FXトレード手法を2000種類以上まとめています。FXトレード必勝法(聖杯)も掲載中なのでごゆっくり隅々まで読んで探してみてください。
- 相場を統計学で紐解くなら一番シンプルな移動平均線やボリバンがベストかと。
- チャート、RSIにトレンドラインを引く。押しや戻りのポイントを同時に満たした場合にIN
- トレンドライン1本で勝てるやろ
- 指標前後の高値更新でL、安値更新でS
- DamianiがDoNotTradeのときは順張り(ZigZagの矢印通り)Tradeのときは逆張り(ZigZagの矢印の逆)
- ロングなら1つ前のローソク足の高値(ヒゲ含む)+(1つ前の高値ー安値)/2 で逆指値(待ち構え)
- ユーロドルで結構稼げる俺のオリジナル順張り手法
- 21日MAが上昇中に陽線が出たら買い、下降中に陰線なら売り
- High,Low,Closeのsmma5を1本先行させたものとrsi(5)を並べて見てる
- 逆張りを極める逆張り最強伝説
相場を統計学で紐解くなら一番シンプルな移動平均線やボリバンがベストかと。
80 :JL ◆FrJIgEK58s :2010/04/29(木) 13:31:18 ID:dcna/6qI
小生も移動平均線……、だけじゃないわ、ボリバンも見てるか。
相場を統計学で紐解くなら一番シンプルな移動平均線やボリバンがベストかと。
でも、移動平均線のみの押し目買いや戻り売りの順張りで十分だと思う。
指数や加重も補足的に使えるけどやっぱり基本はSMAかな。
移動平均線は、いろんな時間足にいろんな数値ぶち込んでみたけど奥が深いとおもた。
テクニカル関連のスレだから書く必要ないかも知れないけど、
テクニカルに合致している状況で的確な損切りラインを置けばトータルで勝てるやね。
81 :Trader@Live!:2010/05/01(土) 12:21:23 ID:p26g5bul
ドローダウンで死にまくるんだが
82 :JL ◆FrJIgEK58s :2010/05/01(土) 13:11:36 ID:YZF3eglO
>>81
それ単純なGCやDCだけでバカ正直にトレードしてない??
もっとチャート見てみ。GCやDCについていろんなことがわかるから。
EAできるなら簡単なMAのドテンプログラム組んでバックテストするとヒントになるかも。
83 :Trader@Live!:2010/05/01(土) 14:56:53 ID:NRygXVGc
むしろだましのサインとして逆エントリーでいいかも。
どういうときにだまし連発なのか研究の上でね。
チャート、RSIにトレンドラインを引く。押しや戻りのポイントを同時に満たした場合にIN
184 :Trader@Live!:2010/05/02(日) 21:16:18 ID:38fqbJgq
(a)チャートにトレンドラインを引く
(b)RSI表示し、そこにもトレンドラインを引く
(a)(b)の押しや戻りのポイントを同時に満たした場合にIN
どちらか一方ではダマシに遭いやすいのにスルー。
以上。
185 :Trader@Live!:2010/05/02(日) 21:29:56 ID:xs0r7M0f
>>184
エントリーは至極真っ当な方法だね。似たような方法は全て試したオレがいる
聞きたいのは決済のタイミングだ。ストップ幅の算出方法、もしくはエントリー同様aサイン「かつ」bサイン点灯時なのか、aサイン「もしくは」bサイン点灯時なのかを知りたい
教えてクリトリス
187 :Trader@Live!:2010/05/02(日) 21:59:48 ID:38fqbJgq
決済は気分次第。プラスならOK
強いて言うならピボットやR1、R2などの抵抗線近辺にかかりそうなら手仕舞い
もみ合い、極度の乖離、ロウソクの形などなど
その時の気分だね。aやbは使わない
188 :Trader@Live!:2010/05/02(日) 22:16:19 ID:xs0r7M0f
>>187
なるほど。やっぱ裁量次第ってわけね。まぁ当然か。サンクス
トレンドライン1本で勝てるやろ
295 :Trader@Live!:2010/05/04(火) 08:56:17 ID:JrVJtc7V
トレンドライン1本で勝てるやろ
つか、トレンドラインをはっきり引ける場面以外は
手ぇ出さにゃええだけのこっちゃ
296 :Trader@Live!:2010/05/04(火) 09:11:31 ID:u2o+LlVx
全く勝てない人は、ボリバンを表示した方がいい。
でボリバンのMAの角度方向だけにポジションもつ様に絞る。
LS両方とろうと焦るから判断しくじる。
トレンドは形成されてからトレンドと分かるモノで、
あまりトレンドに乗るという考えは意識しなくていい。
目の前の流れに乗るという考えで待ってみてはどうかな。
297 :Trader@Live!:2010/05/04(火) 09:45:25 ID:BSs5ub1a
そう言うことやね
