんなのあれば 572 :Trader@Live!:2009/04/01(水) 21:33:35 ID:e4FUhV1b >>571 先物テクニカルとか、シュワテクニカル辺りは読んだんだよね? 究極のトレーディングガイドとか、なかなか良かったよ、トレードプランのヒントをくれる。 573 :Trader@Live!:2009/04/01(水) 23:10:06 ID:xjWBTQjb フィボナッチ逆張りの手法、バタフライってのを実践してみると、時々ロールシャッハテストでもやってるような感覚になる。。。 581 :Trader@Live!:2009/04/02(木) 17:07:12 ID:hXqV8KYZ 為替で勝つのは才能 本読んでも勝てない はかない希望なんてもつな 無駄だ 582 :Trader@Live!:2009/04/02(木) 17:11:39 ID:TmSXckPV 磨けば光る原石のような人もいるでしょう 我流で痛い目にあってる人は読むべきだろう 最終的にはセンスだがな 583 :Trader@Live!:2009/04/02(木) 17:23:47 ID:wOeLaJm5 まあ一年以上本読んだりいろいろやってもだめぽなら身を引いたほうがいい 606 :Trader@Live!:2009/04/03(金) 19:57:43 ID:PQEpSszn ニーダホッファの本で逆張りの章あるじゃない?ゾクゾクっときたね。 BNFが読んだのはこの章だったのかと確信したよ。彼の手法がそのまま載ってた。 607 :Trader@Live!:2009/04/03(金) 20:14:15 ID:gutISYKd 著名本で新しいジーニアストレーダ出てこないかな。 609 :Trader@Live!:2009/04/03(金) 21:12:15 ID:hs+4VNRq >>604 「魔術師たちの心理学」(旧版)と 「投資苑」は 何度も何度も読みこんだ 経験つんでから読み直すと 新たな発見がある、あるいは真の意味がわかるという名著 結局この2冊が畠を肥やしてくれたんだとおもう 「先物市場のテクニカル分析」は 比較的最近読んだけど、前半部分は参考になった 「マーケットの魔術師」シリーズは 読み物として楽しんだ これで得るものがあったということはなかった 個人的には、ラリー・ウィリアムズは鬼門 氏のアイディアをベースに損大利小手法を実行し あやうく死にかけたから 個人的には、山口祐介(シャーク)の 「外為FX 勝者の条件」は名著 損小利大の重要性を気づかせてくれた契機になったから 613 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 00:04:18 ID:NUh0EtM6 ビクターニーダホッファの本をパンが出してくれないのはなぜ? 614 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 07:24:57 ID:JxrgKDQw 俺は歴一年くらいだが、パン中心に100冊は読んでるよ、勉強好きな方だし内容はノートにきっちりまとめて。でも儲けはトントン。 結局、経験だよ。 616 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 09:31:22 ID:SKJ6tK6e 俺も100冊以上読んでギリプラスだけど本読んでなかったら赤だったと思うなぁ 経験は大事だけど、一個一個の経験の意味を自分で苦労して意味付けして気づくより 本に書いてあったアレだなって即わかったほうが話しが早かったと思う デニスだっけ、ソロスだっけ 逆張り小僧は大儲けしてても一瞬で死ぬってホッファーの事悪く言ってたよね まあ、確かにそうなったんだけどさ 順張りさんも大儲けしてても少しずつ死ぬじゃんと思った >>613 単に別な出版社にとられたんだろ、 そして酷いといわれるパン以上に悲しい翻訳になってるけどw 617 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 09:34:28 ID:l5wsM27X ブレイクアウトの手法だと順張りのつもりが ブレイク失敗で結果的に逆張りになっているという不思議。 618 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 10:03:28 ID:jCbyq+zw ブレイクアウトは勝率の低さ(3割ちょっと)が自分に合わなかった。 機械的にエントリーすれば、トータルでプラスになることは解かってるんだが メンタルがダメダメだな・・。 619 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 10:17:49 ID:K335FZot 初心者のダウ理論チックな順張りと称したブレイク狙いほど危なっかしいものはない 波動理論が分かっていないのにブレイクポイントに当たる確立より だましで先に死ぬ方が 100倍高いだろう ペアにもよるがレンジとトレンドは多く見ても7:3位 エレベーターになっている時は1/10もないだろう 620 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 11:24:59 ID:SKJ6tK6e ブレイクアウトは為替だけだとつらいわな 先物や株も含めるとどっかでは必ずトレンドが起っているから それらの動きは7:3の3の時期の動きしかなくても動く幅がでかいから 一概に不利とは言えない それにしても理由がないブレイクアウトは拾っちゃダメだけどな あと619には申し訳ないが波動理論なんて(どの波動理論を言ってるか知らないが) すべて幻想 先物で作物とか牛や豚肉とか、ライフサイクルがそれなりにあるものには 認めらるが為替のように政策やニュース、産業構造で変化する物にはない これって証明済みの事実な ソース探せなかったけどずいぶん昔の話しだから もしかしたら619がそれを覆す反証が出たのを知ってるのかもしれんけど もちろんニュースや政策を予想できないしその影響も予想できないから ニュース見てりゃ簡単に予測できるってことじゃないけどさ 622 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 11:59:57 ID:SKJ6tK6e 上がったり下がったりを繰り返してるって意味じゃないかと思った そりゃ上がったり下がったりを繰り返してるんだからトレンドは1/10 どころかゼロだろ エレベーターじゃない時がトレンドなんだから長い目で見てそう言うときも含めて 7:3なのに 「白と黒の対比は多く見ても7:3 黒く塗られてる時は1/10もないだろ」 と同じで何の意味もない話 と思ったがエレベーターという専門用語の使い方に自信がなかったので 突っ込まなかった 625 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 12:52:51 ID:4eFjzmge >>614 3~4日でパン本を一冊読んだのか。 大体、一日で100ページ位かな。 凄い読むの早いな、なんか読むコツとかある? 俺は相場三年目で、本は40冊ちょっとかな、カス本10冊、パンとか学術的なものが30冊位かな。 カス本だったら一日で読めたけど、それ以上の本は読むのに時間がかかってしょうがないんだよなあ。 626 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 13:08:50 ID:5h5rHLo5 個人差あるけど大卒なら一日100ページくらい普通に読める それだけの訓練をされるから 本を読んだ時に中々頭に入らなくて同じ行を何度も読んでしまうような場合は、学習障害の恐れアリ つまり本なんて読む必要ないってこと 628 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 13:15:38 ID:K335FZot このスレは勉強熱心な人がやっぱ多いね 時間スパンを無視した話は学問じゃないのでトレードには意味がない 株は空売りしてれば必ず潰れるから儲かるくらい意味がない 波動理論はまあオカルトだろうが、これがおれにはあってるんだけどね エレベーターはアホみたいに平日にギャップをあけて動くときを例えた言葉だよ レンジが移行するタイミングだね 631 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 14:03:20 ID:D9ztAd58 ディナポリの秘数 フィボナッチ売買法 ジョー・ディナポリ[著] 成田博之[監修] 株式会社ゼネックス[訳] ISBN:978-4-7759-7042-3 16,800円( ´ω`) A4ハードカバーでデカい。重い。 感想! 難しかった!! グラフが多いが、バーチャートやラインチャートに慣れてない人は 図画を見て感覚的に理解するまではいかないだろう。 DMA(ずらした移動平均線)の概念は面白かった。 0.382と0.618の数字だけ覚えておけば利用価値はありそうだが、この本を買うまでもないだろう。 プログラマーやエクセルのマクロ使いなら、この本を活かせるんじゃないかな? 632 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 14:59:11 ID:zgPgnF/J >>620 >あと619には申し訳ないが波動理論なんて(どの波動理論を言ってるか知らないが) >すべて幻想 >先物で作物とか牛や豚肉とか、ライフサイクルがそれなりにあるものには >認めらるが為替のように政策やニュース、産業構造で変化する物にはない >これって証明済みの事実な >ソース探せなかったけどずいぶん昔の話しだから >もしかしたら619がそれを覆す反証が出たのを知ってるのかもしれんけど 俺は619では無いが、620のこの書き込みの「証明済み」っていうとこを知りたいんだが。。。 せっかく本のスレなんだから、ソースとして本を出すなりしてくれないかな。 (別にサイトとかでもいいけど) ちなみに俺が知ってる範囲では、 ジョン・エーラースがディジタル信号処理を相場に応用して、 マーケットのサイクルを探ろうとしている。プログラムやインディケータまである。 (パンの『ロケット工学投資法』とか、未訳の "Cybernetic Analysis" とか)。 あと、複雑系でいうリミットサイクルを経済に応用しようとしている話があるけど、 これは俺は詳しくは知らない。 633 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 15:04:02 ID:zgPgnF/J もう一個思い出した。 ボリンジャーが、価格にサイクルはないが、ボラティリティにはサイクルがある、 と書いてる。チャート示しながら、そう書いてるだけで、何の証明もしていないわけだが。 636 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 16:47:33 ID:bSLVz4NC 英語読めるなら、ほとんどのトレード本は、グーグル書籍検索か、フリー ブックサイトにいけば読めるんだけどね。でも、ファクトリー掲示板とか、 マネーショーとかのトレーダーたちのフリーセミナーが一番ためになるとおもう。 メールのやりとりよりも、実際に会って交渉するようなものかな? 637 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 16:51:57 ID:rD0n3Vr2 先物市場のテクニカル分析を徹底的に読み込んで習得。 あとはひたすら、ファンダメンタルの勉強。 それが最強だと思う。 638 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 17:01:37 ID:SKJ6tK6e えーと、ソース探し出せないのは自分の記憶が確かじゃないからなんだけど めっちゃ必死でアレから探してるんだけど見つからない 俺ももう一度詳しく知りたい 覚えてる限りの事を書くからそれ見て知ってることあったら教えて欲しい 最大エントロピーなんとかだったような気もする サイクルが存在するかどうかを調べる物 それに付随した説明の中で 作物とか動物の成長とか年単位のサイクルがあるものに対しては 値動きにもそこそこ認められるもの為替はそういったものが存在しないって話 例外はオーストラリアとかニュージーランドなんかの冬の観光国だったんだけど 近年これらは資源国でもあるのでこのサイクルも破綻している ギャンなんかの波動理論に至ってはランダムな星のばらつきにも星座を見出してしまう 人間の心理のせいであって(3つ点があれば心霊写真出来上がりとか) まったく無意味とかそんな話 で、619が強気だったんでなんか知ってるんかなと思って聞いた ボラにはサイクルがあるらしいね証明されてるのか統計的に確認されてるだけなのかは知らんが 海外だと個別株やコモディにもオプションがあるから ボラを買う、売るって手法が普通にあるらしいし そう言うアルゴなシステムも売ってるって聞いた もちろんサイクルは厳密ではなく破綻することもあるわけだから それが即、金のなる木にはならないみたいだけど 640 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 18:54:30 ID:zgPgnF/J >>638 >最大エントロピーなんとかだったような気もする 最大エントロピースペクトル解析(MESA-Maximum Entropy Spectral Analysis) ジョン・エーラースの開発した商用システムで使われてる理論だよ。 643 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 20:00:04 ID:jOfYiLNd パンローリングの本はもうほとんど読みつくしてしまった。 手法確立してからはなるべく浮気をしないようにしてる。 欲をだしてチャレンジすると決まってやられるので。 実際に役立ったもの数冊を残し、あとはすべて処分。 成績が安定するようになったし、狭いデスクの上ももスッキリした。 644 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 20:10:44 ID:NpyWmTNZ >>616 でもさ、マーケットの魔術師って一番最初のは 日経新聞社から出てるよね。 その後パンがだした。俺が持ってるのは日経のやつ。 648 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 21:09:56 ID:QNEpoN27 海外のジーニアストレーダーとコンタクトを得て勉強。知識伝授してもらう。 戸口の天才相場氏 発掘 649 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 21:56:00 ID:4eFjzmge >>643 残した本を教えてください。 650 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 22:23:38 ID:tyUXEkwJ まだファンダの勉強とか言ってる人いるの? ファンダを勉強すると、この先ドル円がどっちに向かうのか想定できます? 651 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 22:31:44 ID:HY3W8oc0 自分もファンダメンタルについて勉強したいね 何か良い本がないかね 652 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 22:38:29 ID:1PHN6/XL >>601 現在、どれくらいコンスタントに稼げてる? 653 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 22:47:14 ID:SKJ6tK6e >>644 おお、俺も日経で持ってる 最後の方に乗ってる翻訳チームあるじゃん、日経の本では課長とか主任だけど みんな今では日興シンガポール社長とか日興信託銀行社長とか 日興やめてヘッジファンドの社長とかドリームバイザーの取締役 とかになってるんだよな どうでもいい話しだけど パンローリングそもそもの始まりは社長の後藤が絶版になってた マーケットの魔術師をまた日本人に読んで欲しかったからってだ聞いた だからウィザードシリーズていう名前になってる 最初の頃は、リンダラリーとかラリーウィリアムズとかタートルとか バフェットの手紙のやつとか 今でこそ、ふーん、だけど当時としては相当濃いのを集めてきてる 彼のこころざしとか、日本の名もない出版社としては大変だったろうなとか、 思うけど、そのぶん翻訳が糞になっちゃってるのが残念だなw あと数さばけないからだと思うけど値段がとんでもなく高いのも そしてごまかすために本がデカイしw 今はパンローリングはちょっと堕落しちゃてるよな 654 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 23:07:46 ID:1PHN6/XL パン屋さんの魔術本 パン屋さんて誰なんですか? 655 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 23:10:40 ID:YEr6Dlcf パン・ローリングって会社らしい。2ちゃんは造語がね・・・ 656 :Trader@Live!:2009/04/04(土) 23:55:40 ID:JxrgKDQw ファンダで勝てるなら経済学者大儲け。経済アナリスト大儲け。 実際は逆指標にしたほうがいいんじゃないかと思うほど酷い予想してたりw 657 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 00:19:22 ID:lv+a2S/h ファンダメンタルズの範囲は広すぎる アナリストごときには手に余る 658 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 00:23:07 ID:bxVD154l >>656みたいな極論を持ち出す馬鹿がたまにいるけど、ファンダも最低限の知識だけは備えておいた方がいい 去年の円高で狩られた主婦トレーダー達のブログを読むにつけ、サブプライムローンが4年前から危機的なバブル状態を報道されてたのに アメリカの住宅バブル弾けて業界がバタバタ倒れてく最中でもL信者がいたりするのを信じられない気持ちで眺めてた 経済学者なら確実に大儲けなんてことはないけど、経済学者100人と高卒主婦100人ならどちらが勝率高いだろう まあ俺も経済学部の学士程度だからあまり偉そうなことは言えないけど、最近でもスイス国民銀行の利下げでドル円が30分で100ぴぴ動いたり ファンダを無視してトレードするなんて考えられないけどな 660 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 00:47:27 ID:bxVD154l テクニカルごときの知識なんて高卒でも3ヶ月あれば身につくよ それを生かすのは経験が必要だけれど 661 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 00:47:53 ID:VHmU0Y/4 「悪材料出尽くし」とか後だしじゃんけんできちゃうファンダ分析は、ようするにオカルト ファンダ的には買い、でも週足とか月足のトレンドは売り、てなったらどうする? それと、大卒者を特殊な訓練を受けたエリート層と位置付けたい人は 本ばっかり読んでないでいろんな人種に接すると、人生観変わるかもね>>626 662 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 01:13:31 ID:tr5+QiiZ 相場本ってのは、例えばスイミング本と同じ 水泳の本を何百冊読んでも水泳がうまくなるわけじゃない 実際にプールで練習しないとなw 663 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 01:28:59 ID:bxVD154l >>661みたいな初学者以下のにわかが理解できるレベルは相当低いだろうけど >ファンダ的には買い、でも週足とか月足のトレンドは売り、てなったらどうする? ファンダとテクニカルは二元論に帰結しないんだよ お互いに絡み合う その絡みでファンダとテクニカルどちらに重みがあるか、判断しなければならないのね まあ、テクニカルなんて上澄みで浅い部分だけを理解した風でトレードするというなら、それはそれでいいんじゃないの 664 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 01:30:40 ID:9KGausQO 自分が何をやっているのか理解できないと気持ちが悪いって考える人にとっては ファンダについてある程度知っておいた方が良いんでないのw 665 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 02:06:23 ID:XS9SeWD9 >>649 残したのはこれです。↓ 先物市場のテクニカル分析 バーンスタインのデイトレード入門 規律とトレーダー 罫線売買航海術 この4冊は今でも何度も読み返します。というより、辞書代わりです。 バーンスタインは、バーンスタインのデイトレード実践 というのもあって、 これ手放したのは後悔しているので、また手に入れるつもりです。 668 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 03:57:54 ID:HlWh3jNa >>665 なるほどね、参考にさせてもらうよ。 669 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 04:25:07 ID:tCPh1QUc 陳満咲杜の最新本はどうでしょうか? 前回と違い、テクニカルチャート分析が中心ぽい内容ですよね? 立ち読みでパラパラっとめくった程度なのでわかりません。 676 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 06:13:44 ID:pZvPO+3g 相場を水泳に例えるならさ 本を読んだり誰からも教えてもらわなかったら 凡人はクロールを見つけられるか?って言ったら難しいよな バタフライに至っては不可能だと思う もちろん、水の中で練習が大事なのは変らんけどさ 677 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 07:00:28 ID:VHmU0Y/4 未来の予測は不可能だから、損切りを繰り返すのが資金を増やす唯一確実な方法であって その過程でファンダ分析は邪魔になるだけだよ 予測するな、相場に従え これができないからアナリストはトレーダーからバカにされる 678 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 07:21:39 ID:ZmqnCQQK >>676 そそ。 でもどういうわけか、本を読んだだけなのに、水泳大会にエントリーしたり、 海に行って「あの島くらいまでなら楽勝~」って飛び込んじゃう人が続出するんだよなー。 679 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 09:36:28 ID:VqwyZq1Y これだけ、日本語で相場関連の本を読めるのは、パン屋のおかげだと思って 感謝すべきだと思われ。原書よりは、絶対に判りやすいだろ? 誤訳含めてw 681 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 11:09:32 ID:HBpwAKgQ 心理面を強調してる本にはどんなことが書いてあるんですか? コーヒーを飲んで気持ちを落ち着けろとか 瞑想をして直感を鍛えろとか、書いてありますか? 682 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 11:30:49 ID:iYbz9pH1 本ってのは抽象的な部分に真髄があり そこから実戦で使えるように肉付けしてくわけだが センスのあるやつはスイートスポットにうまくまとめてくるのに対し ないやつはピントはずれに肉付けをしてしまい これが勝ちと負けの結果の差となってあらわれる 勝ってる人に読んでる本聞き出そうと必死になってる人がおるが 勝ち組しか読んでない秘密の名著なんてないからw おんなじ本読んでも、センスの有無で勝ち負けがわかれる これが現実 684 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 12:11:24 ID:PWR9FX4y >>665 ゾーンじゃなく規律とトレーダー残しましたか 685 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 12:35:14 ID:q/w9Fepo >>681 勝つトレーダーと負けるトレーダーがトレードの一連の流れを どんな思考で意思決定しているのかが書かれているのがほとんど。 686 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 13:10:41 ID:XS9SeWD9 >>684 ゾーンは最高に面白かったですね。くるものがありました。 規律とトレーダーを残したのは、より実践的に感じたというか、 自分の今までの失敗は、すべてメンタルと言っていいぐらいなので。 繰り返さないためにもこれは机の上に置いておこうと思いました。 687 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 13:33:28 ID:503rCCus おれ、ゾーンって通読できない。 何度も挑戦してるけどいつも挫折orz あれ、きちんと理解できる人は凄いと思う。 煽りでもなんでもなくてホントそう思っている。 688 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 13:48:12 ID:9KGausQO 一度に理解しようとせずに ただ眺める感じでなるべく早く読んでみたら? それを何回もするんだ 690 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 14:39:42 ID:sJmgD+gs 俺は先物市場のテクニカル分析が通読できない。 全然頭に入らないし、読んでて苦痛・・ 投資苑とかフルタイムトレーダーはスラスラ読めたのになぁ 694 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 16:02:36 ID:XS9SeWD9 ゾーンはある意味、妄想好きというか、イメージできる人向き。 ゾーンよりも先に書かれていた規律とトレーダーは表現や内容がわかりやすい。 先物市場は、テクニカル本ではおそらく一番わかりやすいのでは? その時々に必要な項目だけ、どこからでも読めるのがいい。 寝ながらとか疲れるので、ソフトカバーだったらもっと良かったw 695 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 16:10:58 ID:HlWh3jNa 本読んだらいいとか、本なんか読まなくていいとか、色んな書き込みがあるね。 俺は、結構、本読むのが好きだし、色んな投機家の発言を注意して見てきたんだけど、 投機の達人の話は、共通するものがある。 達人は、「トレードに大した知識は必要なく、職人のような技術が必要である」、みたいな発言をよくしている。 しかし、その域に達した全ての人は、投機に関係するありとあらゆる本を読破し、 夜寝る間も惜しんで、研究に研究を重ねて人生を過ごしてきたような人ばかりなんだよね。 確かに、本なんか読まなくていいお! かも知れないが、このスレで粋がってそんなこをと書く人は パチンコ上がりの粗野な人だと思うんだよね。 その域に達するまでには、やはり基地外みたいに本読んで探究するしかないと思う。 696 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 16:12:34 ID:HY5V6M/7 >>690 あれ理解できないならテクニカル分析の勉強できないお・・・ 698 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 17:05:08 ID:QzL73M0f バイクレースやってたが 一定のレベルに達するまでは GPライダーの講義とかライディングの本とか読んでも イマイチピンと来なくて活かせなかった 699 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 18:53:17 ID:yyGbT/TK 基本的なことだが、どんな姿勢や環境で読んでる? どんな姿勢が一番頭すんなりに入ってくる? 電車とかで読める人はすごいね。いろんな意味で。たとえば魔術師を堂々とおおっぴらカバーなしでとか。 703 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 19:09:31 ID:yyGbT/TK 学問を本なしで究める。相場は。 >>682 相場のセンス+読書のセンス=相場と読書センス 704 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 19:22:02 ID:+LtR8OF5 三沢誠の為替取引の精度を高めるワンランク上のFXのレビュー誰かよろしこ トレーダーズショップの月間ランキング上位にでてるけどamazonにはない 705 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 19:35:06 ID:yyGbT/TK 先物テクニカルっていまいち物足りない気がしてならない。内容古いからかな? 買ったけどすぐ売った人は珍しい? 706 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 19:45:17 ID:HlWh3jNa >>705 アマゾンの中古価格を参考に見たらいい。 カス本は、60円とか値が付いてたりするからw 良本は、売る人が少なく、買いたい人が多いから、かなり高値で安定してる。 レビューみるより、こっちの方が信頼できるよ、剥き出しの市場原理が働いているからね。 707 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 19:52:33 ID:yyGbT/TK >>706 絶版の良書も扱ってて便利ですね。マーケットプレイスは。出品も簡単。 708 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 21:22:07 ID:pZvPO+3g ピカソだって先生に付いて習ってる 株だけどBNFとか俺は1冊しか本読んでないとかぶっこいてるけど 過去の書き込みで、色んな本の内容と酷似することを言ってって それを指摘されたりしてる もちろんたまたま偶然話のもっていき方も含めてどっかの本の作者 と同じ事思いついたりしたのかも知れんけど、 普通に考えたら 自分が読んだ本を言いたくない理由があるんだろうな もったいなくて教えたくないとか 作者より儲けてるのでそいつの教え子みたいに取られたくないとか 本なんか読まなかった天才気取りとか 709 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 21:24:28 ID:gTkevKzl 正直そんな今の金持ちがどう思ってるのかなんて俺らには関係ないだろうが… 710 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 21:24:49 ID:/TNtH0fG 次から次に読んでは、右から左に抜けて、3日もすれば忘れてしまう。 良書数冊を写本するぐらい、しっかり吸収する。 以降に読んだ本は内容スルスル頭に入ってくるようになる、似たようなこと書いてある本は斜め読みで済むようになる。 時間もお金も節約できる。 711 :Trader@Live!:2009/04/05(日) 21:27:26 ID:P0lH2UCw 読んで理解することと、それを無意識レベルで実行することは別だお! 自己啓発書をたくさん読んで、書評をするだけの人と同じだお。 725 :Trader@Live!:2009/04/06(月) 01:03:50 ID:qSdiIn+C マーケットの魔術師だけで十分だろ 726 :Trader@Live!:2009/04/06(月) 01:40:00 ID:CFu+aPB0 外人ばかり読まないで日本の古典も読もうよ。 で、三猿金泉秘録、マンガだけあってさっさと読み終わりました。 テクニカル寄りだけど、心構えにテクニカルを適用してるって印象。初心者から中級向け。 行動経済学に300年も先んじたとも言えなくもない。マンガってのに目を瞑ってな。 727 :Trader@Live!:2009/04/06(月) 01:41:34 ID:/nTQNRjV >>695 いいこと言った。 自分は昔は小説とかしか読まなくて、実用書みたいな勉強としての読書は苦手だった。 今は本当にありがたいと思って読ませてもらってる。 本当に役に立つこと書いてくれてる本に出会うと、お金にはかえられないぐらいの価値を感じる。 自分の味わった事に関して、さらに人の経験知ることで行動や考えが広がったからね。 729 :Trader@Live!:2009/04/06(月) 12:53:21 ID:HiHNOvHr ゾーンのアマゾンレビューのキモ過ぎる証券ディーラーの 書評は笑えたwありゃ精神逝ってるぜ?病的な書評だろ。 730 :Trader@Live!:2009/04/06(月) 15:27:09 ID:FL40a3+3 気取って難しい理論を語れたとしても正しい使い方を知っている トレーダーは皆無。その上アナリシスではなくトレーディングに使える 基礎的なテクニカルメソッドに関する知識と訓練の欠如がかえって 勉強した投資家の損失を拡大させるんだよ。 例えば移動平均線しか知らない投資家と比べ、「今の相場は強い上昇 3波にいる」と固く信じるトレーダーの方が下落傾向にある移動平均線 のシグナルを意識的に無視してしまう傾向がある。 731 :Trader@Live!:2009/04/06(月) 16:13:28 ID:HJt3QCxZ 3波にいるかもとおもっていたら普通下落の アヤ2波の戻しかもと疑うのがクセですがなにか? 734 :Trader@Live!:2009/04/06(月) 18:31:32 ID:wFsDIu7P 証券会社に勤める叔父に聞いた話 トレード部門で一番多いのは経済学部卒(もしくは院卒)だってさ つまり証券会社が「トレードをするためには経済学の知識が必要」と認めたわけ 移動平均線を知ってるだけの素人が、理論を身に付けた人間より上とか長期的に考えればありえない テクニカル厨死亡だな 735 :Trader@Live!:2009/04/06(月) 18:34:40 ID:kSEliA/j 俺経済学部経済学科卒だが年トータルで負けてる ファンダも糞ってことでむしろ無視してる 滅茶苦茶経済学が得意でIQ150とかならもしかしたら有利なのかもな 736 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/04/06(月) 18:37:32 ID:OInDOqnk >734 おまえんちの叔父はどんな弱小証券つとめてんだよ 最先端の機関投資家はほぼオール理系だぞ 文系なんかあほしかおらんのに取るわけないだろう 737 :Trader@Live!:2009/04/06(月) 18:41:58 ID:i4oQz27d 意味がわからんし証券会社のトレーダーなんて眼中にない ポートフォリオ組む人ならまだしも・・・ あと証券会社などの場合どういう意図でトレードしたのかをチーフに報告しなければならない さすがに勘ですとは報告できないでしょ いいか悪いかでいえばいいことだろう 個人トレードでも必要なことだと思う 単純に成長が早いからね あと証券会社などのエッジは情報の速さだと思われるが・・・ 個人投機家がないものねだりしても仕方あるまい 740 :Trader@Live!:2009/04/06(月) 18:46:12 ID:vmhtKnys 単にファンドからの注文を市場に出すだけの部門とかは経済学部ばっかだよ あと、外回りの営業も経済と体育会系ばっか アメリカのピット(よくテレビで見る手で売買してるやつ)とかだと 町の不良のような頭悪そうな大学も行ってないやつが多いって聞いた メカニカルな人たちを除いた感覚で売買してる人たちは学歴と儲けは反比例するらしい ある種の精神異常は市場でうまく行くとか言う研究もあるし 741 :あしゆだて:2009/04/06(月) 18:51:13 ID:I1PQ0Ajj simpleymon gencho BNFさんは、やはり本読んでないな。本読んでるってことを隠したいならラジオでかっときて モニターにあたちゃったこわしちゃったとかいいませんよね。 743 :Trader@Live!:2009/04/06(月) 18:53:32 ID:RhMjUt0r 弱小証券は知らんがある程度の規模なら証券会社ごとのプラットフォーム(取引システム)があるからねー ディール部門のヒラ程度じゃルールは破れないようになってるわけだ。うん。 チーフに報告とか毎度報告するわけじゃないんやで 大きいディールの時上の承諾はとらなあかんけど現実は報告書書くくらい 中卒高卒はきついけど最低限の学歴があればおk 本のスレだけあって本の内容丸呑みした感じの人が多いねー >>740 確かに体育会系多いねw 744 :Trader@Live!:2009/04/06(月) 18:55:40 ID:krPI58nE 経済学部と心理学科が文系なのが 日本の大学の笑っちゃう間違いです。 >>734は日本の話ではないでしょう、常識的に。 746 :Trader@Live!:2009/04/06(月) 21:18:52 ID:vmhtKnys >>741 BNFのかたくななまでに具体ことを語ろうとせず抽象的な事に終始する態度にワロタ 確かにこいつうそつきかもな でもなんでモニター壊すと本読んでないになるんだろう? 本読んだ→本の事を守る人になれる→負けても心が動揺したりしない ってこと? 読むだけでそんな人間になれる本なんかないだろwwww だからこそ、本なんか必要なしって意見の人がいるわけだし 747 :Trader@Live!:2009/04/06(月) 21:41:59 ID:QEBvRuf1 >>730 後半は何かの引用だよね? はて、何の本だっけかな? 748 :Trader@Live!:2009/04/06(月) 21:57:31 ID:dEcgZFsK Money As Debt(日本語字幕版) ちと長いビデオだが 本好きなら見れるだろう。面白いよ。 750 :Trader@Live!:2009/04/06(月) 23:10:43 ID:k4fPi+UP 為替相場の歴史とかを扱ったもので面白い本って何かありませんかね? 751 :Trader@Live!:2009/04/06(月) 23:17:49 ID:Zw53dVJo テクニカルの本は、先物市場のテクニカル分析だけ読めば ある程度戦えますか?いろんな本読みたいけど、時間がない。 752 :Trader@Live!:2009/04/06(月) 23:23:16 ID:kSEliA/j >>750 「ドルと円」宮崎義一 岩波新書 プラザ合意あたりまでの為替相場のことが書いてある 新書だし読みやすいのでは 753 :Trader@Live!:2009/04/07(火) 01:42:06 ID:qM/jFWS1 BNFは結局・・・ 754 :Trader@Live!:2009/04/07(火) 02:06:58 ID:uQ7ZCUx0 >751 無理、時間とるほうがいい 知識的な土台みたいなもんで武器にはならないよ 評価高いけどそのまま使えるようなものではない 755 :Trader@Live!:2009/04/07(火) 04:36:51 ID:ywYAoHO7 資金管理のおすすめ本を教えてください。 756 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/04/07(火) 07:35:56 ID:+B+S4qsU >743 体育会系多いのは欲望と幻想の市場とかライアーズポーカーの時代の話 今はルネサンステクノロジー(世界一儲けてるファンド)みたいに理系の人間 重視で統計解析、ニューラルネットワーク的アプローチしてるとこがいちばん儲けてる 簡単に言おう 体育会系や低学歴が跋扈していたのはパソコンがなかったりATARIが流行ってた時代 今はディープブルーが世界一の人間を破る時代 >744 そいつの叔父は浦島太郎だよ >746 BNFは勉強してなかったら例のスタグフの書き込みなんかできるわけがない そんなことよりBNFの学歴全然でてこないよな。あれだけ有名になれば 知り合いが一人ぐらい書き込んでもよさそうなんだが見たことがない >751 できないのならこの世界に関わらないほうがいい ボーゲンだけできればプロスキーヤーになれますかと言っているようなもの >755 ポジをとったらすぐOCOをかけるだけ それができればそんなものよまなくてもいい 757 :Trader@Live!:2009/04/07(火) 07:54:22 ID:pJuuKn9Y 体育会系が多いって流れ的に外回りの営業とかの話じゃね? あと外国の手振りしてる場立ちの人の話しでしょ 実際に運用を行う部門の話じゃないんじゃないかと >ポジをとったらすぐOCOをかけるだけ それはポジション管理の話しであって、資金管理について聞かれてるなら 損は1%までにしろとか、同一方向と思われるペアで過半数とか持つなとか そう言う話じゃね と思った あと悪口に聞こえたらすまないんが 欲望と幻想の市場とライアーズポーカーの時代ってずいぶんずれてね? しかもライアーズポーカーは作者は体育会系じゃなく経済学の修士号だったりする ニューラルネットワーク的アプローチとかディープブルーってのもなんか何年か遅れてる気がする 758 :Trader@Live!:2009/04/07(火) 08:36:33 ID:YV7QJzhw ディープブルーの一件はあれかなりインチキだぜ カスパロフは一人でやってるのに DBはリアルタイムで世界ランカーのアドバイスと定石プログラムの可変有ルールだったんだから 760 :Trader@Live!:2009/04/07(火) 08:39:00 ID:YKtWWuQO 資金管理専門の本って高いのばっか。 売れないんだろうな。 761 :Trader@Live!:2009/04/07(火) 09:19:22 ID:McBf6Tys でも天才なので本をまったく読まない。真の天才だまさに。 たとえ一発で本の内容が入っても読み返すこと。それだけで満足して終えないこと。 大事なところはよく。人間はすぐ忘れる生き物ですから。 767 :Trader@Live!:2009/04/07(火) 13:12:15 ID:/4L+cKMn ディーラーは孤独であるべきだ 769 :Trader@Live!:2009/04/07(火) 18:38:30 ID:b9isjtpp 理系って ブラックボックスの中に証券化したのどんどんぶちこんで そういうの設計するのにもセールスするときにも ある程度数学的素養が必要だったから重宝されてたんじゃない? そのビジネスモデルが崩壊した今、 もっとも首筋が寒い人々じゃね?w 774 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 05:07:49 ID:Nl9BQNiM 小学生ですが5000万儲けちゃいました 775 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 05:15:45 ID:MheNIWpA 俺も桃鉄で一兆円儲けたお。 776 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 05:25:28 ID:+46AIFyq FXで4000円も儲けたお! 777 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 06:23:21 ID:8aYniGx4 イギリスのディーラーは中卒、高卒ばかりって 『ロンドンFX物語』(旧題為替の中心ロンドンで見たちょっとニュースな出来事) で書いてたよ。かなり体育会系の雰囲気が漂っているんだってさ。 この本面白かったね。 780 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 08:07:39 ID:EBbtYUQL インターバンク間の取引は人間同士もまだあるだろ あとアメリカの先物市場とか、まだ全部コンピュータ化されてないだろ 日本では一応大卒取るけど向こうでは若いやつとったりするよ 君だってテレビで見たことあるだろ 実際に体使って大声で売買してるやつらまでクオンツで固めて コンピュータでトレードとかまだないと思うけど つか君が語る「時代」って言葉は信用できないしw 785 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 09:04:40 ID:EBbtYUQL テレビで見たまま言ってるんじゃないでしょ 「そういうのってテレビで君も見たことあるだろ」って話しだろ、 もう一回文章読んでみ 本当に文系なのか? 一種って何だ? 情報一種か?俺そんなん持ってねーよw 仕事に関係ないもの ちゃんとしたところなら業務履歴聞かれることはあっても 資格聞かれたことないな ちなみに卒論は 株式掲示板のデータマイニングによる株価予測だったw 2chとかYahooとかを自動でとってきて そこに書かれてるトークン分析で将来どうなるか調べるた たとえば「買い豚」とか「クマ-」とかの言葉がある程度より増えると底は近いなとかさ 質問スレの伸びのスピードが速かったり、馬鹿な質問が多いと 初心者が入ってきてるから株の下落が近いよとかそんな感じ 15万くらいのコンピュータでやったよw 卒論の準備期間があまりなかったのでデータが半年分くらいしかとれなくて それほど予測精度は良くなかった センチメンタル分析だからピンポイントで命中とかそもそも難しいんだけどさ そろそろスレ違いと怒られるからこの辺で 786 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 09:14:14 ID:4U+1wqmy その、文系理系とか大卒とかで人間を色分けしたがるのが、理系人間の特色。 自分は文系です。 で、テレビ用のデモンストレーション以外でいまだに対人取引が主流なのって、どこの市場? 788 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 09:22:53 ID:EBbtYUQL アメのポークベリーとか大豆粕とか、電子市場はさっぱりだよ テレビ用じゃないよ、オレンジ市場とかテレビで見たことね-し 彼らがなんで残してるのかちょっと逆に不思議 >文系理系とか大卒とかで人間を色分けしたがるのが、理系人間の特色。 まてよ、そう言うこと言い出したのはS/LzJ1hFRYさんだろ おいらは違うよって言っただけ おれも理系文系の区別は意味無いと思う 体育会系/そうでない はちと意味があると思う 中卒/高卒大卒 もっと意味があると思う 789 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 09:46:48 ID:PDPrfl0L 文系・・・暗記&イメージの世界 理系・・・分析&考察の世界 明らかに理系脳のほうが有利なのは確か。 790 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 09:47:27 ID:YcPr1zNN 俺の隣に居るOLは、ともかく他人の学歴を気にするんだけど、 これが救いようの無い馬鹿だったりする。 792 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 10:37:12 ID:EBbtYUQL >>789 たぶんそう言うことなんだと思う 理系が多い→コンピュータ化されていて注文も自動化できたりする 文系が多い→裁量でポジをとらざるをえない市場 体育会系w→他人より体が大きいとか声がでかいということが有利な市場 (ピットで個人でもビットアスクをメイクできるような市場) 793 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 11:03:26 ID:PDPrfl0L 高学歴・・・コツコツ積み重ねれば、将来的に成果が出ることを身をもって知っている。 体育会系・・・数年後のレベルアップのために日々地道なトレーニングが必要だと言うことを身をもって知っている。 よって 高学歴・体育会系・理系 が比較的有利なのは確か。 ただし、高学歴のプライドの高さ、体育会系の負けず嫌いが裏目に出ると即死という諸刃の剣でもある。 よって、上記のタイプが、リスク管理・身の丈に合ったポジショニングを覚えると、長い目で見ると有利ではある。 794 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 11:06:55 ID:dpg+g3vi とりあえず>>793が高学歴でないことは分かった。 795 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 11:34:04 ID:KwtbHzlV 体育会系は上下社会の厳しさとか叩き・しごきにめげないから強い 企業が体育会系を好むのは>>793のような理由というより企業戦士向きの性質を持っているから 797 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 11:59:10 ID:JBg+O2Op 為替で勝てるやつは天才なんだよ 天才は本なんか読まなくても勝てるお! 凡人はいくら読んでも勝てないお! 799 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 12:41:20 ID:MZ9KocrI そうか・・・おれは天才だったのか 800 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 13:04:23 ID:xV6AXhcb Fラン私大日文科卒・体育万年2ですが 日本永代蔵には感銘を受けました 801 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 13:08:16 ID:eGm4fNkh ドストエフスキーの賭博者はおすすめ ハイレバの誘惑と危険性が良く描写されてる 805 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 15:46:00 ID:EBbtYUQL あれはドストエフスキーにしては短いから全部読んだよ(読めた?よ) 長いカタカナの登場人物の名前もたくさん覚えなくていいしなw 自宅警備員小説の「地下室の手記」とか 中2病っぷりが良いなと思ったよ 806 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 16:39:19 ID:VLt6CbKS 賭博者の要約みたらなんとなく怖くなってきた。 808 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 17:54:19 ID:CF2hnNiL 基礎本は必須だよね、いっぱい本読むのもいいと思う。 でも、自分の分析手法やスタイルが決まって、毎日チャートに張りついたら、やはり本では習得出来ない 匠の技みたいなのが必要だと気付いてくるようになるんだよね。 809 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 18:01:47 ID:rbTB/4K2 理系がなんぼのもんじゃい 国文科出てプログラマやってる俺はどうなるんじゃい 810 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 18:16:07 ID:tDG1nzli マンガ本間宗久翁秘録、酒田罫線の項目残してほぼ読了。経験則に基づいた相場サイクル重視の、指南本。 米相場を為替等に読み替えてみると結構深イイはなしが多い。 さらに同じくマンガ三猿金泉秘録は、本田宗久秘録の読本といった印象。 本間宗久で難しいと思われるところをうまくフォローしてる。 時期を待つ仁の徳 相場に入る勇の徳 機転に敏く智の徳 これを三位の秘伝は俺としてはゾーンより来るものがあるな。 早漏や、ポジッたら逆に行ってしまう人は読んだほうがいい。 812 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 19:17:26 ID:dYZ2Xodh >>809 プログラミングどうやって勉強した? 俺も文系でシストレのためにプログラミングやり始めたんだけど、先が見えない… 813 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 19:37:07 ID:QGS4IoQo 俺も文系。 プログラムはあきらめた。 俺自身がプログラムだ。 814 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 19:39:19 ID:rEZdWMPZ 高校んとき、クラスのかわいい女の子に「AとかBとかCとかって何?」って訊かれて 核兵器と生物兵器と化学兵器と答えた。 815 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 19:48:44 ID:xV6AXhcb >>814 Atomic,Biological,Chemicalか…… 816 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 21:09:15 ID:vtvbV9pm >>814 鈍感だなぁ その女の子の誘いの謎かけにきまってるじゃん そーゆー観察力のないところからみて FXでも負けてるとみたw 818 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 22:02:07 ID:EBbtYUQL >>816 お前が鈍感 814はそんなふうに女になぞかけされたけど、気がつかなかった硬派な俺 を気取ってるモテナイ君 兵器オタがもてるわけない ちなみに俺は アセンブラ Basic c言語 って答えたモテナイ君 819 :Trader@Live!:2009/04/08(水) 22:35:52 ID:1WQmZS4o 文系の超絶数学マニアの私はどうなるのでしょか? ポアンカレ予想に挑んだ数々の数学者達がいましたが、 実は03年以前に私は解いてましたよ。 別に名を馳せたいという欲求は無いので公表はしませんでしたが・・・・。 ま、私の場合は無名の大金持ちという響きにロマンを感じるで BNF氏のように表舞台にでることもないでしょうね。 以前何社からオファーがありましたが全て断りました。 833 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 09:51:08 ID:1caX4+8M テクニカルでボリンジャーバンドが好きなんですが、 これに関して、トレード手法が載っている本を探しています。 田舎住みなので、直接読むことができません。 ボリンジャーバンド入門という6000円くらいの本を 読んだ方、感想を着替えていただけませんか?また、 ボリンジャーバンドに特化した、他の書籍等がありましたら、 お勧めお願いできませんか?よろしくお願いします。 840 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 10:29:07 ID:xjMMrwW8 南緒の「FX革命」は 手法を載せたのが間違いだったと思う ボリバンを使った手法も載っているが レビューを見ると、手法が使えないという点に批判が集中している それ以外の部分は、なかなか良いと思うが 別にそうでもないか 載せなきゃ載せないで、手法を隠して曖昧に済ませてるとか批判されるだろうが 841 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 10:34:18 ID:0D18ahwW ボリンジャーバンド入門俺の偏見たっぷりな感想 ・表紙の顔写真が酔っ払って赤光りしてるみたいでキモイ ・歴史とかどうでもいい ・世の中のボリンジャーの紹介ではボリバンにタッチしたら(or抜けたら)逆張り みたいな指標の紹介が多いが 本当は値動きの標準偏差を表しているだけなので、それを大幅に超えるという時 (要するにベルカーブではなくべき分布なので) は順張りすべきというのは、そりゃそうだなと思った ベルカーブの視覚化であるボリバンを使ってるのにべき分布的なアプローチがおもしろいと思った ・他の指標やパターン分析との融合はどうなんだろ?他の指標に精通してれば それなりの意味があるのかも知れんが、俺自身がボリバンも含めて指標に詳しくないので なんともいえない ・ボリンジャーバンドに触ったとか抜けたとかのシグナルだけでなくバンドの形状から いろいろ考察するのはおもしろいなと思った (これのバックテストを俺はしてないから有効性は知らん、つかどうやってテストすればいいか検討つかん) 個人的にはボリバン抜けて戻ったら仕掛けてパラボリックにぶつかったら手仕舞い ってのを昔やってて、そこそことれたのでボリバンは好き (信頼性あげるために仕掛けるかどうかにもう一個フィルターがあったけど) 今は、やってないけど 842 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 10:58:45 ID:0D18ahwW >>840 自分はその本読んでないけど、要するにマーケットは(特に為替は) ベルカーブじゃないから、コツコツ儲けてもファットテールに ドカンとやられるんだと思う 上でも書いたけど自分はフィルターかけて出勤を制限してたけど 逆に積極的に取りにいくってのもいいかもね 843 :sage:2009/04/09(木) 11:01:58 ID:iNvsnhW0 金融マーケット予測ハンドブックを読んでるのですが 右から左で頭に入りません。 もっと初歩なお勧め本ってありますか? 844 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/04/09(木) 11:43:22 ID:9sMGRZmI >833 2標準偏差内に95%が入るのとボラティリティブレイクアウトだけ理解すればいいよ >841 その本の収穫はボリバン以外のとこにあったわ 845 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 12:25:26 ID:veXInvPv ベルカーブ信仰で失敗したのがLTCMだったんじゃないでしょうか? 理論上何万年に一度の出来事が毎月起きたとかなんとか・・・。 846 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 12:53:08 ID:HhmlSdme 俺も金融マーケット予想ハンドブックは、右から左だった。 円相場で分かるマクロ経済学入門は2回読んで、 内容は頭に入ってるはずだけどダメだ。 847 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 12:56:47 ID:HhmlSdme 2標準偏差内に95%が入る、と言っても 2標準偏差ラインにタッチしたときの上抜け確率、跳ね返り確率を比較しないと 意味ないんじゃね? 848 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 13:06:03 ID:205lZghg >>846 図解雑学経済指標、とかどうかな。 それ以前だったら、細野の経済のニュースがよく分かる本、まあこれは中学生レベルだけどね。 851 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 13:46:31 ID:1caX4+8M >>844さん >その本の収穫はボリバン以外のとこにあったわ という部分、気になりましたが、もしよければ詳細お聞かせ 願えませんか? 852 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 14:17:42 ID:HhmlSdme >>848 レス有難うございます。 紹介して頂いた本は、再度図書館で借りてみます。 ナツメ社の本は、なんとか通読できそうですが 金融予測ハンドブックは、私にとって通読は時間の無駄のようです。 ニュースをチェックした際のちょい調べ、分かる項目の拾い読みで やってみます。 853 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 14:17:59 ID:7Hnt+FRX ボリバンなんて無意味 自然科学とか統計とかを株に応用したがるアホがボリンジャー 854 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 15:09:19 ID:x/AKVdnU 2シグマ収束なんてあってないようなもん ボリバンは収束じゃなくて方向とボラ バンドの動きをみる指標な訳だw 使い方わからないやつに限ってBバンドは使えないっていうんだよな 858 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 17:29:03 ID:epA9Pp/F ゾーン 860 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 21:18:21 ID:0D18ahwW はぁ?正規分布では95%に収まる部分を2標準偏差っていうんだけど だいたいさ、なっちゃんの説明の 「2標準偏差内に95%が入る」ってのも、あたりまえじゃんw、 ってか95%が入る所に線ひいたのを2標準偏っていうんだからさ 「この白く塗った部分がホワイトって事を覚えてればいい」みたいな 何の説明にもなってないアホな事言ってるなって思ったけど 君はそれ以上のアホだな もしかして95%じゃなくて95.45%だとかそう言うことwww 市場の動きが正規分布じゃないって事を言いたいの? それはそうなんだけど、ここでは彼はボリバンの説明をしてるってわかってる? Bバンドはマーケットを(ホントはちがうんだけど)正規分布と仮定した時の エリアを示してるのね だから、そのあとでその仮定が破綻する場合、つまり ボラティリティ見ろってなつや854が触れてるでしょ 861 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 21:22:49 ID:7Hnt+FRX 正規分布しないものを応用とか言ってるボリンジャーはアホ。 ボラティリティブレイクアウトはいいとしても、 バンドの形状で応用とか意味不明。 ボリンジャーはキTガイ 862 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 21:49:55 ID:0D18ahwW それでもさ、幾何ブラウン運動ってふうには見えないし どっちかって言うと正規分布にかなり近いと思う イレギュラーはフィルターかけるなり(俺はした事ないけど)ボラを見たり 損ギリをきちんとすることではじけると思うんだけど 正規分布に従うはず、とか思ってポジを抱えてるから 計算上は死ぬ事になるわけだから 起り得ないことも結構起るって知ってて ちゃんと逃げればいいとおもうんだけど LTCMと違って個人はさくっと逃げれるわけだからさ 甘いか?俺 863 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 21:50:38 ID:x/AKVdnU 初めて論理君と意見があったわ。 スクイーズになってたらカウンターで仕掛けて 2シグマが開いたら開いた方についてく的な使い方でもいいね つか新井の投資レーダからでてるストキャスの本は 進める人間あんまりいねーのなw 値段の割によくできてるのに。 ペラペラだけど 864 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 21:58:02 ID:NYIkhBn/ ポリバンって順張り逆張りどちらで使うか悩ましい 866 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 22:48:49 ID:0D18ahwW 確かめたわけじゃないけど 一回バンドを飛び出して、バンド内に戻った時のみ仕掛けるとか そういう臆病な方法でも、そこそこ上手くいくと思うよ ストップは飛び出したスパイクの2倍分くらいにして あるいは、MAをフィルターにして 5分足でやるなら日足の移動平均の方向と同じ方にしか仕掛けないとか 順張りするなら飛び出してからある程度の時間たっても バンド内に戻らないなら順張りとかね って本当は、ここ最近ボリンジャーバンドなんてサッパリ見ないくせに何言ってんだろ俺w 全部ウソな 867 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 22:55:17 ID:NSDj3B7V >>843 金融入門 (岩波新書) 868 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 23:09:13 ID:tUj2pANW 岩田さんなら東洋経済から出てる「金融」もいいね 近くに経済学部のある古書店にいけば高確率で置いてある 869 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 23:26:06 ID:iNvsnhW0 >>867-868 ありがとうございます。 どちらも出版されてから時間が少し経ってるので 町の本屋にはなさそうです。。 アマゾンのレビュー見てたら即購入したくなったのですが やはり一度は手にとってみたいので古書店探してみます。 870 :Trader@Live!:2009/04/09(木) 23:28:39 ID:tUj2pANW この時期なら経済学部卒業して古本屋に教科書売り払う人が多いからお早めに 「金融」は教科書として使うとこ多いんじゃないかなと勝手に想像してるんだが 871 :Trader@Live!:2009/04/10(金) 02:39:50 ID:stOwopYr ボリンジャーのスクイーズってオシレーターのダイバージェンスのような モメンタムの転換だよね。ようは需給や出来高といったエッセンスが全て 詰まっているという解釈で宜しいでしょうか? 876 :Trader@Live!:2009/04/10(金) 13:13:31 ID:BYX2dHnt 相場やってるとは思えない洞察力のなさだな 送料が固定だから その送料より安く発送できるなら (郵便局の書籍小包とか) 儲け出るんだよ FXだって手数料ゼロでも微妙なスプレッドで儲け出したりしてるじゃん 自分がどこで利を取られてるのか見えないコストに気を配れよ 880 :Trader@Live!:2009/04/10(金) 16:58:18 ID:FPBEpBmo 資金管理のおすすめ本を教えてください。 882 :Trader@Live!:2009/04/10(金) 19:47:39 ID:uvSylfaZ >>880 「トレーディングエッジ入門」おすすめ 身銭きって負けたことのある人でないと理解できないと思うが まさに「心にしみる」 890 :Trader@Live!:2009/04/11(土) 19:57:42 ID:PSUjQHW/ ラルフ・ビンスの資金管理大全 ラルフ・ビンス (著), 長尾慎太郎 (監修), 山下恵美子 (翻訳) 価格:¥13,440 ハードカバー: 662ページ 出版社: パンローリング; A5判 上製本版 (2009/3/13) 発売日: 2009/3/13 商品の寸法: 20.8 x 15.2 x 3.6 cm 898 :Trader@Live!:2009/04/11(土) 23:56:07 ID:GEuuN8H+ このスレ読んできんざいの先物市場のテクニカル買ったけど このスレがきんざいの工作員ばかりじゃないのか? と思えるようになった。 899 :Trader@Live!:2009/04/11(土) 23:59:51 ID:GEuuN8H+ 一番ムカついたのがダブルトップから目標値を算出する ところ。 こんな訳じゃわからんだろ。 上にあげた伊藤なんたらのほうがズバリ書いてある。 900 :Trader@Live!:2009/04/12(日) 00:02:37 ID:oltnei14 パンのシュワッガー読んで きんざいのも読んだんだ 無駄だったね どっちか片方で十分なのに 909 :Trader@Live!:2009/04/12(日) 01:13:22 ID:XMJZlSxd 本を書いてる人はみんな有名人かつ成功した儲けているトレーダーとは限りませ如値。 910 :Trader@Live!:2009/04/12(日) 01:14:44 ID:hD5eMTgI 俺も先物市場はダメだったなぁ とりあえずダウ理論と自分がよく使うオシレータの章は頑張って読んだけど。 訳がこなれてないのかどうかはワカランが、時々こういう「相性の悪い本」が出てくる。 他だと「オズの実践トレード日誌」も何故かダメだった。 あんなに文字数少ない本なのにw 何度読んでも100P行かずに挫折する。 やっぱ相性があるのかなぁ。 913 :Trader@Live!:2009/04/12(日) 01:57:13 ID:479w4onr トレンドが上げか下げか確信するまでに胴元が20pips以上連続して上げ下げさせなければならないが その後もそのトレンドが続くと保障はされていないので、情報量が乏しい大半の個人は参加しない方が良い。 914 :Trader@Live!:2009/04/12(日) 04:43:58 ID:6NnPoqFO シュワッガーの翻訳だけは駄目だわ。初心者の頃だったからそう感じたのかと 思って今読み直しても駄目だわ。 マーケットのテクニカル秘録、投資苑、アペルは読み易かったけどな。 あと大きい版のタートルズ、ラリーの本も翻訳最悪で前に進まない。 同じ頃発売されたリンダ・ラリーとヒットエンドランはかなり読みやすいのに。 テクニカルは正直、7日で覚えるなんとかかんとかっていう1000円の本で十分と思う。 915 :Trader@Live!:2009/04/12(日) 06:42:43 ID:vZO34Vn4 投資苑はわかりにくい英語を書いてるやしは信用しないとか自分でも言ってる位 だしね 翻訳者も人生の半分をアメリカで暮らしてた人だし ラリーの高いくせに翻訳が糞な方は、 あまりにも翻訳が糞なので、かってに翻訳を修正したサイトが有ったはずw わざと小難しくっていうかさ、相場の事わかっていないとムリからになるよな 何の本か忘れたけどPERを株利比率って訳してて、もう馬鹿かかと IBMを国際事務機器って英語ばっか勉強してないで社会に出ろって思った 918 :Trader@Live!:2009/04/12(日) 11:59:46 ID:elxbPq82 ここで先物市場が読みにくいと必死で書いてるのもパンの工作員かもよ?w シュワッガーのは翻訳もだが図を文章と同じページに載せてほしいわ 919 :Trader@Live!:2009/04/12(日) 12:33:19 ID:GQ+Mvgym 先物市場だって図と文章が違うページにてんこ盛りだったぞ 922 :Trader@Live!:2009/04/12(日) 13:51:16 ID:gp7xMOph 初心者が取りあえず基礎を勉強したいんだったら、スレ推奨本でいい。 但し、ファンダの基礎本の記載が少ない、ファンダはトレードに無用と言っても経済の理屈も理解できないのは論外だからね。 株板のまとめサイトと併用して、テクニカル、ファンダ、マネージメント関係など、バランスよく読んで行ったらいい。 でも一番大切なのは、自己鍛練と研究、そしてそれらの記録なんだよね。 923 :Trader@Live!:2009/04/12(日) 13:53:39 ID:efOpE6CM 先物市場のテクニカル分析って チャートの救急箱みたいな本? 928 :Trader@Live!:2009/04/12(日) 16:17:08 ID:psq17St0 ダブルトップとかヘッドアンドショルダーとかあんなもんどうにでも 解釈できるものだから信用していると大やけどするよ。 先週の大方のクロス円がそうだけど、三角持合だって上に行くか 下に行くかなんて結果を見なけりゃ分からんし。 954 :Trader@Live!:2009/04/13(月) 21:38:45 ID:mIhtK7x8 お話しをぶった切ってすみません。 エリオット波動がよく分からないので、 株式・債券・為替分析のためのエリオット波動原理という本を 買おうかと思うのですが、読んだ方いますか?? 買って損はないでしょうか? 955 :Trader@Live!:2009/04/13(月) 21:56:59 ID:YWh+izTc 15年くらい前に買ってもってるけど、 結構わかりやすくまとまってるし、 エリオット波動勉強するには一番いいと思うよ。 957 :Trader@Live!:2009/04/13(月) 22:02:26 ID:FbjqFFaC 波動系の実戦投入は エリオだけじゃなくてダウ理論と酒田しゃんも併用したほうがいいよ 958 :Trader@Live!:2009/04/13(月) 22:04:43 ID:gAhOrwU+ マイナスの意見もw 俺は買って損だと思う エリオットは別に相場で儲けたりしてないし エリオット信者はオカルト入ってると思う エリオットの波とか大概の相場で観察できるけど、 写真に点を三つ見つけて「人の顔だ、心霊写真だ」ていうのと一緒 日本で言うと一目かな フィボナッチに関してはそこそこそこ有効性があるかなって気もするけど ユロドルとか、 円ドルとかだと日本人でフィボ見てる人が少ないせいか上手く行かない 963 :Trader@Live!:2009/04/13(月) 22:15:38 ID:gAhOrwU+ ちなみに酒田五法はアメのファンドが山形(本間ゴルフの実家?)まで来て 残ってた資料をいっさいがっさい買って行ったそうな コンピュータで調べたらやっぱり米相場等の先物で力を発揮する物で それでも株で通用する線組みは2個くらいしか無かったって聞いた 為替ではシラネ、江戸時代の人FXやらねーだろうしw 個人的には2個あったってのがショックだったけど (どれかはナイショ、グーグル先生に聞け) 964 :Trader@Live!:2009/04/13(月) 22:20:22 ID:CLzRCBFP そうなると一目の時間理論も勉強しないと 965 :Trader@Live!:2009/04/13(月) 22:24:20 ID:tkP3/dKt 為替専用のテクニカなんてない どれも波動系は勘なのだ なぜ酒田かというとエリオで説明できない補完になるから 上げ下げ共に5波はチャートをひっくり返せれるある意味特殊な相場の為替向きといえるかな 966 :Trader@Live!:2009/04/13(月) 22:25:12 ID:mIhtK7x8 このスレ見てると、皆さん流石にいろいろな本を読んでいるようですね。 素朴な疑問なんですが、皆さんが今まで読んだ本で、 一番利益に直結した本、と言いますか、上達の助けになった本って何ですか? 972 :Trader@Live!:2009/04/13(月) 23:28:44 ID:c+SKfbff エリオット波動はいっぺんやってみようと思って読んでみたけど そもそも今どの段階にいるのか読めば読むほどわからない トレンドができてから押しで適当に仕掛けたり 調整して価格レンジが狭くなってからブレイクで仕掛ける程度になりそうなのでやめた 977 :Trader@Live!:2009/04/13(月) 23:38:01 ID:lKKqsf9s エリオットに関しても、最初は、先物テクニカル読むのがいいと思うけどね。 この本に、資料文献が書かれていたはず、それが、エリオットの大元の情報だよ。 このスレで、文献を聞いてもなあ。 ただ、エリオットは曖昧な分析で、上がるか下がるか、どうとでも取れる。 結局、実際のポジションを取る時は、他の手法を取らざるを得ない。 エリオットの形は、過去の大きなチャートをみて雰囲気を感じる程度しか使えないと思うけどね。 978 :Trader@Live!:2009/04/13(月) 23:43:36 ID:rEvVuXFA エリオットの波動論についてよくまとまってるeBOOKが たしか大波軍団のブリーフケースに入ってたような記憶 無料だし最低限の英語力があるならあれでいいんじゃない 983 :Trader@Live!:2009/04/13(月) 23:56:46 ID:lKKqsf9s 個人的にドル円は難しいと感じるなあ。 確かに過去のチャートを見ると、少しは俺の分析でもワークするみたいだけど、どうも好きになれない。 ほとんどユロドルしか扱わない。 上で一目が使えない発言もあったけど、それなりにいいやり方を見つけてる人もいるみたいだけど、 俺は分析の一部に一目も応用して使ってる、人によって無限の手法があるんだと思うな。 987 :Trader@Live!:2009/04/14(火) 00:01:29 ID:77ZvnDtN ドル円こそフィボナッチぴったりに押し目つけたりしてたと思うけど ここ半年はドル円トレードしてないから傾向かわったのかな。 991 :Trader@Live!:2009/04/14(火) 00:07:11 ID:h4o7KleA フィボナッチと言えるかどうか知らんが、ドル円のこの円高下落の波は50%戻しがワークしてるんだよね。 2度目の波で、そのことに気付いたんだけど、この通貨ペアは好きじゃないからスルーしちゃった。 エリオット以外でも、使える手法はあるとは思うが、やっぱりやり難い通貨ペアだ。 993 :Trader@Live!:2009/04/14(火) 00:12:45 ID:h4o7KleA 俺の偏見かも知れんが、参考文献の記載のない本ってカス本だと思うんだけど。 参考文献は、著者の研究の過程を明らかにするものだから、これが無いって事はデタラメか人に言えないパクリかと思うんだけど。 日本人の文献ってどうなのかな、俺は日本人の本は殆ど読んでないから分からんけど、林あたりだったら、ちゃんと説明してるのかな。 いずれにしても、大元は洋書に行きつくと思う。
為替やるならこの本を読め Part16
20 :Trader@Live!:2009/04/14(火) 03:19:18 ID:YZaTRbkn 田平雅哉ってまだFXやってるのかな 最初に読んだ本が田平って不幸すぎた 24 :Trader@Live!:2009/04/14(火) 16:20:40 ID:ZW5Dtlr+ >>20 まだいいだろ。その田平なら。 俺なんて、初めての本が、山根亜希子だぞ。(笑) 25 :Trader@Live!:2009/04/14(火) 18:17:12 ID:KfM+raT/ 初めての相手じゃなくて良かったじゃねーか 26 :Trader@Live!:2009/04/14(火) 21:26:33 ID:gy2QzU93 山根の本も一冊買ったわ 一冊読んで一ページでも役に立てばいいと思って 結果は言わなくてもわかるよな 27 :Trader@Live!:2009/04/14(火) 22:49:15 ID:U0MK6frY 実践FXトレーディング 上記本読まれた方いますか? いかがな感じでしょうか? 28 :Trader@Live!:2009/04/14(火) 23:12:51 ID:qJPajeM6 >>27 読んだよ 日本語がすげー変 大学教師みたいな職業のお方が読んだら怒りながら添削しそう 29 :Trader@Live!:2009/04/14(火) 23:18:51 ID:U0MK6frY >>28 そだったんですか、、、 パッとみた感じ初心者の次のステップに良さそうと思っていたのですが、、、 31 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 00:22:00 ID:Esf/3cy5 初心者なら本を読むよりFX会社がやってるセミナーとかに行ったほうがいいんじゃないの 俺は行ったことないし行かないで済んでしまいそうだけど 32 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 00:57:40 ID:1dRZHTGY ここに挙げられてる本を読んで 皆様結果勝ててるんですか? 33 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 01:36:57 ID:+xtn2OmI 退場マジか、です。 34 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 02:27:55 ID:1dRZHTGY >>33 ほんとにけっこう読んだんですか?・・・ ウソだと言って。。。 35 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 07:54:02 ID:AMFwDPEt 「人生と投資のパズル」 「ストキャスティクス実践講座」 「ツキの法則」 個人的には安くてもこのあたりの本のほうが推奨本よりずっといいと思うけ 36 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 09:45:21 ID:YSfJfMvs 読んで即効果が出れば 誰も苦労しないって 37 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 10:40:48 ID:XZDcPF/b ストキャス使わなくなったら勝てるようになりましたお 38 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 10:48:35 ID:XZDcPF/b フィボナッチ逆張り売買法 これどうですか? 40 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 11:40:56 ID:xUswcTYi >>38 イラネ 41 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 12:16:47 ID:DyCLSOMD いるね 42 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 12:56:29 ID:XZDcPF/b どういう点がイラネなのかkwsk 43 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 14:47:38 ID:P62Qpr7O 結構勉強になるよ? 44 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 15:57:07 ID:wbUU1Z8b >>34 一冊読んで百を知る奴も居れば、何百冊読んでも駄目な奴は駄目 けっこう読んだ?など滑稽な質問でしかない 45 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 16:07:07 ID:ThCXmA5m TFブレイクアウトが何故出てこないのか不思議だ。 49 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 19:00:55 ID:PjkpfMOB 俺、数百冊くらい読んでるけど 一度、ゴールデンウィークとか夏休みつぶして載ってる手法書き出して全部検証してみたことある (検証がムリなのとかもあるけど、それはのぞいて) よく本に乗ったら終わりて言うけど、それでも本当に使えるやつが数個はあったよ そのうちの一個がわりかし利益も大きくてメインに(つうかそればっかやってる)使ってる だから一番役に立ったのはその本 たまに2chで、**の本どおっすかね、とか読むとドキッとするけど 大概スルーかクソ本って言われて終わりなのは俺と同じように気づいた人かなとか思ってる あと今まで2度、個人の書き込みで、その手法とまったく同じことを思いついたやついて 「いい事思いついた、**を**って良くね?」みたいに書いてる人居たけど まったくスルーだった。 俺的には「オワタ、俺死亡、明日からどうやって相場やろう」くらいの衝撃だったけどw 52 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 20:21:16 ID:lnHgANBq >>49って俺の書き込みのコピペなんだけど ちょっと嫌な気分だ 53 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 21:30:13 ID:Z2MqWhka 聖杯(笑) 54 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 21:31:25 ID:HOxqXTM4 なんで本に載ったら終わりなんだ 百人に同じやり方を教えたら何年かのちにそのやり方を続けているのは数人だって 趣旨の 話がボリンジャーバンド入門に載ってたぞ 55 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 21:34:38 ID:ziDxrr2T むしろみんな同じことしたほうが儲かるよw 56 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 21:46:00 ID:il4donM0 よし、じゃあ俺の必勝法ペンタゴンチャートを教えてやろう! 57 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 22:02:05 ID:lnHgANBq >なんで本に載ったら終わりなんだ >むしろみんな同じことしたほうが儲かるよ ボリンジャーみたいに期間を変えたり解釈も違う物はそうかもな 同じ手法って言ってもみんな違う数値見るわけだから でも、すべてがそんな分けない そうじゃない物、ダメになるものも存在するって想像ぐらいできるだろ 具体的な例が欲しければ、株だけど某企業が給料日に社員積み立てのために 自社株買いするんだけど、これがどんな高値でも成り行きで買ってくれてた 当然前日に仕込んで当日高く指して置くってのをみんなやってた どっかの馬鹿がサイトにこの事書いたんで自社買いで買うより多くの株を 売りつけることになって、そもそも流動性の低い銘柄だから こうなるとわれ先にと安売り競争になったりしたw 馬鹿みたいな話だろw ↑はあくまで例だけどさ 58 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 23:57:31 ID:FfrLp1i1 >>49 教える気もない事書かれるのってちょっと嫌な気分だ 59 :Trader@Live!:2009/04/16(木) 00:19:57 ID:3YO5f3SB 手法を他人に知られないかドキドキしてる奴が自分から教える訳ねえだろw 60 :Trader@Live!:2009/04/16(木) 00:54:08 ID:UsvE3CL2 だったら黙って一人でやってりゃいい 61 :Trader@Live!:2009/04/16(木) 03:50:00 ID:SQVQNAWR >>57 流動性のない個別株を例に出すとは。 センスないな 63 :Trader@Live!:2009/04/16(木) 22:18:08 ID:janucmJG 原点マニアの人、あっちの本で最近良いものありましたか? すらすら読める語学力持ってる人いるのかな。まるで母国語を読むかのように。 64 :Trader@Live!:2009/04/16(木) 22:28:38 ID:janucmJG まずほんの失敗談を読んで 欝を感じないように。 65 :Trader@Live!:2009/04/16(木) 23:03:34 ID:SJ1UqexS 陳 満咲杜は評判よいじゃん 読んだことはないけど 66 :Trader@Live!:2009/04/16(木) 23:52:36 ID:vvHGxZ70 どんな本でも得る物は有るよ ただ読み手のスキルが要るってだけで 67 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 00:53:33 ID:JYE/t1BX どんな本でも読み手のスキルを問う前に書き手のスキルを問うもんだろ まあどんな糞本でも読み手が糞なら 「この本の本質は、ある程度以上のスキルがないと理解できない」 とか言えるから、読み手のスキルも必要だが 68 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 01:13:35 ID:cFMtuWIW FXトレーディング と 実践FXトレーディング どっちがオススメですか? 両方? 69 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 06:08:58 ID:hjevcr+p レベルによるんでないかな。 ちなみにオレは、両方買って、FXトレーディングの方をFXに興味のある友達にあげた。 70 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 09:03:57 ID:ioowK15W >>68 FXの基本を学びたいならFXトレーディング。 デイトレしたいなら実践FXトレーディング。 ・FXトレーディング 為替の歴史、ファンダの影響、テクニカル手法5個ぐらい、各国の特徴等 ファンダ嫌いなら読むのは苦痛かも ・実践FXトレーディング テクニカル指標はほとんど使わない古典的チャートパターンメインの手法。 時間帯を意識した方法等書いてあるからデイトレやるなら参考になる。 ちなみに両方とも大事なとこがよくわからない表現だったりする。 71 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 12:08:52 ID:cFMtuWIW ありがとうございます。 >>69 よいほうを手元に置いたってことですか? >>70 ファンダは実際は後付け多いって言いますし、 古典的チャートパターンでしたら意味なさそうですね。。。 時間帯別のとこだけ立ち読みでいいかなあ。 >ちなみに両方とも大事なとこがよくわからない表現だったりする。 ってイヤですねw 72 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 12:58:00 ID:/+1ypcI9 気になるんなら両方買えばいいと思うよ。 必要とか不要とか、人に決めてもらうものでもないし。 73 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 14:02:13 ID:cFMtuWIW だって高いじゃん・・・ 74 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 15:23:52 ID:14iCUfy+ >>73 数千円の金ですら投資出来ないんだったらFXなんかするなよ。 その時点で辻褄が合ってないし、相場の分析は無理だろ。 75 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 15:33:35 ID:cFMtuWIW >>74 初期のころの俺かw 儲けるからこれくらいいいやでゆるく購入判断してた時期があったが ムダなものには金使わないがどんなに金持っても大事な感覚だと認識したんだね 自分自身への謙虚さにもつながる大事なことさ 76 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 15:41:19 ID:/+1ypcI9 この2冊を読んでないのは、十分に初期だと思うよ。 手にとって見られるなら、必要かムダかの判断はできるだろう。 必要な情報への出費を惜しんでいるのが最大のムダ。 77 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 15:47:10 ID:ieRBlr/E トレード本買うのは時間と金の無駄 78 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 15:48:45 ID:cFMtuWIW >>76 えっと~ 読んだ人のアドバイスが欲しいわけで~ とりあえず買え自分で見て判断しろならこのスレに来ないでください>< はぁ。。 79 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 15:53:25 ID:cFMtuWIW >>77 株での知識のみでやってきたのですが、 大きな利益を得るにはいたれないので、 手詰まり感が出てきて読もうと思いました。 80 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 15:54:34 ID:KID5sG3G 両方とも読んだ者の立場から少し書こうかと思ったが >>78見て書く気が失せた 81 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 15:56:29 ID:cFMtuWIW >>80 あたしのほうがいけないの。。。 ごめんなさい・・・ ゆるしてください>< 82 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 16:17:44 ID:14iCUfy+ しょうがないなあ。 俺は、FXトレーディング(キャシー)だけ読んだ。 FX初期の人だったら、いろんな基礎が乗っているので読んだらいいと思う。 ただ、cFMtuWIW は、初期じゃないそうだかから読む必要はない。 実践のほうは知らん。 83 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 16:29:21 ID:/+1ypcI9 実践のほうも、きわめて当たり前の基礎的なことをに述べているだけなので 初期ではないcFMtuWIW は読む必要はない。 株と為替との差異については、陳の着物トレーダーが手っ取り早く参考になるかも知れない。 84 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 16:38:09 ID:l1AwLB2J 図書館とか本屋で立ち読みという手は使わないの? 85 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 16:49:56 ID:7ZK1aFWV 高いとか言ってるから、6000円とか8000円とかくらいのかと思ったら、 2500円の本かよww。 いままで、980円くらいの「あなたも毎月100万FX」みたいなの読んでたのか? 86 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 16:54:17 ID:l1AwLB2J 俺も買うのは慎重になるよ。 最初は投資と思ってポンポン買うけどあまり活かせてないw 今のところ知識として頭の隅っこにおいてるだけだな。 最初から慎重でもいいと思うよ。 ただ所有したいのか利益につなげたいのか考えないとな。 87 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 17:52:10 ID:exhFUvvG 本を高いの安いの言う人は行動経済学の本でも読んで出直して来い。 現在”経済は感情で決まる”を読書中。膝を打つことしきり。 88 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 17:53:19 ID:l1AwLB2J 本の影響受けすぎw 89 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 17:56:08 ID:exhFUvvG いやまったくw 90 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 18:13:05 ID:Ujr1m0q6 超初心者の人に 「テクニカル指標の読み方・使い方」 値動きのパターン、オシレーターの使い方、移動平均線の説明が 初心者でもわかりやすいように噛み砕いた表現で書かれてる 1400円で手頃だし厚めの本にいく前の予習本にちょうどいい わかりやすいので立ち読みだけでも済むかも 91 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 19:18:23 ID:Cf8VOPW+ 金を大切に考える、感謝することは大事だけど、(糞本フィルタする前提で)書籍 代程度はあんまケチらない方がいいじゃまいかな。時間がないならアレだけど。 # 身近に先生みたいな人がいれば、別ですが。 キャシーは買い。FX概要(テクニカル、ファンダメンタルズ)+典型的な基本手法 実践は、チャートパターン(読み手のレヴェルによっては、ここから閃く可能性あり) 両方持っててもいいんじゃね? 92 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 20:02:15 ID:14iCUfy+ 前も書いたけど、アマゾンの中古本の価格が高値で維持されてたら、まあまあの本だよ。 カス本は、250円とか60円となになってる。 まあ、カス本でも、ある程度新しい本だったら、まだ価格が維持されてるけど、時間とともに値がガタガタになる。 いい本は、初版が古い本でも値がこなれない。 93 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 20:06:43 ID:l1AwLB2J 希少本は高いよ。中身関係ない世界。 たとえば、きんざいのシュワッガーのテクニカル分析とか馬鹿に値を吊り上げてるし。 94 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 20:08:19 ID:l1AwLB2J ああ、例が悪かった>中身関係ない コレクションとして欲しがる人がいる限り高い。 95 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 20:08:26 ID:14iCUfy+ 中古の値が高値を維持している本を、ボンボン買ったらいいんだよ。 気に入らなかったら売ったらいいんだから、高値で売れるから大した損にはならない。 96 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 20:09:43 ID:l1AwLB2J だから、図書館か立ち読みしろよw 売る気で買うとか意味ない。 97 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 20:12:28 ID:14iCUfy+ 人それぞれでしょ、手元に置いていつも見れるんだからね。 好きなだけ置いておいて、いらなくなったら売るだけ。 しかも、図書館に行く手間もかからない。 98 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 20:14:41 ID:l1AwLB2J 人それぞれと思ってるならこんな発言>>95意味ないw 本人が判断することだ。 99 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 20:15:34 ID:14iCUfy+ >>98 うんにゃ。人それぞれ。 100 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 20:22:03 ID:l1AwLB2J 人それぞれの意見ではないだろ。人それぞれと言いながらこっちの発言は認めてないしw しかも間違ってるし。 もう一度言うけど、せどりじゃないんだから、高値維持してるの買うとか意味ない。 101 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:00:52 ID:rTZX5d2E 二千数百円でぐだぐだ議論する話か? パンは無駄に高い本があるのは認めるし、ほんとは翻訳も含めてここに変わる出版社が 現れるのがいちばんだけど、二千数千円だよ。 それが無駄だと思うなら、図書館めぐりをすればいいし、その時間を惜しむのなら買えばいいし ってレベルのような気がするけど 102 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:02:13 ID:l1AwLB2J すまんな。荒らしたようで。じゃあ。 103 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:02:32 ID:NPRvxjm5 ツベコベ抜かすな買え 104 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:04:27 ID:cFMtuWIW 金額の問題じゃねーんだよ その本が買うに値するかどうかってのが重要なんだよ豚 だからこのスレがあんだろが 数千円だから買ってみればいいじゃん厨はここくる必要ねーだろw 本読むのは時間も使うし よりよい本から読みたいもの☆ウフン♪ 105 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:09:49 ID:rTZX5d2E それって、本読みの本質からははずれる。 実用書ってジャンルで区切ってではなくね。 勿論、実用書ならくだらない本は読まないほうがいいと思うけど、パンなら目次とかそこいらは ネットで見れるわけだし、そこで判断できない、あるいは見ないってことは、その取捨選択をする 能力が欠けてるってことなんだから、馬鹿みたいに手当たりしだい読むか、まったく読まないかの どちらかなんじゃないの。 これは、親切なマジレス。 106 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:13:29 ID:ftnHHAQZ ぶっちゃけどっちがいいかなんて質問がファジーすぎんだよ 107 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:13:51 ID:xPyGe0Sq >>ALL 本の入手方法なんて、どうでもいいっすから 108 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:16:21 ID:cFMtuWIW >>105 いや、だからこのスレの存在ってさ、、、 いいやもう。。。w >>106 それはすまんかった が、意を汲める頭の人のほうが多いと思うけど 109 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:23:02 ID:rTZX5d2E 自分のレスに対して、好意的、批判的、どちらが多いのかを指を折って数えたらどうだ。 110 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:27:32 ID:cFMtuWIW >>109 頭悪いか人格的に問題ある人が多いってことでしょ 為替やるならこの本を読めですもの☆ 111 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:28:47 ID:cFMtuWIW >>90 それ読んどきます>< 112 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:31:03 ID:xPyGe0Sq 俺はID:cFMtuWIWの味方だぜ。 買えだの図書館行けだの何の役にも立たない ☆超・絶・糞・レ・ス・一・覧☆ >>72,74,76,80,84,85,92,95,96,97,101,105 113 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:35:49 ID:guoqh6RN >>112 一連の流れで一番どうでもいいのがお前 114 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:35:53 ID:Cf8VOPW+ あー、初心者なんだw だったら、キャシーは頑張って読め。相当時間かかるはずなので、買うべし。 糞入門本数冊、買わずに済むぞ。 115 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:43:36 ID:xPyGe0Sq >>113 鏡見ろw 117 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:53:23 ID:4NT76MWv >>115 見たけど? 普通に森田健作似の爽やか系イケメンの顔が映ってただけですけど何か? 118 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:55:36 ID:/+1ypcI9 >>114 今すぐ使える必勝法を求めている初心者にキャシーは無理 120 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 22:34:05 ID:Cf8VOPW+ >>118 なるほどぉ。 初心者が今すぐ使える必勝法を求めない方が良いよーなw てか、キャシーの内容の半分程度でも理解できないよーでは、 あぶないと思われ。 124 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 23:43:27 ID:ftnHHAQZ いっぺんに似たような本複数冊買うのだけはやめとけ 125 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 00:29:01 ID:bw6hK7ml >>124 一冊づつ消化しながら、次の本を選ぶ方がいいよね。 126 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 00:58:34 ID:1NltTISU ID:cFMtuWIW 間口の広すぎる質問は答えずらいぞ。 投資暦とかトレードスタイルも書いておけばいんじゃね? 俺が意の汲めない、頭の悪い、人格に問題ある奴なせいかw 127 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 09:41:39 ID:AaYkdsC4 負けプレで空売りしている人たちは市場の潤滑油なんです 128 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 09:44:29 ID:Dq4HoXDe わかったつもりの初心者は扱いズラい 130 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 12:22:22 ID:fKpq3su3 更新されただけみたい。生きてるよ。 132 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 13:38:45 ID:aqPnwn9w テクニカル分析勉強するんなら、 「ワイルダーのテクニカル分析入門」がいいぞ、 ワークシートで計算の仕方とか詳しく解説してるし、 自分で計算してみるとすごく勉強になる まじでワイルダー天才だわ。 133 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 15:02:27 ID:2w8Cld+r オリバーペレスのデイトレードって、なんか宗教本みたいだな。 いつも途中で挫折してしまう。 134 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 15:26:29 ID:eTBHDFMl この手の本は目次みるだけで十分だな 135 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 17:03:05 ID:lBfSM3ym 細かく章分けされて簡潔してんだから 始めから読もうとかしないで 電車の中とか昼休みとかで、適当に本開いて1、2章読むとかやってりゃ良いんだよ そう言う本だよ 聖書とかの宗教本だってそうだろ 138 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 18:30:29 ID:5Zm438gp こういうのって>>6自分が紹介してる場合に言えることで、 スレで話してる人間が勧めてるだけだろ。人の褌で稼ぐのどうかと思うな。 つかスレがきっかけで有志が作るとしてもアフィは普通つけんよ。 142 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 19:11:00 ID:MxscGGwA >>133 宗教本かな? 俺は、損切りが大事、損切りが大事、損切りが大事と何回も繰り返している印象が強いよ。 146 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 20:08:38 ID:r54z7M8m 万単位の本とかやたらと進めてるけど、 それこそじっくり中身確かめてから買うもんだろ… 高いのどんどん買えとかいってるやつおかしすぎ 149 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 20:41:54 ID:rf2zT2z0 ニンジャトレーダー入門 「世界戦」で勝つためのシステムトレード養成ソフト 著者 兼平勝啓 定価 2,940円 (本体2,800円+税5%) A5判 ソフトカバー 320頁 2009年3月14日発売 ISBN 978-4-7759-9081-0 C2033 なんだかこの本が凄く気になるんだけど、、、、。 150 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 21:00:45 ID:rOIDhN+/ >>149 図書館で読んでみれば? 151 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 21:29:20 ID:lBfSM3ym あのさ、アメリカにニンジャトレーダーっていうソフトがあってだな それでデータの分析とか最適パラメータの計算とか 注文のコンボ(シグナル発生で注文して、かつストップと利確注文も入れてとか)とか、 いろいろできるんだけど (注文通ってから*分たっても思ったような動きしないならいったん仕切りとか、めっちゃ細かく) それの入門書だぞ トレードステーションみたいなやつ 日本株未対応だし、日本のFX会社でAPI公開しててニンジャトレーダーから 注文出せるところとかないだろ これの翻訳を出すって言うパンの男気は買うが、本は買わんな 152 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 22:45:45 ID:qdiw/Jb5 シュワッガーのテクニカル分析 先物市場のテクニカル分析 がオススメとのことですが、 どちらか一冊買うとすれば、どちらがよろしいでしょうか? ジュンク堂に行ったのですが、シュワッガーのしかなかったです。 シュワッガーのは、チャートの図と文章が比較的?同ページにもあり 読みやすそうではありました。 153 :152:2009/04/18(土) 22:46:56 ID:qdiw/Jb5 ちなみにテクニカルに関しては 初歩的な本を読んだ程度のレベルです 154 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 22:51:57 ID:Uw9pfhZQ >>153 シュワッガーは内容はともかく訳が糞すぎて死にそうになるので、 先物を薦める。 155 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 22:56:49 ID:sMTRNHQQ >>152 両方とも熟読して徹底的にマスター。不要な章もあるが、まあそれは自分で判断。 テクニカルはそこまで。その後はファンダメンタルの勉強を死ぬまで継続。 地理・歴史・政治・経済・会計・・・・・・ 156 :155:2009/04/18(土) 23:05:20 ID:sMTRNHQQ あ、どちらか一冊か・・・ じゃあ先物だな。基礎の基礎から丁寧に説明されてるから 157 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 23:14:10 ID:eTBHDFMl どっちかといえばシュワッガーの方 どっちもそれだけ読んで実践は難しいが こっちからはいったほうが次になにを掘り下げていくか決めやすいと思う 先物~は古すぎて現代までたどり着くのに時間かかりそうだ 158 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 23:15:51 ID:0Rpn1at/ あせって買うこともない。図書館や大きな本屋には置いているだろう。 159 :152:2009/04/18(土) 23:35:09 ID:qdiw/Jb5 先物は古すぎるのが難点で、 シュワッガーは訳がひどいんですね 基本的なチャートの本は一冊で済ませて、 実践的なチャート本を次に読んでいきたいので、 やはり実物見比べて自分で読みやすそうなほう選ぶのがいいんでしょうかねえ。。 ただほんとまだ見る眼がないので、 先輩方の感想から選ぶヒントをご教授していただきたいっす! 161 :152:2009/04/18(土) 23:37:07 ID:qdiw/Jb5 ちなみに自分はファンダは後付け多そうなので テクニカル圧倒的に重視で行こうと思ってますが、 >>155さんの文章読むとファンダもやっぱ重要なんすかね?・・・ 162 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 23:39:09 ID:x3eQaNVI >>152 なんでチャートとその説明が比較的同じところにあるところをあえて評価した? その点についてはこのスレではさんざん議論されてきたところだが なんであなたがこの点をわざわざクローズアップしたのか聞きたい 専門書を読むとき常にこの点を気にしてるんだろうか 163 :152:2009/04/18(土) 23:41:30 ID:qdiw/Jb5 >>162 はい 行ったり来たりでページ見るのうんざりしてくるので嫌いなんです 学校の勉強の問題集も、すぐ横に答え載ってるのが使いやすかったです。 手で隠してすぐ見れるので時間のロスが少ないので。 164 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 23:44:59 ID:x3eQaNVI >>163 本を評価する基準の上位に「図と説明が一緒の見開きページ」ってのがあるわけね 165 :152:2009/04/18(土) 23:51:27 ID:qdiw/Jb5 >>164 はい。全部一緒はムリでしょうができるだけそうだと、 ストレスなく読みやすいです。 田嶋智太郎のFXのチャート本も図と説明がめくるの多そうで買いませんでした。 そもそもここで挙がってないので初めから買う必要なかったかもしれませんがw 166 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 00:01:51 ID:lBfSM3ym 評価が分かれるところだと思うけど シュワッガーは最後に問題集みたいなのがついてて良かった 個人的にはシュワッガーでもマーフィーでもなく エド&マギーがおすすめだけど あと外人のものはローソク足についての記述がないから 補完した方が良いと思う 日本人はみんなローソクで見てるからさ 167 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 00:04:53 ID:P96fb1XR >>161 徹底的にやるんよ! ちゃんとマイトレードのポジ理由と保有時間とアゲインと 利食いした後どれ位のびたのかとかそれの平均をとるとか ちゃんとするんよ! したらきっとチャート中毒になれるから 168 :152:2009/04/19(日) 00:27:58 ID:/cGeXWri >>166 ええええええええええええええええええええええええええええええ 外人ものってローソク足ないんですか??? 初めて気付きましたw エド&マギーamazonで検索しても出てこなかったのですが、 書名をよろしければ教えていただけませんでしょうか? ムリに外国人の本読むよりも、日本人の株のチャート本読むほうがローソクもあっていいんすかね?・・・ >>167 りぐったあとの動きも追うというのは目から鱗っす! 一気に根詰めてイヤにならない程度に必死に精進してまいります。 169 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 01:13:00 ID:D6OEp7AZ 全然新刊の話題が無いけどなんか出てるな。 FX誰も教えてくれなかった外為ディーラーの儲け方 (単行本) 平田 啓 (著) 今月のFutures Japanでインタビューされてたけど、 元ブローカーで、日本にデマーク指標を紹介した人だそうな。 170 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 03:06:39 ID:Hj42h0Dq >>168 だってローソク足は日本製だから 171 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 05:09:21 ID:RGFpEqFc >168 マーケットのテクニカル百科ってやつだろう 172 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 07:49:47 ID:hR+CUIMn >>168 単に色んなテクニカル指標について 辞書的に知りたいなら、日本のものでも、それこそWEBサイトでもいいんじゃね ローソク足ものっているし ここでシュワッガーやマーフィーがすすめられるのはそんな テクニカル図鑑的なものでは説明し切れてないバックグランドの解説とかがあるからでしょ (図鑑みたいに、これがホゲホゲです、これがチャートです、意味は強気ですとかだけじゃダメでしょ) ローソクは異常事態時とかはともかく見てる人が多いから奇麗なチャートほど はまるよね、見てる人達が「ああこれはあれだ」とか思って自己実現しちゃうんだろうけど 173 :152:2009/04/19(日) 08:12:13 ID:JA9QQ6Fl なるほどお 初めに読むには先物もシュワッガーもなんか大変そうですし、 日本の軽めのから読んで、テクニカル本の判断基準が少しは 自分の中で作れるようになって 価値がわかるようになってから改めて買うかどうか決めようと思いました。 たくさんのご助言たいへん感謝しております。 174 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 10:09:55 ID:kIs3cbIe シュワよりマーフィの方がいいと思うけどね。どちらか選ぶにしてもパラッとでも中身見た方がいいよ。 175 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 10:26:23 ID:kIs3cbIe 俺の近所のちっさい図書館でもシュワのテクニカルは置いてる。どこでも置いてそうだ 176 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 10:28:25 ID:iHs8vhXI 少し高いけどテクニカル本は、ワイルダーがいいとおもうよ。 177 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 10:36:33 ID:hR+CUIMn ワイルダーは自分で考えたテクニカルをオススメすぎ 基本的なテクニカルの本とは言いがたい 178 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 11:57:46 ID:befDopgA >>152 ざっと、あなたのレス読んだ。 まず、結論から言えば、FXトレードを長期的に続けて、利益を増やし続けるのは非常に難しい。 普通の人だったら絶対不可能で、ものすごい優秀な人が寿命を削るような思いをして、利益を残してるんだよ。 それもごく一部の人ね。 やり方は人それぞれだけど、本のページのめくり方が面倒な人に何が出来るのかと。 179 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 12:09:31 ID:kIs3cbIe 基本じゃないのは、立ち読みで済ますかコレクター向き 180 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 12:49:40 ID:waGj6xLl >>170 リンダラリーはろうそく足だよ 181 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 15:04:59 ID:s824E51Z まさに原点意見まみれ息地獄。 http://www.amazon.com/dp/013898008X 改訂版てか後発版もあるね。 182 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 15:08:07 ID:G07aarDt 見易さ重視ってのは 学習参考書と同じようにとらえてるんじゃないのかな。 読んで暗記すれば学校の勉強はなんとかなるけど。 それじゃ勝てないのが相場だからね。 読みにくい洋書をがんがん読みこなす熱意があっても 勝てない人は勝てない。そんなもんだよ。 184 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 15:11:26 ID:s824E51Z 雑学経済みたいなほんがファンダ全般の基礎ですか? 185 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 15:13:29 ID:tZ6Wlm6C はいそうですね テリー伊藤の「入門バクロ経済学」が有名です 186 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 18:58:43 ID:CBy4HEmC >>182 自己紹介乙 187 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 19:25:26 ID:spYoQwbl ここに推薦されてる本を読めば勝率は上がりますかね。 188 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 19:42:23 ID:x/KMCj0f ここで推薦されている本をアフィサイトで買えば管理人の懐は潤いますね。 あなたの勝率は知りません。 189 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 20:14:24 ID:iHs8vhXI 内容はすごくなくていいけど、 可愛い子の書いた為替の本ない? 株だと若林史江とかいるけど、為替アイドルぽい人いるかな? 190 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 20:15:58 ID:jeKM7PPa 中身見ずに買おうってんだから、高確率で失敗すると思った方がいい。 191 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 22:29:32 ID:rVcn6wfj 先物もシュワッガーも不要 もっとかみ砕かれていてかつ最新の戦略が書かれている株のテクニカル本を数冊読むほうがマシ 値段的にも同じ金額で2~3冊は買えるだろ 192 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 22:31:04 ID:rVcn6wfj だいたい先物もシュワッガーも読みにくいったらありゃしないから 時間効率悪いぜ 193 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 22:36:52 ID:ND8yW4yy NTAAのテクニカル大全はどう? http://www.amazon.co.jp/dp/4532132819 パッと見、チャートとかは日本人好みのキレイな印刷だった 辞書的な位置付けなんだろうか 通読するには骨が折れるかもと思た 194 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 22:45:48 ID:rVcn6wfj >>193 吸収できたかい? そういうのはテクニカルマニアになるにはいいが 実戦での有効性がほしいなら もっとよいのがあるぜ!! 195 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 22:54:58 ID:G07aarDt 先物もシュワガも読みやすいよ。休日一日ありゃ一通り目は通せる。 196 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 23:00:33 ID:ND8yW4yy >>194 自分は立ち読みていうか、立ち見しただけ チミは読んだの? 読まずに有効性を否定するのはどうかと思うけど 198 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 23:27:03 ID:G07aarDt >>193 図書館で借りて一通り読んだ。 結局エリオット波動の項目だけコピーした。 書き手が項目によって違うのよそれ。 暇なとき読んでニヤニヤしたいマニアには良い本だよ。 199 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 23:31:46 ID:jeKM7PPa 先物のどこが読みにくいんだよ… 200 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 23:40:45 ID:hR+CUIMn きっと世の中には読んだことのある小説は星新一とかの人もいるんだよ 先物~の一冊分の金で数冊買えるような噛み砕かれた(っていうか表面をなでた)本しか受付ない人々だよ 201 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 23:58:44 ID:4hPPaD94 本当の感想を書く人 嘘の感想を書く人 自分で判断 202 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:11:01 ID:IeKosKq0 >>199 ハードカバーのところと訳がレベル低いところ・・・ >>200 まあ~!先物は表面なでただけでないとでもお思いですか? 203 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:13:48 ID:9deziq/z 星新一ディスル流れけ? 204 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:14:52 ID:CS5pSib5 >>202 ごめんなさい、嫌味ったらしい書き方をしました でもその質問の答えはイエスですよ 205 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:15:50 ID:IeKosKq0 >>199 あと、マジなこと言うと大学の教科書みたいで 雰囲気つまんないのもやだ もっと楽しく書けるじゃん それに古すぎる 206 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:21:26 ID:2V9ZlP+A 大学の教科書読んだことあんの? 先物を教科書に使うなら良心的な教授だぜw 207 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:25:52 ID:IeKosKq0 >>206 あるわw 良心的は同意だが、POPさの欠片もない本はセンスないよね 為替は厳しいことでもストイック全面丸出しは楽しくないね ストイック売りにしているスポーツ選手も嫌いだし 208 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:27:59 ID:2V9ZlP+A つまんないとかも勘違いしてる。 ポップさもいらねえw むしろそんなの前面に出してたら叩かれるのが落ち 209 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:29:00 ID:2V9ZlP+A それに、あれをつまらないで片付けるところがあんたの未熟さの表れだと思うがな。 210 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:33:24 ID:rxSg3Qot 面白いもつまらないも 役に立つも読むべきも 全て主観的判断でそ 211 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:36:15 ID:2V9ZlP+A 面白いという発言はない。ただつまらないといってるやつがいるだけ。 役に立つとはいっていない。ただ、役に立たないといってるやつがいるだけ。 一方的な主観だろ。それに、すべて主観で片付ける問題じゃねえよ。会話できんわ。 212 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:37:07 ID:IeKosKq0 そうか? なんで古典的な本をそんなみんなありがたがるのかねえ その後も、もっと発展されたよいテクニカル本なんか出てるし 実践的だしね 経済学とかでも古典の本まんま読むよか 同じ内容でも もっと取っ組みやすく現在に即したものも入ってるほうを読むほうが 賢いやり方だよね! 213 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:38:23 ID:2V9ZlP+A >>212 別に誰もありがたがってない 参考までに挙げてみ。恥かしくて挙げられないか? もしくは鉄板だしてくんだろ?w 214 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:38:37 ID:FNZSlwMH 名著だから古典としていきの・・・ あほかおまえ 215 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:42:06 ID:IeKosKq0 わかった あれだ! 高い金払って分厚い本読んだ自分の苦労が否定されてる気がするから いつまでも古典本擁護なんかにこだわってんだ! 図星だろ?w 216 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:45:19 ID:YIOZ/Xtl IeKosKq0 とりあえず追証くらっとけや。 217 :専業投資家:2009/04/20(月) 00:45:32 ID:zOwR32+z 専業投資家は新しい時代のニュータイプ。 組織や集団に属さない、誰の支配も受けない、自分の意思で行動する新しい人類の形。 年功序列、終身雇用という不合理で前近代的な時代は終わった。 これからは実力(能力)のある者が正当な評価を受ける時代が幕を開ける。 マーケットはその象徴である。 インターネットの急速な普及により個人投資家(個人トレーダー)が大量にマーケットに参入出来るようになった。 真の意味での個人主義時代の到来はもうそこまで来ている。 218 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:47:10 ID:2V9ZlP+A 分厚いなら高くても損じゃないな。 古典とかと全然関係ないしw 新しくても高いものは高い。 それに高いというほど高い本じゃないから。この筋の本読んだことあんのか? というか、古いの読む人はなぜ新しいの読まないと決めつけるかな?w 219 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:55:39 ID:IeKosKq0 >>213 何挙げても バカにするだろうからやだ >>214 バカがそういう理由で買うからじゃん >>216 なんか癪にさわること言いました? あ!>>215が図星な人ですかw >>217 という言葉に惑わされて安易にこっちの世界に来ないほうがいいよ >>218 分厚くてもいらんページも多いと認識してるくせにずるい! 5000円の本を高くないという感覚 どんなに儲けてても俺は持たないようにしてるね 新しいの読まないんじゃなくて、テクニカルのオススメ本最初に読む本として ススメんなっつーのここの奴らはよう ps.筋の本読んでるよ 220 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:00:45 ID:2V9ZlP+A >>219 頭の中で暴走しすぎ。最初に読めとはいってないだろ。 そういうのいちいち付けないと反論できない? 最初でも読めるけどなw 高くないね。それの俺はちゃんといってるぞ。手にとって中身見てから買えと。 適当に買ってるわけじゃねえよ。それに5千円は騒ぐほど高くない。 ほんとに読んでるの? 小説じゃないよw 専門書はこれくらいの値段普通にする。 221 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:05:15 ID:IeKosKq0 >>220 おいおい ここのスレではテクニカル本はまず 先物やシュワちゃんになってんじゃんかよコラ! >専門書はこれくらいの値段普通にする。 出版社のいいかもですねw 専門書とはいえ、5千円はぼったくりです。 読んでるか?ってあたりめーだろ! 俺のように騙されて時間とお金無駄にしないように注意喚起してんだよ! 222 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:06:35 ID:2V9ZlP+A 読んでないくせに、しったかで叩いてるだろ。 本が上っ面なんじゃなくて、お前の理解度が上っ面なだけだろ。 もう一度言うけど、全然読みにくくないから。訳も糞じゃない。 とりあえず「訳が糞」っていってたら間違いないとか思ってんだろ?w 話しぶりは幼いけど、発言内容はどれもステレオだな。 223 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:09:31 ID:2V9ZlP+A >>221 汚いやつだな。勝手にスレの代表者に仕立て上げるなよ。 今は俺とお前が話してるんだろ。スレの内容に絡むならアンカーこっちにむけんなw 224 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:09:44 ID:IeKosKq0 >>222 読んでないことにしたいんだねw わかるようんわかるよ、、今までの自己が否定されてる気がするから必死なんだろ? それとあんた英語できないだろ! 225 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:11:12 ID:IeKosKq0 >>223 おいおいここのスレの流れ踏まえての話だろ 頭悪っw 226 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:12:53 ID:2V9ZlP+A ついでに >>221 >専門書とはいえ、5千円はぼったくりです。 やっぱり読んだことないだろ?w 大学の教科書と比べたところもなんか嘘っぽかったし。 よく知らずに想像でものをいわないように。 それに中身見て買ってるというのに、なんかもういろいろスルーするねw 227 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:13:56 ID:oxO+59Yl なんだよ 今までで一番役にたってると思うから薦めてんのに・・・ もうスネタ プイ 228 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:14:22 ID:2V9ZlP+A >>224-225 なんかもうただ煽ってるだけだなw お前に理解できないから糞とか、蛆湧いてる。