別にトレンドラインが引けないなら移動平均をトレンドライン代わりにすればいいし1本で十分
それでも不安ならボリバンでも何でも使えばいい
後は流れに沿ってトレンドが発生してる方向に何度でも仕掛け続けるだけ
301 :Trader@Live!:2010/05/04(火) 10:37:34 ID:u2o+LlVx
>>296の続き
少しでも利が出たら、欲張らずにどんどん利確した方がいいよ。
欲張ると刈られる。
まずは、資金を減らさない様に頑張れば、それが先々への道になる。
ボリバンMAの方向にポジって逆に動き始めたら、即切るのも重要。
それは入りのタイミングを間違ったと反省すればいいだけの事。
戻るだろうと粘ったり、焦らず、次のタイミングまでジッと待った方がいいと思うよ。
306 :Trader@Live!:2010/05/04(火) 11:31:20 ID:u2o+LlVx
>>301の続き
ボリバンの幅が狭い時や、ボリバンMAが真横の時は手を出さないこと。
レンジ攻略もあるが、なかなか勝てない人は、出来ればやらない方がいい。
また、指標時も取引は見合わせた方がいいと思う。
一発逆転とかは、通常の流れで勝ちづらい人は難しい思う。
コツコツドカンの場合は、コツコツ頑張って、ドカン時には粘ろうとするから。
せっかく勝ってきたんだから、逆行っても粘ろうと思っちゃうのが原因。
これが克服できれば、きっと結果がついてきて幸せになれると思うよ。
指標前後の高値更新でL、安値更新でS。
335 :Trader@Live!:2010/05/07(金) 21:59:31 ID:GIInDaAa
指標前後の高値更新でL、安値更新でS。
おやすみ!!
恐怖心は消えない……… 一度 心が恐怖に侵食されると……
そう やすやすと、その弱い意識から抜けられない………! 回復するとしても
それはもう少し後の事… ……となれば…… 狙い撃ちさ そんな心は………!
(Byアカギより)
DamianiがDoNotTradeのときは順張り(ZigZagの矢印通り)Tradeのときは逆張り(ZigZagの矢印の逆)
24 :Trader@Live!:2010/05/16(日) 20:14:47 ID:rN42FMQe
使うインジ
・ZigZag
・Damiani
なるべくスプが狭い通貨ペア(俺はEURUSD)の5MにZigZagを表示させ、
DamianiがDoNotTradeのときは順張り(ZigZagの矢印通り)
Tradeのときは逆張り(ZigZagの矢印の逆)
リミストは±25pips
単純だけど勝てるよ
25 :Trader@Live!:2010/05/16(日) 20:47:50 ID:VBGUwv44
カーブフィッティング
26 :Trader@Live!:2010/05/16(日) 21:05:52 ID:q3BqpiBe
ダウ先・ユロドル・ドル円・ポンドルを監視
27 :Trader@Live!:2010/05/16(日) 21:12:53 ID:XBJhA0ps
>>24みたいな感じで機械的にやって勝てる手法ってほとんどカーブフィッティングだと思う
28 :Trader@Live!:2010/05/16(日) 21:14:21 ID:CFhVW6Yh
そうだよ
ほとんど使えない
29 :Trader@Live!:2010/05/16(日) 21:25:40 ID:r3/7Gg+/
>>27
EAすら作ったことないクセに、なに言ってんだよ
30 :Trader@Live!:2010/05/16(日) 21:58:02 ID:rN42FMQe
カーブフィッティングじゃないと思うけどなw
基本的にDamianiがDoNotTradeのときはボラが小さいからZigZagの通りに反転することが多いし、逆にTradeのときはZigZagを無視して逝くことが多いお
ただDoNotTradeのときは矢印がコロコロ変わるので、慣れるまではTradeのときだけにした方がいいかも
ロングなら1つ前のローソク足の高値(ヒゲ含む)+(1つ前の高値ー安値)/2 で逆指値(待ち構え)
155 :Trader@Live!:2010/05/20(木) 09:01:59 ID:XiUCAJ18
短期移動平均線が長期より上にある時 = ロング
短期移動平均線が長期より下にある時 = ショート
30分足で取引するなら30分足の直前の高値(ロングの場合)プラス、その値動きの半分で逆指値。
ショートの場合は直前の安値マイナス値動きの半分の値で逆指値。
次の足が現れたら指値を取り消して新しく同じ計算で算出した値段で逆指値。
約定するまでこれを繰り返す。
約定したらRSIをチェックし、ロングだったら75%を超えたら決済。ショートだったら25%以下で決済。
156 :Trader@Live!:2010/05/20(木) 10:42:11 ID:VPis4ahJ
155 直前高値プラスとありますがどのくらいの数字でしょうか?