損なんだから駄目なんだよw 229 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:19:23 ID:IeKosKq0 >>226 >よく知らずに想像でものをいわないように。 まんま返すわw とうとう蛆とか言い始めるし、はぁ・・・やれやれ 理解した上であの本良くないという判断する人もいる そんなことも理解できんかね・・・ほんとやれやれだね まいったわw >>227 おいおい一番はありえねーだろ 実践的じゃねーよ 230 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:19:45 ID:2V9ZlP+A 要するに、お前には、理解できないだけだろ。あんなわかりやすいのにw そうやって何でも人のせいにしてるから上手くいかないんだよ。 お前には自己責任の精神が必要だ。 本読んでるなら何度も何度も目にしたろ。そろそろ理解しろよ。 率直にいわせてもらえば、テクニカル本の感想に「面白くない」とか、 馬鹿じゃねえの?wwwだけどな。 231 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:25:48 ID:IeKosKq0 >>230 君は視野が狭すぎる 自分が絶対かw たまにはPCから離れた世界とも触れ合いなさいね 面白いかどうかは気持の入り具合にかかわってくるから大事だよなあ もっと人と触れ合って感情豊かになるんだよ少しでもさ! 232 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:26:23 ID:2V9ZlP+A 視野狭いのお前だけどな。 わかりやすい・わかりにくい、説明が十分・不十分はある。 でも娯楽本じゃねえんだ。面白いも面白くないもねえよw お前の望むように相場があると思ってんのか? つかお前この世界向いてないんじゃね?w まあ、これ以上為になること教えてやる気はしないけど。 233 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:27:15 ID:CS5pSib5 しいてあげればだけど(俺の見たかぎりだから、アレがないのはおかしいとか言わないでね) 古典と呼ばれないもので言うと新井の「株式市場のテクニカル分析」はちょっとマシだったかな 株式って言ってるけど、それにシュワッガーより高くなっちゃうけど あと林康史の「はじめてのテクニカル分析」も初めてのって言うくらいだから 初学者を対象にしてるだろうけどポイントは抑えてると思った あと次点で田中勝博(今見たらもうすっかり髪がないのなw)のやつかな にしても先物~とかエド&マギーの方が良いな どれもこれもカタログのように並べてるだけで どうしてそう言う動きがでるのかとかの解説がない(あるいは少ない) あれだとパターンだけ覚えて闇雲にパターン探しになってしまうと思う 原理を知ってれば天井圏と底、もみ合いで違う意味があるって理解とかもできるし 多少パターンが崩れても相場が何を言いたいかがわかると思うんだけど 1000円くらいのやつはどうしても パターンの紹介(それもうまく行ってる物のみw)に終始するし もしくは有名どころ2、3個の解説で1冊終わるような薄い内容だったりとかだよな 234 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:29:27 ID:2V9ZlP+A はじめてのテクニカル分析は昨日たまたまざっと目を通した。 また見ようかと思った。買おうとは思わなかったが。 235 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:34:56 ID:IeKosKq0 >>232 レス早くてきも~い 向いてないというのも君の固定観念のトレーダー像と異なるだけだろw とことんつまんなそうな性格の人だね 向いてないかもしれないけど昨年は+170%ですよ~w >>233 貴方のような意見を待ち望んでいました。 感謝です! 236 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:43:00 ID:2V9ZlP+A >>235 固定観念のトレーダーて意味不明。 お前が向いてないんじゃないか?といってるだけなのに。 そうやっていちいち人を不愉快にさせる言い方しかできない お前の方がよっぽどつまらない人間に見える。生の人間ともっと接しろ。 もうまともなレスできそうにないね。 237 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:44:02 ID:GXKKyrkp 新版 ギャン理論 青柳孝直 総合法令 を買った。 読み終わったらレビューもするぜ。 宣言しとかんと途中で放り投げる癖があるからな俺は…。 ややオカルトがかっているギャン理論だが、 そこがあえて良い。 こういうレビューもたまには良いでしょ。大目に見てね。 238 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:47:31 ID:IeKosKq0 >>236 うん、またね! 239 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:48:25 ID:CS5pSib5 >>235 >貴方のような意見を待ち望んでいました。感謝です! すげえ申し訳ないけどさ、良く俺の文読んでみ 古典を支持してるから (「強いてあげれば」とか言ってるでしょ) リスクマネジメントとかも含めた解説とか組み合わせの仕方とか 有効無効な時期の話とかきちんとしてるのはあなたが言うところの古典しかないと思う 良くあるテクニカル分析本とか紹介サイトしか知らないと 上昇パターンで買ったのに上がらなくて不思議に思ったり しかも満玉突っ込んでて悲しい目にあったりすると思う ファンダな人が言うように全部インチキって思って終わりとかね 240 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:52:47 ID:IeKosKq0 >>239 支持しててもいいもん だって私は・・・ 241 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 02:22:04 ID:cLOZUS07 それで、何から読めばいいのさ? 242 :専業投資家:2009/04/20(月) 02:42:47 ID:zOwR32+z 男は金。 稼いでナンボ。 男の役割は稼ぐ事。 稼げない男は男失格。 恥じるべし。 243 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 11:58:56 ID:UEu2K15X なんか、パンチコから鞍替えしたキチガイ羊水女が喚いてたみたいだなwww 245 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 12:30:40 ID:ooyvkg79 山本有花という人の本は分かりやすくて親切でなにより POPでいいですよ!私のオススメ!! 難しいことなんて何一つ考えなくていいと言ってくれる部分もオススメ。 経済学や難解な金融工学も必要なし! 難しい日経新聞や四季報も必要なし! ここがカリスマの秘密ね! 246 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 14:12:54 ID:ogvO/LZ3 松田哲って巷ではけっこう評判良いのに、2ちゃんでは良くないのはなぜ?? 247 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 14:34:52 ID:kfkhnAzo >>246 このスレで自署への批判的な書評が出たとき暴言吐いたから 248 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 14:35:44 ID:ogvO/LZ3 >>247 ええええええええええええ おもしろそう!!! いつ頃の話ですか? 見たかったw 250 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 14:57:15 ID:ogvO/LZ3 >>249 うわwすげえーーーーーーーーーーーーーw 見てるもんなんすね、2ちゃんのこういうスレまで。 なにもメルマガで書かんでも・・・w 2ちゃんで何言われたんでしょうかね? 100円割れる円高来るわけねーじゃん的なことすか? どもです!! 251 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 15:18:33 ID:gvwKxQC5 >>246 何度も書くけど、アマゾンの中古価格見てみ、ガタガタに低いから。 これが評価なんだよ。 買っても価値がないと考える人が多く、それらの人が本を処分しようと考える。 それに対して、新たに本を買おうとする人が少ない。 だから、中古価格がガタガタに下がるわけ。 252 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 15:25:06 ID:ogvO/LZ3 >>251 売れまくったから下がると思っていました・・・ 253 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 15:27:19 ID:z3A+Pud6 さっき言おうと思ったけど、自演に見える。妙に持ち上げてるし 254 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 15:31:28 ID:ogvO/LZ3 >>253 ??? そう見えるならそうでもいいっすけど。 評価できるとこ?は性格はともかく円高は当たってますよね? 1勝9敗のとかストレス溜まりそうでマネしたくないっすけどw 255 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 15:38:14 ID:z3A+Pud6 その人そもそも興味ない。それにあがるか上がらないか二者択一。 それもサブプライムローン起こってからの話みたいだし。誰でもドル安になるというわい 256 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 15:46:01 ID:ogvO/LZ3 擁護するきさらさらないけど、 サブプラも当初はここまでひどくなると言ってたのは少なかったよ 松田が際立ってたのは超円高当てたからでしょ? 最近は何言ってるか知らんけど ちなみにこの人の本買った理由は 帯に村上龍の推薦コメントがあったから 俺バカだねえw 257 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 15:46:12 ID:CS5pSib5 むしろどっちかって言うとやつが言ってより 円安いよな、もっとドルがコテンパにくらいの勢いだったと思うけど 258 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 16:12:25 ID:z3A+Pud6 ああ、本で影響受けて好印象もったからたてたのか。 円安ってわかったからってすぐ利につながるわけじゃないからな。 損切り出来ない、塩漬けしまくりの馬鹿主婦には「ほらいったろ」っていえるだろうけど 結局役に立たんわけだし。 259 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 16:14:28 ID:z3A+Pud6 まちがった。 円安→ドル安(円高)。 260 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 16:41:00 ID:qcilg6ED 蛆虫とはそこからきてたのか 261 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 16:52:17 ID:XF9tGhD/ >>249 初めて見たけど これは許してやれ 262 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 17:21:21 ID:9tIJT90U 匿名でしかけなせないんだろ、と言われると、誉めてる奴だって匿名なんだぜと言いたくなるw でも自分が書いたものをけなされると、本気で腹が立つのはわかるね。 263 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 18:26:16 ID:gU1Fv8D0 もし自分が昔の自分にアドバイスするなら 目次吟味して欲しいものをできるだけピックアップしてその中で新しい順に買えというな ベテランは基本基本とうるさいが正直土台というほどのものがなくても大概のものは読める つまづくのはデマークぐらいだな 264 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 18:49:33 ID:dNZEw3XT 時代に逆行してどうすんねん 265 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 19:09:41 ID:CS5pSib5 俺は、時の洗礼を潜り抜けても色あせなかったものを選べと言うな 目新しさに心を奪われて環境の変化ですぐ死んでいくものに心奪われてはいけないって もちろん単に古いってだけで価値があるかのように勘違いしてる物ははじかないといけないけど 266 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 19:13:18 ID:rhF+oQOY 松田さんは今回ちゃんと手法の本出したじゃんw でも利用しようと思ったら結局東京NYの明確な時間帯が書いてなかったから どっから足作っていいか分からんからやめたw 267 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 21:19:53 ID:pvRhpcbA 本の手法に興味持つ馬鹿って何なの? 268 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 22:07:10 ID:gvwKxQC5 敵を知り己を知れば百戦危うからず。 敵とはテクニカル分析、まず、これを知り尽くすためにテクニカルを学ぶことが大切。 決して、テクニカル分析を味方だと思ってはいけない。 テクニカルを信奉してトレードをして、考え抜いてトレードをしたら、ゆっくりと着実に残高を減らしていった経験から得た結論。 まず、敵の手口を知り、決してそれには乗らない、むしろ逆の行動を取る。 稀にあるテクニカルでのブレイクアウトは、小さく順張りで乗るだけ。 269 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 22:32:50 ID:ogvO/LZ3 逆にテクニカル使ってから勝てるようになったよ俺は それまではファンダと逆張りばっかでアボーンw 270 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 22:34:20 ID:dNZEw3XT 何の逆?w 271 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 22:38:35 ID:ogvO/LZ3 ごめん テヘw 272 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 03:37:00 ID:bB35YmcL なんでまた松田氏の話題になってるのかと思ったら、また本出すんだね。 なんか立て続けで新刊で執筆業に大忙しですな。 人気が出た時にしっかり稼いどかんとね。 273 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 03:47:22 ID:FIocyEzP >>272 シャビーな奴! 277 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 13:49:48 ID:4HUidwcs 初心者向けのデイトレテクニカル分析本で おすすめありますか? 279 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 14:34:53 ID:kOegzhMb そのレスで紹介されている本の総称だお・・・ 280 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 14:40:17 ID:yxDJkZZ+ からかってるんだろ、多分w 281 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 14:43:16 ID:BnrzzpZo >>279-280 レスありがとう。 よくわからないのだが、為替編(FX)をやるなら読んだ方がいいタイトルを教えてください。 282 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 14:50:32 ID:hS4U4EEp パチンコ必勝ガイド 283 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 15:00:11 ID:yxDJkZZ+ >>281 スレ推奨本でいいよ。 どれ?と言うんだったら、答えは全部。 285 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 15:28:02 ID:jGwIW9eM >>277 コンビニ不都合な真実 286 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 15:39:00 ID:D9bPby7f ※と、ゆーか、オレの書いたもの、読むなよ! お前らなんか、メーワクなだけで、相手したくねーから。 (ノ∀`) 287 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 15:54:38 ID:xAPWZbnZ シュワちゃんのテクニカル分析に、 「サイクル分析を統計検定するなら、 バーテル検定、F比、カイスクエアの中でもバーテル検定がいいよ。」 って言ってるけど、バーテル検定でググっても何も見つからない。 バーテル検定を意味する、日本で使われてる学術用語教えて。 288 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 16:28:28 ID:JYpVvCUj シュワちゃんと先物のテクニカル本ってどっちがオススメですか? 289 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 16:33:37 ID:XkMgCDQp >>287 もしかしたら バートレット検定?の誤訳 スペルはBartlett's test もし違ってるなら、本当の事知ってる人が 凄い勢いで訂正してくるはず 291 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 17:53:10 ID:BnrzzpZo >>283-284 レスありがとう。 一冊絞りたいわけだが…為替で 292 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 17:59:24 ID:yxDJkZZ+ >>291 投資苑読んだら? 293 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 17:59:44 ID:D9bPby7f 学校の勉強じゃあるまいし、1冊に絞らないほうがいいよ。 高いのはわかるけどね。 最初ケチると後々それが数十倍、数百倍にも膨らみますぜ。 本は丁寧に読めば不要になったら売ればいいだけ。 あるいは最初から中古で買うか・・・ 296 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 19:30:25 ID:xAPWZbnZ >>289 多分それっぽいです。ありがとうございました。 297 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 20:04:25 ID:yxDJkZZ+ >>295 こんなの公開してる人いるんだな。 まあ、本代がもったいない人は利用したらいいかも。 プリントアウトしたらインク代で先物テクニカル買えそうだけどw 298 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 20:31:50 ID:Ik7i3Ov5 >スペルはBartlett's test 違うよ Bartels Testでググレ 299 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 21:10:31 ID:BnrzzpZo >>292 ちょっと本探してみます。 >>293 いろいろ読みたいのですが、一気に何冊も買うと、買っただけで満足してしまうので… パン屋さんの魔術本 為替編 って、マーケットの魔術師シリーズのどれですか? なんかよくわからなくなってしまってごめんなさい 300 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 21:48:07 ID:xAPWZbnZ >>298 専門家ktkr ググってみたけど、バーテル検定ってマイナー過ぎだな。 日本のWeb上で言及されたこともなく、米wikipediaにすらない。 英語でググっても数式すら見あたらない・・・言及も少ない 何なんだよこれwww 301 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 23:52:17 ID:jGwIW9eM >>299 4億円ばばあの本一冊買っとけばおk 302 :Trader@Live!:2009/04/22(水) 00:22:24 ID:/Lsb8ADj >>300 などと言っていた、300が10年後に数十億の資産を築き バーテルの子孫である娘さんと結婚し 世界的ベストセラーとなる 「バーテル検定による相場分析」を執筆する事になろうとは、 本人も含めてこのときは誰も想像しなかったのであった 303 :Trader@Live!:2009/04/22(水) 00:46:08 ID:DXVMdCHO >300 バーテル検定は、とある権力機関によって消されただけ。 言ってる意味わかasjfdskal;;:g 304 :Trader@Live!:2009/04/22(水) 01:05:17 ID:gKDQW1Fa バーテル検定でオススメの本を教えてください 305 :Trader@Live!:2009/04/22(水) 06:48:02 ID:qAOLLch9 カレーが食べたいだけなのに インドまで行って香辛料買ってきちゃうようなカンジ 306 :Trader@Live!:2009/04/22(水) 18:57:42 ID:taetSJCI やはり定番的なテクニカル指標を開発するような天才的な人間の本は読むべきでしょうか? 例えばジェラルド・アペルの本とか。これはマックディ専門ですか?それともその他色んなテクニカル 分析も実験の対象でしょうか? 307 :Trader@Live!:2009/04/22(水) 19:20:43 ID:5h/0mogP ジェラルド・アペルの本はMACDについて書かれた物と、そうでない物があります 投資信託についてかかれたものは、頻繁にトレードすると言うより 投資信託を利用した資産運用を目的の人のための ポートフォリオの組み方や運用方法について書かれています MACDについてより多くのページを割いているほうは とりあえず基本的なものと 彼が使ってみてMACDと(おそらくですが)親和性が高かったであろう物について 解説されいます あなたがMACDを使用しているなら、それなりに興味深い個所を見つけられる 本だとと思います 312 :Trader@Live!:2009/04/23(木) 13:42:57 ID:/N5+qtGy 陳満咲杜 松田哲 はヨカタよ!プンプン 313 :Trader@Live!:2009/04/23(木) 14:21:51 ID:FqejO+ex 南緒はどうなんだ? 314 :Trader@Live!:2009/04/23(木) 18:46:20 ID:Autcrs9H 結局、チャートを見返してみればシュワちゃんの言ってたとおりに動いてるわと思ったのはこれで何度目か 315 :Trader@Live!:2009/04/23(木) 19:09:50 ID:o1vRBZ3s >>314 ここで挙げられてるのだと 先物市場のテクニカル分析は読んだが、 シュワちゃんも読んどいたほうがいいっすか?? 316 :Trader@Live!:2009/04/23(木) 19:38:11 ID:cBi4mNAx どっちか読めば十分じゃね もちろん、お互いに足りなくて補完しあう部分もあるだろうけどさ まずは、先物市場の~を読んだだけじゃなく 身につけるようにするのを優先したほうが良いと思う コレクションしてるわけじゃないんだし 317 :Trader@Live!:2009/04/23(木) 19:56:01 ID:vhZTXgxw >>314 そう思うことの多いケースを具体的に教えて頂けませんか? 先物は読んだんですが、 シュワッガーも読むべきかの参考にさせて頂きたくて。 318 :Trader@Live!:2009/04/23(木) 21:50:20 ID:Autcrs9H >>317 超基本的なこと。 フラッグとかペナントとかブレイクアウトとか。 ダマシへの対処がシュワちゃんの真骨頂だと思うが 先物読んでないので両者の比較はできない。 個人的にはシュワちゃんのP220に感銘を受けた。 319 :Trader@Live!:2009/04/23(木) 22:30:52 ID:YLSVcy/k 相場の荒波に負けることなく生き残ってきた5人の精鋭 南緒、いちのみやあいこ、角山智、北浜悠輝、優利加 320 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:09:54 ID:v7Tc/zu0 先物が入門で、シュワが実践みたいな感じだな。 321 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:17:12 ID:oFuK7P+d 為替の事をFXと呼ぶのは止めて欲しい。 為替市場は昔からある伝統的な市場なのにFXと呼ぶと安っぽく聞こえる。 知能の低い女・子供に媚を売るなよ。 カリスマ主婦などという馬鹿な連中はサブプライムで全滅じゃないか。 女・子供が戦えるほど甘い世界じゃないんだよ、相場の世界は。 322 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:19:34 ID:npSbsrrg だって外国為替証拠金取引でしょ? これって伝統的な為替市場の取引形態だったの? 323 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:23:24 ID:zE6VmmF4 君がFX業者とだけでなく銀行へ行ってドルに両替したりみたいな相場をしている ならそれでいいさ あるいはドルの金利先物取引もしてるとか外貨預金の事も話もここでしたいとかさ そうじゃないなら昔からある為替と ここでみんなが話してるFX取引と言葉を分ける意味はあると思うよ 324 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:24:31 ID:F+xtq9hs カリスマ主婦 誰? 325 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:25:20 ID:Srjhsmbl おれも意味はないけどFXよりも為替の方が好き もしくはFOREXかな 意味はないけど 326 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:29:13 ID:3vFQ0plP 為替取引昔からあるっては固定相場時代も含めての話? 327 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:30:50 ID:pRKNiBV+ 海外でもFXなんていいかた使ってないな、 みんなForexといってる FXていうとなんか馬鹿っぽく聞こえる 為替のほうがいいな。 328 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:40:02 ID:N414KPmt 珍しくコピペに釣られてるな。 329 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:41:36 ID:2ds1y3t6 >>301の本を読んだ方いますか?役に立つか感想を聞かせて頂きたいです。 330 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:48:16 ID:zE6VmmF4 >>327 固定だろうが取引しないことには物の売買もできないですよ お互いの国に金利差もありますし 個人がやってたかどうかは別ですけど >>327 んなことないアメのアマゾンでもFXってついた本売ってるがな The FX Bootcamp Guideとかさ 331 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:49:22 ID:zE6VmmF4 あ、アンカー間違えた 上は>>326ね 332 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 01:03:18 ID:Pdf6tm9T >>330 The FX Bootcamp Guide ・・・アホっぽくない? 333 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/04/24(金) 01:10:36 ID:3sfmkAsn 本が高いって図書館で借りろや、図書館になかったら本屋でたちよみしろや 本屋がない田舎にすんでるのなら英語pdfダウンロードして翻訳しろや そのぐらいできないのは相場で勝ちたいという意志がないということ 片手間で楽して儲けれると思ってるってこと 相場なめてんだよ 337 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 10:43:02 ID:B2ABzl1j テンプレのマーケットの魔術師シリーズ2冊って、具体的には 何買えばいいの? 338 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 10:52:54 ID:JKdh3vrX 青と白じゃね? 339 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 11:10:29 ID:fmpuIXvH >>337 アンナの買っても意味ないよ あれで勝てるんだったら、みんな勝ってるよwww 何の役にも立たないwww 340 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 15:52:05 ID:oTgdpqSz マーケットの魔術師は有名なアメリカのトレーダー数人に、 色々とインタビューしてる内容の本ですよ。 何をキッカケにトレードの世界に入ったかとか、 いままでどういうトレードを経験してきたかとか、 好きな食べ物は何かとか、 好きなアイドルは誰かとか、 お土産でもらってうれしいものは何かとか、 トレード手法に関することは一切なし。 暇つぶしに読む本ですよ。 341 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 16:23:07 ID:oTgdpqSz でも、何でアメリカ人の会話を翻訳する時、 「ヘイ、ジミー。君の好きな飲み物はコークだったね。」 のような、花輪君みたいな口ぶりにするのかね? 日本人はそんな話し方しないのに。 342 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 17:23:13 ID:3vFQ0plP FX、投機的取引に規制 金融庁、証拠金倍率20―30倍を上限に FXオワタな 343 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 17:27:04 ID:PZt4Arim 最初からそういうレバでやってるけどなw 344 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 17:34:02 ID:quy8L5ZD MCの嵐になるじゃないか 345 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 17:44:18 ID:zE6VmmF4 >好きなアイドルは誰かとか、 ジムロジャースの好きなアイドルが宍戸留美だったのはオドロキだったけどな 346 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 20:36:51 ID:6cbBHLGA マーケットの魔術師トレードのヒントはけっこうあったと思うが 347 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 20:50:47 ID:pRKNiBV+ マーケットの魔術師はダメだわ、 線引きながらボロボロになるまで読んだけど、 10年以上一回も儲かったことない。 348 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 21:19:27 ID:5pfvTIZt 上の方で出てた本を生かすも殺すも本人次第 これを>>347氏が証明してくれたのであった 349 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 21:24:08 ID:ySZRfgVY オート更新革命 早歩き 先走り アルキカタ 350 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 21:25:14 ID:ySZRfgVY マーケットの魔術師は株向けの本ですよね。 351 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 21:29:18 ID:ySZRfgVY ではお勧めや感銘を受けた一文を本から囲繞してください。 353 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 22:08:51 ID:BiCKgTdE マーケットの魔術師を読んで自分の努力がまだまだ足りないことを痛感した 354 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 22:33:55 ID:kmf0wAbX 魔術師はオーストラリア編以外読めばいいかな? 355 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 22:41:26 ID:JsdAg1Y4 ぼくは自分が必要と思わないものを読む理由はないと思うな 356 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 22:44:10 ID:hYjjqESS マーケットの魔術師は相場に向かうモチベを↑げる為に読む本 357 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 00:51:31 ID:VFaIUUbC マーケットの魔術師はたしかにいらん質問も多いが トレードへの取り組み方など役立つことも多い 言ってることはよく言われてることだったりするが 一応実績のある奴らだから言葉に説得力があるとこがよい 358 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 01:11:53 ID:oYPr+kFw 洗濯機やオーブンレンジをずっと見ていることができるひとはチャートもずっと見ていられるのか。 さおだけやさん教えてください。 359 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 01:13:38 ID:oYPr+kFw そういや、女性の魔術師ご存知? いるのですか? カリスマ着物主婦じゃないですよ! 360 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 01:43:58 ID:7CbBCZ5R リンダ・ブラッドフォード・ラシュキ 361 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 01:56:37 ID:lCPfD2cC 何でも買えというけど、上のリンクから買わないといったら冷めた反応が多いな。 362 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 02:22:31 ID:s0BNHN0u 具体的に言うとどのレスの事? 363 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 02:32:14 ID:oYPr+kFw セールスレターで勉強になったこともかずあるよ。 364 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 02:39:46 ID:Uyz54f91 数百万を何億円にもする気なら結局早い段階で運がないと無理 そのへん割り切れば相場本、新システム中毒から開放される 365 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 08:51:07 ID:U7jO/S6f 投資見聞録 精鋭たちの“生”の言葉を聞く 相場の荒波に負けることなく生き残ってきた5人の精鋭(南緒、いちのみやあいこ、角山智、北浜悠輝、優利加)の話をまとめた「見聞録」。手法や思考法を中心に、成功談や失敗談など、投資というテーマに関する話題を、余すことなく、彼らの“生”の言葉で綴っている。 366 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 09:09:26 ID:dscyqxPD 未だに載ってる手法云々で評価してる雑魚が居るのは何故ですか?教えてください 367 :本様:2009/04/25(土) 09:25:11 ID:0azhF2fi 本なんて何冊も読む必要ないだろw 1冊読んで基礎を学んだら後は実戦で経験積むだけ 5冊ほど読んで気づいた訳だが… 368 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 09:34:20 ID:lCPfD2cC 俺と考え通じる初めての書き込みかもw でもまあ適当に読み続けてるけどな。 期待せずがっついたりせずこの世界の住人としてたしなむ 369 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 09:54:41 ID:AkbwphxM >>358 レンジみてても白飯食えんが オレはチャート見てるだけで白飯10杯はいける位チャート中毒 370 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 11:02:32 ID:cjb9blOT >>367 5冊読んだから1冊で十分と気付いたことに意味があるんだろうw その5冊だって人それぞれだし そのうちの1冊だって人それぞれなんだから 374 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 21:24:53 ID:WJlpC6EL レバレッジ規制 376 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 00:54:16 ID:Tr9ZGiPl 経験に勝る本はない。しかし経験という名の本はある。 377 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 13:41:03 ID:4Su1lC0k 金融史について 何か良い本はありませんかね? この手の本は板違いかな? 378 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 13:45:53 ID:Ph2e+iDw >>377 そういう話のほうが有益 ゾーンとか投資苑とか読んで喜んでる奴って、ばかだろ 379 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 14:50:31 ID:4tiRmagx 金融史なんてFXやる上で意味ないだろ。 380 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 15:24:12 ID:Ph2e+iDw 相場はほぼテクニカル通りに動くが、見る足や解釈の仕方によって複数かつ正反対の結論となってしまう。 そこで、テクニカルで導き出した複数ある「予想候補」の中からどれを選択すべきかでファンダメンタルを参考にする。 そして、ファンダメンタルとは世の中のカネの流れ、モノの流れが将来どうなるのかというのがその本質である。 未来を予測するには過去と現状を知る必要がある。 カネの流れの過去と現状を記した本、それが金融史の本なのだ。 382 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 16:22:45 ID:Tr9ZGiPl 温厚ポータル パーセントを考案手名づけた人は誰ですか?便利な理論ですね。 383 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 17:23:48 ID:4Su1lC0k >>378 >>379 まあ、その辺は人それぞれだから良いじゃないですか 個人的には直接的にFXに役立てようとは思ってなくて 興味があるからってのが主な理由だから板違いかもって書いたんですよ >>381 こりゃ、有難うございます 個人的にも探してみたけど 熱狂、恐慌、崩壊―金融恐慌の歴史 チャールズ・P. キンドルバーガー ってやつが面白そうだなって思いましたね 384 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 18:51:24 ID:4tiRmagx >>380 迂遠すぎる。 飛行機作るのにリリエンタールとかライト兄弟から勉強するようなもん。 385 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 21:56:44 ID:Dn3Al7xM 外為FX〈外国為替証拠金取引〉勝者の条件 は、再販しないんかな 386 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 23:04:58 ID:iCUW4/DC キンドルバーガー読みにくかった 俺はこっちのほうが良かった ttp://www.amazon.co.jp/dp/4822241815 387 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 23:27:10 ID:6CIvbjZl なんでさ 知ったかぶった奴ってすぐ古典すすめてばっかなんだろうね 文章読みにくいし古いしやたら値段だけはいっちょまえだったり・・・ 時間もお金も効率悪い費用効果低いよね もっとさ読みやすい文章わかりやすいグラフでさ 古典的なこともわかりやすくまとめられていて新しい要素も組み込まれている そういう本読んだほうが時間ムダにしなくていいよね なんつーかさ頭悪いよねこのスレの連中って 頭の中柔軟性のかけらもない堅物っていうかさw そんなんじゃ儲けられないよ! 388 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 23:28:01 ID:hZUhEhJK >>387 そういう本教えて 389 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 23:51:37 ID:rEYLMp0i チャールズ・マッケイの「狂気とバブル」は本当の古典だぞ、 金融勉強する人間なら絶対読んでおいたほうがいい、 最近のゾーンとか~の心理学とかゴミ本は必要ない、 これ一冊で相場の心理が学べる。 390 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 23:59:13 ID:5dv9E9m1 なんで古典になるのか?の俺なりの考察 わかりやすくだろうがきれいだろうが、 そいつの勝手に、新しい要素組み込まれたり、やさしくまとめられちゃだめなもんもある 本当は古典も新しいのも読むべき、でもオススメというなら古典になるだろうよ かってに見やすくまとめたり、すぐに陳腐化する新しい要素が足されてるとかないし そう言う意味で、古典を押しのけてまでオススメする最近の本ていうとないだろ それにいくら最近の本でも新しい要素になればなるほど、書籍に書かれた時点で ちょっと古くなってる気がするし 391 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 00:02:27 ID:H4Lj83N4 ちなみにマーケットのテクニカル百科とか証券分析なんかも 向こうでは改定が続けられているよ(作者本人じゃない人だったりもするけど) 日本の出版社はそれを追いかけてくれないけど マーケットの魔術師株式編は(出てくるやつが捕まったせいもあるのか) 改訂版に変ってるな 392 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 00:08:16 ID:0w5opBaS >>387 古典ってな、それなりの期間それなりの人に読まれてそれなりに吟味されて生き残っているから古典って言われてるんだぞ。 だから推薦できる本が多くて当然なんだよ間抜け。 お前は物事の道理がまるでわかってない。 396 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 00:18:12 ID:l+5Nafws だよな。軽薄短小の本はいつの時代でもあったんだろうが、 こと近年の為替の本に関しては読むに値しないものが多いよね。 その点、古典の場合には、効果に差はあれど 今の今まで本棚に残ってきた、という実績がある。 それに重きを置くのは当然ではないかと。 っつーか、国内の自称FX長者みたいな奴の書いた本って なんでああも読者のレベルを2段階ぐらい低く見積もっているかね…。 欧米人の場合、真っ向勝負で読者にレクチャーを!!っていう 手加減一切なしの著作をぶつけてくるが 国内の本はその辺全く期待できんし…。 これはやっぱ投資に対する教育の差なんかな…。 字引き的には「日本テクニカル大全」くらいしか思いつかん。 398 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 00:48:01 ID:LJUBrMeg 古典批判のやつって前にこのスレでいじめられてたやつか? 文章も似てるし。必ず煽りが入ってるし。 このスレ来ていきなり集中攻撃くらったから根に持っちゃったのか。 399 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 00:50:50 ID:QwpFEdqZ だから良本をいえよ 400 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 00:58:31 ID:RTcvwcz0 古典批判してる奴はFX本著作者で 自著購買促進運動の一環でありますな 401 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 01:08:01 ID:OLmROi96 このスレには、本を読む人のレベルに着目する人はいないのか? 読む人のレベルで、何がよいのか千差万別だろ。 402 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 01:11:28 ID:Lxxj2EXg まあ、最近に書かれた書籍の中にも時代の荒波に耐えて 名著として語り継がれるようなものが出れば良いだろうね そして執筆者もそういうのを目指して欲しいものだ 403 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 01:33:40 ID:cdrpJl12 役に立った本は、ささなみ投資法とランチェスターだけだな 404 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 02:59:51 ID:VAbZjqKc 破産までの道のりの過程で役に立つな 巻き添え厨乙 405 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 04:53:15 ID:EljhmDWG 導入は軽めの本でもいいと思うが、 知識増えていくとじっくり向き合う本を求めていくものだよ いきなり読んじゃうとうんざりしちゃうかもしれんけどな 406 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 09:35:33 ID:78jiQK55 古典、古典ってても、そんな何世紀も前のものでもないし、 古かろうが新しかろうが中身の問題なんだから。 407 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 09:44:32 ID:NrnVzUKr アフィリ厨が何でも買え買えいうのはどうかと思うが、 あの本やあの本の悪口いってるやつは、負け組決定だと思って生暖かく見てるよ ま、今はラッキーで買ってたとしてもいずれ痛い目見るわな 408 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 17:43:52 ID:iz0jjG+y 日本の本は読者がまだ取引経験無しという前提で書いてるね。 用語解説とか出てきたら読む気が無くなる。そんな本なら タイトルから『ねずみでも楽して大金持ち』とかにしてください。 一見高度っぽく見せかけないで下さい。お願いします。 409 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 17:46:51 ID:NrnVzUKr そうかな。俺は用語を別に勉強した覚えないけど、なぜかすらすら読めたよ。 410 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 17:48:06 ID:t3LhnoPm 古きものへの敬意を持たない者は地獄に堕ちるよ 411 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 20:53:04 ID:LlA2NBwx 筆者のたとえが悪くてしかも翻訳があざといの読むといらいらするな 412 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 22:10:04 ID:nXUt/5hN さざなみ ちら読みしたけどドクソだろ 413 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 00:39:40 ID:7kfiL0i6 >>408 初心者向けに大儲けできるというほうが売れるからね、、、 414 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 03:53:22 ID:IemU+CcJ パンから出ている外国の本は物凄く好きだけど、 大体内容は頁数半分で済むでしょうというものが大半。 半分から先は同じことの繰り返し。もういいでしょうという気分になる。 400頁級は完全にそう。 415 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 04:02:15 ID:bSId+8cp もういいと思うなら買わなきゃいいんじゃね? それにたぶんそれは心理学系だろ。何冊も買わなくていい 416 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 04:15:39 ID:jv2K5hIn 記憶に残させるのが狙いだからね 417 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 04:33:45 ID:qBdcjvIH 外人の書く文書って割りとそう言うのが多いでしょう 同じことを別の表現で言い換えたりするのがテクニックとしてあるみたいだよな 418 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 04:42:02 ID:TTAhdGN0 パンの関係者書き込んでそうw amazonの絶賛レビューも怪しいしw 419 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 06:56:31 ID:9cVo8a01 過去スレはなんかあやしいやつらがいるな 420 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 10:26:24 ID:6FFqs23L >>414 確かに諄いのが多い 421 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 13:29:14 ID:GyilWYx0 なんでマンセーはパン屋限定なん?テンプレ>>5 422 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 13:42:05 ID:K4aQP4Qm なんならオススメ書籍投票所でも作るか たぶん即工作員沸くけれども 423 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 15:28:52 ID:Et1pLVBc >>5は外人かぶれの奴が勝手に作っただけだしなぁ 424 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 15:33:00 ID:bSId+8cp じゃあパン以外の本でお勧めだしてみろ 425 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 15:59:59 ID:qBdcjvIH それは良いですな 良いのがあったら教えて 426 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 16:15:49 ID:NiprdyG7 日本のでいい本って、林康史さんのしか浮かばないなあ 427 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 16:26:22 ID:pGFy3IXM 若林栄四を読め! 428 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 16:55:05 ID:e8wyta/e 若林史江を読め! 429 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 17:01:33 ID:lJxQ9FO1 >424 カーティスタートル(徳間書店) 430 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 17:35:49 ID:s9Xrj64/ fxはトレンドラインだけで十分 これで儲からないやつは何読んでも無駄 431 :Trader@Live!:2009/04/30(木) 04:12:48 ID:DGtBkiFQ >>430 おまえアホ(笑) 432 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 11:24:44 ID:bGJG3mM2 「先物市場のテクニカル分析」を読みたいんですけど 初心者中の初心者なので理解できるか不安・・・ で、この本読む前に読んでおくといい本ありますか? あと、古典本読む前に読んでおくといい本があれば 教えていただきたいです。 433 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 11:29:00 ID:no600RgM >>432 無い。 ガイコムのデモトレードしろよ。 もう一つ。 MT4でまともな業者のチャートをみて、とことん分析しろ。 434 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 11:29:15 ID:DG/J2eST 先物で大丈夫かと思われ 心配ならWEBサイトを一通り見ていれば良いのでは 435 :432:2009/05/01(金) 12:59:00 ID:bGJG3mM2 >>433 >>434 解答ありがとうございます。 デモトレはやってみたものの雑なやり方しかできなかったので 勉強代と割り切れる金額でリアルトレードしてます。 「魔術師たちの心理学」を読んでみたもののスラスラ読めないので 基礎力が足りてないと感じ質問させていただきました。 取り急ぎ先物読んでみます。 まだ他に右も左もわからない初心者が読むべきテクニカル本があれば ご紹介下さい、よろしくお願いします。 436 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 13:05:33 ID:9j+uRcWB >>435 うえでもアドバイスされてるけど、それならネットで無料のを見ればいい。 「先物市場・・・」は、自分は一番最初に読んだ本で、基本書って感じのものだと思ってるけどね。 437 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 14:38:39 ID:foIcdp7E >fxはトレンドラインだけで十分 松田哲乙。相場で食えないセミナーディーラーの戯言だよ、それ。 441 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 15:59:18 ID:QJDbaRLj 水曜の空白はなんだったんだ? 442 :432:2009/05/01(金) 17:17:53 ID:bGJG3mM2 >>436 ありがとうございます。 webは見て回ったのですが 計算方法とかクロスしたらシグナルとか表面的なことしか書いてなかったので それを使って投資するのは根拠が薄いかなと・・・ 443 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 17:30:30 ID:QJDbaRLj テクニカルは道具にすぎないお。 444 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 17:34:19 ID:tZh8eEtb お金は道具にすぎないお。 445 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 17:41:20 ID:zGw+/rfr 2chは道具にすぎないお 446 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 17:41:49 ID:QJDbaRLj こらっ!まねすんな! 447 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 18:14:39 ID:c/YKB3Dk 何度も何度もおんなじこと・・・ 448 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 18:28:17 ID:FrS0EOxm トレードについての講釈は別にいいんで 本に関することだけ書いてください 449 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 20:14:18 ID:5BEyPaHZ 「魔術師たちの心理学」 2ページ読むだけで眠りにつける。 不眠症の人にオススメ! 450 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 20:32:47 ID:O8nDSknk 心理学系やけに勧める人いるけど、一冊で十分だよなw つーか経験者が禿同する本だろ。ただの読み物で役に立たんよ。 451 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 20:49:25 ID:op7gDJpf 心理学系(笑) お前読んだこと無いだろwww 452 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 20:59:58 ID:tZh8eEtb 「魔術師たちの心理学」 は 心理学系 の本ではないお 初心者の時は良い本と思っても、経験を積むとそれほど良い本とは思わなくなったお (人それぞれだけれど) 453 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 21:00:56 ID:DG/J2eST >>452 例えばどんな本? 454 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 21:03:45 ID:tZh8eEtb >>453 「魔術師たちの心理学」は寄せ集め 455 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 21:28:40 ID:O8nDSknk >>451 魔術師たちの心理学のこといってんじゃねえよ 456 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 21:29:59 ID:O8nDSknk 魔術師シリーズ(心理学は別)とかゾーンとか 読みたい人が読むだけ。人に勧めるもんじゃねえ 457 :452:2009/05/01(金) 21:35:42 ID:tZh8eEtb 漏れが>>450の後(451)に書く予定が文章を書いてる間に>>451が書いた為に順番的にその様になってしまった。 458 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 21:42:27 ID:O8nDSknk 俺の所有してるのは古い方だが、170pの最初は「基本的に、」だろ これだけで俺が『魔術師たちの心理学』のことさしてないのわかるよな。 読んでるなら。こんなのぱらぱらめくるだけで心理学本じゃないってわかるわ >>457 意図せずレスした>>456 459 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 21:55:19 ID:c/YKB3Dk 俺は、1冊読んでたとえ得るものが数ページ位しかなかったとしても その本は充分読む価値はあると思える。 カバーtoカバーで全部得るものがあるなんて神本は存在しないわけで。 461 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 22:01:46 ID:O8nDSknk そりゃ自分が思ってたらいいことで、その程度で人に勧めんなよ。 数ページは読む価値あっても買う価値はないな。 俺なら立ち読みするからその数ページだけ紹介してほしいわ。 462 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 22:17:20 ID:N87Cabcb 価値がないと感じるのはそのレベルに達していないだけのこと 謙虚さがないと生き残ることは出来ない 463 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 22:19:33 ID:n4WU54sq ただの妄信。生き残ってる人間のいうことではない 464 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 22:22:27 ID:0Oul9+fg どうしても買わせたいみたいだなw アフィリがなきゃもう少し純粋にお勧めされるんだろうけど。 百害あって一利なし。初心者もいい加減釣られんな。 465 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 22:23:57 ID:HodpJKrZ そんなにダメ本なん? 466 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 22:27:41 ID:0Oul9+fg どの本?ここの情報を元に書店か図書館に行くのがいいよ。 手にとって自分で確かめるのが一番。すぐ買うのを勧める輩はは信用しないのがいい。 467 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 22:30:43 ID:2IjMF9Z5 たしかに ゾーン系の本はマーフィーの法則眺めて「あるあるw」って喜んでるのと同じか 470 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 15:03:13 ID:WL3KwBGN GWに読もうと思い 大きい書店でこのスレ参考にしながら、中身見て シュワッガーのテクニカル分析と実践FXトレーディング買いました! でもシュワッガーのなんかは、いろいろ覚えること多そうで 皆様はどのように咀嚼し身につけられていったのでしょうか? とても一気に全部は覚えられそうにないっす・・・ あと先物市場のテクニカルは置いてなく中身みれなかったのが残念でした 471 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 15:09:59 ID:Y9/ahKO1 でも、本屋に足運んで正解だったろ? 472 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 15:11:02 ID:qrWyE2/m 先物市場のテクニカル分析はなかなか書店には置いてないよ 474 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 15:22:42 ID:1buhNjrP >>472 荒れるから無用な釣りはやめいw 475 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 15:29:54 ID:QhkpR6yI 都心に住んでれば手に取って確認出来るから良いけど 田舎の人はそうもいかんから大変だよね 476 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 16:34:47 ID:v+nxIHjl 高い税金、高い家賃、高い交通費、高い食費を払ってるから、 大きな図書館や大型書店が近くにある、とも言える。 田舎で実物を手にとって見れません、 でも高い本を見もしないで買えません、って言う奴は、 そこら辺に気付かないんだろうなあ。 477 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 16:35:57 ID:goElJd2h 先テクに過大な幻想を抱くなよ 所詮は、本だからな 初心者必読とか、もうアホかと 480 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 21:32:39 ID:k0rAiL8h >>476 どうしても買わせたいようだな。 大丈夫。田舎でもちょっと出れば大きな書店や図書館くらいある。 その場でいくつも手にとって選べることを考えれば電車賃など微々たるものだ。 