後、勝率とかだいたいの使った感想教えてください。
157 :Trader@Live!:2010/05/20(木) 10:50:58 ID:puZ9Jui0
>>155
ちょっと意味が分かりにくいんだがようするに直前のロウソク足の真ん中のとこに
指値してかかるのを待つって事ではないの?
それともエントリーは始値でSなら最安値にロウソクの値動き半分プラスでストップ入れるという事?
158 :Trader@Live!:2010/05/20(木) 11:20:25 ID:XiUCAJ18
ロングなら1つ前のローソク足の高値(ヒゲ含む)+(1つ前の高値ー安値)/2 で逆指値(待ち構え)
ようするに強いトレンドに乗って稼ぐというやり方でトレンドが弱まったり発生してない時 には約定しない仕組み。
ユーロドルで結構稼げる俺のオリジナル順張り手法
159 :Trader@Live!:2010/05/20(木) 11:22:08 ID:XiUCAJ18
俺のオリジナルで結構稼げる方法がある。
超簡単で勝率は約75%だけど教えて欲しいという人がいれば教えます。
160 :Trader@Live!:2010/05/20(木) 11:24:51 ID:MTMfBST9
是非お願いします
161 :Trader@Live!:2010/05/20(木) 11:29:40 ID:sxHaCylR
お願いします
162 :Trader@Live!:2010/05/20(木) 11:39:37 ID:XiUCAJ18
では
使うのはユーロ・ドル
①エントリーはその日の開始(日本時間6時)から60pips動いた時点で順バリで。
②利は20pips、損は始値(-60pips)
③24時間放置
④①に戻る
※24時間経過で必ず決済、24時間以内に60pips変動しなかった場合も①に戻る
これでだいぶ稼がせてもらってます。
10回やったら7~8回取れて、1回負けるくらい。1~2回くらい見送りがある。
負けと言っても-60pipsというのは少なくて24時間の時間経過で-30から-40pipsくらい。
嘘だと思うならテストでもなんでもどうぞ!
163 :Trader@Live!:2010/05/20(木) 11:43:14 ID:sxHaCylR
ありがとう
21日MAが上昇中に陽線が出たら買い、下降中に陰線なら売り
173 :Trader@Live!:2010/05/24(月) 00:08:47 ID:D4jm/py2
超シンプルにこんな手法をひとつ。
21日MAが上昇中に陽線が出たら買い、下降中に陰線なら売り
174 :Trader@Live!:2010/05/24(月) 00:13:39 ID:xBAlw2MS
パラを変えたら結果が変わるような手法は全てカーブフィッテイング
そこに答えはない
175 :Trader@Live!:2010/05/24(月) 00:15:02 ID:xBAlw2MS
俺はそのどつぼにはまり何年も無駄にした
176 :Trader@Live!:2010/05/24(月) 00:16:43 ID:D4jm/py2
下手クソだからでしょ
177 :Trader@Live!:2010/05/24(月) 00:20:23 ID:JEHfW8zy
MAがどうのEMAがどうの言ったって
結局は使う人の才能しだいだよ
向いてない人が何使ったたって無理
178 :Trader@Live!:2010/05/24(月) 00:21:59 ID:xBAlw2MS
かもな
でも抜け出せてよかったよ
179 :Trader@Live!:2010/05/24(月) 00:22:40 ID:XV6Z0KCo
>>174
つまり
チャートパターン最強
180 :Trader@Live!:2010/05/24(月) 00:36:20 ID:D4jm/py2
>>174
>>174
言わんとする事は解かるよ。
パラメータや時間足を変えたら正反対のサインが出たりするからな。
オレも実際に>173みたいな手法を使ったことはないけど多くのヒントは見つけられると思う。
シンプルで原理的な事実を基礎にして発展させるのが重要だと思う。
そうすると相場で飛び交う噂や怪しい手法の真偽が見透かせるようになる。
181 :Trader@Live!:2010/05/24(月) 01:18:20 ID:oyanXL61
>>180
同意だお。シンプルなルールを自分なりに作り、継続し、さらなるエッジを付加し、
そして、徐々に相場を的確に読むようにできるなる。
これが、天才以外が相場で勝つ最短ルートだと思うお
High,Low,Closeのsmma5を1本先行させたものとrsi(5)を並べて見てる
184 :Trader@Live!:2010/05/24(月) 14:18:59 ID:8MAQkcmM
High,Low,Closeのsmma5を1本先行させたものとrsi(5)を並べて見てる
関連するペアを見ながら(audjpyを見てるならaudusd&usdjpyかusdjpy&nzdjpyなど)
目をつけたタイムフレームとその上下のタイムフレームも参照しながら。
いかんせんチェックするチャートが多いから注意力が散漫になって遺憾の意
185 :Trader@Live!:2010/05/24(月) 17:46:05 ID:JM+du5cB
オシレーターはいらんだろ
186 :Trader@Live!:2010/05/24(月) 17:48:42 ID:lulOWUsp
>>185
有益だからこそ、存在する。
逆張りを極める逆張り最強伝説
1 :逆張り最強伝説:2010/06/04(金) 22:21:34.51 ID:qeEf5Vip
利点
①損義理が小さく済む
②…
3 :Trader@Live!:2010/06/04(金) 22:39:50.55 ID:GYFinOcH
素人は値動きに逆張り、プロは市場心理に逆張る。
4 :Trader@Live!:2010/06/04(金) 23:05:35.41 ID:+iDNN5Rz
逆張りでも、長時間足だと順張りだったりする
その辺どうなんだ?
5 :Trader@Live!:2010/06/04(金) 23:36:43.96 ID:D11wMWa1
長時間足でも逆だったら終わるじゃねえかヨ
6 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 00:01:23.45 ID:KHJt50L9
チャートを見て反転するポイントを探せ
7 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 07:42:26.91 ID:KHJt50L9
MA逆張り最強伝説
9 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 08:26:06.29 ID:kJxoCGgy
利点
②ストップ、LCを除けば、天井L、底Sすることは100%無くなる
10 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 11:22:17.40 ID:S14YKN2v
フィボナッチエクスパンションを引いて、1、1.272、1.618、2、2.618のどれかで反転しそうだったら仕掛ける。
11 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 11:49:32.51 ID:te8Yz9CL
順張りも逆張りも見る時間足次第だろ?
例えば、1時間足の上昇チャネルで動いてる時に、安値のトレンドラインタッチで買うのは、順張りか? 逆張りか?
順張りも逆張りも関係なくね?