481 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 22:39:32 ID:v+nxIHjl >>480 田舎者って、ホントにあれだなw 都心では本を買う前に中身が見れる機会が多いのは、 別のところでコストをかけているからかもよ、という話だよ。 482 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 22:46:11 ID:VwgFZrvW 都心といっても、本当に大きな書店が近所にある人は限られてる。 俺はど真ん中に住んでるけどな。 一番無駄なコストがかかるのは、中身確かめずに買うことだ。 483 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 22:53:58 ID:v+nxIHjl >>482 ど真ん中とはうらやましいね。 しかし、ベッドタウンに住んで都心に通うリーマンは、 通勤定期で大型書店のある駅に途中下車して買うのだw 484 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 22:58:09 ID:SG88RyhX >482と483同じだろお前ら。 どこに住んでるかはどうでもいいが、定期でいける範囲内で対象とする本を立ち読みできる環境であることには違いあるまい。 >480の環境を察してヤレw 485 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 22:58:43 ID:tmoamt0G >>482 二行目は蛇足 486 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 22:58:57 ID:QhkpR6yI 新宿徒歩10分の所だから トレード終わりに毎日通ってる 487 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 23:11:46 ID:ACeZzUx+ >>486 帰りは二丁目でバイトか。 488 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 23:29:05 ID:UMYO7EEz >>485 いちいち田舎もんがどうこう言うやつには必要 489 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 23:30:44 ID:UMYO7EEz 定期的に立ち読みする必要ないw それなら尚更こんなところで衝動買いを勧める理由ないな。 ほんと買え買え団のいうことは理屈に合わん。 490 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 23:42:23 ID:SG88RyhX くだらねぇ 491 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 23:45:46 ID:Yv1Ho4ax 買えだの図書館行けだの 入手方法はどうでもいいって言ってんだろ しゃべんな氏ねよゴラ 492 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 23:59:08 ID:v+nxIHjl >>489 だから一言も買えなんて言ってないって。 ホント田舎者は馬鹿で困る。 493 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 00:02:46 ID:kcudy64I 馬鹿はお前だろ。携帯とか使ってまで書き込むことか 494 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 00:06:07 ID:0L4rs8/3 >>493 馬鹿なだけでなく、妄想まで入ったら終わりだよw 495 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 11:50:43 ID:6ZXAb8nK 俺も本屋もろくにない所に住んでる田舎者だけど ID:v+nxIHjlの言ってることには激しく同意 496 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 11:54:14 ID:W9lmJMA3 どうでもいい話を延々と 497 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 12:12:30 ID:anEBnpqi さざなみとランチェスターだけだな 参考になったのは 498 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 12:24:07 ID:7aLV5Fw+ 田舎をなめんなよ 千葉県内だけど、おっきい本屋に行くのに全部で片道4000円はかかる でも新築一戸建て700万円台からって本当かなあ? 499 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 12:39:36 ID:t5sLlbie 千葉県程度が田舎者気取ってんじゃねーよ 501 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 12:51:08 ID:t5sLlbie な、何でばれたんだ? ははーん、さては、こいつ利口だな 502 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 13:00:00 ID:7aLV5Fw+ 正直、スマンカッタ 東京で会って、京都の人に帰宅を先越されたことがある 503 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 14:20:52 ID:lbS3NmdS 京都市内で本屋に困ることはない キッパリ 504 :decade:2009/05/03(日) 19:42:01 ID:j/4bbGxn 日本の著作で翻訳すれば外国でも売れる見込みあるのあるの? 505 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 19:46:59 ID:01J43ng1 お前気持ち悪いカナ?カナ? 506 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 20:39:26 ID:amt8nf6c 気になる本だったら片っ端から買うけど 為替でいくら儲けようとしているのか知らんが 絶対額が少ないならやめれば 510 :Trader@Live!:2009/05/04(月) 01:46:26 ID:SXshShDJ >>504 1000%の男は中国版があるみたいだな。 売れてるのかは知らんけど。 511 :Trader@Live!:2009/05/04(月) 06:23:07 ID:9OZ6hdcQ 1000%の男は勉強になった。 512 :Trader@Live!:2009/05/04(月) 09:04:26 ID:HejQCb3M 1000%は役立たずの糞本だった 513 :Trader@Live!:2009/05/04(月) 11:52:49 ID:K1L+hjaL 専業です。 株は逆張り、為替は順張りでやっている。 株は本来価値よりも下がり過ぎた時に逆張りで買う。 為替はトレンドの発生を確認すれば順張りでついて行く。 最初は株から始めたのでその流れで為替でも逆張りしていたがトレンドの力に強引に持って行かれて大損した。 それ以来、為替ではトレンドに逆らわないようにしている。 値動きやチャートを観察しているとトレンドの発生を確認出来る瞬間がある。 その辺は経験や感覚の部分もある。 後はそれについて行くだけ。 トレンド自体は中々発生しないが一旦発生すればそれなりに儲かる。 英ポンド/円なら4円~5円、トレンドが大きい時は10円以上動く。 サブプライムとリーマンショックで退場した人って全員逆張り派ですよね、多分。 為替の場合は退場者の殆どが逆張り派だと思います。 為替市場で長生きしたければ順張りしろってのが私見ですが。 トレンドの発生を確認すれば順張りでついて行くだけ。 ちなみに株式市場の場合は逆だと思っています。 株は本来価値よりも下がり過ぎた時に逆張りで買う。 それが株式市場で長生きするコツです。 514 :Trader@Live!:2009/05/04(月) 11:54:10 ID:K1L+hjaL 為替市場で長生きしたければ順張りしろってのが私見ですが。 トレンドの発生を確認すれば順張りでついて行くだけ。 トレンドを把握する際に短期、中期、長期の移動平均線を観察する事は重要です。 特に全ての移動平均線が収束している時は市場参加者間で価格の合意が形成されているという事なので市場参加者のエネルギーが一点に集まっている事になります。 そして次に動き出す時はそのエネルギーの塊が動くので加速度が増し易いです。 トレンドとは要するに大衆の心理、全体の方向性を意味するのでそういう事です。 小さな雪を掻き集めて大きな雪ダルマを作りそれを転がす様をイメージすれば良いでしょう。 または地震発生のメカニズムを学べば良いでしょう。 地震発生のメカニズムもエネルギーの収束と発散によるものです。 515 :Trader@Live!:2009/05/04(月) 11:56:28 ID:K1L+hjaL 株式市場の場合は逆だと思っています。 株は本来価値よりも下がり過ぎた時に逆張りで買う。 それが株式市場で長生きするコツです。 バリューというのは本来価値より割安という意味だ。 バリュー投資とは本来価値よりも下がり過ぎた株を買う事。 クズはクズのままだろ。 最初から価値なんて無い。 ちなみにバフェットも同じ考え方だ。 この当たり前の事を意外と理解していない投資家が多い。 だからその会社の背景も見ずにスクリーニングによって数字だけを弄り何の価値も無いクズ株に投資して大損する。 大事な事は安値で放置されている理由や背景を探る事。 いつまで経っても安値で放置されている株はもはや割安では無く妥当だと判断されているので誰も買わずに上がらない。 本来価値の高い会社の株は綺麗に反発している。 クズはクズのままなのだから最初から価値なんて無い。 517 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 02:54:05 ID:/ztZP/I+ 最近 実践FXはいい本だと思い始めてる 518 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 03:25:32 ID:i4hK2L+5 そうなのか。この前それに似たFXトレーディングが勧められてて買ったんだが糞本だった。 数十ページ読んで閉じちゃったよ。今度は書店で見てみるよ。 519 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 08:54:28 ID:gXulGhNI どういうところが糞だった? 520 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 09:00:05 ID:i4hK2L+5 確かめたらわかるよ。俺はそう判断しただけでそう思わないかもしれんし。 俺がそう思ったのは、ファンダが長い、役に立たんし、記者が自己満足で書いてるみたい。 全体的につまんでみたけどね。俺には何も参考になるところなさそうだった。 521 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 09:06:50 ID:gXulGhNI 回答レスあんがと 522 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 09:08:55 ID:9pkMvF2t >>520 本に対する評価より、あなたのレベルを知りたい。 投資歴何年で、どういった系統の本をどれだけ読んで、トレードスタイルとか成績もね。 それが分かったら、FXトレーディングについてどう考えてるか分かる。 俺もその本読んでるから、内容はどうでもいい。 523 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 10:51:29 ID:IRR+zSvV 為替でファンダ書いてる本ってだけで糞率は異常に高いだろ普通 524 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 11:01:11 ID:2CwRZJJz 実践FXとFXは似ているようで内容は全く違う FXは知識拡充の書 教科書的な読み物と位置付けてもよい 変化を続ける時代に即さず内容は急速に陳腐化しつつある 実践FXは手法の書 当然鵜呑みにしてそのまま使おうとすると使えねえなんだこの糞本という評価になる テクニカルを実戦でどう活かすかのヒントが隠されているかも知れない 525 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 12:20:23 ID:QF+wk9dS タイトル似てるだけで著者も別人だから、 比較する必要ないよ。Panが勝手にやっただけ。 なんかいつもその2冊が比較されてるけど(笑) 526 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 13:14:57 ID:cpd3hemI 実践FX(イグロックなんちゃら)の方はそれなりに収穫あったけどな FXの方は言われてるとおり教条的で、立ち読みだけで秋田 527 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/05/05(火) 14:09:25 ID:o8B8o9fI 実践FXが役に立つっていってのは初心者だけでしょ だいたいイグロックメソッドなんてオリジナルな用語を使ってる奴はな 日本の商材屋をみたら俺が何を言いたいかわかるよな? 528 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 14:12:22 ID:cpd3hemI そーかよ悪かったな 529 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 14:13:33 ID:cpd3hemI これだから素直な感想書くのが嫌になってくるんだよ 530 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 14:25:15 ID:wKdY09td 良いと思った、とかだけだから 思わなかった人が文句言うんだと思う おれは**だからXXな部分が良かったよ、とかにすれば なるほど、おれは〇〇だからいらないナとは思っても いや糞だろとはいわないと思う あとその☆◆で名前が始まってるいつもいる人は、とりあえず文句言う人がから あまり気にしないように、トゲに包まれてるけど本当はやさしい良い子だから 531 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 14:27:20 ID:gXulGhNI >>529ドンマイ なにを言われようが 初心者呼ばわりされようが この世界は儲けた奴が一番正しいんだよ(不正な方法で儲けるのはいかんが 532 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 14:31:09 ID:2CwRZJJz >526 同意だ 実践の方は先物やシュワッガーと並列で考えても良い 活かすも殺すもその人次第だが FXの方はまさに為替をやるなら知らなければモグリのような内容が書かれているが 知らなくてもトレードは何の問題もなく行える >527 それでも初心者には役に立つということだな 初心忘れるは慢心 だまされたと思って、もう一度読み返してみると吉 きっと何か収穫がある 何も収穫がなければ、だまされたと思ってあきらめろ 533 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 14:33:00 ID:9pkMvF2t 個人のレベルに応じて、役に立つ本は違うだろ。 小学生だったら、常用漢字の本が必要だが、国立大学の学生には必要ない。 投機の本も、初心者だったらガイコムのサイトで勉強する必要があるし、 先物テクニカルや金融マーケット予測ハンドブックあたりを読む必要がある。 まあ、予測ハンドブックを読んでる人はぐっと少ないだろうけど。 ある程度のレベルになったら、この本がいいとか言うより、あらゆる本から何かに気づくようになってくるもの。 従って、どのレベルの人にとって、どの本が必要なのかを明確にしないと、何も分からない。 534 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/05/05(火) 14:38:17 ID:o8B8o9fI わかった。もっと具体的に言おうか。延々とレンジブレイクとだましについて 書いてあって図もばらばらで的をえないから本の構成として最悪 編集者がわるいのかしらんが。 ちなみにブレイクとだましについては他の本でもうまく説明してるのがいくつもある だから初心者はだましとブレイクについて他の本読んだほうが効率がいいといいたい 535 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 14:40:44 ID:9pkMvF2t >>534 初心者へのお勧め本教えて。 よかったら、どの分野についてはどの本がいいとか、そんな感じで。 536 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 14:49:23 ID:lmft2NkO いい本かどうかと個人のレベルは一切関係ない。 本人次第で片付けるなら本など必要ない。人のお勧めも意味ない。 537 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/05/05(火) 14:49:28 ID:o8B8o9fI >535 複合してやっとわかることもあるからとりあえずテンプレに入ってるのぜんぶ 538 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 14:53:31 ID:9pkMvF2t ☆はテンプレがお勧めなわけね。 それ以外にお勧めは? 539 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/05/05(火) 15:40:37 ID:o8B8o9fI >538 それらの文中で引用されてる、および巻末にの関連本リストが載ってるので 自分が使えそうと思った部分と関連した本は英語であろうとpdf拾ってきて読むこと 540 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 15:59:21 ID:kl+MEy8O >ブレイクとだましについては他の本でもうまく説明してるのがいくつもある >他の本読んだほうが効率がいいといいたい ここまで言っといて複合して読めとか 言語が英語とかじゃ効率悪いしなんか違うだろ・・・ 541 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 16:12:01 ID:3agueot1 >>540 ・中3レベルの英語で流し読みしても「ふーん」程度にはわかる ・特に邦訳がパンローリングだと訳がクソな場合もある ・図表を眺めてるだけでもなんかひらめいてくる ま、英語でPDF配布してる本の邦訳を探して買うまでもないってこった 542 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 16:16:14 ID:oIx6Of0y 初心者を脱したら まあ ★が逝ってるのが正しいのだろう 543 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 16:30:21 ID:AgcVK7TU 株はチャートでわかるとかは? 544 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 16:42:41 ID:tREsM04h まあさ、ああ言えばこう言う奴が必ずいるわけで。 GWだねぇ~ 545 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 16:51:35 ID:Kr/6HXG0 GW全然関係ない。さすがに厨房はやれんだろw 548 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 17:34:58 ID:i4Jby5Ga ☆は、スイングトレード日記(ttp://blog.livedoor.jp/ss2286234570/)のブログの主じゃないのか? 549 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/05/05(火) 19:26:16 ID:o8B8o9fI >548 そいつマネパがスプレッド狭いって書いてるから全然為替はやったことないっぽい 550 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 20:58:42 ID:cpd3hemI 本を貶すならともかく>>534みたいに内容なら ヒトを初心者呼ばわりして 商材に引っかかる馬鹿みたいに言う必要なんかどこにもねーだろ ただの言われ損じゃねーかよ マジで久々にカチンと来たわ 551 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 21:01:19 ID:f7yQlMzB まあまあ…。 俺も本じゃなくて発言者叩くやつは気に入らん。 意見が合わないと叩きに走るやつが多すぎる 552 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/05/06(水) 00:56:18 ID:l/YStrwK >>550 カチンとくる性格は投資に不向きですよ 563 :Trader@Live!:2009/05/06(水) 16:02:24 ID:13ALv5DH 画面とにらめっこしすぎの目に優しいよな。字からなにから大きくて。 564 :Trader@Live!:2009/05/06(水) 23:45:19 ID:78f7BG3Y 生き残りのディーリングは難しかった 565 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 00:01:54 ID:MyK2hb9r あれは本来は本職の人向けに書かれたものでしょう? 567 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 01:06:43 ID:nvXvn3rj >>564 え? そうかな 結構楽しんで読んだ 本職ってあんたポジ持ったら素人もクソもないよ、 おれはリーマンディーラーなんぞ2流と思ってポジってるけどな 568 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 01:19:15 ID:t5fwXbWU 本職向けという感覚はよくわかる 高々ひとつのポジションに対して、そこまで想像力豊かに考えなきゃならんのかと スケールが大きすぎて、レバレッジをきかせた売買には向いてない気もするし 569 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 01:28:21 ID:Ju5hua/s その人、今後1ドル200円になると予想してたな 570 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 02:12:31 ID:NQsE/e1V ファンの多い本だから、あれだが 悪口をかくぞ 生き残りの~ 、これぞクソ本だよな 難しいっていうか、奥が深そうなこと書いてるけど そう思わせるだけで本当は無意味なことばっか ってのがたち悪いよな、1000円くらいの*億円儲けました本と違ってさ プロが座右の…とか自分で言っちゃうのどうかと思う いくらリーマンディーラーでもクソはクソってわかるだろ あの、ココに何か加えて価格を動かせとか だからなに?って思う 何言ってんのお前だよ トレーダーがそう言うことできるのか? ばかじゃねーの禅問答気取りなんだろうけどさ、こういうのに日本人は弱いのもわかるけどさ 本職向けとか恐れ入っちゃう気持ちわかるが常識に照らし合わせて読むべきだと思う 新興宗教の教祖のありがたい言葉なみにクソでしょ フィボナッチとか統計とって見ればまったく当てにならないこともすぐわかるし 571 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 02:35:50 ID:GhpV0tOC >>570 その本何回くらい読んだの? 572 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 02:44:14 ID:UM+WOCcZ >>570 そういう意見もあっていいと思うよ おれは そんなに熱心に読んでないから心構えと 10月みたいにでっかく動いてもびびらんかたのが収穫だた 573 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 03:51:38 ID:Ju5hua/s まあ、確かに小題でひきつけるようなこといっておいて、 最後まで読んでも特におちも無く、 「え?だから?何が言いたいの?」って感じはあった。 574 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 04:51:23 ID:81E/y8T6 為替に限らず似たような本を何冊も何十冊も出してる奴はなんなの? 値段高くして一冊にまとめろといいたくなる。 そういう本は買わないようにしてるけど。 575 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 06:47:40 ID:/zlbm/S/ そういう奴の本は絶対に買わないと決めた。 576 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 07:08:11 ID:NQsE/e1V >>571 3回くらいかな 普通のと改訂版だっけ?決定版だっけと 両方とも売っちゃったんだけど、その後、図書館でもう一回読んだ 自分が間違ってんのかな、見たいな気になるじゃん余りにもみんな誉めるから でも見るたびにクソだなと たとえると福山雅治の歌みたいな感じ? 男にも人気って本当か?歌手としても才能あるって本当か?さっぱりだと思うぞ どう考えても顔だけ(見た目のイメージのみ)で売れてるだろ、才能あることになってるだろ 見たいな感じ 良い本ってなってるだけなんじゃないかなって 577 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 09:17:39 ID:l7aojiyQ 初心者が為替やりたいといったら 1000円本→生き残り→先物(ネットのやつ)みたいな順番で読ませて デモトレさせるかな この辺の知識あって激動の一昨年~去年生き抜いた人向けの良本あったら教えてチョ 578 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 09:55:36 ID:cj74IUOG 青魔術師で全てが足りる 579 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 10:19:37 ID:DhlNSv6O >>576 その比喩、なかなかおもしろいな。 580 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 10:34:10 ID:jsVCsXwc ゲーム理論でお勧め教えろヤ 581 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 10:44:38 ID:iPfw4aIP >>570 ネットでは別の思惑「購入させるため」に勧める輩が多いからね。 鵜呑みにして中身確かめず購入したら失敗するね。 582 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 11:39:29 ID:h8cb3hVb >>580 経済は感情で動く 投資家の非合理な心理についても解説。 583 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 11:47:41 ID:b4k3Ud1H >>578 経験ゼロで相場のイロハも知らない奴があんな本を読んでも勝てるかよw あれはある程度知識と経験があり、一通り勉強した奴が読んでナンボの本だろ。 584 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 12:53:27 ID:Mfcyu/uJ そうだな。 生き残り も 青魔術師も ある程度のレベル超えたやつほど得るものがあるよ。 相場初心者にはまだいらない。 585 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 14:58:16 ID:NQsE/e1V ↑こーいう風に書かれるじゃん そうするともう、「クソって思ってんのはおめーが初心者なんだよ」と言われてる一緒でさ まったく悪口いえなくなる、だってそれなりに相場で勝ってても億とか行ってねーしさ 「王様は裸なんじゃないかな」と思うんだけど言えない ちなみに青魔術師は良い本だと思う 初心者が読んでも良い本だと思う、むしろ読むべき 相場の専門用語や米国市場の用語等わからないこともあって それが初心者には難しいだろうけど、内容自体はわかりやすいと思う この馬鹿、なに気取ったこと言ってるの?って所もない 自分がレベルアップすれば今まで素通りしてた部分が、結構重要だと 後で気付くってのも本当、投資経験が増えても読み返した方が良いと思う 生き残りはそう言うことはない、まったくない、一貫してクソ もしかしたら数億とか俺が稼ぐようになれば感動するほどいい本かも知れんが まずないな、つかそれぐらい稼ぐなら本とか要らないと思うし そもそもそう人がターゲットなら商業出版自体矛盾してるし 初心者ターゲットの騙し本ってのが正解だろうな(かってに深読みするから) 別に作者に恨みがあるわけじゃないから、あんまり文句言うのもなんだけどさ 586 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 15:58:47 ID:o6Rc6rhh 青魔術や新魔術は投資本、トレード本というより 体験談だから初心者でも「こうゆう世界があるんだ」と理解できるし いろいろなトレーダーのインタビューが書かれているから 自分の気に入ったトレーダーが見つかればその人が出してる本とか 読んだりすればいいし、裾野は広がると思う 587 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 16:04:00 ID:iPfw4aIP 趣味の人の読み方だね。これ始めようとする人の読み方じゃないと思う。 588 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 16:06:05 ID:iPfw4aIP ×これ始めようとする人 ○これから始めようとする人 589 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 16:14:26 ID:xAEvn9JO 青魔術は為替をやる上ではまったく役に立たなかったな。 成功した企業家の自伝みたいなもんで、それ読んだからって 自分がそのとおりに成れるわけないじゃん。 環境も違うし資質も違うんだから。 590 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 16:16:28 ID:iPfw4aIP 禿同。実際やってる人が読み物として読むものだよな。 繰り返して読もうとは思わない。人それぞれだろうが。 591 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 17:17:49 ID:Mfcyu/uJ 生き残りを目の敵にしてるのがいるね。著者に恨みでもあるのか? 日本人が書いててこのレベルの本は珍しいぞ。 ゾーンとか読んでる時間があるならこっちでいいよ。 592 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 17:34:46 ID:NQsE/e1V 目の敵にしてる奴って俺だと思うけどさ ちゃんと書いたと思うけど、あのグラサンヒゲに何の恨みもねーよ 会った事もねーよ ゾーンもあんま好きじゃないけど、あれならまだわかるな 推す人が居るのは 593 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 17:40:04 ID:kLq5wssp ここもダメだな。 自分が最高みたいなフリしてる人な。 594 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 20:08:35 ID:cj74IUOG >>586 使い方間違ってっからw 595 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 20:36:18 ID:jsVCsXwc 黒魔術最強せつ 596 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 20:40:24 ID:85NN+CL3 まだホイミしか使えませんがトレードで勝てますか? 597 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 20:53:04 ID:LIGPPdNs しかし、たかが本のことで何必死になっている奴がいるんだ? 不思議だね 598 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 20:58:02 ID:MbZVK1dd 必死ではなく、「熱意」って言え、ばか。 599 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 22:38:38 ID:Ju5hua/s 何かに必死になるって素敵じゃないか。 いつから必死になることをバカにする風潮になったんだろうね。 600 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 22:52:30 ID:rSfv4PX6 為替怖い 一瞬で死ぬ 本だけじゃわからん 601 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 23:00:27 ID:LIGPPdNs このスレって必死になっている対象が少々おかしいのが多いじゃない 602 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 23:18:41 ID:lPZFI4jJ うん、確かに 今日初めてきたけど、煽りみたいなのばっかりだ。 603 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 23:33:52 ID:I6cLyk46 2ちゃんだし。むしろ煽りが少ないくらい。アフィリエイター絡んでるのに。 604 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 00:12:42 ID:U5Q8pzh5 どこもこんなもんだよな たぶん、その必死な人に言い負かされた人なんだろうな ちなみに2chで、今日はじめて来た、って言いたい事と関係ない情報をあえて書くのは ずっと居て、最近立場が弱くなった人の特徴な 605 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 01:07:36 ID:4RWOn5c6 テクニカル学ぶのに シュワッガー、先物市場、投資苑 どれがいいでしょうか? テクニカルのレベルは、基本的な日本人の著書2冊読んだ程度です。 606 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/05/08(金) 01:09:44 ID:qNhNHbB+ >605 心配するな。どれがいいですかなんて楽しようとしてる奴はどの道破産 607 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 01:43:20 ID:eloxJs7G 生き残りのよさが分からないんじゃ何年たっても相場で勝てねえわなw あれは言ってみれば当たり前のことが書いてある本 当たり前のことがわからない人や初心にかえりたい人には最適の本だわな 608 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 01:51:33 ID:gO2fgF+G 自分が近い将来、魔術師シリーズのインタビューに応じたとして、 相場を乗り切る明瞭なスタンスが語れるだろうか。 少なくとも俺は語れない。 で、あるからこそあの本から得るものは大きい。 あ、ちなみに大損失編はここでの評価以上に好きです。 アメリカ人は落ち込む時も直球で落ち込むなぁ…と 変に感心してしまう。 609 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 02:04:23 ID:pe/dmstj >>607 当たり前の本をありがたがるやつって・・・ 610 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 02:37:36 ID:4RWOn5c6 >>608 それどこに価値あるのかすっごいわかりやすい! ようやくあのインタブー本読みたくなった! あなた自身の感想であるならすごく頭良いお方とみた! 611 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 04:30:43 ID:WsmCOaji なつって全く人とコミュニケーションとれないただの社会不適合者のニートだろ。 2chねらーにありがちな何でも否定することしかできない人間。 かわいそうに、ずっと一人なんだろうなあ。 612 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 04:44:33 ID:eKX/egNO >>608 100年に1度の危機すら乗り越えたテクニックをすらすらと披露できる俺は既に魔法使い。いろいろな意味で。 613 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 05:12:39 ID:i5XPCYu8 >>608 >で、あるからこそあの本から得るものは大きい。 例えば何を得たの? 614 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 06:44:18 ID:5cwaHZqO 買わせたくて必死なやついるな。不自然なんだよ。 617 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 07:46:36 ID:IBAmn/9X 生き残りは無理矢理に例えるがウザい 昔の武将が言ってました(誰だよ) ピッチャーがビデオで研究(今関係あんのかよ) 他にもどうでもいい例えが散りばめられてて 読むのに苦痛すら感じる 中身も大したこと言ってねぇし 618 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 08:41:28 ID:uT773fA8 確かに 619 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 09:48:42 ID:XvMFwy4m >>611 カワイイとこもあるんだよ 620 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 09:49:50 ID:ZTZXMmgB 「これを理解できない奴はそもそもセンスがない」 「これは人を選ぶ。上級者向け」「読む(使う)人間の能力が試される」 この手の評価の付くものは書籍に限らずろくなもんじゃないな。 クラシックやジャズの名盤なんかに多いがw 反証可能性を封じ込めるような物言い自体俺なら恥ずかしくなるが。 621 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 09:51:34 ID:y+qclycP 確かに、生き残りは推薦本に載せるほどのものとは思えない 622 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 09:59:19 ID:ZTZXMmgB >605 うっうぇえ 602書いたの俺だけど昨日初めて来たんだよ。 先物~って本がテクニカル分析で定評のある本なんだなってことが分かっただけw ホントに必死だなw 623 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:03:30 ID:4pc5Jqjg 生き残りは教科書でいいんじゃない え?と思う所もあるけどだいたい納得した ・普通に勝てるようになってから読んだから特にトレードで有利になったとは思わなかった ・知識(妄想)の再確認にはなった ・新しいトレード作戦には全くならなかった ・相場暦の短い人や近所の証券会社に騙されてるおっさんとかに 「今週なんで突然あんなにヒステリックにランコルゲしたの?」 とか色々聞いてくる人がいたら 親切心で薦めてあげたい本 624 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:05:12 ID:4pc5Jqjg >>622 先物読んでないならスレの上のほうにネットでまとめ載ってるからそれ見ればいいんじゃない 見たことないなら かなり為になると思う 625 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:05:51 ID:mDHeAQx6 当たり前のことって 「企業が大赤字で今後の見通しも回復不能っぽいなら株価は下がる」 「バブルが崩壊したので株価は下がる」 「人類の仕組みを変えるほどの革新的製品が発売され、狂うほど売れているので株が上がる」 とかこんな感じ?これって書かれてたらすごいことなんですか? 初心者なのでよく分かりません。 626 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:07:14 ID:lKunUAOX 「相場で負けたときに読む本実践編」 最近なるほどと思ってきた 淡々とポジションを取って、決済していくだけ 面白くもなんともない作業だが、利益は残る まさに、本に書いてあるとおりの状態に最近なってきた 相場は何も、面白くない ちなみに、この本を読んでもそのための手法その他は一切書いてないよ 627 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:13:26 ID:KdpvLy/S 実際に相場に参加するのが一番の教科書だろjk 628 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:15:01 ID:fA72J7uY 生き残りは損切りが大事しか印象残ってないな 629 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:16:51 ID:lKunUAOX >>627 それは相場に参加したことのない人が抱く一般的な幻想で その結果こてんぱんに打ちのめされて、なんとかしなきゃってところがスタートね 630 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:26:27 ID:31h3ZLKY >>629 まさしく。 俺がここでいくつも見た発言で3回目の禿同。 >>627 はトーシロー。ありきたり 631 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:35:06 ID:N5fzmBFG >>620 反証って本に手法でも載ってるのか? 632 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:50:25 ID:zhWtwpef テクニカル学ぶのに シュワッガー、先物市場、投資苑 どれがいいでしょうか? テクニカルのレベルは、基本的な日本人の著書2冊読んだ程度です。 634 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 11:46:26 ID:StKWJALu 嫌がらせじゃね? 釣られてあげると、 「先物市場―」は定番として、 シュワちゃんもいいが、「ワイルダーの―」もいいと思う。 が、値段が高いので「罫線売買航海術」をおぬぬめしとく。 635 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 11:58:41 ID:muC31HiG ワイルダーはすごくいいな、テクニカルがよくわかるようになる。 あと具体的な使い方書いてるのなら、 「マーケットのテクニカル秘録」お勧め。 636 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 11:59:40 ID:muC31HiG ワイルダーはすごくいいな、テクニカルがよくわかるようになる。 あと具体的な使い方書いてるのなら、 「マーケットのテクニカル秘録」お勧め。 637 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 13:39:25 ID:px3f/JWl 完全ループ 638 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 13:46:31 ID:V2a7M4Hc マーフィーもワイルダーもシュワッガーも同じような内容だろ? 一つだけ買えばいいってことだな。 639 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 13:48:14 ID:U5Q8pzh5 生き残りなんだけどさ(しつこくてごめんな) 初版が90年なんだけど、もしかしたらその当時って こんなもんでも画期的だったんじゃないかな 出版前からまとまった文章として流通があったみたいな事言ってるよね マーケットの魔術師のパンじゃないほうが初版が92年だしね 80年代はバブルとそのはじけた後だし その当時って、どう売買するか、どう有利に持っていくかって言うよりは 儲かる銘柄見つけましょうとか上がる罫線百選とかそんなのばっかだったよ (オヤジが株やってたから覚ええるけど) 今でもそう言うの多いけどさw あるいは玄人好みの手書きで罫線書いて売買練習を何度もやってコツをつかみましょうとか 生き残りはだれでも読む書籍として説明とかのレベルが具体性を欠いてるとか 独りよがりってのは確かに有るけど それでも読んで熟考して何かを掴んだ人もいたんじゃないのかな だから、良い本なんですよ、そして経験者しか良さがわからないんすよとは言わないよ どうせその何かは今では1000円本にも載ってるような割と普通になってる事柄だろうしさ 割と普通に本に載ってるのになぜかやれない、これは実戦で身につけるしかないよな 640 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:00:20 ID:IBAmn/9X 日本人が書いてんのに 洋書の悪いところを集約したような言い回しが多すぎなんだよ うまいこと言いたくて仕方がないみたいで かえって何が言いたいのか伝わりにくいし 伝わっても大した事言ってねぇの 俺最初タイトルからリスク管理に極限まで特化した内容かと期待したのに もう読んでみてガッカリ 誰がどのタイミングで読んでも使い道がねぇだろ テンプレから外して欲しいくらい 641 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:00:59 ID:px3f/JWl 良本だよ。少なくとも悪い本ではない。 642 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:13:15 ID:pYSHRfJn なんだかんだでみんな読んでるんだな。 643 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:14:12 ID:IBAmn/9X 「相場は投資を横糸に、投機を縦糸に編み上げる、タペストリーのようなもの」 佐藤愛子だけどさ 通販で買う前からもうこのキャッチコピーからしてヤバさは感じてんだ イラっとくるだろ? こんなあほみたいな標語から100の意味を見いだせる奴は もう自前で本でも書くべきだぜ 644 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:18:31 ID:U5Q8pzh5 >>641 悪口言う方の人はさ、悪い点をあれこれ言うけど 良いって言う人は、どこが良いのか言わないよね(言えないのかも知れないけど) せいぜいが、悪いって言う人への攻撃とか、経験がないとわからないとかでさ あと、当たり前の内容だとか 当たり前なら、他者との差別化されてないからテンプレに上げられるのはやっぱり 変だと思う ココが良いのよ、他の本より ってのある?有ったら教えて 645 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:20:41 ID:px3f/JWl タペストリーハゲワラw 646 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:23:44 ID:px3f/JWl 擁護発言がでると即座に否定発言。うんざりだね、ホントに関係者か。と疑ってしまう。 クソ味噌にけなされるべき本は他に山ほどあるはず。 生き残りの話はもうやめようぜ。 別にこの本の肩を持ちたい訳じゃない。 647 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:25:06 ID:IBAmn/9X 意味わかんね 糞本はこのスレにいらんのじゃ 648 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:25:53 ID:31h3ZLKY >>644 >悪口言う方の人はさ、悪い点をあれこれ言うけど >良いって言う人は、どこが良いのか言わないよね(言えないのかも知れないけど) ほんとほんと。発言者叩いてるだけ。 649 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:33:19 ID:31h3ZLKY またまた俺が書こうとしたことが>>620 最近まともな人も増えたなあ。 何でも買わそうとして不親切な人多すぎるね。 650 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:33:54 ID:y+qclycP 推奨の名著にテンプレで乗せてる限り、批難されても仕方ないんじゃないの? だまされて買ったけど、これだけはなんの得るところもなかったから なぜ、A級の専門的名著。必携。とまで、絶賛されているか分からない 651 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:35:10 ID:U5Q8pzh5 >>646 俺には 否定発言が出ると、即座に擁護発言 に見えるよ 「ニートでオタクな僕でも3ヶ月で2億円」みたいな クソってわかりやすいとさ、明らかに生き残りよりクソだけど クソミソに叩かれて当然なんだろうけど わかってるからこんなに叩かれないじゃん 生き残りの、あの俺は良い本です気取りが叩かれる原因じゃね 652 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:38:49 ID:IBAmn/9X 糞って言われてんだから 糞じゃねぇよ、ここが良いんだよ!!って言い返せばいい話 それ聞いて、素人乙とか、お前はわかってないとか、 そんなことは言わないよ ただそのやりとりを見て 買う人が参考にするかもしれないし しないかもしれない。 なんと健全な 653 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:40:55 ID:AewjZIFk んじゃタペストリーのマイ解釈だけでも説明すっか あの本は読み手の解釈によって成立するから 書いてあることをそのまま覚えればいいというハウツー的利用には向かない 相場には長期的視点を持つ投資家と短期的利益を狙う投機家がいる 投資家はポジションを長く持つため、そのポジションが大きければ ポジションを解消するまでは自動的に大きいトレンドを発生させる なぜそんなことが起きるかはその本の別の所に書いてある 投機家はポジションを短期的に運用する ポジションが大きければポジションを閉じるときに相場が反転する ただし、投資家がポジションを維持している間はメジャートレンドは動かない 投資家が作る大きいトレンドの中で投機家が小さいが数多い波を作り出す これはまさに横糸が投資家によって作られ、縦糸が投機家の手になるタペストリーである ただし、そう解釈したからといって、それをどう利用するかは各自が考えろ、という本だ 654 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:40:58 ID:YRP/CnVM いや、1000&の男は、全く役に立たない。 分析手法も開示してないし、ただ単に売りと買いを書いてるだけ。 一回読んで即効で売ったわ、なんでテンプレに入ってるのか理解に苦しむ。 655 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:43:12 ID:fA72J7uY 同意 1000%は糞 あんな簡易グラフじゃ全くわからん 656 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:55:49 ID:StKWJALu 1000%は、テンプレの中でも良書下ランクなんだから、 目くじら立てて怒る必要もないんじゃない? 「超良書、Sランク、必読!」だったら、「いやそこまでじゃない」と言うべきだが。 657 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:56:28 ID:U5Q8pzh5 あれはな、ネットで当時の1分足とか歩み値を買って来てつき合わせながら 読むもんなんだよ それでも、どうして売買したのかわからんやつがいっぱいあるけどね (特に本文には出てこないのに付録の売買譜には載ってるやつ) 俺の結論は、 これは(これこそか)経験者じゃないとわからないだな 数時間~2日くらいのデイトレードを それなりにやった人しか把握できないことがいっぱいある スイングとかスキャルピングとかいっぱいやってても手法が違うと コイツはスゲエかも知れんが、あんまり役に立たないなぁ、だ まあ結局>>654-655と同じ感想なんだけどねww でも、すげえ役にたつ人が居るだろうなって気はした 658 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 15:01:02 ID:IBAmn/9X ところで 徳間のタートルは何故に>>1にスルーされてるの あれは読み物としても面白いし 安易に聖杯もとめる初心者や 一通り学んだけど何かアイデアのきっかけが欲しい中堅にもいい本なような 659 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 15:03:14 ID:I87oCYq1 株板の本のスレでは、パンの本はぼったくりなど非常に評価低いのですが なぜ為替ではこんなにも崇められてるんでしょうかね?ぷw 660 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 15:04:04 ID:I87oCYq1 >>658 パンの本を売りたいだけだからだよ 661 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 15:04:50 ID:y+qclycP 実際役に立っているからでしょ 662 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 15:07:05 ID:I87oCYq1 >>661 俺もここだけ読んでたらそうなのかな?と思ったが過去スレも含めて 株板の本のスレ見て誘導されてるだけだと気づいたよ 663 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 15:11:40 ID:y+qclycP >>662 しかし、現実それに変わるものってある? 持っているパンの本は今でも得るところが大きいけど 664 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 15:18:51 ID:U5Q8pzh5 もう一個1000%の男について書いて良い? 本にはそんな事書いてないけど きっとコイツはシカゴの夜間取引の原油かガソリンの値段もすっとチェックしてる と思った。向こうが落ちてから日本はまだ上げてても売りで入ったりとかしてるし あと先限りを良く売買してるけど当限とかとのスプレッドもつねにチェックしてるはず それと金相場とか他の商品も見てると思う 商品みんな下落とかだと(いつもなら引けまで持ちますとか言ってるくせに)逃げたりしてる でもそんなこと書いてないから、分析手法が載ってないで売買しか載ってないから やくにたたねーって感想になるんだと思う ま、こんな事書かれても、 んじゃやっぱり為替やるのに読んでもあんまり意味ね-じゃん って思うだろうけど 665 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 15:26:21 ID:pYSHRfJn そういえば前に中国版の1000%の評価をamazonで見てみたら 訳がひどいと騒いでいたw 666 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 15:33:22 ID:YRP/CnVM >>664 それに気付くってことは、あなたがある程度それを習得してるからだろうね。 たしか、著者はそれっぽいことを書いてたのを覚えてる。 でも、やっぱり解説がないとね。 正直、そういった技術は本読まずにマーケットをウオッチして習得しなきゃ。 従って、やっぱり1000%の評価は・・・だなあ。 668 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 17:22:25 ID:RwxPf9V9 漏れパート1の時からこのスレ読んでるけれど、スレのレベルが下がったと思う。 ついでに、パート2を建てたのは漏れ。 パート2を建てたのは間違いだったかも。 (当時はこのスレ自体知らない人が多かった為。) 669 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 17:42:02 ID:Wol8L/hM >>648 少しは想像力働かせろよ、 なぜどこが良いのかを具体的に言うのが少ないのか。 それは自分の手法を明かさないのに似てるんだよ。 他人に手法を教えろというのが不作法っていうのは知られているけど、 本の良い点をはっきりと具体的に挙げなければ駄目だとか言うのは、 同じように不作法だと思う。 挙げてくれた人に感謝しておけば、それでいいんじゃね。 670 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 17:46:01 ID:31h3ZLKY >>669 理屈に合わないことを言うなよ。 そんな心の狭いやつがお勧めの本など取り上げない。 まあ言っても無駄だろうな。 671 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:01:29 ID:Wol8L/hM >>670 >まあ言っても無駄だろうな。 こういう言い方が、>>649で賛同している>>620の内容に矛盾するわけだが、 まあ、想像力も無ければ、論理もないわけね。 672 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:19:36 ID:pYSHRfJn >>671 馬鹿にしたような言い方で絡んできてよくいうね。 673 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:23:48 ID:pYSHRfJn ID一緒のやつがいるw まだいるか? 674 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:28:49 ID:Wol8L/hM >>672 何でIDの違う君が文句言うの? 675 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:30:20 ID:pYSHRfJn >>674 ほらもう、馬鹿にした言い方でしか言い返せないw 他の発言だよ。 >>669これどう見ても間違ってる。 >>670俺の言うことの方が正しい。言い返せないから叩く。ほらこれだよこれ。 676 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:30:32 ID:Wol8L/hM >>673 何で自演のごまかしなんかしてるんだ、アホくさ。 わざわざ自演だと宣伝してるわ。 677 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:31:42 ID:pYSHRfJn 中国のやつだけど? アホはお前。それだよそれ。すぐに発言者叩く。 内容では返せないw 678 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:31:50 ID:px3f/JWl ココでめったに名前がでてこない 良書ってあるよね。 やっぱほんとに気に入った本は人に話したくないんだな。 それが相場やる人間の本来の姿だと思うw 679 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:32:03 ID:Wol8L/hM >>675 いや、何ていうか。 IDが同じで別人だとか言ってるアホ、初めて見たけど。何だこいつw 680 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:33:31 ID:pYSHRfJn 言っても無駄だったな。わかっててマメにレスする俺も馬鹿だがw どうしてこう中身で返せないのか。 681 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:34:29 ID:pYSHRfJn これ>>665が俺じゃないと言ってるだけ。自演も何もない。 見てるやついたら返事くれw 682 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:36:33 ID:Wol8L/hM >>680 31h3ZLKY=pYSHRfJn 混乱させてごまかそうとしても無駄だよ。 お前の言うとおり、内容でカタをつけよう。 お前の発言内容の矛盾は>>671で既に指摘した。 これに答えろよw 686 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:42:28 ID:pe/dmstj 最近のそれこそタイトルにFXって入ってるような本が テンプレにあがってないのはなぜ? あまりいいのないの? 687 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:43:26 ID:2zYAay1w >>678 俺もお気に入りは出来れば 紹介されて欲しくないw 688 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:43:42 ID:pYSHRfJn FX自体新しいから。古典古典といってもそんな古くない。 689 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:46:36 ID:pYSHRfJn 本来の姿というか日本人気質じゃ? 俺もちょっと思ってるけどなw 本否定してる方が良心的だよな。本当のこといってるからw 勧めてるやつは親切な顔してるけど悪意の塊。やり取り見たら一目瞭然。 690 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:52:19 ID:3H0bOuQ2 パンの本は買わんでええと思う 691 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:52:41 ID:WX4OXUzK でかい本屋いくか 図書館逝って確かめりゃいいだけだろ 692 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:52:44 ID:pe/dmstj そろそろ「いいことが書いてある」とか 何の参考にまならん>>4のテンプレは修正する時だねw 693 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:58:41 ID:3H0bOuQ2 そうそうこのスレ パンの宣伝スレやん 為替やるならパンを読めにタイトル変えれば文句ないけど 俺は読まんけど 694 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 19:27:26 ID:pe/dmstj そこまでは言わんが、 このスレは「為替やるなら」じゃなくて「投資するなら」な本ばっかりなんだよな。 この板でやらなくてもいいことばっかり。 695 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 19:27:55 ID:Wol8L/hM >>688,689 よく恥ずかしげもなく、自演とばれてファビョってしまったIDで書き込めるな。 696 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 19:59:46 ID:RwxPf9V9 >695 時々別々の人が同じIDになる時があるよ 697 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 20:55:17 ID:uT773fA8 >>3 ランチェスターは建玉法を解説してるんだが。 円高で死ぬとか、テンプレあほか。 円安でも円高でも両方いけるんだよ。 698 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 21:56:10 ID:U5Q8pzh5 >>696 同じアパートとか隣の家とか かなりのご近所じゃないとないよ あと動的に変るやつ たとえばPHSからとかもだけど PHSからのかきこみは0がつくんだっけ? 699 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 22:07:39 ID:CEQYsYqi ここで勧められてる本の中には、「トレードの前にまずデモしようね」みたいなことが書かれている本があるのに、 勧めている奴は、「とりあえず買え」みたいなことを言っている。なんかおかしくね? とりあえず、本屋か図書館で現物を確認したほうがいいね。明日は土曜日で市場もないしいい機会じゃね。 702 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 23:26:55 ID:OjrYhnrr 池辺さんのFXの奥義を持ってる人に聞きたいんだけど、 yukikoVチャートの検証したいんだけど、いつから計算したらいいかわかりますか? きりのいいところで4月1日~とか5月1日~でいいのかな? 