12 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 11:51:10.67 ID:te8Yz9CL
>>3
言い得て妙だなw
13 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 11:57:09.28 ID:+LQSeFTm
長時間足では順張りになるように、短時間足で逆張りするだけだね。
1つの時間足しか見ていないと単なる博打になるね。
14 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 11:59:40.91 ID:vhGf8CYt
大きな円高と大きな円安の流れが交互に起こってる。
リバモアの言うリバーサルピボタルポイントの見極めと
極大・極小付近ではポジションを持たずに反転確認まで
我慢することが大きな勝ちにつながるであろう。
15 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 12:04:24.57 ID:kJxoCGgy
純粋な順張りは逆指し値注文、あるいは押し目や戻りを待たずに勢いある方向に売買すること。
逆張りは当然、指し値注文または押し目買い、戻り売り。
押し目、戻りは、あくまで事後になって言い得るものであることがポイント。
16 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 12:10:53.94 ID:KHJt50L9
サポレジやフィボでの根拠の有る逆張りなら外れたら直ぐに切れるから良いよな
答えが明確
18 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 12:43:41.12 ID:g8dJ8YUy
>>14
要するに、ドルも円も価値が下がっていて(ry
19 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 14:55:35.94 ID:rtQ/kPVG
ドル円なら昨年101円から85円割れの間に一度でもLしたら逆張り派なんだが
20 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 15:58:52.39 ID:voX1iYW5
ちょっと図を作ってみた
青丸がS、Lそれぞれのエントリーポイント
黒線が現行チャート
赤線が損失リスク
緑線が利益リスク
実線がトレンド継続時
破線がトレンド転換時
図Aが上昇トレンドに対するS entryつまり逆張り
図Bが上昇トレンドに対するL entryつまり順張り
を意味してる
上値ブレイクをしたらロングで着いていく、つまり図Bを順張りと勘違いする人が多いが
これは俗に言う突っ込み張りでメリットは非常に少ない
値動きの性格上、上昇トレンド継続時でも直近上値付近、図の黄色いラインまで反発する可能性はとても高く
青○水準でSしようがLしようがオレンジ○水準まで一度戻されるからだ
ここで注目して貰いたいのがオレンジ○を起点とする線の色だ
図Aが緑線に囲われているのに対し図Bは赤線に囲われているのがわかる
つまり、「図Bのようなエントリーは読みが当たろうが外れようが損失リスクに囲まれた状態での判断を迫られる可能性がとても高い」となる
そして心理学により損失が人の判断力を極端に失わせることは明らかにされている
一度は利益を出したポジションを同値撤退できず、だらだらとマイテンし気付けば大損
こんな経験をもつ投資家はとても多いはずで、これのほとんどは図Bのような誤ったエントリーに起因する
長々とすません
21 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 16:08:07.16 ID:voX1iYW5
補足
まとめると
中長期のトレンドフォロー(順張り)は有効だけど、短期的には値動きと逆行するエントリーが必要になる
何を中長期とし、なにを短期とするかはスレ違いなので割愛します
22 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 16:57:53.44 ID:bR05HGux
>>20アホかw
通貨ペアによるだろうが、思考が一方向に偏りすぎている
逆の考え方もできる
23 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 17:01:48.45 ID:UXXKeJY2
逆の考えとは?もう少し具体的に
24 :20:2010/06/05(土) 17:17:34.35 ID:voX1iYW5
>>22
単純に興味がありますので出来れば解説お願いします
25 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 18:19:54.67 ID:KHJt50L9
サポレジ逆張りスキャ
20MA逆張りスキャ
26 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 18:31:15.05 ID:Aqh2yqJI
簡単にいえば押し目買いの戻り売りだ
それ以外はやっちゃいかん
27 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 19:45:29.62 ID:kJxoCGgy
>>20
上昇トレンド時、直近ブレイクポイントまで反落るとは限らない。
下降トレンド時、直近ブレイクポイントまで反発するとは限らない。
もしも必ず直近ブレイクポイントまで必ず反発・反落するなら、
逆張りする奴は、ほとんどが何の苦労もなく勝者になれる。
29 :20:2010/06/05(土) 21:36:59.63 ID:voX1iYW5
>>27
確かに限りませんが値動きの性格上、直近高値付近まで押す可能性は高いです
あくまで確率の話しです
限らない限らないと言っていたらどこからも入れません
30 :20:2010/06/05(土) 21:47:10.90 ID:voX1iYW5
>>20の論理をユロドルで説明すると今は買い場となる
もちろんここから100pip、200pipの下落は想定するべきだけど
値動きのルールに従うなら下降トレンド継続でも直近安値1.210付近まで一度は戻す可能性が高いからだ
下値ブレイクしたと焦ってショートポジションを持つと>>20の図Bのような損失リスクに囲まれた状態での判断を迫られることになり
結果、無意味な損切りやLCなどに繋がる
31 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 22:37:09.50 ID:emnqwWEF
ここの人はデイトレでしょ。100pipsも持ってかれたら退場ですわ~
ユーロドルで言うと、17時の1.2200上方ブレイクで飛びついたりせずに様子見して、
直近ブレイクポイントに戻った瞬間にも買わずに我慢し(トレンドに逆行なので)、
また、19時30分に下方ブレイクした瞬間に焦ってSポジを持つと>>20の図Bのような
(一瞬だけレンジ内に戻って)損失リスクに囲まれた状態での判断を迫られることになり
結果、無意味な損切りやLCなどに繋がる
32 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 22:48:56.22 ID:kJxoCGgy
>>29
仮にお前の理論が完璧であるとしても直近ブレイクポイントとは、
1pp上かもしれないし、10pp上かもしれないし、100pips上かもしれないし、1000pips上かもしれない。
その見極めが完璧にできなければ、遅かれ早かれ破綻する。
例えば、今年1/18日最安値1.4334は、翌日に気持ちよく割られてから、
その後一度も挽回されてない。これを例外扱いするつもりかね?