746 :Trader@Live!:2009/05/09(土) 20:01:12 ID:ipFeaYQj 1000%の男とゾーンはアマゾンの書評が・・・・。 狂乱的信者の発狂寸前の書き込みが大げさすぎて笑える。 あの書評見てから読むと失望するだけ。 748 :Trader@Live!:2009/05/09(土) 20:04:27 ID:XFc7Cyt0 ゾーンなんて後で読みたいやつが読めばいい本。あれ初心者に普通勧めるか? 767 :Trader@Live!:2009/05/09(土) 23:53:30 ID:lfvcGx91 『価格はなぜ動くのか』 この本は相場師が読む本じゃない。今まで相場張ったことも、この先 張る気も無い人間が学術的な研究の為に読む本。 768 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 00:00:08 ID:f/Gk11bK なんでこう、勧める人は中身に触れないかな。 アマのレビューとかどうでもいい。読んで自分の感想をいえ。話はそれから。 770 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 00:40:10 ID:RNOR4/re >>766 >>『価格はなぜ動くのか』 釣り見え見えのネタレスだが、あえてマジレス付け加えるとしたら、 「市場と取引」に直接行った方がいいかも。 挫折する可能性も高いけど。 771 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 01:33:48 ID:rGL1tjHK 学術的って言うほど大そうな本でもないけどなww 小学生向けの株の勉強会程度のレベルだw『価格はなぜ動くのか』 778 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 11:43:02 ID:+/3qvaNy マーケットの魔術師でファンダの重要性について触れてる人がいた。 テクニカルだけだと、今はブレイクが騙しだらけなので、それが正しいのかの 判断基準としてファンダを使うという。 779 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 11:47:43 ID:TZUDKSPl >>778 誰? ファンダかテクニカルのどちらかに偏ってる人ばっかりで、 両方使ってる人はあんまりいなかったような記憶があるが。 780 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 11:56:53 ID:+/3qvaNy >>779 青本の89ページ上段 ブルース・コフナー 781 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 11:58:20 ID:+/3qvaNy 青本、3年ぐらい前に買ってジムロジャーズのとこだけ20回ぐらい読んだけど、他の人のは昨日初めて読んだw 782 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 11:58:29 ID:TZUDKSPl >>780 サンクス。 読み返してみる。 783 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 12:35:05 ID:fUMl1l8G >>773>>775 あほか。ただ本のタイトルを挙げるだけのような中身のないレスが続いてる中で、 なんでそんな本をわざわざ検索しなきゃならんのだw 「自主性」というぐらいならこんなスレに頼るなw 784 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 12:40:29 ID:s1sRRxx6 昔からブレイクは騙しだらけだったのね 785 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 12:42:55 ID:qlGT3PyK 良いとしかいわないやつおかしい。 他人に勧めるほど好きなら熱く語りそうなものなのに。 いいからとにかく買えって。 786 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 12:45:58 ID:lTokB3+/ >>783 バカか。 おまえは他人の批判を鵜呑みにするしかできない「能無し」だろうが。 787 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 12:57:22 ID:xZaqZAuw 盛り上がってますね。 ひとつ言えるのは 何かあら探しして批判するのは簡単だし、少しストレスも解消できるようで気持ちいい。という事です。 とすれば 本の批判レスが頻発するのも 批判者を批判するレスがでやすいのも必然でしょう。 788 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 13:05:19 ID:+/3qvaNy 適切なる批判の応酬から真理は見えてくる。 793 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 14:17:05 ID:Dl2fZVMC 投機で利益を得るのは、この世で最も賢明な英知が必要。 このスレで、道理も理屈も分からない事を書いてる人を相手する必要はない。 すぐ気付くだろ、道理も理屈も分からない人の書き込みって。 794 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 15:02:59 ID:Vja4kWHc とはいえ、最高の英知を持ったやつが負けて 中卒でも大金を得たりするのも、これまた相場 ある種の精神異常は投機に向いてるとか、学者先生が言ってみたりする世界 795 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 15:49:18 ID:fUMl1l8G >>786 それって批判うしてるやつに 批判内容じゃなく批判してること自体に 食いついてるお前じゃね?w 798 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 17:24:34 ID:rQCBPNPv 『価格はなぜ動くのか』 ↑ この本は絶対買うなよ。俺実際買って読んだから。 学生のおままごとだぞこれ。日経新聞から言葉だけ切り抜いてつぎはぎしたような本だ。 後、アマゾンのレビューみたらよくわかると思うが、発売前後に単発アカウントで書かれた レビューばっかりだろ。発売前後にここまで多数のレビューなんてつかんしな。 恐らくこの本を書いたのであろう執筆者(大学院の学生)の誰かが大量に自画自賛してるのだとおもう。 799 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 18:20:03 ID:+/3qvaNy ・デイトレーダーをカモにする株式投資戦略 ・価格はなぜ動くのか ・タートルズの秘密 全財産はたいてこの3冊を熟読暗記して勝ちます! 800 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 18:23:58 ID:Dl2fZVMC >価格はなぜ動くのか そもそも、これ書いた学生って、「市場と取引」で勉強して書いてるでしょ。 二番煎じ読むより、本家読んだほうがいい。 802 :761:2009/05/11(月) 00:55:44 ID:P4J0yqjZ 「大損しました本」が一番面白いよ 今日は「マネートレーダー銀行崩壊」っていう実話もとにした本買った 803 :Trader@Live!:2009/05/11(月) 07:43:52 ID:g5rpbxjt ブレイクするかどうかの確率をトレンド・ポートフォリオ・フィルターという 概念で分析する元謎の集団のトレーダーがいたね。 804 :Trader@Live!:2009/05/11(月) 09:19:02 ID:DUbZCrqR いつも思うけど、批判する人の方が詳しいね 809 :Trader@Live!:2009/05/11(月) 21:11:55 ID:gL5SemzN スキャル専門テクニカル本でいいのないですか? できれば1分5分足攻略本がいいです。 811 :Trader@Live!:2009/05/12(火) 01:42:14 ID:FgG4ET6v アマゾンより FX革命 (新品¥1,365 中古商品32点¥448より) もう少ししたら、中古が60~100円になる。 それがこの本の市場の評価(笑) 813 :Trader@Live!:2009/05/12(火) 09:42:45 ID:Mtese940 TFブレイクアウトってどこでpdf読めますか 814 :Trader@Live!:2009/05/12(火) 11:06:15 ID:Dg0+xNxV 無駄な金は使いたくないし 無駄な本も極力減らしたいのはわかるけども 数冊で済ませようってのはいくらなんでもみみっちすぎる よほど極端な買い方しなけりゃ20冊ぐらい見れば 大抵目次や書評で内容に検討がつくようになる 822 :Trader@Live!:2009/05/13(水) 22:30:05 ID:XXoMvYZQ ブラック・スワンってどんな本? 823 :Trader@Live!:2009/05/13(水) 23:51:37 ID:EMEaIm2t おめーがよ、白鳥を見るじゃん、白いのばっかじゃん すると「ははーん、白鳥は白いんだな」とか思っちゃうじゃん あめーよ、あますぎるよ、どっかに居るかもしれないだろ黒いやつがさ 投資もつまりそう言うことだよ、統計上は4千年に一回しか起こらないはず、 統計上は地球ができてから今までを10回くらい繰り返さないと起らないはず、はず… とか言ってたことが、現に何回もおこてるじゃんww それでLTCMとかノーベル賞持ってるやつらも退場になったんだぜ これからも起るよ、とんでもねえ事がさ 来るよ黒いあいつがさ って話しだよ 今回の金融危機前に書かれてるってのがポイントだな 828 :Trader@Live!:2009/05/14(木) 06:54:04 ID:o0FwKJLK 新進気鋭の新しいトレーダー ことに為替 でませんかな。 あと昔「プログラムはなぜ動くのか」ってのがはやったよね。読んだ? 829 :Trader@Live!:2009/05/14(木) 07:52:08 ID:QzJDVbGH >>822 ヨーロッパでは白鳥(swan)は白いのしかいないというのが 常識になっていたが オーストラリアに行ったら黒鳥(black swan)がいますた 常識が覆されますた!っていう話 「さおだけ屋はなぜ潰れないのか」みたいなネーミングの勝利の本w ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6 830 :Trader@Live!:2009/05/14(木) 10:31:23 ID:lb3NLiRY ジョージ・ソロス 悪魔の21世紀戦略 古い本だが為替なんてやるの馬鹿らしくなる。 841 :Trader@Live!:2009/05/14(木) 17:56:19 ID:l4MorYEl そもそも相場物で複利という発想が愚かで勘違いもはなはだしい 842 :Trader@Live!:2009/05/15(金) 02:02:29 ID:qt1rzRTD スキャルピングで勝ち続けられるなら、その人はあっという間に大金持ちになれます。 『1年で100倍になるFX投資術』のして、年利22400%を達成してみませんか。 会得できれば、あっという間に大金持ちになれますよ。 853 :Trader@Live!:2009/05/15(金) 21:50:06 ID:W0vpzKp4 南緒という人は、あまりにも腕がいいので外資系銀行にヘッドハンティングされたって 本当ですか?100万円程度を1年で6億くらいにしたというような話を聞いたのですが・・・。 864 :Trader@Live!:2009/05/16(土) 19:49:58 ID:p23lQ923 チャートの読み方でいい本を教えてください。 そんな質問は申し訳ないけどべたなことしか言えない 無名でチャートの読みかたで良い本なんかないと思う ここでさんざん言われてる、シュワッガーとかマーフィーとかエドワード&マギー とか 921 :Trader@Live!:2009/05/21(木) 13:56:44 ID:QmPYTQxx 「FXの教科書」借りてきたお 922 :Trader@Live!:2009/05/21(木) 13:59:06 ID:f13e+HZq 陳 満咲杜ってどうよ? 925 :Trader@Live!:2009/05/21(木) 15:37:55 ID:umCPgqKn マーケットの魔術師読みました。 次は何を読めばいいですか? 934 :Trader@Live!:2009/05/22(金) 00:17:54 ID:MQs0CTpu 俺の糞本判別法【著者名編】 1 読めない 2 日本人なのにカタカナ混じり 3 著者略歴に○○という異名をもつとの記述 4 著者略歴にカリスマという単語 5 ミスター とか ドクター とか名前につく 947 :Trader@Live!:2009/05/22(金) 20:48:41 ID:vK269YXr 松田哲は意外にいいよね。 959 :Trader@Live!:2009/05/23(土) 21:43:13 ID:yezUIdh6 FXにマーケットの魔術師シリーズや金持ち父さんはもういらんでしょ。 969 :Trader@Live!:2009/05/24(日) 05:05:42 ID:JQAwIpzZ DVD 松田哲のFX相場で勝つトレンドの見方セミナー ダイジェスト 976 :Trader@Live!:2009/05/24(日) 13:23:30 ID:ONUaokH7 パンにこだわってる人なんか居ないと思うんだけど マーケットの魔術師だって昔はパンじゃないでしょ マフィーとかパンじゃないよね 投資本専門出版社だから、そりゃたまたまパンであることは多いだろうけど パン信仰の人なんか居ないって、 パン嫌いってなんなの?彼女を後藤にとられでもしたの? 天井のシミが顔に見えて怖がってる子供なの? なに存在しないパン信者と戦ってんの 普通の人はパンにも良いのと悪いのがあるのわかってて、良いのを薦めてるだけで パンの外人本だから薦めてるわけじゃないぞ 978 :Trader@Live!:2009/05/24(日) 15:47:42 ID:bnlwdIQN 俺はパンもいいと思うけど、ここのテンプレ見る限り パンマンセー、外人マンセーって感じはするな
為替やるならこの本を読め Part17
4 :Trader@Live!:2009/05/24(日) 11:06:59 ID:aImc3PTo 賛同を得られるように定番本のみ紹介。 まず、金儲けをしたい、と言うだけで目的も何も決まってない人(ようは初心者) マーケットの魔術師シリーズ2冊。システムトレーダーを目指すならシストレ編も。これで自分の取引スタイルを決める。 金持ち父さん?満玉の危険を書いてないので注意。満玉の危険を知りたい人は欲望と幻想の市場を読め。 魔術師たちの投資術?翻訳糞なので脳内補完するなり校正作業と思って読む必要あり。最近新訳も出てるが・・・ この2冊で人生と生活スタイルを決める。 この辺が明確になるまではバーチャファイターの方がいい。どうしても金儲けをしたければサンプラザの逆張り汁! 目的が決まった人 シュワッガーのテクニカル分析 先物市場のテクニカル分析 テクニカル分析としてはこの2冊お薦め リンダなどの高額本は、株はチャートでわかる! を買ってから判断するべし。ほとんどの人はこの本だけで十分に役に立つ。 売買システム入門 システム派にはこれがお薦め。 どうしても連敗しているとき 生き残りのディーリングを読んで良さそうだったら買うべし。買う価値あり。 投資本ではないが、上達の法則―効率のよい努力を科学する、はお奨め。 どちらの人も魔術師たちの心理学は読んどけ。理解して目標と投資スタイルが決まるまでは定期的に読み返せ。 あと、シュワッガーの3冊も定期的に読み返す価値はある。俺は魔術師たちの投資術も読み返してるが。 その上のレベルの人にはトレーディングシステム入門とかオリバーのデイトレードとかあるがこの辺は経費で色々買ってくれ。 5 :Trader@Live!:2009/05/24(日) 11:07:42 ID:aImc3PTo 先物市場のテクニカル分析 ☆☆☆☆ 分厚いが和訳がこなれていて他の本と比べてかなり読みやすい。古典チャート分析は全ての基礎になるのでぜひ。 シュワッガーのテクニカル分析 ☆☆☆☆ 良書。古典的テクニカルの解説が充実。だましパターンの攻め方がイイ!! マーケットのテクニカル秘録 ☆☆☆☆ システムトレーディング本としては平易かつ基本的なことがきちんと書かれてる。 魔術師たちの心理学 ☆☆☆☆ 必読。システムに行くなら絶対読むべし。 投資苑 ☆☆☆ とりあえず基本書なので。 1000%の男 ☆☆ 面白い。実際の攻め方の参考にドゾー。 ゾーン 相場心理学入門 ☆☆ いいことが書いてある。読むべし。 生き残りのディーリング ☆☆ いいことが書いてある。が初心者はピンとこないかも。 売買システム入門 ☆☆ 難しいが、いつか役に立つかも。 ターナーの短期売買入門 ☆ 悪くないが、これだけでは儲けられないような。 魔術師たちの投資術 ? 金持ち倒産系のライト過ぎるノリ。なんでこれが魔術師シリーズなんだよ。 スイングトレード入門 ?? 難解過ぎる。読みづらい。著者が読者に理解させる気がない。おまけに高い。 6 :Trader@Live!:2009/05/24(日) 11:08:23 ID:aImc3PTo ★パン屋さんの魔術本 為替編 ・マーケットの魔術師 ・新マーケットの魔術師 ・魔術師たちの心理学 ・マーケットのテクニカル秘録 =====以上S級の歴史的名著。必読!===== ・マーケットの魔術師 システムトレーダー編 ・魔術師たちの投資術 ・生き残りのディーリング 決定版 ・投資苑(1・2・QA) ・売買システム入門 ・ワイルダーのテクニカル分析入門 ・ラリーウィリアムズの短期売買法 ・デマークのチャート分析テクニック =====以上A級の専門的名著。必携。===== ・マーケットの魔術師 株式編 ・マーケットの魔術師 大損失編 ・ボリンジャーバンド入門 ・一目均衡表の研究 ・相場力アップドリル 為替編 ・市場間分析入門 =====以上B級の好著。余裕があるなら。===== 30 :Trader@Live!:2009/05/24(日) 18:47:47 ID:5tDVzu/8 ・投資全般の定番 ・テクニカルの定番 ・メンタルの定番 ・システム化の定番 みたいに分類 32 :Trader@Live!:2009/05/24(日) 20:34:07 ID:5MFWRYtJ >>26 誘導本ではないと思う。 著者の教えが載ってる、松田さんの本みたいな感じか。 「私はここで仕掛けます」みたいな 34 :Trader@Live!:2009/05/24(日) 22:27:15 ID:gHSwZCGG >>32 タイトルにFXがあるから糞じゃないの? 35 :Trader@Live!:2009/05/24(日) 23:45:08 ID:gwHUtWAm >>30 「ファンダメンタルの定番」がぬけてるよ 37 :Trader@Live!:2009/05/25(月) 00:44:05 ID:52O/XewY ファンダの定番てたとえば何よ 趣味レベルの本が大量にあるだけのように思うが 38 :Trader@Live!:2009/05/25(月) 10:21:48 ID:YDqofr2L ランチェスターとさざなみは良本だとあれほど 39 :Trader@Live!:2009/05/25(月) 21:59:54 ID:gXPeIAx0 投資苑p234のMACDの説明が意味不。 62 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 08:44:32 ID:+XhEakwG みんな相場で勝てないから憂さ晴らしが必要なんだよ。 可愛そうな管理人。 これもサブプライムのせいか? 円安トレンドの誰でも儲かる相場になれば平和になるんだろう。 63 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 09:06:34 ID:2Zdlp39v パン屋の「FXトレーディング」「実践FXトレーディング」はどうですか? 近くの本屋に置いてないから立ち読みもできないし、高いから通販で糞本だと痛いので、 どんなもんだか教えてくださいな。 64 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 09:21:27 ID:YkK0PDV2 前者は要らない 後者は有っても良いけど、無くても良い その程度 65 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 09:26:41 ID:2Zdlp39v >>64 ありがとうです!助かります! 前者はどの本でも書いてそうなレベルってかんじですか? 後者で有ってもよいというのはどんな部分ですか? 安くない本なので質問しつこくてすみません。 66 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 10:29:10 ID:o5lBPDZF NLPトレーディングって本、後半から健康食品の案内になっている気がする。 アサイーちょっと欲しくなったぜ。 67 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 11:31:37 ID:6HEpg3Vc オレはノーマルも実践もあってもいいと思うけど どっちもいると言えばいるし、いらんと言えばいらん本だなw ノーマルはファンダの事が大目に書いてある 実践の方はテクニカルの本、このパターンではこう攻めろっていう テンプレートが載ってる。しかし同じ事が何度も載ってる 68 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 13:02:44 ID:RKtkas0b この2冊がそのタイトルによってザ・FX決定版のような扱いを受けるのはパンの戦略勝ちだ 初心者が無理して最初に読む本ではないし どっちを先にとか、読むならどっちとか、そういう比較ペアでもない 69 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 13:06:18 ID:6HEpg3Vc パンにはタイトルのつけ方正確にしてもらいたい FXの小鬼とかw 73 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 14:58:54 ID:L5sVLD2o >>65 amazonに目次のってるから、それ見るといいよ。 必要かどうかは、その人次第、自分に足りないものが載ってれば買えばいい。 FXトレーディングは、ファンダやテクニカルで実際どんな感じで使うのか書いてある。 それを使うかどうかは別にして、足がかりをつかみたいなら買ってもいいかもしれない。 初級から抜け出してる人はいらない。 大まかに比率でファンダ2/3、テクニカル1/3って感じ。 74 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 15:13:56 ID:+7zCIwgK >>72 返本してきたお( ^ω^) 明日、評判のいい魔術師シリーズ探してきます。 75 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 15:15:05 ID:W5HT3k5l >>74 おい! 76 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 15:17:40 ID:1YISVlCB >>74 中身を読まずに返品かよ? 77 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 16:25:56 ID:VYtYHwP2 短気売買の方かw 最初に出たFXの教科書はまぁ良い本 78 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 17:25:41 ID:1QcVL5Pc 魔術師もいらんがな。 あっても邪魔にはならんけどさあ 79 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 17:28:35 ID:yeTdUr4t >>76 中身を読んで返品したらアフィ管理人以下の人間だぞw FXの教科書は読んだな。 大口さんの存在を意識できるようになる本。 80 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 17:29:10 ID:1QcVL5Pc 純然たる初心者には 「外国為替トレード 勝利の方程式」 今井雅人 がマジオススメ。釣りじゃないよw 81 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 19:25:12 ID:+7zCIwgK もちろん、中身は1ページも見ずに返品だお( ^ω^) >>80 そんな釣りにおれが(ry 82 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 19:48:36 ID:tDD5SCyi >>63 「FXトレーディング」はファンダメンタル。 「実践FXトレーディング」はテクニカル。 両方とも、実践に通用するかどうかは疑問。 83 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 20:43:50 ID:1QcVL5Pc 基本的かつ重要なことが平易な文章で網羅されてるから、 たとえ魔術師シリーズを読むにしても、「勝利の方程式」を 先に読んでおけば理解が深まりやすいと思うんだけどなぁ。 俺が熱く語っても仕方ないかw 俺も2ちゃん情報でマット氏の逆指標ぶりを聞いてたから、 こまいぬ氏がこの本を薦めてたときは「?!」だったしな。 でもま、初心者の人にはオヌヌメするよ。 「これ読めば楽に儲かるよ~」的な書籍と相場で金をドブに 捨てるよりは100億倍マシだと思うから。。 これと「先物市場のテクニカル分析」の2冊、精神論に関しては ドル円スレとかで熱く説教してる人のレスでいいんでないかと 思うんだけどね。。 84 :Trader@Live!:2009/05/26(火) 23:24:28 ID:0SEYk7/1 オレもこまいぬが薦めてるの見たわw マットの相場観は別としていい事は言ってる本 85 :Trader@Live!:2009/05/27(水) 00:33:18 ID:qMo826eH 無駄に分厚い外人の本なんて読んでも無駄 為替なんて単純に考えたほうがいい 86 :Trader@Live!:2009/05/27(水) 04:39:49 ID:k25g+5s2 >>84 うろ覚えだが「公に出て解説したりする奴は その立場に沿ったことしか言わない」なんて ことが書いてあったな。 今のマットはそれなんだろうな。 87 :Trader@Live!:2009/05/27(水) 11:01:50 ID:7twz/Ppv >>85 同意だね。 マネーマネジメントについては一通り読んだほうが良いと思うけど。 結局資金管理さえしっかりしてれば ある程度ランダムに投資しても儲かるみたいだし。 88 :Trader@Live!:2009/05/27(水) 14:05:16 ID:f+5z1A/B 勝利の方程式は読んだから勝てるようになるって本じゃないしね。 勘違いでもいいから儲かる気にさせられるような本のほうが、やっぱ 受けがいいんでない? 89 :Trader@Live!:2009/05/27(水) 15:08:59 ID:URFof9rD ちょうど「勝利の方程式」借りてきたからこれから読むよ。 94 :Trader@Live!:2009/05/28(木) 00:25:46 ID:uIZ1It02 今読んでるけどそんな本じゃないよ。 人間の行動は太陽の黒点の動きに影響を受けているって本。 詳しく書くとアフィに(r 97 :Trader@Live!:2009/05/28(木) 02:05:03 ID:uIZ1It02 いや、俺のは実際本文中の一文だからw まあ、そういう本ではないけどねw 98 :Trader@Live!:2009/05/28(木) 02:44:29 ID:keJl8TYO あーいや、こちらこそスマンソンですた ところでマック三沢さんの本て売られてないんだね。。 こちらも相場観はアレな人っぽいけど、どっかのスレで 本自体は良書だって評価がされてたような。 101 :Trader@Live!:2009/05/28(木) 21:06:03 ID:6l/fFhmY ところで、マネーマネジメント関係の本って何かありますかい? 111 :Trader@Live!:2009/05/29(金) 21:40:53 ID:pbz4dAL6 図書館で相場本を借りるのはいいけど、ちょっと前に借りた本の内容はもう既に頭に残っていない・・・ 113 :Trader@Live!:2009/05/29(金) 21:49:34 ID:F0ESFagM >>111 さっき読んだページすら頭に残らんよ。 114 :Trader@Live!:2009/05/29(金) 21:54:33 ID:nKwcEdbh 本をよむだけでなく実践してみなくてはダメだ。それで利益になるものだけノートに書いておく。 115 :Trader@Live!:2009/05/29(金) 22:02:03 ID:mb8/wvwN 初心者は手法を求めて本を読む 中級者はメンタル克服を求めて本を読む 上級者は本など必要なくなることを求めて本を読む 116 :Trader@Live!:2009/05/29(金) 22:27:18 ID:WVda7BxA 何を買ったか分からなくなっちゃったので蔵書管理ソフト導入した 100冊まではいってなかった20万円ぐらいだった 117 :Trader@Live!:2009/05/29(金) 22:43:49 ID:dyHo4Z/q 上級者の俺が教えてやるよ、どんな糞本だろうが3冊までで全て悟れる それ以上読むだけ無駄だよ、悟ったら自分でシステムを作れ 3冊読んでも悟れなかったら去れ 118 :Trader@Live!:2009/05/29(金) 22:48:47 ID:j6OQc4yb やっぱ先輩かっけーっす! 119 :Trader@Live!:2009/05/29(金) 23:05:43 ID:mb8/wvwN >>117 ししょーと呼ばせてください、ししょー 参考までにししょーが読んだその3冊を教えてくらはい 120 :Trader@Live!:2009/05/29(金) 23:16:40 ID:opAtpLak >>119 やさしい九九 せかいの国 はじめまして漢字 121 :Trader@Live!:2009/05/29(金) 23:26:39 ID:mb8/wvwN >>120 なるほろ! 早速明日、国会図書館行ってきますわ 122 :Trader@Live!:2009/05/29(金) 23:42:26 ID:dyHo4Z/q まず、どんな糞本でも良いから1冊読め そこに書いてある事で矛盾を感じた事、賛同出来る事 全く参考にならなかった事、またその逆の事、自分が感じたあらゆる感情を分析する その分析に基づいて、次の本を物色し己の傾向の方向性を見定める この2冊目から相場を見る目に変化が訪れる この時点で何も感じないアホは、愚からも学べず、賢からも学べない よって何冊読もうが一緒だ、去れ 3冊目は、2冊目で感じた疑問、物足りなさ、不確実さ、より深度を得る為に本を探し 恐らくこのレベルで探した本からは、己の進む道の後押しを得られるだろう 故に1編に3冊買う能無しに相場は向かない、アホは去れ 123 :Trader@Live!:2009/05/29(金) 23:47:05 ID:dyHo4Z/q 1冊目の糞本が、1つも参考にならなかったとして その逆を探せないアホには、次の本を探す事など不可能だ 何冊読もうが、己がすべき事を発見する事も出来ないアホが 相場について学べるはずもない、糞本から1つも学べないアホは去れ 124 :Trader@Live!:2009/05/29(金) 23:50:31 ID:mb8/wvwN >>123 ししょー、それはわかったんで 例えば1冊目として読むならこれってのを教えてくらはい 125 :Trader@Live!:2009/05/29(金) 23:54:34 ID:dyHo4Z/q 何がわかったんだ? 何一つ悟れないアホは去れ 126 :Trader@Live!:2009/05/30(土) 00:06:08 ID:02aJR80Z えらいスパルタンやなw 127 :Trader@Live!:2009/05/30(土) 00:12:28 ID:tBeiiuhy 何でもいいから一冊読んでみろ 128 :Trader@Live!:2009/05/30(土) 00:17:24 ID:2LVcSqsR 3冊読めばいいらしいので ・FXで月100万円儲ける私の方法 ・FXで月100万円儲ける私の方法【実践編】 ・月100万円儲ける私のFXノート の三冊をamazonでポチってきました! 129 :Trader@Live!:2009/05/30(土) 00:22:32 ID:+ETzYcl/ >>128 どうぞどうぞ。実践あるのみ。 142 :Trader@Live!:2009/05/30(土) 19:49:24 ID:D/Qb8z12 あのートレードに使えそうな統計学の本ってありますか? 線型回帰分析などが詳しくのってるような本がいいんですけど。 147 :Trader@Live!:2009/05/30(土) 23:41:31 ID:4T3VTEaW >>142 "「R」で学ぶデータマイニングⅡ シミュレーション編"で回帰モデルを 取り扱っているよ。ただ、私見だけど単純な回帰モデルではあたんないと思うよ。 148 :Trader@Live!:2009/05/30(土) 23:42:12 ID:tLuR5BQ9 線型回帰分析や正規分布はダメダメだと思いますよ? 149 :Trader@Live!:2009/05/31(日) 01:20:30 ID:yZ1lpe+7 たかがFXにRなんて持ち込んじゃうの? 150 :142:2009/05/31(日) 01:24:59 ID:wtVuDovE >>147 ご丁寧にありがとうございます。 ベイズ統計学とファイナンスを読んで一応基礎知識だけは頭にいれておこうと思います。 本当にありがとう御座いました。 >>147,148 やっぱ回帰モデルにこだわり過ぎる必要ないですよね・・・・ 正直バックテスト後資産グラフ見たら標準誤差ぐらいある程度視覚で確認できますもんね。 評価ってやっぱり幾何平均やシャープレシオ、PF、ドローダウン、資産の標準誤差くらい確認しとけばいいんですかね? 151 :Trader@Live!:2009/06/01(月) 13:08:26 ID:BZX4FA84 鳥居さん FXノート立ち読み。 ボリンジャー逆張りのとこ 読者に断わりなくサラッとフィボナッチボリバン使っててワロタ。 素人はめこみ可哀相すぎるだろw気付かないぞたぶん。 152 :Trader@Live!:2009/06/01(月) 18:52:01 ID:Ti6X8j5L フィボナッチボリバンって結構使っているやつ多いのかな? 153 :Trader@Live!:2009/06/01(月) 18:57:39 ID:GQf2B3Dp >>146 オメーのような脳味噌スカってる負け組みバカが はしゃぎだしたら相場も底打ちだろうなwww 154 :Trader@Live!:2009/06/01(月) 19:38:42 ID:kbX10aRO っえ?今頃底って気づいたんだwww 155 :Trader@Live!:2009/06/01(月) 22:07:18 ID:BZX4FA84 >>152 ボリバンのバンド幅でなんとなくボラがわかるという 特徴がなくなってる。 あんま美味しくないね。 156 :Trader@Live!:2009/06/01(月) 23:12:46 ID:AkmfIBHq フィボナッチw 157 :Trader@Live!:2009/06/03(水) 14:06:26 ID:gaX60qwb 「相場の心理学」 ラース・トゥヴェーデ この本読んだ人いたら感想よろしくお願いします。 あと、金持ち父さんシリーズはどうでしょう。 ちなみに、まだ勉強してる最中で口座すら開いてません。 158 :Trader@Live!:2009/06/03(水) 14:44:05 ID:lWHyRFou 相場には関係ない 啓蒙本に近い 為替やってる人には無用 159 :Trader@Live!:2009/06/03(水) 15:28:38 ID:wi3nM3fv >>157 「相場の心理学」今借りてるし、 金持ち父さん持ってるわ。 全く読んでないけど。 160 :Trader@Live!:2009/06/03(水) 19:14:27 ID:gaX60qwb >>158 金持ち父さんシリーズですよね? 了解です、スルーします。 >>159 読み終わったら感想よろしくです。 161 :Trader@Live!:2009/06/03(水) 19:44:39 ID:HZiNSj1b ロバート・キヨサキは10月の金融危機で丸焦げ父さんになったってどこかで聞いたぞw 162 :Trader@Live!:2009/06/03(水) 19:54:14 ID:lWHyRFou まあ資産家はみんな焼豚チャーシューだろ 163 :Trader@Live!:2009/06/03(水) 20:41:56 ID:YMX1z+sn そうなんだ結構早く(バブル真っ只中の頃)から あんなに「やべえぞおまいら、株とか不動産とかもう止めろ、俺はもう白金とか銀にしとる」 って言ってたのにな ま、金や白金もだいぶ落ち着いてきたけどさ ちゃんと高い所で売り抜けられたのかな 164 :Trader@Live!:2009/06/03(水) 20:45:59 ID:lWHyRFou 金はドルインデックスベースで考えると去年夏の高値を更新してる 今日が転換日だろう リスクテイカーの時代はしばらくお休み 165 :Trader@Live!:2009/06/03(水) 21:11:14 ID:YMX1z+sn やつの読みでは、今年ぐらいから金融崩壊だったみたいだな 方向はあってたけどタイミングがずれたのかな 銀やプラチナに投資して崩壊したらゲロ安な優良の不動産買いまくる腹で居たみたい 丸焦げって事は、崩壊したの見て土地買いまくるタイミングはちょっと早すぎたのかな ま、俺レベルの弱小投資家にも、どっちも(方向あってるのにタイミング逃した、あせって早々とポジった) 良くあることだけどw あるいは自分は本で言ってたのに、それを守れなかったのかな 企業年金の崩壊とか細かい所ではあってたのになw プラチナは、これからも需要は伸びるだろうけど(燃料電池とかハイブリッドカーとか) なんで銀なんだろう? 166 :Trader@Live!:2009/06/03(水) 22:29:56 ID:YIQGAyaQ 金持ち父さんシリーズなら 最初のとクワドラントだけで良いだろうな 個人的にはクワドラントは面白かったな 167 :Trader@Live!:2009/06/03(水) 23:34:20 ID:QTkBLjRy 金持ち父さんはノリがライト過ぎるので読む気がしない 一言で要約してくれ。 投資しろとか、お金に働かせろとか、そういう話か 171 :Trader@Live!:2009/06/04(木) 09:18:26 ID:sIOvn8HO 実践fxトレーディング買っちゃったよ・・・ このスレみとけばよかった。。。 よくなさそうなので読む気失せた。。。 173 :Trader@Live!:2009/06/04(木) 09:47:33 ID:lZ2R8x9y FXの小鬼 買ってみた。 作者(取材してる人)、登場人物、インタビュ内容、全ての面で魔術師の劣化版だな。 ブックオフで240円で売れた。 174 :Trader@Live!:2009/06/04(木) 09:48:07 ID:sIOvn8HO >>172 それです。 笑うために読んでみます。。。w 175 :Trader@Live!:2009/06/04(木) 09:48:48 ID:UzMAK70d >>171 すごく良い本だけど 176 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/06/04(木) 10:38:30 ID:pnWBZSio >175 え?あなた勝ってるの? 177 :Trader@Live!:2009/06/04(木) 10:38:57 ID:n+JTR2lP >>173 マジかよ… 発売日に買って1週間で売ったのに100円だったぞ 178 :Trader@Live!:2009/06/04(木) 10:39:53 ID:n+JTR2lP >>176 どんな糞本でも読み手次第だから 181 :Trader@Live! :2009/06/04(木) 14:31:00 ID:QQC5uopb >173 こつこつ10ぴpスキャラーが出てきて、元気づけられたお 184 :Trader@Live!:2009/06/04(木) 18:59:23 ID:vFVPhWw1 俺、数百冊くらい読んでるけど 一度、ゴールデンウィークとか夏休みつぶして載ってる手法書き出して全部検証してみたことある (検証がムリなのとかもあるけど、それはのぞいて) よく本に乗ったら終わりて言うけど、それでも本当に使えるやつが数個はあったよ そのうちの一個がわりかし利益も大きくてメインに(つうかそればっかやってる)使ってる だから一番役に立ったのはその本 たまに2chで、**の本どおっすかね、とか読むとドキッとするけど 大概スルーかクソ本って言われて終わりなのは俺と同じように気づいた人かなとか思ってる あと今まで2度、個人の書き込みで、その手法とまったく同じことを思いついたやついて 「いい事思いついた、**を**って良くね?」みたいに書いてる人居たけど まったくスルーだった。 俺的には「オワタ、俺死亡、明日からどうやって相場やろう」くらいの衝撃だったけどw 186 :Trader@Live!:2009/06/05(金) 02:34:47 ID:BDRbm0Rr >>184 そのコピペ気に入ってどっかのメモ帳にでも保存してるの? 187 :Trader@Live!:2009/06/05(金) 13:11:25 ID:X51O+RKr >>182 ブックオフは発行年月で 値段決めるのはガチ。 FXの小鬼が105円はまずない。 188 :Trader@Live!:2009/06/05(金) 13:41:21 ID:V06l0c4F どうしてもヒントがほしくて、誰かが口を滑らせるのを期待しているのだろう 189 :Trader@Live!:2009/06/05(金) 13:51:42 ID:i9fSIDbG >>187 マジかよ、騙されたぜ… 4冊持って行って400円だったぞ まぁ、いいやFXの子鬼はキングオブ糞本だから100円以下の値打ちしかないし 190 :Trader@Live!:2009/06/05(金) 19:02:45 ID:RdVPVJLM >>189 それは子鬼が300円で他が50円とかそういう事じゃないの? いや、知らんけど。 191 :Trader@Live!:2009/06/05(金) 19:03:01 ID:GGkc/gND 俺、数百回くらい売ってるけど 一度、ゴールデンウィークとか夏休みつぶして古本屋書き出して全部検証してみたことある (検証がムリなのとかもあるけど、それはのぞいて) よく2chに乗ったら終わりて言うけど、それでも本当に使える店が数店はあったよ そのうちの一個がわりかし利益も大きくてメインに(つうかそこばっかうってる)使ってる だから一番役に立ったのはその店 たまに2chで、**に売るのどおっすかね、とか読むとドキッとするけど 大概スルーかクソ店って言われて終わりなのは俺と同じように気づいた人かなとか思ってる あと今まで2度、個人の書き込みで、オレとまったく同じことを思いついたやついて 「いい事思いついた、**に売るのって良くね?」みたいに書いてる人居たけど まったくスルーだった。 俺的には「オワタ、俺死亡、明日からどうやって転売やろう」くらいの衝撃だったけどw 192 :Trader@Live!:2009/06/05(金) 19:04:33 ID:i9fSIDbG そのコピペ本当に気に入ってるんだなw それ初めて見た時の感動したんだ、ワロスw 193 :Trader@Live!:2009/06/05(金) 19:22:54 ID:V06l0c4F 俺は、ほとんど新品に近いバーン廃印のデイトレー度を、ブックオフみたいな大きめの中古本取り扱いしてる店持ってたら、 「うちではこういう本は買い取り出来ません」だってさ。まあ7年ぐらい前だが。 194 :Trader@Live!:2009/06/05(金) 19:39:58 ID:gjZOtX6N それは古本屋が正しい。 この手のジャンルで古い本に載ってる内容なんて遅れてて通用しないでしょ 195 :Trader@Live!:2009/06/05(金) 20:10:47 ID:tpSwsSy9 といいつつ、70年代に開発発表されたテクニカルを使う>>194であった。 196 :Trader@Live!:2009/06/05(金) 20:12:20 ID:gjZOtX6N 何故解った 198 :Trader@Live!:2009/06/05(金) 21:06:49 ID:ztgjOae4 今日マーケットの魔術師を図書館で借りてきたお 199 :Trader@Live!:2009/06/05(金) 21:51:31 ID:BDRbm0Rr 俺は魔術師たちの心理学を借りっぱなしで全然読んでないわw 200 :Trader@Live!:2009/06/05(金) 22:03:39 ID:gjZOtX6N 返せよw 201 :Trader@Live!:2009/06/05(金) 22:14:29 ID:USEvw2Lc 代わりに俺に貸してくれw 202 :Trader@Live!:2009/06/05(金) 22:30:12 ID:BDRbm0Rr とりあえず先に同じく借りっぱなしの マット今井のFXチャート実践帳読むわw 203 :Trader@Live!:2009/06/05(金) 22:39:00 ID:QQ3dVACZ >>202 図書 世界一わかりやすい!FXチャート実践帳 次の動きが読める!勝てる!儲かる! 予約日 2009年05月09日 順位 3 予約中です とりあえずあと3人だ、早くしてくれ。 204 :Trader@Live!:2009/06/05(金) 22:49:32 ID:BDRbm0Rr どこの図書館だよw 205 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 00:48:15 ID:qlMN+Ko4 184の元々のやつ書いた者です 5月いっぱいで仕事くびになって不本意ながら専業になりました 派遣切りってやつです ブログとかやってないから誰にも報告してなかったけど せっかっくだからココで 206 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 01:41:35 ID:NFlq9y1d >>205 専業で稼げば良いだけだから、気にしない 207 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 07:43:43 ID:X1qpk5s1 >>205 そうか……まあ、気を落とさずにな 208 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 10:15:31 ID:bebOU8id 図書館で金借りっぱなしで返してないわwww引っ越すwww 209 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 10:36:11 ID:CnFQB17Q >>205 ここじゃないだろwww ドル円スレに池www >>208 通報しました 210 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 11:00:17 ID:1bn3KbH4 >>205 どうせならもうちょっとヒントを・・・ 211 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 11:36:38 ID:MVLx82ve >>209 どこに通報したの? 212 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 12:11:14 ID:uKYTW/SW わざわざ元ネタの… とかいつも出てくるから自演の釣りだろ 213 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 13:55:18 ID:qlMN+Ko4 自演じゃないすよ 証明とかできないけど いつもって言うか、前回はやめてくれといいたくて 今回はこんなことになってすぐだったのでつい書き込んじゃいました 自省します 今は手法を増やそうと毎日テストしてます >>210 リアルに飯の種になりそうなんでもう親兄弟にもいえないですね 死ぬ時に長男にだけ教えます でも最近、僕と同じような事をしてて勝率が上がったよって書き込みを見ましたよ 拳が顔には当たらなかったけどほっぺが切れたくらいの近さでした >>206-207 やさしい言葉をどうもです 匿名掲示板なのに本気でうれしいもんですね 214 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 14:07:22 ID:n8xPasE3 つーか、マジだとしてもただの構ってちゃんだよなw 215 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 14:30:58 ID:FshmnMWG >>213 手法があるが秘密だ秘密だと何度も書き込んでるわけだが、 派遣切りされた仕事に未練たらたらの奴の手法が、 そんなに魅力的に見えてるとでも思っているのか? 派遣の仕事に満たない程度の手法w 216 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 15:23:15 ID:qlMN+Ko4 何度も書き込んでんの俺じゃねーよ 仕事に未練はないよ、大喧嘩したし 仕事に満たないってのは合ってるよ 種銭自体もしょぼいしね なんで俺の書き込みをコピペすんねんって思う、そんなに魅力的じゃないのに ってのは俺自身も思うよ 構ってくれなくても良いよ、つかもうコピペされても反応しないつもりだったけど 今までだって反応してなかったんだぜ「教えてくれ」に対して「断る」とか書いてたの俺じゃない みんな俺だと思ってるんだろうけど、何でこの人そんなことしてのとか思ってた でもそれに対して俺がイチイチ、何俺の代わりに返事してんの?とか書き込むの変だろ だからそう言うのもほって置いたんだよ 今回は、ちょっと人生の転機だったんで書きこんじゃった もうしないよ 今後俺みたいなこと書いてるやついても俺じゃないよ 217 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 15:38:13 ID:xaAWcz2Q >俺的には「オワタ、俺死亡、明日からどうやって相場やろう」くらいの衝撃だったけど なんていうからものすごいのかと思ったら 専業でもないうえに種銭もしょぼいなんて… 218 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 15:44:17 ID:hFs1k055 >>216 まあまあ。 みんな確実な手法(聖杯)を求めて、読みたくもない本を読んでもう苦行の域にまでなってるから、 しゃあしゃあと「見つけた!」っていう奴がいたら、そら叩いたり成りすましたりしたくもなる罠。 >>217 今はしょぼい種でも、晴れて専業になって相場に張りつけて、 確実な手法でレバレッジかけて回転させていけば大化けするんじゃないかい? 219 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 16:57:29 ID:aKaWcL2m 真の手法を書くおそれのある奴は、叩いて凹ませる。それがいつものやり口だ。 222 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 18:31:56 ID:Eta29kcb つーか、ほぼ勝ち越せる手法持ってるならそのうち大金持ちだなw 223 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 19:20:38 ID:jgH+5VOT レバ500倍で新技術の循環回転式ヘッジを続ければ3年で1000億稼げる。 しかし怖くて誰もやらない。これは“100%”勝てると分かっていながらも 並の胆力ではできやしない。 224 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 19:38:09 ID:zWvBDM2C 自信と確信がある手法なら、サラ金から金借りてやればよかろう。 借りてまで出来ないのは、確実に儲かると言ってる本人が確実じゃないのを分かってるから。 って言うと、 「突発的な―」「何があるか分からないから」なんて言い訳するけどなw 225 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 20:08:05 ID:PEkvTydV 80%ぐらいであれば、やる奴はいるだろう。 やる奴がいないってことは、たいした確率じゃないんだろう。 2006/5か2008/10に戻れるなら、最高レバレッジでポジション持つよ。 226 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 21:31:12 ID:yZwDdh3Y 最高レバとか500倍とか書いてる人は、本読んで無いんでしょ? 俺が見た超絶糞本の類全てに最低でもレバの話は載ってるけど まぁ、普通に良い本にも載ってるけど書いてることは糞本と変わりない 問題は本質を理解してるのかどうか、君らは何百冊読んでも無理だろうw とっくの昔に良い本は手にしてたはずだが、何も掴めてないんだよ 目の前にダイヤの原石が有るのに気づかず捨ててしまう 心配しなくても良い、世の中の殆どの奴はそうだから… だから相場で生きていける奴は一握りなんだね 227 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 21:38:43 ID:LjsqpOhC >>224 逆。本当に儲かるからこそ、地道に自分の持ち金だけでしかやる気が起こらない。 自分の嫁が世界で一番だと思ってる奴に、合コンを勧めるようなもんだ。行く意味がない。 228 :Trader@Live!:2009/06/06(土) 22:58:50 ID:PEkvTydV なんか、一人だけピントが外れたレスしてるな。 229 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 00:14:45 ID:ZNUTlL5G 釣りかもしれんが。 「確実に」勝てるなら、限度額いっぱいまで借金して、口座サイズを可能だけ最大にしてからトレード始めるわな普通に考えたら。 確実に勝てるんだから借金なんてすぐちゃらだろ。 230 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 00:24:16 ID:/luAj4C6 「確実に」とは「長い目で見て」なんだよな。 だからこその期待値や破産確率やMMであり、 そういうのを学ぶ事も含めて「この本を読め」スレなんだよ。 231 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 00:50:48 ID:GoDDLg3z 吉田恒の「投資に勝つためのニュースの見方・読み方・活かし方」注文してみた。 結構古い本だけど、役に立つかどうかだけ後で報告するよん。 232 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 01:02:41 ID:uY8wVYBc 毎回確実に勝てる話と、利益率が良くて繰り返せば確実に勝てる話の差でもめてるんだろうけど そんなこととは別な話しなんだけど 幅50センチの板の上を4メートル歩くは確実にできるけど それが地上50メートルの位置にあったら絶対無風保証あってもやれないかもしれない だからといって、やらないやついるのは100%じゃないだろってのも違うよな あと確実に勝てるんだけど、計算してみたら利益率はサラ金の借金の利子を下回る程度しかないとかさ 233 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 01:33:13 ID:4SB1m4D6 確実なんて言葉を使っているだけで無知無能だろ 234 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 02:39:22 ID:akebAGUX 謙虚に謙虚に。 235 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 02:42:46 ID:tWY/DvCm 実際に存在しない 「確実」なんてものの話なんかしても 虚しいだけさ。 236 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 11:09:14 ID:Z5fXKnUM >>229 だから本当に勝ち続けられる人にとって、そもそも借金は必要無いんだって。 クソしながら浣腸は「可能」けど、する必要が無いのと同じ。 必要も無い事柄に対して、なぜゆえに可能性の有無を考える必要があるんだ?って話。 237 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 11:10:52 ID:Z5fXKnUM 確実に勝ち続けられる方法はあるが、そういう発想していたら遠ざかる 238 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 12:12:35 ID:4SB1m4D6 >>237 重度の虚言癖は医者に相談した方がいい 239 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 12:35:30 ID:3weu8mZD 確実に勝ちつづけられる方法じゃなくて 大抵は勝つことができて確実に儲けられる方法で十分ですよ 240 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 12:53:05 ID:rdFFHd// 確実に儲かる方法なんて無いでしょうが。 241 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 13:01:11 ID:Z5fXKnUM >>238 何だ初心者かw 勝ち続けるというのは毎回のトレードに勝つことだと思ってるんだろ?w 恥ずかしい思いするまえに帰った方がいいぞ 242 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 13:54:12 ID:vWV1fpTy こうやれば勝てます、みたいなバシっとした答えを求めてるうちは 不安な日々を送るんだろうね。お墨付きが欲しいのはわからんでも ないけど、そんなんないから。 243 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 13:57:24 ID:a0le1cuC 毎日検証を続けすこしでも利益が多く上がるように研究し続けるしかない 244 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 14:50:53 ID:FrMxeMgS 本の話ししろよ 245 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 15:46:17 ID:4SB1m4D6 >>241 基礎の統計すら理解できていないから、確実に勝ち続けられるなんて寝言が出てくるんだろうな。 248 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 16:37:42 ID:9llybBVt 上級者の俺が一つヒントをやるよ ・確実に勝てる方法が無い事を本当に理解できた奴だけが、確実に儲かる 意味が分からないなら相場には向かないから去れ 249 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 16:46:10 ID:hnTxXU9P 勝ちと負けを繰り返しながらトータルで勝ちにいくのが基本 250 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 16:51:29 ID:rMGRXwe4 そうそう。 損失回避論に陥ることなく、負けも勝ちと等価であることを認識できれば 種を溶かす悲劇は回避可能。 251 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 17:35:57 ID:H6EocNZT 何を持って勝負とするか? 個人的には種が解けない限りは負けではないと 自分を納得させてる 253 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 18:15:14 ID:a8Vic2qq 確実に勝てる抜け穴なんて電子取引のこのご時勢にあるはずないじゃん しかも巨大市場のFXだよ?あったとしてもすぐ塞がれるしwww 凡人は多くの市場と事象でバックテストしてリアルでなぜドローダウンだしてるか説明 できるようになるまで勉強するしかねーんだよ! 254 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 19:01:48 ID:FrMxeMgS いろいろ書いているところ悪いが、心理的な心構えを ここで論議するのは、もったいないよ ほとんどのぞきに来ているのは、勉強中のそこまで到達してない 人たちだから。 できれば、皆さんがそこの到達した観点で、読んで参考になったなあという 書籍を紹介してくれれば、すごく参考になると思う 255 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 19:05:34 ID:KeJMgZDN 本だけではタネが尽きたんだよ。 わからんのか、それくらい。 256 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 19:08:32 ID:tWY/DvCm 本以外の話は他のスレでやれよ。 何もこの板にはこのスレしかないわけじゃないだろ。 257 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 19:11:22 ID:hnTxXU9P 「株はチャートでわかる」 それまでオシレーターにばかり頼っていたけど、 見方を変えるきっかけになった 本当に役に立つかどうかは別にして 258 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 19:11:23 ID:a0le1cuC マーケットの魔術師のゲーリーが参考になりますた 259 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 19:17:45 ID:hnTxXU9P >>256 つか、いちばん本の話してねえの、お前じゃねえかw 260 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 19:19:40 ID:FrMxeMgS >>258 ゲーリーって、ゲーリー・ビールフェルドのことですか? ありがとう、もう一度読み直してみます 261 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 19:23:58 ID:tWY/DvCm >>259 は?お前を含めてもっといるだろが。 字が読めない馬鹿は来るなよ。 263 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 19:31:24 ID:PmCxb/ht >>261 264 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 19:32:47 ID:tWY/DvCm 正しいことを言えば叩かれる。 生きづらい時代ですね。 265 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 19:34:42 ID:hnTxXU9P >>264 256 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/06/07(日) 19:08:32 ID:tWY/DvCm 本以外の話は他のスレでやれよ。 何もこの板にはこのスレしかないわけじゃないだろ。 266 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 19:40:01 ID:tWY/DvCm だから本以外の話をここでやるなと正しいことを言ってるのに お前のようなゴミカスが難癖付ける。 ホントに馬鹿が多いとやりづらいわー 268 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 19:43:32 ID:Oy6w92Ig >>266 是非、お薦めの本を教えてください。 269 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 19:48:45 ID:a8Vic2qq >>268 何系の本さがしてるの? 270 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 19:52:44 ID:ciZ3GEgL >>245 勝ち続けること=毎トレードすべて勝つこと、と認識した時点でただの初心者だとバレてるからさw その程度の認識で苦し紛れに「基礎の統計」だ? むしろ基礎の統計が分かってない者の発言をしてるのがお前なんだがw 271 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 19:57:07 ID:H6EocNZT ID変えたのかい? 272 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 19:57:22 ID:Oy6w92Ig >>269 心理系か行動ファイナンスでお薦めがあれば。 273 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 20:01:14 ID:hnTxXU9P >>272 一気に読むんじゃなくて、その時々に開くような読み方なら 「魔術師たちの心理学」 274 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 20:02:13 ID:a8Vic2qq >>270 多分確実ってところに反応しただけでしょ? 実際問題統計的検証を取り入れた人間は確実なんて言葉でてこないし 確実なんてまずないからね。 相場が統計的事象からはずれたらポジ戦略かえたり休むのが基本でしょ それと逆相関のシステムを用意しておくのも基本中の基本だから 275 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 20:03:32 ID:IXEDzNvT 今井だとか松田の本、やめとけ。 15年無敗だとか、カリスマトレーダーだとか帯につけちゃってさw ドル円97円台は売り戦略だとか、 三尊作ってるからドル円は85円まで下げるとか、 そんなヤツの書いた本なんか読んでると、財産溶かすよ。 俺も一冊、松田の本買っちゃったけどさ(あ~あ)、 処分に困ってる。ブックオフに持って行く手間すらもったいない。 ごみ箱に捨てたいが、本のごみ出しの日が2週間に一回で、いつも忘れてしまう。 いつだったか、電車の網棚にこっそり置き忘れようとしたら、 「忘れ物ですよ」、とか、ご親切にも声かけられたしw なんか、FXのチャート実践帳とかいう本出してるみてえだけど、 あれは渋谷の株価チャート実践帳のパクリだろ。 渋谷のは株のヤツだけど、結構いいと思う。 買うんなら、渋谷の株の方買った方がいいと思う。 今井とか松田とか、その名字みただけでヘドが出るよ、ほんと。 276 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 20:05:20 ID:Oy6w92Ig >>273 サンクス、チェックしてみる。 277 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 20:06:40 ID:ciZ3GEgL >>266 スレはただの目安 他人がどこで何を書き込もうが、その人の自由だ だからお前の発言はそもそも正しくは無い 278 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 20:07:29 ID:hnTxXU9P 初心者で今井の本なら、「勝利の方程式」をざっと立ち読みでおk 本当にざっと立ち読みで済む内容だから 279 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 20:08:48 ID:a8Vic2qq >>269 行動ファイナンス系は初心者じゃないなら 何読んでも一緒だと思うよ! ゾーンとか生き残りあたりでいいんじゃない? 280 :279:2009/06/07(日) 20:10:03 ID:a8Vic2qq 間違った>>272です 282 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 20:11:22 ID:tWY/DvCm >>275 チャート実習帳よんでるけど、投資苑のパクリだよ。 内容だけじゃなく、表現も一緒なところおおいし。 >>277 マイルール乙w お前の上の方のレス読んだが、 お前自身が勝手に相手が「勝ち続けること=毎トレードすべて勝つこと、と認識した」と思い込んでるだけだろw 結局、その勝てる方法も語ってないわけだから全く何の役にも立ってないよw 283 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 20:17:38 ID:hnTxXU9P そういや松田のシグナル先取りも読んだけど、 読んだことすら忘れてたわw 284 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 20:24:31 ID:PmCxb/ht チャートの鬼って読んでみたいんだよね 285 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 20:36:45 ID:IXEDzNvT >>284 チャートの鬼、読んだよ。 わりと要点がコンパクトにまとまってて良い本だと思うけど、 誤植が多すぎる。 オシレーター系の算式説明の「+」が「-」(あるいは「-」が「+」)になってたりとか、 「図1-2」を参照とか書いてるのに、その図が全然食い違ってるとか。 あの本は、ちゃんと校正して改訂版出せば、結構いい本になると思う。 でも今出てるヤツはやめといたほうがいいね。 286 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 20:37:01 ID:CJx7SpPV チャートの鬼の小さいヤツは便利だよ。 内容は普通のテクニカル本 287 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 20:39:33 ID:PmCxb/ht >>285-286 ありが㌧ 近場に売ってないから通販で買うか迷ってたんだよね 考えてみる 288 :272:2009/06/07(日) 20:43:35 ID:Oy6w92Ig >>279 ゾーンは読んだ、とりあえず読んだ。理解までは遠い。 生き残りって「生き残りのディーリング」だっけ?見てみます。 289 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 20:45:02 ID:ciZ3GEgL >>282 読解力ゼロか。ゆとり世代かお前w 俺の上司も言ってたが、ほんとにゆとり世代ってのは訳分からんってさw つうか、お前は俺の財布なんだから勝てる方法教えるわけ無いだろ。ほんとに頭悪いなお前 291 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 20:47:15 ID:tWY/DvCm >>289 はいはい、負け犬の遠吠え乙。 結局何も言えないなら最初から何も云わなけりゃバカはばれないのにw わざわざ上司の発言を引き合いに出すとか情けないねぇw 292 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 20:54:06 ID:HKQldbLP 新書だけど日経文庫の田中勝博のテクニカル分析入門ってどう? この手の本は初めてだけどテクニカルについて広く浅く紹介してて 初心者の取引改善には即効がある内容だと思ったけど。 293 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 21:19:15 ID:KeJMgZDN 日経の本は全部ダメ ロクなものがない。 294 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 21:26:16 ID:4SB1m4D6 >>270 俺は勝率の高低について書いたことはないぞ。他の奴と間違えてるだろ。 よく読み直すんだな。 統計は過去の事象について示唆を与えることはできる。 将来に渡って過去の事象が繰り返し起こることが期待できるなら適用すればいい。 例えば自然科学の分野に応用した結果であればある程度信頼できる。 しかし、自然科学で使えるからといって、無条件に受容し、社会科学の一分野に 適用するのは考えもの。さらにその結果を根拠に、確実と言い切る姿勢は、 もはやカルト信者か狂気としか思えん。 295 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 21:44:17 ID:RCkUMtOZ 土日ってみんなヒマなんだねぇ 2ちゃんの書き込みを読み返すと自分の本性がよくわかるよ それをして日頃の行いと申しまする 最近読んだお薦め本:「ウケる技術」@ブックオフ105円@座右の一冊決定 296 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 22:02:57 ID:MuR3Rk+z 日経はな・・・そのときどきのトピックスしかない 297 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 22:48:41 ID:HKQldbLP >>296 いやいや、かなり幅広く紹介しててロウソク足を開発した江戸時代の相場士 本間宗久の酒田五法とかも紹介してて多様なテクニカル分析の要点を客観的 にかつ簡潔にまとめてる感じ。 2005年に出版された本だけど特にその時にしか通用しない内容では無く 普遍的に応用できそうな内容になってる。 詳しい人には当たり前の内容かもしれないが初心者には良さそうな感じ。 298 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 22:50:26 ID:U3oBh7zP 実戦!行動ファイナンス入門は 自身のトレードにおける内面を省みるのに役立ったっす 299 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 23:20:33 ID:IXEDzNvT >>292 >新書だけど日経文庫の田中勝博のテクニカル分析入門ってどう? >>297 >普遍的に応用できそうな内容になってる。 おめえ、著者本人か日経の中の人だろ。 「・・・そうな内容になってる」とか読んだようなこと言っておきながら、 最初に「どう?」って聞いてるあたりが、アホ丸出し。 いくら、ここで売り込んでも、クソ本はクソ本だろ。 2005年に出して、大した話題にもなってねえなら、クソだろ。 よけりゃみんな読んでる。 300 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 23:27:42 ID:a8Vic2qq 酒田五法wwwww 301 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 23:30:53 ID:HKQldbLP >>299 自分が持ってるのは最近古本屋で100円で買ったんだけど2006年3月で6刷になってる。 2005年1月初版だからかなり売れてるほうだと思うけど。 まだ読んでる途中だからどうかなと思ったんだけどね。 302 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 23:32:41 ID:a0le1cuC どんな本でも利益でればなんでもいいんだけどな 303 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 23:34:51 ID:IXEDzNvT >>301 ああ、わかった、わかった、よけりゃみんな買ってくれるからさ、 それで、いいだろ。 304 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 23:40:07 ID:4SB1m4D6 >>302 そうだな。例えサザエさんの視聴率でも、降水確率でも、惑星の運行でも 金さえ増えればなんでもいいわな。 305 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 23:46:10 ID:9I1LhjR1 Amazonで「ギャンブル依存」で検索して出てくる本は役に立つぞ! 306 :Trader@Live!:2009/06/07(日) 23:53:30 ID:9I1LhjR1 ツキの法則―「賭け方」と「勝敗」の科学 谷岡 一郎・著 この人の本もいいな あと漫画だけどカイジシリーズはいいね 普通にFXで一喜一憂するのは鉄骨渡り挑戦とか地下の地獄逝きと同じだから 307 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 00:09:27 ID:yDVhYDn7 >>294 お前が勝てないのは、勝つことの認識が間違ってるから。 今度は「勝率云々」とか言い出す始末w そこに囚われてるうちは市場の状態で一喜一憂するだけ。 何が「確実」なのか、それすら分からないんだろ?w 結局お前は俺の言ってることが分からない。何故なら正真正銘の負け組だからw さてこれ以上はしゃべるつもりは無い。なんたって、お前が負けて続けてくれてる方が俺にとってもありがたいしなw 頭の良い人ならこれだけでもピンと来るものがあるだろうな。 308 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 00:13:57 ID:THzUfeQN 何かの本に書いてあった。 道ばたに人が倒れているとき、 救急車を呼ぶようなやつは相場で勝てない。 倒れている人から財布を抜き取るやつが相場で勝てる。 …だったかな。 309 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 00:19:33 ID:MN2NDb8o >>307-308 死ねよ、糞がぁ 310 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 00:35:58 ID:/+F3j+Je >>307 お前いい加減うざいわ 311 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 01:21:41 ID:+Sy7HFM9 日経文庫の田中勝博のテクニカル分析入門 を必死に否定する人いる=読まれたくないだけの可能性あり!? 312 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 01:24:32 ID:W845H5dY >>311 作戦変更したのか?w 別に読みたいヤツは読めばいいだろ。 何回も書籍名と著者名を出して記憶に植え付けようってんだろ。 まあ、せいぜい、がんばれよ。 313 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 01:31:08 ID:DVgmzd39 >>63 パン屋はもうちょっと題名差別化しろよなw 314 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 01:32:27 ID:DVgmzd39 株なら儲かりまくりの俺様がFXに進出して 参考図書を探してたけど、株とかぶりまくりなのにがっかりした いや、それでいいのかな 315 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 01:43:58 ID:s1Df9GL6 >>307 確実な事なんて何もないってw 素直に素人ですって言えばいいのに。 勝率バカにしてるけどさシステムを機能させるには 勝率、標準誤差、マネーマネジメントその他すべての調和が大切なんですけどw プログラミング覚えたりポートフォリオ理論覚えるのがめんどくさくて 裁量やったり簡単なバックテストしかしないよくいる負け組みだろww かなりレアな非従属性の手法持ったところで相場の新しい事象に潰されるんだよ 確実確実ってお前は昭和の相場士かよw 316 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 01:49:54 ID:lDEPl8kD >>295 暇と言うか土日に憂さ晴らししてストレス解消しないと月曜日に酷い事になるんですよ。 確実に勝つとかそれだけじゃ解釈は人それぞれ出て当たり前だし。 でもそういうところを突っ込んで誰かと言い合ったほうが休み明けにスッキリできる。 >>308 法律素人だからわからんけど、ばれたら逮捕されない? 317 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 01:59:53 ID:Mitpyf5U 依存症の本俺も読むかなw勝ってる時はいらないけど 負けて熱くなる時に参考にして足洗うか 318 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 06:16:59 ID:gROngQfu 別に自分の投資投機哲学を他人に解らせる必要ないと思うけど・・・勝ってるなら。 漏れは順張りだが、逆張りで損切りができない奴が多いスレにいって 含み損でヒーヒーいってるのを見るとアドバイスするよ。 逆張りで。 321 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 10:53:57 ID:ELiAm7wL 忘れちゃいけないことは、ここで本を紹介してるやつは儲かってないということ 俺は儲かり出してるから、俺のやり方のタネになるような本は紹介したくないね 実を言うと負けまくってるときに、さもためになるかのように本を紹介していた時があったw 今の視点から見ると、負けまくってるやつが気晴らしに紹介してるだけのレスが山ほどあるのが分かる で、たま~に本当に良い本をちょっと紹介すると、あれは誤訳の山だとか即効で否定されるし、 あるときは何故か俺の後に沢山レスがついて華麗にスルーされる 儲かってない人間が推奨する本を読んだところで何にもならない 本屋で立ち読みして自分で決めた方がマシだよw 323 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 11:02:20 ID:1uveDr24 >>321 イグロックさん乙 324 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 11:09:15 ID:xX3DSTyQ >>321 自分の目で確認するのは当然のこととして、 参考になったと感じる本を紹介しあっているんだと思う 同じ本を読んだとしても、生かせる人となにも感じずに スルーしてしまう人がいるんじゃないかな 325 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 11:13:21 ID:7tqdYgcl 週に2,3回だけど30ぴっぷぐらい取れる方法なら僕もあるよ! 326 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 11:46:15 ID:sjc9omgq エレキバンかよ 327 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 14:44:09 ID:zrMGtWCw >>308 俺なら後頭部に一撃を食らわせてとどめを刺した上で財布を抜き取り、 住所を割り出し、家族に脅迫電話をかけて身代金をぶん取った上、死体を解体して 骨はスープ、肉、内臓はは焼肉にして跡形なく食す。 328 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 15:30:40 ID:pB1ghL75 言いたいことはわかるけど、ものすごーくへたくそな比喩だな きっと相場で儲けてる100中100人は救急車呼ぶよな 財布盗むなんて小銭に対して捕まるという大きすぎるリスク取るわけがない 財布の中身もわからないし、リスク/リワード悪すぎ まだ「助けて感謝されてお礼もらえるかも」に賭けるほうがノーリスクだ 329 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 15:51:14 ID:BVPwojwC >>328は倒れてる人からB型肝炎もらうのに100ペリカ 330 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 16:51:43 ID:F7hn7Cx1 死者に鞭打つ輩でないと相場では勝てないって幻想を抱いてる奴が居るんだな アホくさw お前らが負けるのは、己が死者になるまで損切らないからだよ 相場のせいにすんな、全て己が悪い まして勝者を蔑むなど言語道断、そいつは一生勝者にはなれない 331 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 16:59:26 ID:pB1ghL75 >>330 救急車ってはなしだから生きてるわけだろ だれも死者に鞭打つとかいってないとおもうんだけど (327はとどめをさすっていってるから、死者に鞭打つわけではない) 自分が死者になるまで損きらないとか勝者を蔑むとか、 どこをどう読むとそう言う結論が出てくるんだなろうな そんな発言あったかぁ? 想像だけどこいつは、ニュースとか聞いて 「え?」って言うような裏読みして相場やってるんだなろうな あ、別に君への悪口じゃないよ、むしろ誉めてるかもw 332 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 17:22:08 ID:ZaAmFqLx 新マーケットの魔術師でウィザードブックとかなんとか書いてあるのとないのがあるけどウィザードなんたらってなんすか? 無知でスンマセン… 333 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 18:21:01 ID:pB1ghL75 元のタイトルが 「マーケットウィザーズ」だったんだよ それを日興が翻訳して日経が売ってた その後絶版になって パンローリングが版権買って再販した で、パンローリングではいろんな相場本出すときにウィザードブックってシリーズを作ってる だから日経とパンの違いだよ、中身に相違はないよ 株式編だけは、2種類あって両方ともウィザードブックだけど 新しい方は、インタビューした人のその後が載ってる (そして当局にパクられたやつが削除されてる) 334 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 18:33:59 ID:uSIBO0pJ 新マーケットの魔術師が、魔法関係の棚やサブカルチャーの棚に入ってるのをたまに見かけるw 336 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 19:48:05 ID:E/y9h2u4 ミュータント・ニンジャ・タートルズが少し前に再ブレークしたとき、 関連書籍や人形などのグッズと一緒に株のタートルズの本も3種類全部同じ 特集棚に置いていた。 337 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 20:35:27 ID:ZaAmFqLx >>333 おお 分かりやすい説明ありがとうございます 今夜は気持ち良く眠れそうです 338 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 22:27:44 ID:y/T/Kxd5 パンが絶版本の版権を他社から買うなら、ビクター・ニーダ・ホッファの 版権を買って欲しい。あの本は手に入らないから、置いてる図書館をネットで 探して隣町まで読みに行った。もう読みまくられてボロボロで悲惨だった。 内容はいくつかの章に関しては震えるほど凄かった記憶が。 339 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 22:32:29 ID:fCLvrBDG >>338 意味不明なことが書かれているだけで、なにか凄いことが書かれているような錯覚を覚えるだけだよ 340 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 22:52:55 ID:pJ1S46Hd BNFがビクターってのはこじつけでBBSのふるいの略らしいよ 411 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/06(土) 04:31:50 ID:vFErD5330 これも妄想であり創作だから聞き流してくれ ソフトバンクのナンバーツーの宮内氏とBNFは同じ町内である ↓ ヤフーはソフトバンクの子会社である ↓ ネット黎明期から証券会社が仕手化(大きく動かす)させる銘柄の掲示板で 自作自演の買い煽りが非常に多い。(ぴっくるのようなネット情報操作会社を使う) 主としてyahoo、2ch 例)売り抜けたい銘柄をヤフーBBSの投稿ランキング上位になるまで業者を 使って投稿数を大きく増やして買い煽って注目させる ↓ YAHOOBBS運営は情報操作会社のIPとIDを特定できる ↓ もし宮内氏がこの仕組みに気づいてソフトバンクとは ぜんぜん関係ない同じ町内の無職少年が YAHOOBBSのIDとIPをみれるようにしていたら? ↓ 特定したIPの投稿頻度と値動きの相関性を特定すれば 毎日株価操作してるやつらの先回り売買で大もうけ 341 :Trader@Live!:2009/06/08(月) 22:53:10 ID:eHN2qiJS ●米国株価操作チームPPT(PlungeProtectionTeam) 米財務省、FRB(連邦準備制度理事会)、SEC(証券取引委員会)、 CFTC(商品先物取引委員会)がメンバーといわれ、エンロン事件や 9・11などの株価暴落後に介入したとされている。 年金基金などを利用し、その資金は1200兆円とも言われる。 アメリカのドルと株が堅調なのはPPTが暗躍して買い支えているようだ。 342 :Trader@Live!:2009/06/09(火) 06:46:54 ID:7Pr3OS6R >>338-339 あれ、読んでて叫びたくなるくらい翻訳が酷いよ 意味不明なのはそのせい できれば別な人に翻訳して欲しいけどパン自体翻訳得意とは言えないしな 343 :Trader@Live!:2009/06/09(火) 16:40:50 ID:CXUItxx7 俺さ、FXについて重大な誤解をしていた気がする。 あれってさ、有利に働くようであって実は罠だったんだよ。 344 :Trader@Live!:2009/06/09(火) 17:48:03 ID:qXxukcJ4 >>343 ???????? 345 :Trader@Live!:2009/06/09(火) 18:31:35 ID:fjThujBR 彼は掲示板にそう書き残した後、行方をくらました。 346 :Trader@Live!:2009/06/09(火) 18:44:30 ID:DRpsUhFN かまって欲しかった彼の目的は達成された 347 :Trader@Live!:2009/06/09(火) 19:32:46 ID:gxgv/AsF すべては罠だったんだよ!! 348 :Trader@Live!:2009/06/09(火) 20:04:46 ID:cYfyWHM7 ビクターの本は読んでいて不気味になるほど酷い翻訳。 狂乱的な宗教家が書いたような本になってしまってる。 349 :Trader@Live!:2009/06/09(火) 20:43:27 ID:OxKOm5qK 値動きは線ではなくて帯なんだ それがわかったので本はもう読まない 350 :Trader@Live!:2009/06/09(火) 23:34:19 ID:lSPFzhag >>349 そして確率あげるためにやらなくなったこととかあるよな 351 :Trader@Live!:2009/06/09(火) 23:47:58 ID:hwEUoxt/ つまりねタペストリーなんだよ 352 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 00:01:23 ID:IxkmodDn 帯ってどゆ事? 353 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 00:14:59 ID:q+fMyLrU 結局、何で負けるの?って話 そこを突き詰めると答えが見えてくる 354 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 00:16:28 ID:QBDwfojd チャート上で帯が見えればあらゆるテクニカルが活きてくる どんなテクニカル本にでも書いてあることだよ 指標のときの爆上げ爆下げが頭の片隅にでもあるとイメージしにくいことだ、と気付いた 355 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 00:21:35 ID:3qtJVGkn 気のせい 356 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 00:50:47 ID:mLLW+mBB で、帯って?w 357 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 00:52:23 ID:UYujXk6B 本を買ったら付いているやつ 358 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 01:05:48 ID:bAB9+qHp あれだろ、抵抗線とかトレンドラインとか一見みんな線で書くけど よく考えたらその瞬簡に大きい売買とかあったら、その線を微妙に割り込んだり そこまで行かなかったりするから 抵抗線ではなく抵抗帯、支持帯、トレンド帯のほうがいいんじゃね? って話だろ それだけじゃなくて直近の高値安値も高値帯、安値帯と見るべき なんでかって言うと 抵抗線とか昨日の安値の1Tick上や下に損切りの注文置いたらそれを食ってから反転しました みたいな事よくあるじゃん べつに日々相場やってりゃ誰でも気付くし本にだって書いてある もしくは、値段がチャネルの中を動くって話かな?自分で発見したもんだから チャネルって言葉知らずにを帯って呼んでる いずれにしろ超初心者が初心者になった頃だな 朝顔で言うとやっと双葉が終わって本葉が出ましたって感じかな 359 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 01:38:55 ID:pk5FPRfE なんでも否定して勝ち誇りたいだけの奴がここには粘着しているようだ 360 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 01:45:10 ID:4PXFHCOz >>359 おまえバカだな 361 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 01:55:29 ID:pk5FPRfE 不毛な議論ふっかけたいだけだろ? 362 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 08:15:23 ID:K+USvM/U >>358 知性が感じられない文章だな。 363 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 09:18:19 ID:bAB9+qHp おれ知性なんかないもの、痴性はめっちゃあるけどな ガハガハwww つかなんで反論ではなく、人格攻撃なんだ? こういう時に、そう言う事すると見てる人の6,7割くらいが あ、ずばり当たりなのかって思っちゃうもんなんだぞ 365 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 10:17:26 ID:7g5uje1Z >>363 端から見ていて、お前の論はレベルが低い。 だから上級者が言っていることを自分の価値観で決めつけている。 366 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 10:35:53 ID:bAB9+qHp 上級者わろすwww なんであれだけの文章で上級者とかいいきれるんだよ? 下級者にも見えるじゃん 下級者じゃないというなら、「~な理由でお前は間違い」とか書けって言ってんじゃん >自分の価値観で決めつけている 決め付けが間違いなら、本当はこういうことです、だから間違いって言えばすぐ終わるじゃん ま、こういう事言われても お前はレベルが低いから上級者が上級者の書き込みしててもその違いがわからんのだ とか、宗教とかマルチのエライ人みたいな事言うんだろうけどさ 367 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 10:57:00 ID:uT8YhaZB 攻撃的な心理の根幹には 経済的困窮があることが多い 368 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 11:11:41 ID:7g5uje1Z >>366 お前は自分が理解出来なければすべて他人のせいにしている 分からないのはお前の能力のせいであって、他人の説明のせいではない 初心者だから、当然のごとく初心者レベルの範囲内でしか物事を理解出来ていない、というだけの話 で、指摘されたらいつも反発することを繰り返してるから、お前はいつまでたってもレベルが向上しない 369 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 11:15:17 ID:bAB9+qHp 攻撃って言うかさ 相場、ま、相場に限らず世の物事、スポーツや音楽や料理やそういうへたくそや上手が存在するものでさ この一言がわかったからもうOKなんて物はないでしょ 説明としてたとえば「バットを動かす時は帯で動かせば良いんですね」 見たいなのがあったとしても、それをマスターした人が もう、本もコーチもいらね、なんて絶対に言わない それからも、たゆまぬ向上のために先人の知恵を学ぶことをやめたりはしないでしょ イチローだって王監督にバッティングについて質問する あれは別よ「料理は心」とか「心技体」みたいな根底に流れる思想的なもの そうじゃなくて技術論でこれ一言でOKなんてない それを 「俺はわかった、俺様ちゃん上級者」って言ってた人がいたら 馬鹿にして笑っていいでしょ、本人のためにもさ 370 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 11:19:10 ID:jbSJTQ1E >>369 いってることは分かるけど、馬鹿にして笑うっていうのはどうかなあ そんな行為によって得られるものは何も無いと思うけど 371 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 11:19:24 ID:bAB9+qHp >>368 おまえ、俺がほとんど言ったとおりの文句書いて恥かしくねーの? まあいいや、反論ない(できない)なら何も始まらないし 本の話じゃないから、そろそろスレ違いと怒られるからもう止める ガンガレ上級者君 君が見たものは幻だけどね 372 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 11:27:51 ID:bAB9+qHp >>370 最初は彼の言葉の解説のつもりだったんすよ うわー初心者の頃ってこういう事気付いて、知った気になるよなぁーとか思って 多少皮肉入ってたのが悪いっすね、申し訳ない、ついね (たぶんそれが図星だったんで)それを人格攻撃で返されたから こんななった つまり…結局…俺がわるいかw ごめん あ、もう書き込みやめるんだった、それもごめんごめん 373 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 11:45:47 ID:Nstgli9j まあ、「帯」っていう言葉使ってる時点で不勉強なのは確かだったな。 374 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 11:54:30 ID:jbSJTQ1E >>372 いや、素直の謝られると恐縮します。 この世界、まじめに一生懸命取り組んだとしても、 みんながみんな成功するとは限らないんですよね。 だから、精神的に荒れてくると、トレードにも影響するんじゃないかと思って 横からすみませんでした。 375 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 12:01:58 ID:EqjvPT8j >>371 日本語理解出来てますか?w >>俺が言った通りの文句~ どこをどう話をねじ曲げればそうなるのかな? そもそもチャネルだのトレンド帯だの、初心者的発想をしたのはお前。 むろん、俺は「帯で動いてる」と発言した本人ではないが、 その言葉は全体の理論のうち0.5の説明しかしてない可能性をすぐに察知した。しかも意図的にボカしてる。 そして発言者はサラサラ教える気も無いことも分かる。 レベルが低いからすぐにチャネルとか思い付くわけで、 もっと上のレベルから見れば別の意味を含んでる可能性を見いだせる。 可能性が分からず、浅はかな結論にすぐ結びつけたがるのは初心者の特性。 376 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 12:30:15 ID:Eqra64mw 349 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2009/06/09(火) 20:43:27 ID:OxKOm5qK 値動きは線ではなくて帯なんだ それがわかったので本はもう読まない ↑みたいな馬鹿に振りまわされるなよw 377 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 12:32:12 ID:Eqra64mw >>375 > レベルが低いからすぐにチャネルとか思い付くわけで、 > もっと上のレベルから見れば別の意味を含んでる可能性を見いだせる。 だったらその可能性を語れよw 378 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 12:39:04 ID:4PXFHCOz >>376 おまえがバカ 383 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 19:11:16 ID:Eqra64mw 亜希子のテクニカル分析&キャリートレード借りてきた。 384 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 19:53:13 ID:K+USvM/U >>372 このスレを読むような連中に、そのレベルの解説は不要。 周りが見えていない本人は不幸だが、そのご高説を承る方はさらに不幸だ。 帯という単語は、俺の周りだと物理出身のリサーチャーがよく使ってる。 深読みすれば、経済物理の用語かもね。 385 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 20:08:24 ID:RJYnT09o 馬鹿にして笑うんじゃなくて真面目に指摘してあげるのが良いかなと。 馬鹿にするなんて性格歪みすぎ。 会社でミスを理解させる為と言いつつ上司に馬鹿にされたりしたら そういう事をする上司の人格を疑う。 388 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 20:49:50 ID:v8iCDckU pan以外で翻訳まともな出版社が現れるのがいちばんだけど、そういうのがないと 宣伝っつうよりは寡占ってやつで、しゃーないんじゃないの。 ただ、あの翻訳というか、それ以前のめちゃくちゃな日本語には萎えるけど。 389 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 21:49:59 ID:GfTSTpwy ま、広告付きの表紙だけで十二分に萎える訳ですよ。 書店でレジに出すときなんかエロ本買うときのような ドキドキ感(笑) で、魔術師読んだけど、恥ずかしい思いして買う価値はないな。 390 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 23:17:33 ID:/3Eccr4v >>380 そうかw? 391 :Trader@Live!:2009/06/11(木) 00:27:58 ID:/tx2HtOx 帯に見えるものと言えばティックチャート あれの見方、利用の仕方がよくわからない 解説してるいい本ないかな 393 :Trader@Live!:2009/06/11(木) 08:27:21 ID:2Z/XgUcq ティックなんて素人を騙す道具だよ 394 :Trader@Live!:2009/06/11(木) 17:16:50 ID:JaYVKW36 >>393 そういわれてもサッパリ分からん。 見てないけど。見てないからダメなのだろうか。 395 :Trader@Live!:2009/06/11(木) 19:10:52 ID:T3wbVXIO お前等、沢木耕太郎の深夜特急よめ! マジでお勧めだっ! 396 :Trader@Live!:2009/06/11(木) 19:34:08 ID:ALLb4sm0 やだよ、猿岩石のパクリなやつだろ あれ、その後別な人が同じルートを行って道中をいろいろ取材してみたら 沢木が自分を良く見せようとしてボロボロとウソがある みたいなの雑誌で小さい頃に読んだよ 397 :Trader@Live!:2009/06/11(木) 20:04:00 ID:Lb4wGh/l チャートをずっと眺めてないで、30分置きとか1時間置きに眺めてごらん 398 :Trader@Live!:2009/06/11(木) 21:10:52 ID:VvQlk8ub >>395 ああ チョー昔に読んだよ オモシロカタ もう今とは地図が全然変わってるんだよね 399 :Trader@Live!:2009/06/11(木) 22:05:10 ID:DZMmNyKc 株のチャート本って為替でも使えるの多いですか? 始値終値の概念とかで相当違いそうですが・・・ 400 :Trader@Live!:2009/06/11(木) 22:06:26 ID:bcPkRpRe 逆は通用するけど、株のは通用しない 401 :Trader@Live!:2009/06/11(木) 22:16:35 ID:DZMmNyKc >>400 理由はどういうとこにあるのでしょうか? 402 :Trader@Live!:2009/06/11(木) 22:16:57 ID:RuZIEiUX いいチャート本教えてくらはい テクニカルが詳しいのを 404 :Trader@Live!:2009/06/11(木) 22:19:52 ID:RuZIEiUX シュワッガーと先物~ぐらいでしょ? 405 :Trader@Live!:2009/06/11(木) 22:37:58 ID:5BsHaB0l 去年の11月から始めて、 仕事終わってから、ちまちま取引して ようやく今日利益100万を達成できました。 本を読んでから変わったのかな… 406 :Trader@Live!:2009/06/11(木) 22:40:34 ID:RuZIEiUX おめ! で、どんな本? 407 :Trader@Live!:2009/06/11(木) 23:05:54 ID:5Elod4Rd >>396 猿岩石の方ががバクったんだろ?沢木は80年代w >>405 俺も知りたいw 408 :Trader@Live!:2009/06/11(木) 23:06:59 ID:5BsHaB0l >>406 ありがと~> < 何冊か読んだけど、やっぱり、 先物市場のテクニカル分析が一番参考になりました。 1月にユーロで死にかけたあと、やっぱり本読まなきゃと思って このスレを参考にして一番最初に読みました。 今年の目標を達成できたので嬉しいです。 409 :Trader@Live!:2009/06/11(木) 23:18:17 ID:RuZIEiUX レスサンクス。 シュワッガーをパラパラ読んだからいいかと思ったが 先物は読むべきなのね。 410 :Trader@Live!:2009/06/12(金) 00:01:18 ID:Lb4wGh/l 結局ね、基本が出来ないと何の手法も使えないんだよ 411 :Trader@Live!:2009/06/12(金) 03:30:42 ID:TP7P4NOx チャートではなくテクニカルの良書はありませんか? 412 :Trader@Live!:2009/06/12(金) 05:47:39 ID:uis1k6Us >>408 先物市場のテクニカル分析って大手出版社が版権買い取って 文庫で出せば大もうけできそうなのに。 413 :Trader@Live!:2009/06/12(金) 09:01:29 ID:2Nlb/IV+ >>412 すでに単行本で多大な利益出してるのにわざわざ文庫にする意味がない。むしろ利益率落ちる。 414 :Trader@Live!:2009/06/12(金) 12:54:39 ID:BAh+o8r1 石田高聖のデイトレ演習帳 為替の場合ストポ高や寄り値に関する項目はとばして読め 長い足でも使えるよ 415 :Trader@Live!:2009/06/12(金) 12:56:18 ID:/WhNaJb1 ここのテンプレにのってる本を一通り読んだ後に、 1500円ぐらいで売ってる日本人が書いた手法本を読んだりすると、 意外に目からウロコだったりする。 416 :Trader@Live!:2009/06/12(金) 13:05:28 ID:07F6NGNF 本に載っているエントリーのタイミングは、著者の利食いのタイミングだ 417 :Trader@Live!:2009/06/12(金) 13:09:47 ID:/WhNaJb1 >>416 大体ただのダウ理論だったりなんだけどw そういう捉え方もあるんだなとか、要は心理面なんだな。 418 :Trader@Live!:2009/06/12(金) 15:36:11 ID:0h0x/gQS ねえよ、そんな自分が利益確定するために人を集められるほど 影響力のある本なんかないよ 為替なんて世界中から腐るほど参加してるのにさ 日本人の本で目からうろこはないけど 本出してないような人の相場ブログで目からウロコはあるな 日本の本場合、 企業側の人のルール説明本か良くある指標の解説本(上手く行った時のチャートのみ付属)か インチキ臭い個人の、私はこれで数億円本(作者のサイトで商材販売あり)とかしかない 419 :Trader@Live!:2009/06/12(金) 15:47:43 ID:O/6iMcIO 自分のおぜぜを賭けるのに他人の言う事を鵜呑みにするのって話だな 425 :Trader@Live!:2009/06/12(金) 17:48:05 ID:x3MC7fpa 日本の本でもファンダの解説本とかは勉強になると思うよ。 タイトル度忘れしちゃった。第○版とか出てて・・・。やっぱり忘れた。 でもそれで相場に勝てるとかそういう類本ではないね。ファンダ本は。 背景を知ることで相場が楽しめるようになるというか。 426 :Trader@Live!:2009/06/12(金) 19:09:14 ID:0h0x/gQS ああ、そうだね会計の方法が違ったりドメスティックな 知識が必要だからファンダに関しては日本のもので良いものがあるね おれ、株もやるからそれはわりかし重要 株でもデイトレードの人は気にしないんだろうけど 427 :Trader@Live!:2009/06/12(金) 22:13:14 ID:iVpgFKFU 先物市場のテクニカル分析はテクニカルマニアになりたいやつにはいいが 利益出したいだけなら不要なの多い 428 :Trader@Live!:2009/06/12(金) 22:31:41 ID:pRXXNHBU 単に利益だすだけなら9割不要だとしても、残りの1割にお宝が眠ってるとしたら買う価値はある でも大抵の人は、その1割の部分ですら文字を見て理解した気になってるだけなんだよな 429 :Trader@Live!:2009/06/12(金) 22:36:04 ID:FowHKh47 先物市場のテクニカル分析 フィナンシャルエンジニアリング 銀行経理の実務 この三冊は、ほとんど例外なく運用部門の書籍棚に置いてある。 430 :sage:2009/06/12(金) 22:41:31 ID:woSufd4r 過去スレ少ししか読んでいないけど、質問させてください。 ぐぐるとシュワッガーのテクニカkる分析という本と ジャックシュワッガーのテクニカル分析という本が出てくるんですが 両者はべつもの? ここで推薦されているのはただのシュワッガーのテクニカル分析のほうでOK 431 :sage:2009/06/12(金) 22:43:04 ID:woSufd4r ごめんないさい 最後の文→ここで推薦されているのはただのシュワッガーのテクニカル分析でOKですか? 432 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 01:21:18 ID:SSVEITnZ ねーねー、主にライン分析、ライントレードに関して深く掘り下げて解説してある本ってある? 松田哲と杉田勝のはちょっと物足りない感じで、「FXトレーディングの真実」と 「実践FXトレーディング」はそこそこ参考になったんだけど。 他にライン分析に関する良書があれば教えてくらはい。 433 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 02:09:13 ID:VCJu9R+3 専業ですが為替の本なんて1冊も読んだ事ありません 434 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 02:24:47 ID:CZIkleiT >>433 それで どういう技法で? 435 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 03:18:55 ID:+S0A+1ev 先物市場のテクニカル分析が欲しかったんだが 本屋に無かった。シュワルツェネッガーのテクニカル分析 なら数冊あったがこっちでもいいのかな。 436 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 03:20:04 ID:UIGf/F8s シュワ………何それ欲しい 437 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 04:41:18 ID:byxf9NQQ >>434 そんなくいついても言わないよ。どうせ。ねぇ? 438 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 08:08:37 ID:tk2oIPlm 技法や手法が知りたいのか?お前らじゃやっぱ無理だろうなw 439 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 08:49:24 ID:N17b5Kpp >>435 マッチョになりたいなら、いいかもしれないね。 440 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 08:56:58 ID:WVnEbCKW >>435 いいかい。君が思いついたようなことなんてとっくの昔に使い古されてるんだよ。 441 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 11:37:58 ID:yTi2MmAs 自分の知らないものすごい手法が隠されていると思ってしまうのが初心者。 テクニカルのお勉強をしたところで無駄な雑念が増えるだけ。 自分の場合、MA_Crossover_Signalしか使ってない。 ローソク足すら表示してない。 所詮は、そんなもんだ。 442 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 12:50:20 ID:WVnEbCKW 俺は初心者に一つ勧めるとしたら、高勝率トレード額の進めだね とにかくこの1冊を徹底的にマスターすれば先物テクニカルを後で読んだときでも、その理解度がまるで変わってくる むしろ、これを読み込んだ上でまだ損を重ねるとすれば、まったくもってトレードの才能がないことの証であり、もうトレードに関わらない方がいい 443 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 12:53:13 ID:WVnEbCKW >>435 ググって見たらお前のしか見あたらなかった。あながちお前が最初かも知れんなw 444 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 12:55:03 ID:mqdz1X8C ポジションサイジングについて書かれた本でお勧め教えてちょ まづつしの心理学以外で 445 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 13:05:43 ID:jv2Q8pXr マーク・ダグラスの「規律とトレード」という本に やたらポジションサイジングという言葉が出て来ると アマゾン評に書いてあった。 マーク・ダグラス・・・写真見るだけで、イカサマっぽい 446 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 13:11:56 ID:WVnEbCKW ポジションサイジングについて知りたい!と思ってるうちは、何も理解してないということ いつの何時にどの価格で何を仕掛けたらいいか知りたい!って言ってるのと同じことだから 447 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 14:19:41 ID:VN1QXCI6 デアゴスティーニあたりから「週刊世界のテクニカル」とか出ないかしら 全号揃えたらテクニカル本が10冊以上買えそうだが そこは、初回号の空気で膨らます等身大シュワちゃん人形やら バインダーやら為替鬼スキャルピングDVDやらの特典でどう にかして 448 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 14:40:57 ID:zbx7470O >>いつの何時にどの価格で何を仕掛けたらいいか知りたい!って言ってるのと同じことだから ぜんぜんちゃう 「どのくらい」仕掛けたらいいのか、は 仕掛け手法だけ探し求めるんじゃ絶対身に付かん 449 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 16:04:26 ID:VCJu9R+3 本なんて基本的な事が書かれてある入門書で十分だろ。 あとは実践で学ぶしか無い。 凡人に限って知識ばっかり詰め込むんだよなぁ・・・。 450 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 16:17:39 ID:/EVsV08l >>448 君は全然分かってないようだ。発想の根本は同じなのだよ それが分からないうちは負け続けるだろう 451 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 16:18:45 ID:/EVsV08l >>449 結局、後ろ盾がほしいんだろうね。何かに保証を求めるんだよ。つまり、自分の責任でやることが一切無いんだ彼らは 452 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 17:59:49 ID:nZcdQpx6 俺も基本的にはシュワッガーか先物のテクニカル読めば足りると思う。 だけど、子鬼と実践FXなんとか読んでから考え方が変わって年初4万だったデイトレ用口座が今350万になった。 二冊とも特別勝てる手法が書いてるわけじゃなく、ごく当たり前の事しか書いてないけどね 453 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 18:19:28 ID:/EVsV08l 一番は考え方、発想だね。負けてる奴が完全に抜け落ちてる発想を、勝てる人は出来るから勝てるんだ。相場はそういう仕組みなってる。 というか相場は関係ないんだね。相場を捉える自分の脳みそに、自分勝手なフィルターを付けて勝手に自滅してるだけなんだよね結局。 454 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 18:44:00 ID:nZcdQpx6 大きく負けた直後に取り返そうとするのを辞めませんか? 日に何度かしかない大きい動きが来た直後に… ちょっと時間を置きませんか? 455 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 20:25:09 ID:KNqeehlU 上から目線のなんちゃってアドバイザーはこのスレにはいりません 456 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 20:34:49 ID:CZIkleiT 色々な人がいるのだから仕方がないだろ 458 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 20:51:35 ID:V8QmMNnK テクニカルは株本で基本とデイトレ用みたいの学んで あとは取引しながら有効な方法探してうまくいってる 459 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 20:54:16 ID:VN1QXCI6 松村劭の「意思決定のための作戦情報理論」という、 どことなく厨な香りもしなくもない本を購入してみたよ。 為替本やテクニカル本に限らないんだから、メモ術や情報選択 の方法について述べたいい本ってないかしらね? 460 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 20:58:17 ID:VN1QXCI6 Oh! 日本語ガ淫レマシタ レジスタンスやサポートなんかは付箋とかにメモって 手元に置いたりモニタの枠に貼ったりするんだけど、 捨て忘れると訳が分からなくなるんだ。 今度は整理整頓術の本でも買わないとな。 461 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 21:46:56 ID:3ggB/YHT 手法はそれぞれ違えど、最後は「規律を守る」に行き着くんだよな。 とりあえず、「規律」と書いた紙を壁に貼ってみた。 462 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 21:51:17 ID:Vw15R6Ez ルールを守る にしろよ。 規律ってなんか自衛隊っぽいぞ。 463 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 22:16:46 ID:V8QmMNnK 規律自体が的外れだったら意味ないのよねんw 464 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 22:21:41 ID:Sv+amYax おかしいぞ、それ ルールや規律を紙に書いて貼れ、それをいつも見て守るために 健康のために死んでも良いみたいな、目的と手段を取り違えて 手段が目的になってるぞ 規律を守るは目的じゃないだろ、どんなルールかを書くべきだろ そしてそれぞれに「**を厳守」みたいに書いて脳の深い所にいる もう一人のお前にわかりやすくしてやれ 465 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 23:09:24 ID:tk2oIPlm わりぃ俺「規律を守れ」って紙に書いてるわw これ以外に6個書いてるけどね、これからも一番上は「規律を守れ」だな 466 :Trader@Live!:2009/06/13(土) 23:10:49 ID:gPBNK3gZ 結構、みんな書いて貼ってるのね。 467 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 00:51:17 ID:z41RtiIr >>459-460 貴方、女性ですね? 468 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 05:43:08 ID:/lxBb4KD どんな本にもルールを守れって書いてあるけど、 大半の人のルールは、ただ、損失を生み出すためのものなんだよな。 ゼロサムゲームだから、クソルールにこだわって みんな死んでくれたほうが、私としてはうれしいわけだが・・・ あ、そうか。著者も同じ狙いか。 469 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 06:37:43 ID:9RyQuXRw >>464 まだまだ君は気づきが足りないようだ 470 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 08:36:05 ID:OhXOQMvD ふつうに成績プラスだけどまだまだ不勉強なのは自覚してるし もっと知らなくちゃいけないことはいっぱいある こんなところに書き込んでるやつが発展途上なのは指摘されるまでもなくあたりまえ そんなやつに一言だけ言って偉そうにしてる君の考えてる、その気付きはきっとイラネ 471 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 09:07:54 ID:9RyQuXRw 「ふつうに成績プラスだけど」 負け組が見栄を張る時に書くパターンですなw 発展途上者がいつまでも発展途上なのは、学ぶ姿勢がなくて指摘されると反発するしか能が無いからである そして、人の指摘に反発する割に、自分も人に指摘している愚かな姿勢が、敗者の敗者たる所以 相手が偉そうだと思うのは、自分が卑屈な人間だから 相手が上から目線だと思うのは、自分がいつも下から目線で媚びてるから人間だから 愚者は、自分の価値観と固定観念で世界を見ていることに気づかないのである 472 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 09:34:13 ID:wN22aGIa >>471 お前も見逃してる重要な事に気付けよ 473 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 10:04:59 ID:OhXOQMvD >>471 指摘ってあんた、何も言ってないじゃないw あんた球場でピッチャーに「わかってないダメだな」って言ってるおっさんとおなじだよ 上から目線かどうかとか相手が偉そうかどうかって そりゃ受け手が卑屈だから偉そうに見える場合も世の中には存在するけど これはちがうよ 日本語の語感の問題だと思うから母国語じゃない人には難しいのかな >発展途上者がいつまでも発展途上なのは、学ぶ姿勢がなくて 学ぶ姿勢はあるよ、日々学んでる ただ、まあ一言文句言って悦に入ってるやつからは学ぶことはないなぁ もしあるとすれば、そう言うことしないようにする 人のふり見て我がふりなおせ的な事かな 474 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 10:34:15 ID:9RyQuXRw >>473 お前のレベルが分かったよw 「具体的にどこをどうしてエントリーすればいいのか教えてくれ」タイプの自分で考えられない人間だな で、図星だからと言っていちいち>>母国語じゃない人には~ そういう方向で相手を打ち負かそうとしなくていいよw 475 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 10:49:21 ID:wN22aGIa ほら、まだわかってない・・・ 476 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 10:54:16 ID:OhXOQMvD どこでエントリーなんかおしえてもらわんでもいいよ 自分で日々考えてるし、統計的に調査してるから あのさ君の発言て無駄なんだよ 仮に君の強弁を俺が信じたとするじゃん 「そうか、俺は気付きが足りなかった」ってなって努力する 何か気づくかもしれない 君の強弁を信じないとするじゃん それでも俺は自分が発展途上なのは知ってるし日々努力もする、何か気付くかもしれない そんな一行のコメントじゃ結果同じなのね と言うわけでイラネって言った 「お前には気付きが足りない」なんて無意味な発言なんだよ、上級者はそう言う事するとは思えない テレビの前でビール飲みながらやってろよ 母国語の話はごめんな、そっち方向へ持っていくつもりはない、忘れてください 477 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 11:12:39 ID:9RyQuXRw 「気づきが足りない」と、「お前は分かってねー」っていうのを一緒にしてる時点でダメだな 「俺が分からないから無意味である」というスタンスでやってるうちは、まったく進歩することはない 479 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 11:25:00 ID:wN22aGIa >>477 いい加減お前も気付けよ・・・ 480 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 11:52:32 ID:OhXOQMvD >>477 あ、わかった、コイツ帯の人だろw なるほど、おれはまだ帯について気付いてなかった、 確かにおまえの言うとおりだ、気付きが足りなかった でもやっぱイラネw 481 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 12:23:47 ID:Z0MgJI/U チャートよりもテクニカル分析に重点を置いている本を教えてください。 482 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 12:41:22 ID:gpMezHrQ 俺がかなり開眼したいい本あるよ 教えないけど。 それに、読む者の知性経験が浅いと真に理解できず駄本扱いされる。 高校の英語の授業聞いて真面目にやってたけど修学旅行で外人とまったく話せなかったから日本の教育は最低だという友人が多いが、俺は人助けできるほど会話には困らなかった。 個人の理解力には差があるが、それを埋めるのは真剣に研究した経験だろうね。 継続的に、自分の相場で勝ち負けした原因などを記録し同じ失敗を踏まないようにしているやつは、100人に一人だろう。 どの本にも一つはいいこと書いてある。 日本の本は応用編としてはイマイチなのが多いとだけは言っておこう 483 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 12:47:45 ID:pygNt/bi >>482 >いい本あるよ 教えないけど。 こころが狭いな。 カス 484 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 12:58:20 ID:WT3/l1a2 発展途上者とか、知性経験とか、新聞を読め習慣があれば使わないんだがな。 まぁ、具体的な内容の書き込みだと、叩きまくられるから、漠然とした書き込みに変えたんだな。ふん、痛みが伴えば、学習も出来るのか。 485 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:13:21 ID:keEWtsPs >>483 >>484 ほら、善意で書いてても叩かれるw 無条件善意で教える人が少ないのもうなずける。 なぜ手法や本に、これだってのが現れないかよく考えてみてください。 私も知性に秀でているわけではないし 知性などというものは書き方が悪かったかもしれないが、 このスレの本質はそこじゃないでしょうに。 本を読んでも感じ方や考え方等は千差万別のため批判する人も出てくる。 そもそもこれでオッケーなどという手法や本はない。 それではどうすればいいか書けば、聖杯を教えてくれないじゃねえかと また叩かれる。 めんどくせいから二度とヒントも書くものかと思ってしまう。 たまに書いちゃうけど。 そして永遠に、勝てない人・勝ってる人の構図は変わらない。 無限ループなんだよ。 486 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:19:17 ID:pygNt/bi >>482 >いい本あるよ 教えないけど。 これは酷い 487 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:24:16 ID:WT3/l1a2 善意?説明してくれないか?具体的にお前の書き込みのどこに善意があるのか。 488 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:29:11 ID:keEWtsPs フゥ・・・くれくれうるさいな。手法や本は自分で探すものだろ。手法も本も ルーティンワークを死ぬほどこなした結果の産物なんだぞ。仕事終わりに、 タ方帰ってから研究。本を読んで研究。 インジケーターいじったり、トレンドライン引いたり、メモったり。俺もう勝つの ムリなんじゃないか、投機引退した方がいいんじゃないかなんて考えたり 完全にあきらめつつあった時期もあるんだぞ。 全部とまではいかなくても大切なものを人から教えてもらおうなんて精神が既に トんでる。おまえらトんでることに気づいてない。毎日毎日、飽きるほど レートチェックしながら聖杯を捜し求め続けるから負ける奴は 一生負け続けるんだよ。 ダメなんだよ。 一回よく考え直してみなよ。 489 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:30:00 ID:xWNi4+7B 帯については市況1参照な 言葉遊びしてないでチャート眺めれ 490 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:30:15 ID:keEWtsPs お前らが善意に気づけないだけだろ。アホが。 アホだから勝てないんだよ。気づけよ。 491 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:31:43 ID:geKvNtao >>488 てめーの文章からは知性のかけらも感じねーわ。 単純にその人間の経験や理解力や習熟度によって良本にも駄本にも なるっていう当たり前のことを、「自分みたいな一部の人間だけが 悟った真理」みたいに語ってんじゃねーよ。 善意で教えてる? そんなわけねーだろw 要するにてめーは、「自分は100人に1人の知性経験豊富なすごい人間 なんですよ」ってアピールしたいだけだろーが。 自分が一部の勝ち組の人間であることを主張して優越感に浸ることが ↑の文章を書いたモチベーションであることは少し感の良い人間なら 誰が見ても分かるんだよ。 「真剣に研究した経験が大事」とか抜かしてるけど、だったらなんで 真面目に勉強しても英語を話せなかった友人と、同じ勉強をして英語を 話せた自分を対比させてんだよw そういうちぐはぐな主張が文章に混在してんのは、てめーがうそつきだからだ。 「俺は優秀な人間だ」とはさすがに言えねーから、そうやって無理矢理 「努力することが大事」「俺はあんたらのことを思って善意で書いている」 っていう体裁を取ってごまかしてるだけだろーがw どーせてめーみてーな軽薄な自己欺瞞やろーは、「そんな風に解釈するのは あなたの知性経験が足りないからですよ」とでも言うんだろーな。 492 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:34:50 ID:keEWtsPs 俺の善意の書き込みに気づいてる奴もいるだろう。ググってみな。 >>491には知性もユーモアも感じ取れないから、ここで教えたりするなよw 493 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:39:56 ID:pygNt/bi > ID:keEWtsPs スレちがい、ウザイ。 消えろ、クズ。 494 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:40:30 ID:keEWtsPs フゥ・・・・ 負け組みはすぐ妬み、やっかみ、人間性を批判する。 君はそんなに尊い人物なのかよw 俺は友達には優しいぜ。もちろん主観だがな。 英語の対比は俺の自慢だ。否定するわけねえだろ。 それと同時に、自分の欠陥に気づけよって言ってるわけだ。 一つの本や手法で勝てるなら俺も伝説上の人物になっちまうわ。 あるわけないだろ聖杯なんて。 さてラーメン食ってくるか。 495 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:41:40 ID:WT3/l1a2 答えになっていないな。俺は、お前の善意の書き込みを具体的に示して欲しいだけだ。お前の苦労話などには興味がない。 496 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:44:20 ID:keEWtsPs あんまり怒るなよな、ちょっとおちょくっただけだw 497 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:44:58 ID:VitbLJFg おじちゃんはどうして一人で2人分のセリフを書いてるの? 498 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:46:44 ID:keEWtsPs 俺の書き込みよく読めよ。何回も、上から下まで。 チャート見ててもお前の気づかないものがチャートに隠れてる。 それと同じだ。 まぁ俺の善意も、それだけで勝てるようになるほど甘くは無いから 聖杯ではないけどな。お勧めだ。 499 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:51:42 ID:Klf7zY0I 自分が儲けているかどうかは、 匿名掲示板では証明できないので、 いくら大見得切っても意味ないんだよな。 ところで、英語ができるっていうのは、 匿名掲示板でもすぐに証明可能で、 証明できない場合は大嘘だっていうことが、 すぐにバレるんだよねw で、今、英語ができると言ってる奴を一人見つけたわけだが、さて。 500 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:53:09 ID:keEWtsPs んーでも俺、英語できたよ。 高校の頃なw 事柄の本質はそこにはないだろ。論点からズレた批判しか繰り返さない奴だな 会社の会議で出来る奴になれないタイプだろ? 502 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:54:04 ID:WT3/l1a2 聖杯の話なんか頼まれても聞きたくない。ただ、お前の善意の発言には興味がある。自分自身の発言には責任を持つべきだろ。 503 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:56:37 ID:yWutj/N+ お前ら暇人だなw 504 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:56:42 ID:Klf7zY0I やっぱり大嘘の方だったな。 見苦しい。 505 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 13:58:11 ID:keEWtsPs 俺個人としては、さっきから502はいい線ついてると思ってる。 俺の人間性なんか掲示板如きで計れるわけがないからな。 論点ズレしてる場合じゃねえだろ。 読んだことあるかもしれんが、読んだことあるなら参考にならんね。 とりあえずググレ化す。俺もおちょくるのに飽きてきた たて読みだ。俺としては一つのヒントになった本だ。 掲示板だしラーメン食いながらだし論理性に難がある文章は期にスンナ。 俺も社会人だから普通はこうじゃないからw暇つぶし。 506 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 14:00:02 ID:keEWtsPs お前ら、余裕ないんだなw 人生楽しめよw 自分が楽しむのが一番だ。深い話。 508 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 14:15:01 ID:wN22aGIa 無能ほど中身の無い長文を書きたがる典型 509 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 14:30:19 ID:keEWtsPs つられすぎだろw中身の無い長文というのは同意というか当然だが。 >>502理解できた?自分の発言に責任はもとう。 読んでくだらないと思ったらすまんw 510 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 14:35:24 ID:wN22aGIa 釣りだと言って逃げるのは恥の上書き。黙って立ち去れ 511 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 14:42:59 ID:keEWtsPs うーん、せめて俺の紹介した本を読んでから批判してくれないかな 512 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 14:54:28 ID:WT3/l1a2 俺は>>487以前の書き込みを対象に尋ねているんだかな。 513 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 15:01:01 ID:wN22aGIa ん?どこで本を紹介してる? 514 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 15:07:42 ID:keEWtsPs >>512 487を受けて、488で返したんだが。 それに最初の書き込みも真実をついていると俺は考えている。 なぜなら俺も無知な時代があったからだ。今も無知だが、それ以上に無知な時代が。 ただ最初の方の高圧的で一般論的な発言だけでは何の参考にもならんから 一般論で終わるのも味がないし、食いついてきてくれたら 本を紹介しようと考えていたんだけどな。 >>513 思いのほかここまで長く引っ張った形になってしまったから いまさら紹介したくもないくらい恥ずかしい思いだが、 くだらない形で本を紹介してるぜ。 488たて読み。 参考になるならないは自分次第だと思う。 俺はとても参考になっている部分があった。それだけだ。 515 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 15:09:14 ID:keEWtsPs 既出であっても、読んでない人にはお勧め。 個人的には、お勧めしたくないくらいだ。 以後、お勧めしないようにしてほしいくらいだ。 522 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 16:12:05 ID:OhXOQMvD 授業きいてたけど、外人と話せないって当たり前なんだよな それは日本の英語教育がクソとかじゃなくて 習ってることと、実生活で喋ってることと違うからさ 週4,5回1時間で語学を学ぼうってのも甘すぎるしさ たとえば日本語でも 「つか、お昼なにする?」 「冷食、チンして」 みたいな会話で、「つか」で会話始める人間の存在も 食事の意味の「お昼」も「冷食」も「チンする」も 外人が学ぶ日本語の教科書ではでてこない さらに東北訛りでもあったらもっとわからない そんなわけで、学校の教科書"だけ”やって話せるようになりましたって言う人のことは信じない 高校の英語の授業をまじめにやってりゃ(学校にもよるけど)受験には役立つかもね 524 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 16:32:32 ID:keEWtsPs 外人も日本人と話す時は丁寧語で話してくれるよw アメリカの掲示板なんかまったく読めないけどな 2ちゃんでいう、 jk なんて英語でやられるとまったくわかんねえし そもそも高校英語レベルで流暢に話す必要はない。 526 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 16:46:37 ID:OhXOQMvD >>524 なんだどれ流暢ではないのに、人助けするくらい喋れたんだw 外人が丁寧に言葉使ってくれるのは、ビジネス上とか英会話の教師だけだよ だって逆に考えて見ればわかる うちのじいさんとか、きっと教科書的な日本語で外人と話すの無理だもの そういう事をいってるんだよ あと丁寧に話す事と、「丁寧語」は違うよ きみいろいろ日本語の妙さを指摘されてるしさ 気をつけたほうが良くね? 527 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 16:48:52 ID:0BCvlLYH >>525 お前は誰かから強制的に、ここのスレを読まされてるのか? それとも、最後の一文字まで読み切らないと、内容が理解出来ないような知的障害者なのかな? 528 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 16:56:00 ID:4Pp+MWpm 誰が全部読んだと言ったのだろうか、ワロスねちみw 529 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 16:58:26 ID:keEWtsPs 流暢じゃなくても意味通じれば人助けするくらい喋れるだろ? 外人と話したことないのかよwwwwwwww 日本語片言の外人を助けてやったこともないのか? 外人が学んだつたない日本語もしっかり聞いてやってると意味くらいわかるだろ? 英語も交えて話せばさらに意味くらいわかるだろ? どんだけ人生経験薄いんだ 丁寧語の意味わかってるか? 例えばスラングはわかんねえけど丁寧語でなら教科書的に話せるだろって言ってるだろ アホか?話が通じない。 丁寧語と丁寧な言葉の違いとか、しょうもないことつつくなよアホ。 その議論がなんに発展するんだよwwwwwwwwwww 俺は凄いショーとかも、どうでもいいんだよ バカとか言われてヒステリックになるなら2ちゃんくるなよw そもそもだな お前ら、ためになる本の紹介くらいしろや すれ違いだぞw 俺は1冊紹介したからな 弱者と指摘され逆上し批判を繰り返す その行為がどれだけ恥ずかしいか冷静に考えてみろよw 俺は気まぐれでこのスレを読んで、 バカにしながらも、本を紹介し、 勝てない奴のなにがいけないかを主観的にではあっても述べた。 お前らは何をレスしたよ? 乞食どもが。 530 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 17:04:49 ID:keEWtsPs だいたいな、何で俺がこんなとこで丁寧に書かなければならないんだよ お前ら俺の友達か?ビジネス上のクライアントか? 2ちゃんくらい遊びでやれ。 投機勝ちたいなら貪欲にやれ。 532 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 17:09:02 ID:keEWtsPs 嘯いて煽てて手法等を引き出すくらいやってみろよ 自分のためになるなら、相手をうまく転がさないといかんぞ。 リアルでも一緒。 言葉尻を捕まえる奴がいるが、お前の議論はしょうもないんだよ。 女かお前は。 今日は暇だな。腹減ってきた。 533 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 17:34:51 ID:OhXOQMvD じゃあ俺のオススメ 「マーケットはなぜ間違えるのか」 どっちかっていうと 「マーケットでなぜ(あなたは)間違えるのか」ってタイトルの方が内容と正しい気がする なぜかというとマーケットに対峙した時の個人の心理の解説とか 分析的に扱われててるから テクニカル分析についてもテクニカルの限界とか格テクニカル分析の背景が解説されていて 有用な時と単に偶然シグナルが出てる時のちがいとか説明してて良かった ファンダメンタルについてもメカニズム面から解説されていて PERがどうだから、どうしろ、見たいな1500円くらいの本とはちがう 金融為替商品って表紙に書いてるが、株への言及が多いと思う 作者は君らの嫌いな日本人。学者出身だが日本と外資でディーラーをやってた人で そのせいか論文的であるのに学者の論文によくある偉そうに使えねー事かいてるな てのじゃない 一部経済環境の変化で変ってしまったこともあるけど ま、無駄な部分で言えばPCはイーベイで買えとか、おやつはソーダ止めて 生のアーモンドにしたぜとか延々と書いてるやつにくらべるとちょっとましかな 534 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 19:07:52 ID:Njmbq+Bx 関係ない話するなら適当なスレ作って、二人で楽しんでくんないか 535 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 20:14:16 ID:9DLqgAXE あまり人気の無い本だが、商社の条件。パン以外の1000円本ではこれ一冊でいいと思う。 これでピンと来るものを得ることが出来る人は大化けするだろう。俺はこれを読んで方向性が決まった。 即座に利益に繋がるものではないが、5年分ぐらいの経験を短縮してくれるような本。 536 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 21:16:43 ID:GtLdres7 肝心な所が誤字になってると、たいした本じゃないんだろうなぁとしか思えない 538 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 22:01:22 ID:2+/HjLIE 中身をまったく知りもせず、勝手な思いこみで独りよがりな結論に結びつける。 まず他人に対する反発から入る。感情だけで動く。論理性皆無。 だから、敗者が敗者なのはある意味必然なんだよね。 もっとも、そういうバカで怠け者をはじくフィルターなんだけどね。 539 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 22:42:15 ID:wN22aGIa 以上、負け組からのありがたいお言葉でした。 540 :Trader@Live!:2009/06/14(日) 22:52:27 ID:LZVx7UkW >>535 おまえ中古本出品者だろ。 図書館で十分。 547 :Trader@Live!:2009/06/15(月) 01:06:45 ID:T0YEJsC/ >>533 検索してみたら良さそうなので読んでみまつ! 548 :Trader@Live!:2009/06/15(月) 01:45:44 ID:2tlIpPiH お前ら、本読んで参考になったこととかメモしてる? 549 :Trader@Live!:2009/06/15(月) 03:53:44 ID:fEqWzIo7 週に数回このスレ見てるけど、お前らそのたびに喧嘩してるのな それも大抵、「何も分かって無いくせに何を偉そうに語ってるんだ馬鹿」って奴な 550 :Trader@Live!:2009/06/15(月) 07:33:42 ID:krdaMemd 俺が最近読んだ本は本当に凄かった。感動に打ち震え、読みながら 沸々としたものが湧き上がってくるのを感じた。この感覚は久々だった。 ま、元ヘッジファンドの大物が書いた本だけに説得力は抜群だったな。 サイクルから心理で読み解く相関や需給等、今まで殆ど語られることの無かった 視点や内容がてんこ盛り。400頁級の大作だったけど最後まで一気に読み上げた。 まるで小説を読んでいるかのように、食事や入浴時間も惜しむほどの出来の良さ。 本のタイトル?それは“言えない”な~~~w こんな凄まじい一生語り草になるであろう伝説の名著を 易々と教えてなるものか、ということを昨日このスレを読んで 覚った。 551 :Trader@Live!:2009/06/15(月) 07:44:52 ID:CmQLy4hw 本当だったら、何の本だかわからず、口惜しくて 地団駄踏むのがこういう場合の反応なんだろうが、 >>550を見るとなぜだか顔に笑みが浮かんでしまう。それも満面に。 554 :Trader@Live!:2009/06/15(月) 09:36:09 ID:69rEGCsn >>550 もうちょっとヒントプリーズ 555 :Trader@Live!:2009/06/15(月) 11:33:01 ID:NL1hcrHo 勘だが、トゥヴェーデ 556 :Trader@Live!:2009/06/15(月) 11:44:43 ID:HGRTRdHI 多分ID:keEWtsPsに人のフリ見てなんとやらという当て付けのカキコだと思う。 557 :Trader@Live!:2009/06/15(月) 12:04:34 ID:qSJRZUTC お前ら教えて君なのに上から語られるのが嫌なんだな 批判の対象が人格なのが2ちゃんならではですな 558 :Trader@Live!:2009/06/15(月) 12:18:31 ID:NiQq5qKP そう言うもんだべ おしえて君だからこそ、上から物言ってるインチキが死ぬほど嫌いで 露骨に馬鹿にして叩く なんていうか、教えて君として長年生きてるうちに、 投資の能力はさっぱりなのに インチキ見破る、教えて君レベルは上がっちゃったんだろうな ちゃんと書いてる人には馬鹿にしたこと言わないし 559 :Trader@Live!:2009/06/15(月) 12:25:44 ID:69rEGCsn 損してる奴に同情する必要はないということが分かっただけで有意義だったよ 奴らは自分で肥溜めに顔を突っ込んでるだけだった 「そんなところは臭いだけで宝石なんか無いよ」と言ってあげても「あるかも知れないじゃないか!こういうところから宝石も探し出せない方が無能だ!」 と反発するだけなんだよね。 それで俺は、肥溜めに顔突っ込んで身動きが出来ない奴があがく度にバラまいてる金を拾い、宝石店で宝石を買う 560 :Trader@Live!:2009/06/15(月) 12:34:37 ID:69rEGCsn >>558 自分が教えて君だと白状してるような文だなw 教えて君だから、本物の情報が何か分からないんだよ。だから、情報の中身じゃなくて、 レスした人の言い方で決める。 だいたい、インチキかどうか分からないから教えて君なのだよ。 教えて君のまま歳食って自分の態度も横柄になってきたから、 教えてくれる相手の態度が大きいと鼻に付くようになってるだけだろうw 563 :Trader@Live!:2009/06/15(月) 13:19:47 ID:qSJRZUTC 文面からも今話してる人たちは昨日のたてよみの人ではないと思うけど >>561は昨日の喧嘩してた人でしょ・・・ 俺は上の昨日から紹介されてる本をインチキとは思わないよ インチキってどの部分か教えて欲しいくらいw ちなみに¥マーケットはなぜ間違えるのか¥も良本だと思うよ 564 :Trader@Live!:2009/06/15(月) 13:22:34 ID:qSJRZUTC あ、>>560に同意だな 565 :Trader@Live!:2009/06/15(月) 14:20:32 ID:d5YcTem0 >>560 強力に激同。 567 :Trader@Live!:2009/06/15(月) 19:04:50 ID:qSJRZUTC 君にはトンチンカンなだけだろね。 ところで、本は読むんだが 結局は、そもそもテクニカル本のテクニカル解説云々よりも 自分の失敗を見直して同じ失敗をしないようにすることが難しいから1%に入れない という記述の方が大切に思う自分がいる。 568 :Trader@Live!:2009/06/15(月) 20:08:45 ID:5Zw/uNT2 具体論で分厚い本より、抽象的で本質的なことが書いてある薄っぺらい新書の方が俺には良かった。 相場に具体性を求める限り、アリ地獄の罠から抜け出せないのだろうと思う。 569 :Trader@Live!:2009/06/15(月) 20:38:19 ID:tq86O7FH 資金管理やリスク管理が大切なのはわかってる 徹底できれは資金はゆるやかに増えていくだろう それでも早く儲けようとする自分がいる レバを上げたり、マイルール以上に取引に入ったり だから勝てない わかってるよな お前らならw 570 :Trader@Live!:2009/06/15(月) 22:22:46 ID:tq86O7FH 株になるが彼は先物等もやってたから為替も通じるものがあるとして 世紀の相場師 ジェシー・リバモア 彼の姿勢 お勧め 冷静に 慎重に 時を待つ そして試し売買 ポジポジ病を直せ 578 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 00:40:51 ID:bxdIOc5i 彼の人生について書かれた本読んでみればわかるけど 自殺の原因は女(と家族)だよ 相場は女と順調な時は儲かってたけど、ダメになっていくと 心を埋める為に大きいギャンブルを繰り返す(これは別な本で友人が言ってる) だから今の金で1千億くらいをなんども作ったりなくしたりしてる 結局は「俺の人生無意味だった」って事で死んでる 彼の精神性は見習うべきじゃないけど、(ギャンブルじゃない時の)相場哲学はいつの時代も正しいと思う >>575は おまえも上辺だけで日本人判断してるじゃんwって突っ込んで欲しいだけの人 ほっとくべし 579 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 00:49:03 ID:CsTfamOX 日本人は、上辺だけで人を判断する者が多い。 そのくせに「いじめ」に遭っている人を救おうという風潮もない。 最悪だ。 580 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 01:21:53 ID:Ml3073T3 名言だと思って2度言いましたテヘヘ 581 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 03:04:46 ID:hhYDuYWJ >>557 お前アホだろw ここの住民はクレクレ野郎じゃないぞ。 ここは書評スレなんだよ。本のタイトルを書かないで書評書く馬鹿が どこにいるんだよってだけの単純な話だろ。 「タイトルの無いしょうもない能書きを書き込むなら最初から書くなアホ」 と言われてるんだよ。凄い本の内容を知りたい云々ではなく、 結末の欠けた小説を読まされたようなウザさを言ってるんだよ。 582 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 09:37:18 ID:xk9dXEnc >>581 お前みたいなのをクレクレ君っていうんだよw 583 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 09:46:20 ID:Zg3f5xey 世紀の相場師をみんな褒めているが、あれはしばらく絶版にあった 反動でプレミアがついていただけの、凡作だと思う 幻想と欲望の市場と読み比べてみればよく分かる 584 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 11:13:47 ID:YEa6S7qV >>582 いわないよ 585 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 11:53:19 ID:sX4wWAaZ そうそう。幻想と欲望の市場もいいぜ。もう少し具体的な内容を読みたいならな。 リバモアの本はお勧めする なぜなら彼はいま現れても勝つだろうから。 まぁ女や巨大な欲にのまれると最後は破綻かもしれんが 巨万の富を得るとこまでは現代でもいくだろう ネットで破産と自殺というキーワード見ただけで判断するから、糞本を掴まされるんだよw お前ら、「一勝九敗で勝つ」みたいな帯に弱いだろw 586 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 12:02:31 ID:sX4wWAaZ 総じて思うが お前ら頭悪いだろ 判断力、決断力、忍耐力 学校行ってる時や社会人になって、できる奴に比べこれらに欠けるかもと恐れを抱いたことあるだろ? 物事に対する推察力に欠けすぎ。 破産してるから精神見習えないとか言っちゃってると恥ずかしいからw 相場に対する姿勢と、精神はある意味また別なんだよ いじめについても 2ちゃんがガキや女やジジイのイジメに内在する問題点が露骨に出てしまうことを理解したがいいよ 俺は理解してる こんな書き方するとお前らを怒らせるということをw 587 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 12:34:04 ID:bxdIOc5i 誰も怒ってないと思うw またおまえか、みたいなウザサはあってもさ もしムカつかれてるとすると 一番の原因は内容よりも、1行あけて書いてることだと思う 588 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 12:37:58 ID:sX4wWAaZ なんつうかこんなとこでしょうもないこと書いてるなっていう自覚あるからね、さすがの俺もw あと、一行空いてるのは君もだと思う… 長文については謝ろう 非礼を尽くした! 590 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 12:47:31 ID:bxdIOc5i 段落が変わるときにさやるのと 毎行やるのは違うじゃん >できる奴に比べこれらに欠けるかもと恐れを抱いたこと これってさ、ないやつって逆に少なくね? ないって事は頂点かもしくは鈍感てことだとでしょ 仮に何かで頂点であってもスポーツとか別なジャンルでは必ず上が居るし ま、恐れまではなくてもさ、軽い不安とか焦りとか、 逆にがんばらなくっちゃっていうハングリーな気持ちとか 誰でもあると思うけど っていうかそう言う自分の位置が客観的に見えてなくて 上が居る事に気づかない人のほうがやばくね 591 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 13:01:20 ID:oahlchio 「できる奴」って言ってる時点で欠けてると認識してるよなw そのこととリバモアとどう関係するんだか。 むしろ俺は気安くリバモアを語ること事体に怒っちゃうぞ。 592 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 13:02:50 ID:sX4wWAaZ だから君も毎回段落あけてるだろw一行一行がだめならやめていいが、まあそこはどうでもいいかなと。 確かに上や下を見たらきりがないけどね。ただの煽り文句だよ。君は君のスタンスでいいさ。今までもそうやって生きてきたのだから。 本の紹介以外は中身がないレスの割にヒステリックな批判や擁護やまともなレスくれるから暇だとつい返しちゃうぜ。 593 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 13:05:21 ID:sX4wWAaZ >>591 ただの煽り文句入れてるだけだが。 あと本を紹介してるだけだが。俺のリバモアに対する見解は軽くしか触れてないが、それが間違ってるならおまいさんがリバモアを気重く語ってくれw 594 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 13:16:27 ID:xk9dXEnc >>592 ネトサヨの振りして書き込むネトウヨみたいだぞお前w 595 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 13:22:31 ID:sX4wWAaZ >>594 うまいな。残念なことにそんな感じになっていることに同意するw 596 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 13:26:27 ID:oahlchio で、なにがしたかったの? 597 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 13:29:54 ID:sX4wWAaZ つまり破産とかで敬遠しない方がいいよリバモアいいよ ただそれだけ ある本がためになるかは個人によるから読んだ上でためにならなかったらそれは仕方ない。破産がどうとかで敬遠するのはもったいないよ、と。 それ以外に無駄な文章が多いのは茶目っ気。 598 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 13:38:48 ID:PbChRH0P 一体どこに破産したからこの本は駄目だとか敬遠しろとかいう書き込みがあるのか見えない。 599 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 13:47:01 ID:sX4wWAaZ めんどくせーな >>572>>573>>576をよく読めば。 600 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 14:20:51 ID:PbChRH0P 一体どこに破産したからこの本は駄目だとか敬遠しろとかいう書き込みがあるのか見えない。 601 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 14:39:32 ID:aQGD2riz それはおぬしの頭に問題があるのだろう 602 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 15:34:25 ID:qAznTlUP 俺も 誰かに何かを アピリたい時わざわざ こんな書き方をしたことがある。 俺って子供だなって書いてから思ったYO! 603 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 16:05:45 ID:aQGD2riz アピりながらもいい本教えたいただそれだけじゃね 特に噛み付くこともないと思うが 為替やるならこの本を読め 彼岸島 ggrks 604 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 17:47:38 ID:eURA1FdL 書籍スレで新刊語らず古典引っ張り出すだけってのはあれだ、 過去の栄光にしがみついて現在に興味をなくしたオッサンだな 605 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 17:52:22 ID:Jkpvl/lC 知識なんて出尽くしてるし。新刊なんて過去の焼き増し。 むしろ、日々新参者というのはいるわけで、過去の名著を定期的に紹介するのは意義のあることだろう。 あと、最近の新刊がクソ過ぎるってのもあるし。 606 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 20:21:05 ID:oahlchio 新参者が糞をつかまないためにも語るのもありだろ 607 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 20:35:31 ID:+v0M7i4i 古典を越える新刊を教えてくれよ。 608 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 20:45:51 ID:C5iLOXUL リバモアの手法解説本なら読みたいが 自伝とかだったら読むのめんどくさそう。。。 609 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 21:07:13 ID:bxdIOc5i あるじゃん手法解説本 君らの嫌いなパンローリングだけど 内容は、輝太郎っぽいよ 帳面をつけろ、感覚を養え、変化に細心の注意を、始めは小額で試せ、間違ってると思ったら即逃げろ 611 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 00:31:18 ID:UY95VB9N リバモア株がメインだから株やるやつには驚きだけどな 世界大恐慌時代にこれほどの投資理論を築いたという事実に。 為替しかやらないやつにはわからんかなぁ あと古典をバカにしたらあかん。それだけでその人の投資レベルが知れる。マジで。 612 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 00:39:39 ID:SK4wY181 新刊では、FX先生がイチオシだな FX革命以来のスマッシュヒット 載せてる手法は同様に糞だがな 613 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 00:51:02 ID:mYZumbCk フルタイムトレーダー完全マニュアルよかった。 手法はうさんくさいのばっかだったけど、 心理とか規律についての話しはよかったな 614 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 01:09:57 ID:BQDnCEJq >>613 良かったろ。感謝してくれw 615 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 01:39:19 ID:UY95VB9N セットアップを低レバでやれ 勝人はそう 616 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 04:44:48 ID:FARToY/c >>613 規律、心理なら専門に書かれたのあるじゃん。 最初からそっちいったらよかったのに。 617 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 05:07:32 ID:BDj0dyvL 『トレーディングエッジ』はいいとは思わなかった・・・・ 618 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 10:53:56 ID:CvDVLWqk 傑作も不感症が読めば駄作になる。 619 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 10:54:52 ID:CvDVLWqk >>616 あんたフルタイムトレーダー読んだ? 620 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 13:43:50 ID:UY95VB9N たくさん本読んで、たくさん本読むだけじゃだめって気付く 上の方にあったけどこれだって本を三冊見つけたらあとは実践だよね ギャンブルなんだから資金管理しながら確率論で勝つしかない その後の読書は心理的なものの再確認のたむに読むようなもん そしてその三冊が俺にとっては カイジ アカギ 金と銀 621 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 14:48:14 ID:RMOYH3ox 何言ってんだか あんたがその漫画のファンなだけでしょ 俺も嫌いじゃないけど その3冊はどの本も、一見確率論を前に出しているようでその実 天才的な才能とか、稀な幸運とか、奇想天外な(お話のような)現実的でない解決策 にあふれてる 精神論についても、ここぞという所で大きすぎるリスクバンバン取る お話しだから、当たり前だしそれでうまくいくんだけどね そんな僥倖は個人には決してやってこない むしろ有害、ああいうのを読んで大勝負をする人のポケットから金を取るのが相場 個人は、退屈でもつまんなくても、ひたすら確率的に有利な勝負を 淡々と繰り返すこと、臆病すぎるくらいリスクを小さくすること 「おおきく勝負しないとダメじゃね?」とか言ってるあいつの言うことを絶対きかないこと 622 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 14:57:22 ID:UY95VB9N あんたの言うことは真っ当……! 相場本来の性質的にも……人間の心理面への理解についても…正しい行動が利益を生むが正しい行動とは何かについても… あんたの言うこと全てが正論だ……! だがそれ故に必ず真っ当な理論は破綻する……!! なんてな。もちろん>>621に全面的に同意さ。 624 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 15:35:41 ID:FARToY/c >>619 妙に評価高いから自腹切って買った。その経験ふまえて言ってる。 あれは手法乞食以外には価値がない本。 625 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 15:48:55 ID:CvDVLWqk 確かに心理や規律はゾーンや投資円でも読んどきゃ十分な気もするけどね 別に価値がないとは思わないな。人それぞれか。 626 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 15:52:30 ID:CvDVLWqk みんなのこの一冊が最強だ、をテンプレ以外にあげてくれないか。 627 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 16:02:46 ID:+KRXMvpG バーンスタインとかあまり出てこないね。俺もまだ読んでないけど、立ち読みした感じでは良さそうな気がした 628 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 16:14:54 ID:RMOYH3ox 長いけど 70年代の始め頃シカゴでマーケットレターを書いていたジェイクバーンスタインは マーケットサイクルを使って相場の天底を当てるので有名になりました 彼の方法はよく当たり、その名声は広まりました バーンスタインは自分のニュースレターに高い購読料を取り講演会を開き資産運用に乗り出し 数限りなく本を出版しました しかし80年代になって市場が環境が変り 相場ははっきりとしたサイクルを示さなくなってしまいました ~略~ 自国におけるイメージが失墜した教祖は海外にその理論を売ることで まだ金儲けをすることができます ある教祖は自分のアジアでの人気を 峠を越したアメリカの歌手や俳優に例えています 彼らはアメリカでは聴衆を集められないけど依然として海外では唄うことができるのです アレキサンダーエルダー(投資苑より) 629 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 16:27:35 ID:i1LKqnSh トレーディングエッジって3ヶ月目くらいの初心者が読んだら いいんだろうな。ありゃ駄目だわ。値段も酷いな。 630 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 17:59:05 ID:THxlq9OV 役満振り込みをチョンボで満貫払いに抑えるのは損切りの精神に共通する 631 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 19:42:02 ID:vsXQ07tc FX革命って売れてたでしょ? でも2冊目ナオ出さんのはオファーなかったのか? 633 :Trader@Live!:2009/06/17(水) 23:27:19 ID:XKxfEp80 フルタイムトレーダーは読んでて面白いね でも中身はそんなにないと思った ん、それで?ってかんじで印象薄いわ FX革命は手法とか、成績とか、ツッコミどころ満載なのが勇気あるところ 実態は、本人は名前貸しだけで別の人たちがまとめたって噂だよ 634 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 00:02:51 ID:NQLChtLP >>633 裏話に詳しい人カコイイ!!!! 635 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 00:07:46 ID:DSmOvfzn FX革命結構好きなんだけど、 ゲテモノ扱いされてるよね? 636 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 03:32:00 ID:KqqSwSGG 古典マンセー 反パンローリングって言っとくとなんかカッコイイ? ってスタンスからすると、南緒とか相場をなめんな的ゲテモノ扱いで上等 平成の日本で、FXのことを書いてる本だ だから売れるしサルでも読めるし批判も苛烈で集中する ようするにブログで十分って話もあるが 637 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 03:46:54 ID:DSmOvfzn いや、むしろパンを語ってる俺知的のパターンだろ? 638 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 06:42:14 ID:/+LXuZu+ 俺は古典やゾーンなんかよりも FX革命のほうが役に立つと思っている。 639 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 07:32:32 ID:JNeOYEwV 電車で毎日ビジネス書を読んでいるおじさんがいるんだけどさ、 物凄く知的で品があり、顔立ちからしてIQが高そうなんだよね。 そんな中でパンローリングを読んでいる人もいてさ、物凄くイン テリジェンスを感じたんだ。一般人が絶対に読まない系統の高価な 専門書を読んでいる人は格好いいですね。僕もいつか電車で、 パンの専門書で最も高価なリンダラリーの本を通勤時に読むのが 当面の夢かな。 640 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 07:51:03 ID:NQkQ9A2b 残念だが競馬新聞読んでるやつとかわらん 賭けるジャンルが違うだけ(競馬より有利であるって気付いた点は競馬ファンよりましだが) むしろ競馬年間とか一般人が絶対に読まない系統の高価な専門書読んでるくらいの 必死さが伝わってくる 「俺は絶対、絶対、絶対 相場で金持ちになってこの通勤地獄から抜け出してやる、ここにいるクソどもと俺は違う」 みたいな、おっさんの心の叫びが聞こえてくるようだ リンダラリーを満員電車で読まれたら邪魔でしょうがない あんな大きさ、画集とか飾っておく絵本とかぐらいしかないぞ 641 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 08:16:35 ID:EAVr9olG その本も、自分を知的だと思わせる小道具の一つだったりねw 642 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 08:24:15 ID:KqqSwSGG 満員電車におけるリンダラリーは 狙撃する進入角によってはかなりの殺傷能力を持つだろう 森永卓郎が仕事人に採用されたら携えていて欲しいアイテムだ ADXギャッパーは株はチャートでわかるに載ってるんだっけ リンダを文庫本590円とかで出したらパンという出版社を一生尊敬する 買わないけど 643 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 08:29:26 ID:Vsu5H8gB 電車でビジネス書を読んでるビジネスマンは大抵無能 同じように電車で相場書を読む相場師は以下略 居眠りしてる奴の方がまだマシだ 645 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 08:49:04 ID:NQkQ9A2b アメリカの女優が言っていたけど 35過ぎて毎日公共交通機関に乗っているならそいつは人生の敗者 (うろ覚え) 646 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 09:06:05 ID:Vsu5H8gB いやそれはコメリカだから言えるんであって 647 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 09:17:47 ID:l52i3XSG >>640 俺も・・・・同意見だ・・・ 648 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 09:18:12 ID:NQkQ9A2b 日本だってそうだろ 成功してるのに毎日公共交通機関にのってるやつ居ないって 社員を騙してへんな家族意識もたせるためにわざと電車に乗って社食で飯食ってる 社長とかだけだろ ジャンプ読んでようが居眠りしてようが負けは負けだよ そして、そいつら10年後もきっとそうしてる 相場本読んでるやつは10年後、樹海で白骨化してるかも知れんけどさ インテリジェンスに見えないかも知れんけどさ、まだまだ相場師としてダメなのもわかるけどさ それでもどれかに賭けるなら、その相場本読んでるおっさんにする 649 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 09:23:07 ID:l52i3XSG >>645 万年渋滞の狭い日本じゃ車の方が負け組だろう 毎日、グリーン車や全席指定特急に乗れるやつが日本では勝ち組な気がする アメリカじゃ、現代の特権階級席が電車に無いんじゃね?だから車になるんだろう。知らんけどw 650 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 09:26:01 ID:Vsu5H8gB 何が言いたいのかさっぱり 相場本を否定したいのか読んでるそいつに賭けたいのか 651 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 09:31:49 ID:NQkQ9A2b >>650 そうだな 俺も書いてて「あれ?」って思った たぶん、相場本を読んでるのはインテリちがくね?っては思うけど でも居眠りやジャンプよりマシじゃね って事だ >>649 あれかな、公共交通機関っていうからおかしくて、通勤電車やバスって言えばいいのかな 元の文でもバスだった気がする、バス通勤って電車より少なそうだから 公共交通機関ってしちゃった俺が悪いね バスにグリーンはないよね 652 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 09:37:58 ID:SP5h6pad あれだ、エコ意識が高いから車とか使わないんだよ! 653 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 09:42:26 ID:Vsu5H8gB 栃木あたりから都内へ新幹線通勤する奴こそ勝ち組w 654 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 09:48:23 ID:038Nlfrf おまえら本を紹介しる 655 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 09:49:59 ID:NQkQ9A2b 地方にしか家買えないなんてだめだろ しかも関東ならともかく東北までいくなんて 656 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 09:58:29 ID:BwyuFEkS お前の理屈だと日本の住宅は関東だけになるな 流石島国根性が根付いてるのか、自分のテリトリーが無茶苦茶狭いんですねw 657 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 10:00:32 ID:l52i3XSG >>655 都会でどれだけ豪邸を建てようと田舎の自然の空気までは作れんからな だから地方にしか家を買えない、ではなくて、地方にしか無いものを選ぶ、という視点だろう これもまた、資産がないとこういう選択肢も出来ないわけで、やはり勝ち組ならではの発想 658 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 10:11:44 ID:SP5h6pad ふと思ったんだが、勝ち組なら空気のいい地方に隠居して 引きこもり三昧で生活できるんじゃね? 659 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 10:16:43 ID:NQkQ9A2b ちがーよ >>657-658が言うように田舎で資産あるなら勝ちだろ >>653には、都内に通勤て書いてあるだろ 栃木から都内へ通勤って…勝ち組みかぁ?ってはなしだよ 660 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 10:41:48 ID:l52i3XSG 想像力欠けてるのか?w 田舎の自然に立派な家を造って、新幹線のグリーン席でゆったりと小一時間の通勤っていうのを想像すれば、立派な勝ち組だろうw >>653は言葉足らずだが、頭の中ではこういう想像をしていたと思われる 何でも一方向への想像しか出来ないようじゃ、トレードでも勝てんぞ 661 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 10:43:20 ID:NQkQ9A2b あとまぁ、誰も突っ込まなかったから恥かしいのを我慢して言うけど だれかが 「栃木は東北じゃねーだろ!」とか書くと思ったんだよ そしたら 「ごめんね、ごめんねー」 って書こうかな、と思ってさ(ワクテカしてた) でも誰も気付かなかった… すまんな、スレ違いだし ふざけすぎだし、しかもつまらんよな 662 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 10:43:34 ID:l52i3XSG おっと、さっき誰かが東北とか言ってたのが混じったw 栃木なら小一時間もかからんなw 663 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 10:46:08 ID:l52i3XSG 日本の県の配置をあまり覚えてないんだよw 栃木?東北?ああ、そうだったっけ?ってなる 栃木を関東だなんて思ってるやつは少ないだろうw もう、群馬・栃木、茨城なんて東北地方と同じだよw 664 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 10:56:25 ID:SP5h6pad >>660 確かにイメージとしては優雅で勝ち組っぽいけどね でも勝ち組なら用事があれば相手を呼びつけると思うんだ 665 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 11:14:33 ID:NQkQ9A2b 考えたんだけどさ、ふざけないでまともに反論ね 一般論の話だからさ、条件つけていけばなんでも違うものはあるよ 満員電車で通勤だって 「ポケットに1億詰め込んで優雅に通勤してれば勝ち組みだろ、一方向への想像しか出来ないのは相場で勝てないぞ」 とかいえるものね そういう得意な例を列挙しても反論にはならんと思う 一般論の話しだもの だってグリーンで優雅より、めっちゃ早朝におきて普通席でひいこらのほうが絶対多いし だから想像力の欠落とも違うよ 無視できる範囲内だそれ 666 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 11:16:20 ID:0h2lj7R/ そろそろこの話も潮時でいいと思うんだ 667 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 11:17:26 ID:X71lq6zd >>665 そういうのは屁理屈って言うんだよw 俺の言う想像ってのは、あくまでも自然である範囲だ。飛躍して何でもかんでも想像すればいいってものではない。 むしろ、お前のは妄想の範疇に入る。 668 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 11:18:07 ID:X71lq6zd >>666 ああ、俺のIDも変わってしまったし、本来の話題に戻すよw 669 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 11:29:52 ID:pSl74MOW 双方とも最後にレスしないと負けたと思うタイプなんだな 670 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 11:32:55 ID:NQkQ9A2b 自然であるかどうかなんて、個人の感覚のもんだいでしょ あんたがいくら強固に、自然な発想って言おうがさ 「そうかぁ?そんな勝ち組み何人いるの?」って思う さすがにポッケに1億入れて~は、ありえないくらい飛躍した極端な例出したけど 栃木から新幹線でグリーンで通勤とかだって、そうないって、変な例挙げて反論に入るって 朝からグリーン乗ってるのって出張とかばっかだろ 勝ち組みでも(ならなおさら)都内にマンションとか買うでしょ 栃木に家かったほとんどはおはよう栃木で通ってるよ 671 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 11:38:41 ID:5MwcOE7Q なんか、スレを流したいような書き込みが上のほうにあって、無理に無意味なことを書き連ねている予感。 672 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 11:52:27 ID:2G7wkQF+ 奈緒本紹介したのがまずかったか… 673 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 12:02:59 ID:Vsu5H8gB 何をそんなに必死なの 674 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 12:03:52 ID:DSmOvfzn >>645 アメリカの車社会と一緒にするな。 スレタイから脱線した話ばっかり。 ホントにお前らはお前らだな。 675 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 12:09:49 ID:Vsu5H8gB 不便な田舎になんぞ住みたくないわww 676 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 12:23:17 ID:lkJ6P4Sm 田舎に家かって都会にマンション買う。これが俺の理想だ 人それぞれ勝ち組の定義など違う 本を読んで本当に理解してるのか怪しいよな、自分自身も、みんなも。 良著がけなされてたりするのはそいつが理解できてないんだろうと思うし、 逆にその本クソだっていうのがほめられてたりする。 この場合は素人が読んで楽しかったんだろうな、と思う。 結局、書評なんてあてにならないからどんな本があるか存在だけ 教えてもらうことにこのスレの意義があるんだな。 あと、このスレ定期的に、良著をけなしてうやむやにする輩がいる 手法さらそうとすると攻撃する奴に似てる 677 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 12:30:13 ID:EAVr9olG FX革命で満足している俄かにお前ら呼ばわりされたくない 678 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 12:42:33 ID:NQkQ9A2b 俺はアマゾンなんかで書評見るときは 自分が良いと思ったものを誉めてる人を探して、その人が誉めてるものを選んだりしてるよ あるいは自分がクソだと思ったものを誉めてる人が誉めてる本を買わないとか みんなもやってると思うけど 凄い何人もが、ほめてる本があって、その評価を出してる人がみんなその本しかほめてなかったら とりあえずクソ決定とかね 読んでみて思うのは 僕がここまで儲けてきた歴史、みたいなのが書いてあるやつはクソばっかだと思う 「あなたも株のプロになれる」だったかな、あそこまで個人史が興味深い場合は別だけど 1500円くらいの本は活字の大きさと少なさとクソ本かどうかは奇麗に比例すると思う 大損したエピソードとかがちょっとしたコミカルな漫画で載ってたり、 おまけで美人投資家と対談とかのってたら見る前にクソって決めて良いと思う 679 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 13:11:55 ID:ntrGZAWB >>645 資産400億円、誰でも知ってる有名俳優 プライベートジェットも持たず、10数年前に買った車1台きり、地下鉄にも乗ってる そんな人もいるよ。 成功した金持ち業界人の間では「変人」扱いされるけど 一般庶民には「聖人」扱いされたりする。 680 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 13:23:04 ID:NQkQ9A2b >>679 だーかーら、特異な例出しても一派論の否定にならないって 変人とか聖人とか稀な存在だろ バスや電車で通勤せざるを得ない人と、通勤してる人の違いもあるよね 言い換えてみようか 35過ぎて毎日公共交通機関にのりたくもないのに乗らざるをえならそいつは人生の敗者(グリーン席除く) あと、AはBだって言ってるだけだからCの方がBだろみたいな もっと酷いのがあったとしても上記の命題の否定にはならない 文句つけられないように、条件を足していくと無駄に長くなるな つかせっかく書評の話書いたんだから、そっちにコメントつけろよ 681 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 13:28:19 ID:Lu/mrWDL うぜーw 682 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 13:31:48 ID:NQkQ9A2b しょうがないだろ、俺最後にレスしないと負けだと思うタイプだし 相場でも掲示板の無駄なモメでも勝たないと気がすまないんだよ 俺のIDでレス見えなくするやつとかやれよ 683 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 13:36:30 ID:DSmOvfzn 下流家庭でもスーパーへ買い物行くのに車使う国と比べるなよ。 ホントにお前らはお前らだな。 684 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 13:41:20 ID:5MwcOE7Q アホだろ 685 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 13:54:33 ID:jymxfBUY >>648 俺はある鉄道会社の株を大量に保有しているが、その電車は無料で乗り放題。 読書はあえて電車に乗り込んで行なう。ゆったりと田舎の果てまで揺られて。 途中駅で飲み物や弁当を食べて休憩したり楽しいもんだ。夏場はエアコンも 効いており静かで快適。家に篭っていると逆に集中力が失せる。電車は最高の 書斎だ。色んな成功者の勉強法なんかも見てきたが電車を読書時間に活用している。 時間を無駄にしたくないのだろう。居眠りはいいとして、いい大人が人前で 漫画読んでいるようでは成功の目も、野心も何もない平々凡々の万年平社員だろう。 俺は仕事も投資も何もしなくていいので単なる暇つぶしの要素の方が大きいけどな。 686 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 14:58:48 ID:lkJ6P4Sm 367 :Trader@Live!:2009/06/10(水) 10:57:00 ID:uT8YhaZB 攻撃的な心理の根幹には 経済的困窮があることが多い 687 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 15:05:32 ID:YiH6dCh1 >>680 >>特異な例出しても~ なんて反論の仕方してるが、 >>「ポケットに1億詰め込んで優雅に通勤してれば~ とか、特異というよりかもう論理の破綻、妄想、飛躍をかましてるお前はどうなんだろうね? 688 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 15:10:53 ID:lloLnof4 またいつもの粗探しの流れか 689 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 16:07:19 ID:/+LXuZu+ >>682 俺が愛してやるから この辺にしとけ 690 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 17:29:01 ID:gwf8z5MZ >>685 金持ちの道楽ってのは一般人には奇に見えるものですな。 691 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 17:53:57 ID:GqVr8cF5 まともな奴が金持ちになれるかよ 運が良かったとかならともかく 人と違った事をやるから一般人以上の成果をだしてるんだぜ? 692 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 19:41:38 ID:NCo5FBG9 最近は、エコがエゴになってる感じが否めない 693 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 19:58:04 ID:f1TzDjLZ 最近は、愛護がアイゴーになってる感じが否めない 694 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 20:07:17 ID:iOK3uOy5 パン本の高さを専門書だからって理由付けの書き込みは パン関係者っぽいよね 前から思ってたけど 695 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 20:12:09 ID:YiH6dCh1 日本ってさ、何でもかんでも大仰で無駄の多いものにしてしまうよな。 外国の、軽くて無駄がないペーパーバックのスタイルを取り入れてほしい。 日本に来ると、中の紙が高級紙になり、重厚な表紙が付き、カバーと帯が付き、ソフト表紙の場合は外表紙と内表紙をノリ付けするという奇怪な事をやり、 そして価格が跳ね上がり・・・・。 まあ、読者がそういう本に飛びつきやすいってのもあるんだろうけどな。 696 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 20:22:45 ID:d+dCNj2B きんざいと、東洋経済の書籍が手堅いだろ。 パンの本は、よっぽど興味がある本ぐらいしか買わない。 697 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 20:50:59 ID:Lu/mrWDL 洋書のペーパーバックなんて一度読んだらよれよれになっちゃうじゃん 日本の梅雨時なんて特に。 大きさバラバラだし、やたら分厚いし 698 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 20:54:06 ID:YiH6dCh1 >>697 それは小説だろ?w しかも安価なやつ。 普通の値段のペーパーバックはすごいマトモ つうか、洋書売ってる本屋行けば一目瞭然なんだが なぜ思いこみで決めつけるんだろうか? 699 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 21:49:15 ID:NQkQ9A2b えーーー? おれ697じゃないけど 俺が持ってる相場本の洋書、どれもこれも小説のペーパーバックとかわらんぞ 他のすべてのあの国の製品と同じく大雑把なやつらのやる仕事だなって感じ 全部で8冊くらい 比べた小説はスティーブンキングとか ハードカバーは日本と変らず重厚でカバーもつく (腰帯はないかな、あれは日本だけなのか) 相場とは関係ない個人的な意見だけどさ、 日本製の質が良過ぎって文句はいかがなもんかな そりゃ値段が上がるのはいやだけど、奇怪までいうか? 我々のその奇怪さをなくして、質素で安価勝負に行ったらあっという間に中国に負けると思うけどな 700 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 22:01:01 ID:DSmOvfzn 思い込みで決めつけてるのは>>698であった。 701 :Trader@Live!:2009/06/18(木) 22:06:10 ID:Lu/mrWDL >>698 お前、知ったかする前にペーパーバックが何たるかを知ってからにしろよw 703 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 01:19:00 ID:JANK+niT ペーパーバックって 年月が経つとページがポロポロ外れてくっていう イメージしかないんだがw 704 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 01:37:43 ID:XTpWsgQt 翻訳本て訳が下手過ぎて途中でいやになるのが多いよね 705 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 10:35:27 ID:abcSW8HQ 本から何を引き出せるか、これが重要だな。 メシ食いながらでも、本にシミを付けながら一生懸命、本の中に潜む何かを得ようとする姿勢が重要だろう。 俺は日本の本は綺麗すぎて、ゆっくりと机に座ったりしながらじゃないと読む気が起こらない。とくにパン本のような重厚なやつは。 お前らってパン本はどこで読むんだ?電車の中で広げてるやつもあまり見ないしなw 706 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 10:39:40 ID:JANK+niT ファミレスw 自宅じゃ読む気がしないからww 707 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 11:17:50 ID:ehjPF/u6 スタバとか言っとけよw 708 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 11:21:45 ID:JANK+niT スタバは落ち着かないんだよw ドリンクバー最高 709 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 11:30:49 ID:iCzgFI0r かといってドトールは煙たくて困る 以前、オッサンがコーヒーカップに吸殻落としてたの見てドトールは入れなくなった 710 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 11:35:37 ID:rdlfB38S ぶ厚い本は 章立てごとくらいの単位で分割して折りたたむとポケットに入る ソフトカバーの単行本は背表紙からカッターで切りやすい ハードカバーは切り刻んでホチキスでとめる 711 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 14:00:26 ID:rVdfj8C1 昨今、本を凶器に変えられるのはジェイソン・ボーンだけ 712 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 14:12:19 ID:A8F/Ho5s 盆アイデンティーは面白かったので 2作目3作目を借りて見たら、監督が代わっていて駄作になっていた カメラが固定されていないのでクラクラして気持ち悪くなるし カーアクションやボーンの格闘シーンが分かりづらくてしょうがない 1作目が最高というよくあるオチw いい加減にしてくれw 713 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 14:17:23 ID:abcSW8HQ ミッションインポッシブルみたいなもんか 714 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 14:53:50 ID:Vypf4h6T 投資苑ってどんな感じですか? 初心者なら買って損しない感じ? 715 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 15:01:09 ID:ehjPF/u6 パンの中ではまともな本。 716 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 15:05:26 ID:2tB6Z0HX 初心者つってもさ、どんな投資がしたいかわからんからアレだけど 初心者なら読んでわけわかんねーってなるだろうなって感じ 精神科医出身だから多少心理に重点おきすぎだけど テクニカルと心理とマネーマネジメントがそつなくまとまってる デイトレードにも触れてるけど基本はスイング的な短期売買に主眼が置かれている だから長期投資とかファンダメンタルでの投資を考えてるなら違う あとエルダー自身はFXは嫌いらしい、(24時間トレードがイクナイと思ってる) 翻訳も英語圏と日本語圏で生活した事のある人の仕事だから結構良い エルダーの他人を馬鹿にした皮肉な言い回しはちょっと鼻につく 今、面白くなくても将来的には買って損のない本だと思うがパンだから オススメするとここで病的なパン嫌いに怒られるからしない 717 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 15:56:44 ID:QA8l+pWm ボーン三部作は映画化不可能と言われた超大作なんだぞ。 三部作全部見たが史上最高の内容だったぞ。 ま、俺自身昔工作員やってたので人事じゃなかったのが大きい。 危険が迫っている場面なんて緊張で心臓が張り裂けそうになった。 格闘シーンも燃えたね。俺はボールペンやシャーペンを武器にする 格闘術を叩き込まれているので、そのシーンが出た時はPTSDの症状を 引き起こした。朝鮮総連の船にもぐりこんだ時の事を思い出した。 718 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 16:45:33 ID:qwfv2geP ジェイソンにタメはれるモリタクw 719 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 18:05:07 ID:Vypf4h6T >>715>>716 結構良さそうですね 初心者と言うより痛い経験は結構あるんですが 勉強不足な為 考えれば考える程エントリーポイントが分からず手が出せないってかんじですね スキャルはやりません ってより今の自分じゃやれません 720 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 18:17:08 ID:ku8Cnr2V >>717 ラドラムの「暗殺者」は80年代にリチャード・チェンバレン主演で1度映画化されているぞとマジレス 721 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 19:16:55 ID:iCzgFI0r ボーン2と3が駄作てw 722 :Trader@Live!:2009/06/19(金) 22:44:29 ID:Vd8WaVK9 氷の微笑み 723 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 00:54:39 ID:L6v07T2A なんでパン系の本は嫌われてるの?? 724 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 02:59:27 ID:vdEfIeMV 雑談から脱線したまま=規律が守れない というとてもわかりやすい実例だな 725 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 05:19:31 ID:kR4qrpS0 今、実践FXトレーディングを100ページ弱ほど読みました。 フィボとかギャンとか人の名前が入っているテクニカルは役に立たない。 とか序盤に言いながら、中盤でフィボを引くように言っている…。 なんなんですか?この本は。あかんのですか?この本は。 726 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 08:38:19 ID:Ea1WCNwu >>725 フィボナッチさんは学者なので相場には関係ない人ですからそれはそれでいいんじゃないかと思います。 最後まで読んだら? 727 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 08:54:57 ID:rIwUmEnR すぐなんでもかんでも~な奴は相場じゃ絶対勝てない、とか言いたがる奴っているよなw 自分がそうなだけなのを全員に当てはめたがる 728 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 09:16:04 ID:wDVDsnpN 実践FXトレーディング...... 使えねーw 即効ブックオフ逝ったわ 729 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 09:18:18 ID:S2WHUhET むかしなんかの本で読んだけど(だから俺が実際しらべたわけじゃないけど) 統計上フィボで止まる傾向も、フィボ付近で止まる傾向も、フィボ超えたからトレンド反転 ってのもまったくなかったよ まだ、半値押しとか、切りの良い数字のほうが、ほんの少しだけ意味があった気がする それにしたって、1円台とかじゃなくて10円台とか、桁の大きい大台だったけど (この辺は経験的にもそうだと思う) そういう前後で相場哲学に矛盾があるやつってどうかと思うよね ああ、お金儲けのページ増しなんだろうな 730 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 10:24:08 ID:vdEfIeMV >727 損きりは守ろう 本の話題と関係ないムダな水掛け論をけしかけるのはやめよう 731 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 10:28:27 ID:wDVDsnpN フィボナッチ比率のアプローチはエリオット波動理論での分析の延長に入るから 一番有名な使い方である戻りや押しの目安だけでなく 一つの波を波動として見てそれぞれの波動同士の比例関係を見るといったように エリオット波動とフィボナッチ比率を組み合わせながらトレンド転換の予測したりするんじゃないのかな それ以外では 時間軸にフィボナッチ数列を組み合わせるフィボナッチタイムターゲットとか まぁ後付けの所もかなりあるけど 後に検証すると意外とそのとおりになってたりするのが不思議なところだけどな 732 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 11:18:58 ID:w83ojweO 小説だが、江戸時代の大阪の米相場を扱った「一手千両」 おもしろいし、レバの怖さがよくわかる。 733 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 14:50:00 ID:cWBSqfyY 実践FXトレーディングは詳しくない奴だと パっと見買いたくなる内容だから悪質www 734 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 15:08:48 ID:S2WHUhET エリオットは別に相場で成功しなかったらしいし >後に検証すると意外とそのとおりになってたりするのが不思議 あれ、たぶん日足で言うと前後ろに2日くらいの違いは当たったことにしちゃってる からだと思うよ、人間の目がさ 735 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 15:24:34 ID:N+aUkyM5 YEN-SPAコンビニにあったのが もう売り切れてた 736 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 15:51:02 ID:JL7TUKO+ マーケットの魔術師、青本のブルースコフナーがすごい参考になった ・ポジションサイズを小さくして、そのぶんストップはうんと遠くに入れる ・テクニカルだけだと騙しが横行しているのでファンダも必要 ・ハイレバの人は、ある年には資金が倍になったりしてるが最終的には全然儲かってない 737 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 16:34:53 ID:cWBSqfyY ・テクニカルだけだと騙しが横行しているのでファンダも必要 ↑ だとしてもファンダなんか後付けじゃん。。 738 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 17:00:55 ID:JL7TUKO+ >>737 まあ、我々ごときが知ったファンダ材料など、瞬間的にチャートに織り込まれてるからなぁ・・・ 739 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 17:09:45 ID:m0r7sdMR >>712 ボーンは3作とも評価が高い珍しいシリーズなんだよ。 シリーズ最終作となる3作目の「ボーン・アルティメイタム」で最高評価をゲットして アカデミー賞3部門受賞という有終の美を飾った。 ここで原作は終了したけど、制作者サイドは4作目も作りたがってる。 監督のポール・グリーングラスは「ユナイテッド93」とボーン2&3で押しも押されぬ人気監督になった。 740 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 17:24:31 ID:M5fxhSWP >だとしてもファンダなんか後付けじゃん どっかの誰かが言ってた言葉を鵜呑みにする君には相場は難し過ぎるだろう。 ファンダを見ずに投機が出来るわけなかろう。ルーレットじゃあるまいし。 741 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 17:28:57 ID:cWBSqfyY >>740 >>738に帰結するのです 0とはいいませんがねファンダも でもいいように振り回されるのがオチですね 742 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 17:30:29 ID:cWBSqfyY それと 投機と実需の割合の現状も知っておいたほうがいいですよ それ踏まえたうえでの戦略とったほうがうまくいきます なのでファンダはほとんどね、、、 743 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 17:34:38 ID:M5fxhSWP >>741 まあ、書き込み方をみてると悪い人じゃないみたいだからもう少し。 テクニカル、ファンダとも高い確率の予測なんか出来ないんだよね。 しかし、それを通してみると時には優位性のある相場が僅かに垣間見る事が出来る。 その優位性を利用して大数の法則でたたみ掛ける。 みんな大切な情報なんだよ、ぞんざいに扱うものじゃない。 744 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 17:39:23 ID:rFrHkC+T 今月の初めのGM破綻=大暴落と考えていますた。 745 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 17:40:39 ID:JL7TUKO+ ジムロジャーズなんかは、2006年の暮れに米投資銀行株をショートして、2008年の秋に利確したらしい。 それぐらい大きなビジョンと余裕あるレバレッジでやるのがファンダ派の投資というものか。 746 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 18:17:45 ID:xIVT6lwv 本を買う旅は一旦ここて終わりだ。きりが無いってのもあるがな。 心構えは 本間様と牛田権三郎の三猿金泉秘録 資金管理はタートルズの白本、 あとは、フィボナッチの本二冊。 これでいい。何かを悟ったのかもな。 747 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 18:47:34 ID:S2WHUhET いろんな人にインタビューしました チャーチストを口汚く罵るファンダメンタルでうまく行く人も居ました、 どうせ織り込むからと情報を遮断してテクニカルしか見ないでうまく人も居ました 両者の融合が大事と説く人も居ました つまり、ファンダメンタルが大事なのでもテクニカルが大事なのでも ましてや両者の融合が大事なのでもありません 自分に合うものが一番大事です by ジャック・D・シュワッガー 748 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 18:54:16 ID:xHjfoUOi ボーン3はいかにも自作に続きます、的な終わり方をしたけど、 ここでやめといたほうがいい。ボーンをボーンたらしめた謎が 解けたのに自作なんてあり得ない。無理矢理作った続編で 全作を遥かに上回る奇跡の成功をおさめたのはターミネーター2だけだろう。 749 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 20:17:17 ID:U6D4/UUx よそでやれよ、KY。 750 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 20:44:38 ID:ffgmC0PM なにか後ろめたいことがあって、スレ違いな書き込みをしてるんだろ。 751 :712:2009/06/20(土) 20:57:24 ID:+mFxhdxD >>739 世間の評価はそうなんだろうけど カメラワークが寄り過ぎ、動き過ぎで気持ち悪くなったし、 謎解きも普通で、むしろ1作目のストーリー展開のドキドキ感が無くなった。 やはり2作目3作目は期待外れだったなあ。 752 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 20:59:15 ID:/0nRrbHV 東京スポーツで十分や 754 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 21:18:30 ID:JL7TUKO+ >>750 どのカキコだろ すげえ、むかついてるんで思い切り晒してやりたい 755 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 21:36:16 ID:ffgmC0PM >>754 わからん。 むかし、テクニカルスレでちょっとした裏技を書いた奴がいて、それが広まるのを後悔したのか 荒らしだしたことがあって、そのカキコを特定して、「次に荒らしたらドル円スレに書き込むぞ」と 書いたら収まったという例がある。 756 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 21:43:46 ID:JL7TUKO+ >>755 >ドル円スレに書き込むぞ warota 757 :Trader@Live!:2009/06/20(土) 21:59:59 ID:Ayo4fqkI マーフィーの法則 759 :Trader@Live!:2009/06/21(日) 05:02:10 ID:w+UJZ8kx セミナーを受ければジェイソン・ボーンに勝てるなら受けます.。 760 :Trader@Live!:2009/06/21(日) 09:55:54 ID:7TU1Qr4L >>620 漏れは天牌外伝 黒沢かっけ~~~ 「さあて明日は51かな49の番かな」 の台詞に惚れたwwww 分からんなら読んでみれ 778 :Trader@Live!:2009/06/22(月) 21:02:00 ID:WHWPlhL4 あれって1時間更新だろ どうせ早朝とかだと思うけど1時間で何冊買ったかわからんが「総合一位になった事あります」 って言える権利と思えば安いだろ さすが商材屋さんって気はする 779 :Trader@Live!:2009/06/22(月) 21:06:15 ID:s/FlKZrC >>778 amazonで操作するの大変だと思うけどな さすがに1位は・・・ 780 :Trader@Live!:2009/06/22(月) 21:09:24 ID:rGEOZ/yk ちなみに今だと 総合901位 781 :Trader@Live!:2009/06/22(月) 21:15:29 ID:iTqhqLYU amazonで操作する奴なんてくさるほどいる 工作員乙 782 :Trader@Live!:2009/06/22(月) 21:24:28 ID:WHWPlhL4 いろいろググったら アマゾンで1位取らせて、その瞬間を(1時間しかないから)キャプチャします みたいな商売があるwww インターネットってすげえw、まるで未来だな どうやるんだろ? 中古でほとんど新品の値段で売って自分で買うとかかな 本発送しなくても、どうせ相手は自分だし アマゾンに手数料だけ払えばすむ ほとんど新品並みの値段なら本当に買うやつ居ないだろうし 783 :Trader@Live!:2009/06/22(月) 21:35:16 ID:twiqVi7S アマゾンで新品って書いてある本は本当に新品なのかな? 784 :Trader@Live!:2009/06/22(月) 22:05:36 ID:s/FlKZrC なんでも工作員って言いたがる人って 自分は頭悪いですとアピールしてるだけだと思うのだが・・・ 単細胞ってコミュセンスもないよね、やれやれつまらん・・・ 785 :Trader@Live!:2009/06/22(月) 22:05:53 ID:z61VE9ub 陳満咲杜が本を出したとき、指定した時間にAmazonで注文すると セミナーのMP3ファイルをプレゼントとかやってた気がする。 786 :Trader@Live!:2009/06/22(月) 22:14:52 ID:iTqhqLYU >>784 お前の頭の悪さには負けるわ アマゾンで操作する奴なんていくらでもいるに対する反論はどうした 単細胞君? 787 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 00:00:06 ID:HpyRH2eI 第二版では帯に 「ネット通販で話題沸騰!アマゾンで売り上げ総合1位記録!」 とか書いてたら、何から入っていいか分からない素人は とりあえず支持率№1本だと間違いないと思って買って信じ込むだろうな。 788 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 00:05:56 ID:A2Rda6L3 >>787 必死にチェックしてんだなwwwww 789 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 00:08:27 ID:XvQ4JqyI どこかお店に行っても 「これは良い商品です!」 って売り文句より 「当店で一番売れています!」 って言う商品の方が実際に売れているんだる つまり人の心理ってそういうことだ 790 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 00:37:10 ID:mDqygJzw マケプレ5800円にしたり 自演絶賛レビューで埋めたり あざとい戦略が見え隠れするな 小銭稼いで信用失ってどうすんだか 791 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 01:22:53 ID:ewqfptgc ほうほう FX先生、Amazonレビューは確かに熱いね 792 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 01:31:58 ID:A2Rda6L3 その熱いレビューに 残念である的レビュー書いた人は素晴らしいと思った 内容は良いのに、こういうやり口はみたいなさあ 793 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 01:39:46 ID:HpyRH2eI しかし新田ヒカルの本のレビューは凄まじかったなww 全部星一つでまるで2ちゃんの書き込みかのような レビューで埋め尽くされていた。著者は大反響が来ると 楽しみにしてたと思うんだ。やっと書き上げた血と汗と涙の結晶に 自分の新たなステージを見出した気でいたに違いない。 相当心が痛んだだろうなw 794 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 01:43:37 ID:ewqfptgc >>792 そうですな しかも為替鬼と一時つるんだりしてたんじゃ、そういうあれと思われても仕方ないだろうし その為替鬼も本出すみたいですが・・・ 805 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 13:48:05 ID:mDqygJzw 杉田本第二弾 FX ほんとうに稼いでいるトレーダーの解体新書 6月末発売予定 808 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 15:39:39 ID:1J/vn3lX FXの本ってどれも中身同じで多読する意味は無い。 809 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 16:08:14 ID:Ww0EVh4f 貝なら貝、瓜なら瓜、これを透徹すればまず大負けすることはない。 あとは、自分のスタンスと逆行ってるときにいかに微損で切り抜けられるかにかかってる。 肝心なのはお閉めと戻りの極め。ようするにただのトレンドであり、レジ・サポラインの話。 日足レベルで全体の傾向を見つつ、あとは短い足でエントリーするだけでいい。 オシレーターとかクソ。チャートのろうそく足とかは絶対基準だが、オシレーター系は相対基準。 絶対基準を相対基準で割ってしまうとランダムに近くなる。だからオシレーターなんか使う必要はない。 そもそも証券会社がなぜテクニカルを律儀に用意してくれるかと言うとだな、それを使うほどにランダムエントリーになるからだ。 カモは自分がランダムにエントリーしてることに気づかない。 オシレーター使うぐらいなら、○○.000円を突破したら仕掛ける、という絶対基準を目標にした方がまだまし。 絶対基準を使うエントリーこそが、自分を一定のスタンスに立たせるということであり、本当の意味でルールを守るという 意義が存在する。ランダムエントリーしておいて、「ルールを守る」なんてことは何の意味もない。 絶対基準は他にもあるね。資金管理も絶対基準だね。まずは自分の基準が絶対指標なのか相対指標なのかを知ることが、 生き抜く第一歩だろう。 811 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 16:31:57 ID:5Tc7cGjD 「オシレータ使う→ランダムエントリー」 ここ詳しく。 なんか飛躍してる気がして馬鹿な俺はついていけないや。 812 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 16:42:30 ID:C8baOP1K よんだぞ、FX先生 一言で言うと、読んでも読まんでもどうでもいい本だな 仕組みとか資金管理とかメンタルとかテクニカルとかさっぱりシラネってなら読んでも良いけど それにしたって、ここで推奨されてる本読んだ方がいくぶんマシ 彼はFX会社にとって顧客を連れてくるFXとは何かを教える先生かも知れんが 少なくとも儲けるトレ-ダーになるための先生ではないな 載っているテクニカル分析も、メンタルも資金管理も 昨日今日始めた人ならいざ知らず 相場経験があるなら、べたなものだし、それだけでは儲けれないこともすぐわかる まあ本の値段からいえばそれ相当なのかもしれないけど 813 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 16:44:05 ID:Ww0EVh4f >>811 飛躍も何も、オシレータの計算式を知ってれば察しが付くはずだが。 計算式も知らずに使ってるとしたら負け一直線だな。 814 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 16:48:58 ID:C8baOP1K だからと言って彼の商材を買うのは愚かだと思う こいつもともと商社に居たのかな、ファンドマネージャと言いつつ その実は最初も今もヘッジのために為替をやっていた人で つまり為替に詳しいかもしれんが、目的は為替で儲けることではなく しょせん為替でわざと損しても貿易で儲ける仕事をしてきた人なんだとおもう だいたい彼がサイトで唄ってるほど才能あるなら、何もめんどくさい思いして 個人投資家相手に数万のはした金かき集める必要ないのだから 彼の塾へ行っても儲けられるようになる見込みはゼロだと思う 金の問題じゃない個人投資家の啓蒙だというには余りにもサイトが金・金・金すぎる 815 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 16:51:33 ID:5Tc7cGjD >>813 ゴメン 君とは話ができないや。さいなら。頑張ってね。 816 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 16:56:37 ID:eyuSkTfy 具体例を言わずに、知らないお前は負け組み。みたいな事言われても説得力ゼロですな。 きっと脳内で勝ってるんでしょ。 817 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 17:19:53 ID:C8baOP1K まったく横からだけどさ 彼が言いたいのは 例えば大人が来たら簡単にかわる出来高や、 計算につかう期間中に休日とがあったかもしれない日柄とかを 計算式のパラメータに含んでいるもので何がわかるの?ってことでしょ そういうランダムなノイズを含んじゃうものから計算されたエントリーポイントって しょせんランダムに近いし そんなのルールを守るもクソもねえだろって話 >>813 あってる? 賛成も反対もしないけど気持ちはわかる 818 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 17:24:00 ID:z7FlBgAX >FX先生 おまいら、こんなカス本を話題にするんだな。 819 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 17:28:39 ID:C8baOP1K もしくは 例えば君が熱出して38度だっとして、 ここ最近いつも40度なら2度も低いとか 相対的にどうなのかしか気にしないやりかたはまずいんじゃねーか? 絶対的な数字である38度は体温としてけっして低くないし そして、そんな相対的な数字と絶対的な数字でまた計算してると、ますます変になるよ みたいなことかな かってに説明してあげるつもりでぐちゃぐちゃにしてる?>俺 820 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 17:28:52 ID:UFJe0ZJw >812 どうでもいい本と言いたいだけに見える 結論ありきの無理な批判 でもキミは正直だね 初心者にとっては良本なんだね そういうターゲット付けをした本でそ 821 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 17:36:40 ID:C8baOP1K 「良」ではないな、「可」とかそのへん 買っちゃったら返品しろとは言わないけど買う前なら止めるレベル 筆者の必死はカリスマ化とか商材買わせようという気マンマンな部分は悪ですらある 822 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 17:53:00 ID:1RcA/ZOe >>815 ゴメン おバカな君とは話ができないや。さいなら。せいぜい頑張ってね。 824 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 20:02:19 ID:Ww0EVh4f >>819 うーん、多少近いけど、俺の考えてるのとちょっと違うw 体温だと健康水準の絶対値が決まってるからね。35度で健康な人はいないし、40度で健康な人もいない。 為替なんてそこで落ち着いちゃったらそこが新しい場所になる。 為替の唯一の基準が価格。しかも体温と違って適正値が決まってない。 その時、その瞬間がいつでも適正値だから。いくらこねくり回したところで、その周囲の角度しか分からない。 で、角度はあまり役に立たないんだよね。現地点の角度を知っても、瞬間瞬間、その角度は調整されるから。 だから今の角度を目安にすると痛い目に遭う。つうか、オシレータ命の人は自分の戦歴を見てみれば、 変な理屈抜きで結果出てるじゃないかw まあ俺は説明ヘタだし、人に伝える気もないから気にスンナw ただの余興で書いてるだけだから。 825 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 20:18:33 ID:voYZ5oMO >>824 > 為替なんてそこで落ち着いちゃったらそこが新しい場所になる。 > 為替の唯一の基準が価格。しかも体温と違って適正値が決まってない。 これじゃ矛盾だ。相対値とあなたが言ってるものでも使ってもいいってことになるわな 826 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 20:35:11 ID:Ww0EVh4f >>825 価値基準と、移動基準の区別も付かないのに為替やってるの?w 827 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 20:46:11 ID:eyuSkTfy ランダムな物をチェックしていては勝てないわけですかな。 例えばストキャスは●日間の価格の高値安値の相対位置を表すからランダム。 ドンチャンブレイクは●日間の高安のブレイクアウトでエントリーするからランダム。 移動平均は単に●日間の価格の平均値を出すだけだからガンダム。 そこからの乖離なんて相対的な数値はもろランダム。 トレンドラインは適当な基準点を引いて出すからガンダム。 828 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 20:59:32 ID:voYZ5oMO >>826 移動する基準ってことでいいのかな? それとも移動するための基準になる点でもあるのか? 前者なら その移動基準は基準というだけに他と比較するためにあると思うんだが、 例えばMACDはオシレータだけど、 比較した差の部分を取り出して表示しているだけ 比較作業をやってくれてると思うんが あなたの意見を聞きたいですね。 830 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 22:06:58 ID:Ww0EVh4f >>828 為替は唯一、価格だけを足がかりにして進む。 為替の移動基準は価格。 オシレータのマズい点は一杯あるんだが、そのうちの一つを取ると 始値と終値という完全な時間ごとのぐぎりの中に、高値と安値のレンジ差を入れたりするところ。 高値と安値は、その足の中でいつ起きたかは、その足ごとによって違う。 つまり、それぞれの足の中でマチマチな時間に起きたものと、完全に決められた時間帯でブツ切りにされた要素と、 掛け合わせてしまったら何の基準性も生まれない。 ちなみに、俺の言う絶対基準ってのは、何も移動基準だけのことではなくて、 自分が不動の枠を持つことを言ってるわけ。たとえば、毎日15時に成り買い、ってのも絶対基準。 長期化するほど五分の勝負になるものに対してだけ、ルール厳守の意義が存在する。 あとは勝手に解釈してくれww 単なる一つの意見だよ。気にスンナ 831 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 22:46:27 ID:voYZ5oMO >>830 まあいいや。w 人それぞれだわ。 絶対か。長らく忘れてた基準だな。 ありがとう。 832 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 22:50:39 ID:eyuSkTfy まぁ、絶対基準とか移動基準とか独自の言葉を使われても置いてけぼりの人は多いだろうさ。 一般的かと検索しても乗ってないしね。 833 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 23:11:03 ID:Xea0nf4I >>830 良い視点もらったよ、ありがとう 834 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 23:15:25 ID:sclYIIR/ 確かに、オシレーターは絶対的な現在の価格を、一定の期間の中で今がどのくらいの位置にいるのかを知るのに使ってるな。 価格それ自体も重要な判断基準であるが、現在の価格を相対的に見ることも必要という意味ではオシレーターはいると思う。 まあ、ある程度突き詰めると、チャートと移動平均+水平、トレンドラインだけで十分だとは思うが。 835 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 23:22:43 ID:sclYIIR/ ブレイクアウト狙いとかなら絶対的な価格が重要だと思う。 しかし、押し目買い、戻り売りに徹するならオシレーターはそこそこ役だつと思うが。 単純にオシレーターの加熱度で逆張りするのがまずいということで。 836 :Trader@Live!:2009/06/23(火) 23:58:35 ID:isHT3vZ3 オシレータって、出入口のタイミングを計る道具(但し、参考程度)と 思ってるんだが、ご意見あればよろ。 837 :Trader@Live!:2009/06/24(水) 01:51:04 ID:4fmfUnTs 一分足スキャルのブレイク狙いに年足のサポレジ使う人はいないように あらゆるトレーダーはそれぞれの取引しているタイムスパンにしたがって相対的に高値安値を考えるしかないのだ。 「絶対」なんてものを追い求めたら、史上最高値以外のブレイクはブレイクではないことになるので買えない。 人によっては一生チャンスがこないかもしれないw おかしな話をしているもんだ。 838 :Trader@Live!:2009/06/24(水) 08:19:42 ID:1dhJjHTO 足したり割ったりして数字を細工するインジケータより 価格そのものの兆候(チャートパターンとか)を見た方が大筋を間違えない、ってのは同意 839 :Trader@Live!:2009/06/24(水) 09:07:04 ID:cX2m8UZz チャートパタンもオシレタも騙しの頻度はかわらんのじゃない? 840 :Trader@Live!:2009/06/24(水) 11:34:47 ID:735bJ+cY 全員が同じ業者で取引してるならいいけど、 業者により、スプもレートも約定率も違うから、同じ手法でも安定はしない。 因みに、テクニカルにもズレがでるよね。 841 :Trader@Live!:2009/06/24(水) 16:56:03 ID:1dhJjHTO >>839 例えばストキャが買いサインを出したからって 上りトレンドやサポートラインが確認できる前に出動するのは無謀、とか そういうことを言ってる 842 :Trader@Live!:2009/06/24(水) 19:15:04 ID:VlJEnZL2 このスレで本作るのが一番良書になるんじゃないか?w 843 :Trader@Live!:2009/06/24(水) 20:11:30 ID:1dhJjHTO ムリだよw 結局貶し合い、煽り合いになって本になんぞまとまるわけがない ひとりひとり「自分にとって」勝てる手法や考えを持っていたとしても それを持ち寄ってまとめようって段階で破綻をきたすw 844 :Trader@Live!:2009/06/24(水) 20:15:10 ID:HCM+7z4d ここは自分の手法以外の書き込みを監視して、見つけるや 罵る為のスレッドなの。そしてそこに毎度参加している人間に限って 勝ってるためしがないというオチ付だw 845 :Trader@Live!:2009/06/24(水) 20:43:49 ID:TcvLlM9V 法改正でビバレッジが低くなるようですが 低ビバレッジで大もうけできる本はありますか? 846 :Trader@Live!:2009/06/24(水) 20:50:20 ID:m42Rtgrm こんなケンカが多いスレでも、みんなが賛成してくれると思うが 高レバレッジは大損するための、かなり有効な手法だと思います またビバレッジは水以外の飲み物を指す言葉だと記憶しています まず基本的な用語を覚えると言うのも大儲けに必要な事だと思います 850 :Trader@Live!:2009/06/25(木) 14:03:34 ID:eTXdQL5k ここにいる人間は99%負けてるんだろうよ。 勝てないから何かを探してるんだろうよ。 851 :Trader@Live!:2009/06/25(木) 14:18:07 ID:0qHHZxeE Amazonとか、星5つでの異様に熱心な絶賛と、星1つ2つの酷評で評価が両極端に割れてる本とかあって笑えるw 852 :Trader@Live!:2009/06/25(木) 14:46:32 ID:eTXdQL5k 『ゾーン』のアマゾンレビューの数々です。本当に素晴らしい書だと確信しました。買います。 この本のすごさは長年の投資経験がないとわからない。金融機関に勤め、テクニカルアナリストであり、 個人的に株式投資を20年以上やり(ここ5年以上は年率20から100%利益)それでも毎日悩んで いる私の心のよりどころの本。相場でロスポジションを持った時にはコンピューターを消してこの本を 開く。文章が心にしみる。勝つ為にでなく、負けている時にこそ読みたい。この本の言葉がわからない 人は損をしたことのない人か、捨てても良い程度のポジションしかもっていない人か、経験の不足して いる人であろう。勝者の座右の書(精神安定剤)である。 相場で一貫した勝者となるためには、是非消化しなければならない書である。 それこそ天才的書であることの証左にほかならず、すべての相場人が座右の書とすべき書である。 相場心理学でおそらく最高峰のレベル。書き上げるのに数年掛かったという大作。 言葉に形容できない、思考の言語化を成し遂げた大著だと思う。 相場の心理面をどう鍛錬していくのかと考えると、相場心理について「これでもか、これでも か」と書かれたこの本を幾度となく読み返して「こっちだよな…こっちだ!」と確信させてく れる。この本を読み返す度に自分がコーチングを受けているような、そんな気持ちになる本です。 個人的にはどん底から這い上がるきっかけとなった本であるため5つ星としました。 しかしながら、本当に理解できているかどうかは窮地に追い込まれた時に始めて分かるものだと思います。 こういったことを、本当に分かりやすく伝えている本書は、私の中では最高レベルの良書だと評価します。 853 :Trader@Live!:2009/06/25(木) 15:14:51 ID:1ZnnqALv 本人は、相場で自己破産した人で、心理学者でもなんでもないのに 相場心理セミナーをやってる人だけどね 上級者や苦しんだ人しかわからんのか、それとも、わかりやすく言葉にできない部分を言語化に成功したのか どっちやねんって評価だな ところでさ、マーク・ダグラスの別な本のエピソード 取引所のトイレで小便をしようとしたら、隣にいた男が 「ちょっとまて、俺すぐ終わるからここ使った方がいい」って自分の使ってる便器指すわけ でマークは「?」って思ったら、その男がマークが小便しようとした便器を指差すと そこにはコインが落ちてる。 わけがわからず、そのままコインが落ちてる便器で小便すると その男は、(こいつ信じられねえ、怖っ!マジヤベエ、近づいちゃいけねえ) って顔をして顔を振って後ずさりしながら逃げるように行ってしまう ????になったマークは立会い会場へ戻って友人に 「どういう事だと思う?」って聞くと友人みんな 「あたりまえだろ!お金に小便引っ掛けるやつが相場で勝てるわけね―じゃん」とか「悪いことが起るよ」 って言われる マークはこのエピソードを世界最先端の取引所でも迷信を信じる愚か者が多い、 みたいに紹介してるんだけどさ 違うと思うんだよね こいつ本当は相場の事わかってないんじゃないかと思った コインに小便は迷信なんだけど、それって象徴的に現れた所作であって 本当は相場に向かう儲かるための姿勢みたいなもっと重要な事だと思う 教えてもらわなくても何を意味するか一瞬でわかるやつは相場で暮らしててマークは破産したわけだし 854 :Trader@Live!:2009/06/25(木) 15:28:36 ID:/JrizgES 案外金持ちでセコイのがいる。ってのと似たようなもんかねぇ。 855 :Trader@Live!:2009/06/25(木) 15:39:08 ID:agdzHUz1 で、フォースの正体は? 856 :Trader@Live!:2009/06/25(木) 15:52:06 ID:SfqkQQjG >>853 お前もそろそろ儲かるといいなw 857 :Trader@Live!:2009/06/25(木) 18:57:49 ID:4fJLeyiY 行き倒れを見たら介抱せずにカネ抜くような奴じゃないと相場に勝てない とか言う本があったらしいけど絶対違うと思う 858 :Trader@Live!:2009/06/25(木) 21:37:47 ID:Muf4DteA ゾーンが素晴らしいという人は 具体的にどの部分がどう素晴らしいのか説明して欲しい。 867 :Trader@Live!:2009/06/26(金) 07:28:07 ID:nRceAxBj 専業なので暇 ゾーンはおもしろくなかった ゾーンの心境とかなくても勝てるしいらなくね?とか思ってる でも確かに負けてばっかの頃はあの本見たときすげえ良いもの発見した気がしたな 雑誌にでるようなカリスマトレーダーwとか信じてた頃、彼らが誉めてたりするしね 868 :Trader@Live!:2009/06/26(金) 08:07:14 ID:qjw2Deu6 >>867のお勧め本ベスト3はなあに? 869 :Trader@Live!:2009/06/26(金) 08:47:45 ID:dxoRqhBS ゾーンって、口調が思わせぶりなだけだよね。 わざと婉曲な表現をして、深遠な事を言ってるフリしてるパターン。 宗教本のたぐいによるあるだろう。 ゾーンの心境とか、要するに平常心だよね。 そんなの、誰でも知ってるよね。 でも、ああいうの凄いってほめておくと 自分が立派に思える。 古典とかもそうだよね。 870 :Trader@Live!:2009/06/26(金) 09:09:50 ID:DsLbeTL+ ゾーンって読んでないけど スポーツ選手がいうゾーンと一緒? 871 :Trader@Live!:2009/06/26(金) 09:10:49 ID:/S+xBrE/ >>857 ああ、絶対に違うなそれ。 ポケットに穴が空いてお金を落とし続けるやつの後ろに回って、お金を拾うだけのことなんだけどね。 そういうやつにポケットに穴が空いてますよ、と注意してもむしろ反発されて「何だよ偉そうに」とか逆に批難されるだけで終わるw 872 :Trader@Live!:2009/06/26(金) 09:22:01 ID:nRceAxBj >>868 ・ウォール街で勝つ法則 (この本が出たせいでいくつかの手法は死んだらしいけど、手法を探すやり方は真似できます) ・ストック・トレーダーズ・アルマナック(株の記述ばかりだけど) ・Beat the Forex Dealer 為替のディーラーと言っても相場で利益を上げる人じゃなくて 貿易のために外貨を売買する人とかの話が良かったです、 彼らは相場で勝とうとは思っていなくて負けがわかっていても トレードしなくてはならないのでこっちにしてみれば付け入る隙になります あんまりテクニカルとか信用してないです。どっちかって言うと 統計的に傾向があるとか、絶対じゃなくても理由があるものに賭けてます 873 :Trader@Live!:2009/06/26(金) 09:36:06 ID:nRceAxBj >>870 いっしょですよ、最初に言い出したのはテニスコーチだったと思います そのごゴルフとか楽器とかプログラミングとかクッキング、バイクいじりwとかまで ゾーンでの本が出てます この辺は定かじゃないですが禅とかの無我の境地とかの訳だと思います >>871 その例でも教えてあげるべきだと思いますよ 客観的に言って、それを指摘して怒る人はなかなかいない気がします かなりのDQNでも、お金拾ってあげるんだから感謝するでしょう 偉そうに思われないような指摘の仕方なんかいくらでもあります むしろ小銭と言う利益に対して拾ってる所見つかった場合のリスクが高すぎます 875 :Trader@Live!:2009/06/26(金) 11:16:35 ID:PmAGhyb5 >>862 三分の二程、読んだけど、読みやすくて、話は面白い。 ピーター・リンチのすばらしき株式投資の方が、歴史的な話も出て来てすきだったが。 それに、共著者が、ロスチャってのが気になるんだよね。 これで、勝てる用になるかは知らんがね。 877 :Trader@Live!:2009/06/26(金) 13:52:31 ID:hU6FbSbD ゾーンは、7つの習慣に似てるとオモタ 名著と感服するか、抽象的な単語をこね回してるだけと思うか、どっちか ゾーンを良いと思ったなら7つの習慣はお薦めだし 7つの習慣で懲りていればゾーンは無視していい 878 :Trader@Live!:2009/06/26(金) 14:37:48 ID:Dlj/hp1G 7つの習慣はカルト野郎が書いた信者乙な本 ゾーンはまだマシ 879 :Trader@Live!:2009/06/26(金) 14:50:23 ID:U05LVE3L ビジョナリーカンパニー2よかった 880 :Trader@Live!:2009/06/26(金) 16:56:29 ID:DsLbeTL+ >>878 それはないw 881 :Trader@Live!:2009/06/26(金) 20:49:54 ID:iNY43N4S >>862 十億位稼だまぐうっちとかいう成功した個人投資家が薦めてた。 10冊読むならこれを10回読むべきだとか。 882 :Trader@Live!:2009/06/26(金) 21:08:36 ID:nRceAxBj ピーターリンチは、老後の資金とか子供の学費とかを貯めたい人が読む本だよ 凄い良い本だと思うけど、投資家のための資産形成の本であって 投機家のためのトレードの本じゃない 為替の本でもない 自分の子供とかに中学生くらいの時に読ませたい なんかやりたい仕事やりつつも、なおかつ他人より安心した暮らしさせるために コンビニとかでバイトさせて社畜になる訓練をするよりよっぽど良い 883 :Trader@Live!:2009/06/26(金) 22:34:18 ID:Tv7AUyXZ >>852 どうせ出版社パンだろ? 885 :875:2009/06/27(土) 00:32:00 ID:tibPZM+E >>882 俺も同意権だな。 世の中、投資って言葉の方が、心地よいから、何でもかんでも、 投資になってるけど、殆どの人間が投資してるつもりで、 投機をしてるんだよね。(まあ、だからやりやすいんだけどね。) 886 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 08:08:57 ID:QwrUWw2L お前ら心理系が好きみたいだけど、 為替で実践的なのでお勧めの教えてよ。 887 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 08:27:40 ID:YqoWs4/V ゾーン 実践的な修練法も書いてある ノーリスクでポジをもったときの精神状態を云々ってやつ 888 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 08:37:14 ID:UhwI5DDB >>872 ありがとん。 本屋で見かけたら読んでみますよ。 889 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 09:03:40 ID:Xf2f5CVx FX革命 890 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 11:41:08 ID:TjaWs4El >>884 ∩ ∧ ∧ ⊂⌒( _, ,_) `ヽ_つ ⊂ノ マイクー・・ 891 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 11:56:26 ID:hmqkjH8X パン!! 892 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 11:59:22 ID:3CZOCqPD naoは今何してるんだろ?うまくいってんのかなぁ 893 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 12:05:21 ID:KdY1e/G1 海外でファンド見てるとか言ってたし、為替鬼と似たような状況になってる気がする。 894 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 14:14:54 ID:gn/qtBrP どっかに雇われてディーラーになったとか本に書いてあったな。 895 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 14:19:09 ID:9A5YBO11 >>892 まるでnaoを下っ端扱いだなw お前は二桁億ぐらいは資産あるのか? 896 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 14:42:32 ID:ST+iXNr1 FX初めて2ヶ月ちょっと。 知識はネットで見た情報のみでトレード そろそろ本を読んでみようと思うのですが 先物市場のテクニカル分析 で大丈夫でしょうか? お値段がお値段なのでよろしくお願いします。 897 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 16:49:48 ID:++njranV >>896 基本を総括した本がいいよ オススメは高勝率トレード学 898 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 17:08:22 ID:3CZOCqPD >>895 そんな資産いまは無いよ でも絶対勝ち組になるもん!お金持ちになるんだもん(T_T) 899 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 17:29:31 ID:QwrUWw2L 俺もお金持ちになるもん! 借りてきた「為替の真実」を読んでお勉強だ! 900 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 18:36:46 ID:YqoWs4/V >>899 >>887はシカトかよ 俺空気? 901 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 22:52:20 ID:9d3sTWLP >>897 高勝率トレード学って1章からいきなり、 相場では90%が負け組。勝てるのは10パーしかいないから覚悟しな。 って感じで始まるから、ある意味良心的だと思った。 902 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 23:07:51 ID:QwrUWw2L またパンの本かよ! 903 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 23:24:29 ID:OWbWjmis 図書館だと本返すともう内容忘れてるから困る・・・ 904 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 23:28:50 ID:OACYlp1f FXで勝つ人は、なぜ一勝九敗でも勝つのか? これおぬぬめ 905 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 23:50:13 ID:TjaWs4El 某クローズ系ブログより(かなり優秀な成績をあげてる専業投機家の書き込み) 本音を語ります。 松田氏は常に円高派ゆえ、円高になると人気が出ます。 書かれた本も真面目に書いていると思います。 しかしこのコミュのメンバーには真実を知って頂きたいと思います。 松田氏は現役時代は何も儲けてません。 それどころが、(かなりマイルドに書きますが)トレードをうんぬんする前にビビってとても一人前のディーラーまではたどりつかなかったというのが実情です。 この事実を知って著書をお読みください。 私も彼の著書は読みました。別におかしいとは思いません。しかし儲けられなかったディーラーが書いた本だということは知っていてください。 906 :Trader@Live!:2009/06/27(土) 23:55:40 ID:6ElYOSaV こら!コピペすんな! 907 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 00:01:33 ID:TjaWs4El >>906 ソース分かる?テヘ 908 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 00:12:49 ID:d6s6Ixev 未熟ディーラー>>>>専業投機家 だから 909 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 00:22:15 ID:k79kCAQ3 >>904 読まなくても題名だけで中身が分かりそうな本だな。 損切りはマメに、うまくトレンドに乗れたときはしっかり利幅を取れってことが 本一冊を使って、無駄に事例やチャートを満載にして書いてありそう。 910 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 00:49:19 ID:WJyYoM6p BNFは最初に簡単な株の入門書を一冊読んだ程度であとは実戦・・・ ってのが公式に言われていることだけど、本当は相当勉強してるよね? 911 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 00:49:38 ID:yGgJcbKN >>909 >損切りはマメに、うまくトレンドに乗れたときはしっかり利幅を取れってことが ご名答。これにつきます。 >本一冊を使って、無駄に事例やチャートを満載にして書いてありそう。 一部あるけど、それよりも理論重視かな。 一勝九敗でも勝てるエントリーポイントを見つける事。(実際に七勝三敗くらいが現実的かな)について書かれているね。 これと、バフェットだったかな? ルール1。けっして損をしないこと。 ルール2。ルール1をけっして忘れない事。 負け続けで、資産2万まで減らす絶望的な状態だったけど、これを徹底するようになってからは原資回復できたよ。 912 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 00:59:57 ID:TrIgEk77 BNFは理論よりも実際を重んじるタイプだ。理屈でなく、経験で技術を積み上げていく人なのだ。 913 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 01:21:37 ID:Aet6/hWd >>911 原資イクラ 914 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 01:36:54 ID:yGgJcbKN >>913 最初は100万。 資金溶かす度に追加入金してたから トータル150万くらいですねー 915 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 07:58:19 ID:zYg7GocK >>909 アマゾンのレビュー読むと、ぜんぜんタイトルと中身ちがーじゃねーかよとか言われてる 100万が億とか絶対無いって書いてるくせに、お前の本のサブタイトルの利回り100%だと 何年かしたら行くだろ、とかもね 各章のタイトルと中身がちがーよ、思いつきで考え無しに書いてるだろ みたいなことすら言われてる この人感性で書いてる点が多くて、それが儲けるための普遍的な感性じゃなくて 作者のまったくの個人的な感覚で矛盾とか違和感を感じるんだと思う FX始めたばかりとか、作者に自分が似てると思うなら良いけど、そうじゃない普通に勝ってる人なら 自分が歪むだけだと思う 例をあげると 「売りか買いかどちらかに決めよ。でないとマーケットに失礼だ。」 みたいな表記があって、売りか買いにしぼった方が慣れやすいですよって事なんだろうけど 文章の表現に違和感を感じる FX革命は商材販売誘導本なんで買っちゃダメ、本屋で見かけてもページもめくるな 916 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 09:15:11 ID:y33fVu8r 資産2万→150万なら、近い将来→1億1250万円 919 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 09:28:43 ID:5bm/rL9O 野球の一流選手が一流監督であるとは限らないように、FXで大儲けした人がよい本を書けるとは限らない。 むしろ、松田哲あたりの本から入ったほうが消化しやすいだろう。 920 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 09:34:21 ID:XWMX3HwG ワイルダーのテクニカル分析は高い割に中身は微妙だった 921 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 09:56:02 ID:zYg7GocK >野球の一流選手が一流監督であるとは限らないように、FXで大儲けした人がよい本を書けるとは限らない。 だけど、まったく野球ができなかった人が一流監督になった例も、まだないとおもうんだけど 彼のFX始めたい人向けのFX入門本意外はやっぱ無駄かなと思う その入門本にしたってサイトや雑誌で補完できるレベルだし消化しやすいって言うほど 親切でもわかりやすくもないけどさ 922 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 10:02:45 ID:d6s6Ixev >>919 > 野球の一流選手が一流監督であるとは限らないように、FXで大儲けした人がよい本を書けるとは限らない。 よくこういう話出るけど、FXってPCの前でクリックするだけじゃん。 生まれもった身体能力に左右されるスポーツと同等には語れないでしょ。 923 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 10:08:51 ID:yGgJcbKN >>915 確かに、仰る通りです。 一勝九敗の時の理論値は 一勝 10円勝ち(1000Pip) 九敗 1円負け(100Pip) といことになりますが、実際それは無理だろうと思います。 かなりオーバーな事が書いてありますが、 ギャンブル的な要素を排除して、資産運用としてFxを利用するなら、それくらいの心構えが必要というところでしょうか? 自分はこの考え方を利用して、 20~30pipで損切り徹底していますが、 40~100pip以上の利益が期待出来るポイントでエントリーをするようにしています。 四勝六敗でも利益がでるようにと言ったところでしょうか。 924 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 10:21:19 ID:jsyMMqDO >>921 競走馬が騎手になった例もない 925 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 10:25:32 ID:2OCGM5nJ きゃつの理屈には、短期、中期、長期の明確な区分けが欠如しており 長期トレンドで見た、ブレイクアウト手法を推進してるので損切りが莫大になる にも関わらず、1時間足での解説まで有り、これではトレンド方向にエントリーしても 数週間に渡る含み損に耐えねばならない(しかも1000pip以上の含み損の可能性も有る) アレだ、どんな糞本でも自分に足りない物を補ってくれる事が有るが(反面教師的にも) きゃつの理屈面に見るべき物は無い、むしろディーラー失格した者がどう相場を捉えて 失敗したかを教えてくれてる 更に言えば、己の未熟さをどう説明すれば、素晴らしいと信じ込ませる鴨を見つけるか そう、長期視点だけを見れば誰でも簡単にトレンドは見えて、長期足のATRならノイズが 少なく見える(実際は1000pip以上は有る)ので、それを利用してるだけ 926 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 10:28:06 ID:d6s6Ixev なんで トレンド方向にエントリーしても 数週間に渡る含み損に耐えねばならない なんだ? 927 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 10:28:43 ID:2OCGM5nJ ブレイクアウトだからだよ 928 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 10:30:27 ID:d6s6Ixev いや、そうならんだろ 929 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 10:31:12 ID:2OCGM5nJ まぁ、毎回では無いけど、言わなきゃ分からん事か? 930 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 10:31:48 ID:WHcD0LXE >>921 経営の素人だけど成功した人はそれなりに居る。 要は絶対数の量かと思う。 ただ、成功するか分からない素人に付くよりは、 成功しそうな業界人についた方が良い可能性は高いだろうね。 931 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 10:32:12 ID:2OCGM5nJ 逆にその方向に進み続ける場合も有るけど、そうなる可能性はバックテストして見りゃ分かるが どの通貨でも1990年代以降は右下がりのグラフになるよ 932 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 10:35:01 ID:d6s6Ixev まあ、アホの書評はあてにならんから自分で読むべしってことだな。 933 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 10:47:17 ID:I/TaY7WQ てか、FXで勝ち続けている人の本って、無いでしょ。 934 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 10:48:45 ID:d6s6Ixev 勝ってる時はそっちで稼げばいいんだからね。 為替に限らずなんでも本出すのは落ち目のやつだよ。 936 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 12:45:27 ID:zYg7GocK >>930 おそらくマネーボールとかの事を言ってるんだと思うけど 彼は技術指導とかしてないぜ 監督ではなくゼネラルマネージャーだよ、日本では住み分けがあいまいだけど >>922 楽器とか絵画とか、生まれ持った運動能力ではないけど才能やコーチングで レベル差が出てくるものは結構あると思う それは手先の器用さという運動能力っていうなら俳句とか 938 :Trader@Live!:2009/06/28(日) 13:13:30 ID:VD+V1TKR 松田哲あたりってことは松田哲も選択肢の一つだって意味なんだよ。 おれだったら古本屋へ行って片っ端から買ってしまうけどな。 965 :Trader@Live!:2009/06/29(月) 00:12:23 ID:YrHpTQLr 図書館で、投資苑借りてきたから明日から読むぜー。 970 :Trader@Live!:2009/06/29(月) 03:03:58 ID:eXkyi5QW タイトルに「主婦」という言葉の入ってる本はまず99%ハズレだな 971 :Trader@Live!:2009/06/29(月) 03:39:05 ID:lpyxIKk3 「主婦」向けにすると、なぜかレベル低くなるんだよね。 本もテレビも。 972 :Trader@Live!:2009/06/29(月) 03:42:35 ID:OlynLjFK おまえ、お母さんばかにしてんのか。 ニートのくせに。 973 :Trader@Live!:2009/06/29(月) 07:31:02 ID:lh3SjlmF 本のタイトルは出版社が勝手につけるもんだぞw お前ら非常識のゴミニートはそんなことも知らんのか。