33 :Trader@Live!:2010/06/05(土) 23:30:06.78 ID:KHJt50L9
20MA逆張りスキャ最強伝説
34 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 00:04:18.47 ID:d6FHVs1U
逆張りを勘違いしてはいかんぞ
例えば下落からの逆張りLを入れるなら、少なくとも短期的に折り返したとこでLを入れるべき
スーパー勢いのある陰線形成中にLを入れるのを逆張りだと思ってるやつが多い
35 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 00:18:07.61 ID:B93sEqZs
>>34
お前の認識の方が間違っている。
逆張りの真髄は、ストップ狩りが終結する一時的高ボラ局面で、反転方向にポジること。
逆張りは、お金の変わりに時間を犠牲にしての、ローリスクミドルリターン狙いが基本。
反転した後で後乗り的にポジるのは、天井L、底Sを掴まされるリスクが大きい。
36 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 01:07:54.34 ID:OIyhwDl7
>>35
真髄ってw
短期の反転確認後にポジって天井Lとか底Sとかって、どんだけ短い範囲で
チャート見てるんだよw天井や底当てゲームしてるんじゃないんだぞw
短期で反転しようが長期チャートだと微動だろがw
なんでそれが天井Lとか底Sになるんだよw
37 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 01:52:35.08 ID:yHiAc7wb
逆張りはスキャ。スイング以上は順張りが有効ってどっかのスレで見たな
38 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 02:51:15.27 ID:lWGNwzDo
意識されたポイントではだいたい一旦もんで戻すからそれを狙ったスキャが最強
貴様らの発見したポイントを晒せよ
39 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 05:59:57.62 ID:B93sEqZs
>>36
逆張りは短期・デイトレが王道。天井・底が当たれば理想だが、
そうならなくとも、損切りすることなく微益撤退で一勝負終えることが基本。
つまりロスカット喰らわずに最低でも1pp以上抜けるポイントを弾き出してポジるべき。
なおナンピンによって同ポイントを確保してもいいが、緻密な計算と手間がかかる。
40 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 09:53:49.34 ID:F7EPQ+jJ
タイムスパンは関係ないと思うけどねえ。
むしろ長い足で見たときのサポレジのほうが信頼性が高いって見方もある。
逆張りするなら、まず取引する足より長い足でみて、レンジ相場って確認しないとね。
トレンド相場で逆張りするって自殺行為。
41 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 10:36:37.46 ID:OIyhwDl7
>>39
王道ってw
それデイトレじゃなくてスキャじゃねえかw
天井や底を当てようとする、微益でも取りたい、ロスカット食らいたくない、
これ、スキャ以外なら負け確定の考えだぞw
42 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 11:14:02.20 ID:lWGNwzDo
ばいーんを意味も無く逆張りで死亡
43 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 11:20:15.16 ID:ZWCNthIF
>>37
一見正論に見えるけど、負け組予備軍のいうことだよね
44 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 11:31:30.29 ID:V2Re8PDG
取引通貨、タイムスパンの違い
もう逆張り、順張りとか意識に捕われてる時代じゃない気がするけど…
初心者にダメなトレード教える便宜的な言葉って感じだなぁ
45 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 13:06:22.33 ID:uRP32NdC
長い足で見れば順張り、短い足では逆張りの押し目、戻りが一番だろ
46 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 14:02:38.34 ID:Kp5498N8
デイのトップボトムがきちんと取れれば逆張りは非常に有効。
週の方向と急落リスクを踏まえておけば安定して稼げるよ。
手法的な話しであって、オススメする訳では無いけどね。
48 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 14:49:00.75 ID:B93sEqZs
>>41
教えてやろう。具体的に。
逆張りは、最低でも95%の勝率を確信してからやるべき。
逆張りで最も重要な心構えは、含み損は実損ではないということ。
例えば含み損が一時的に10万円を超えても損切りせず、
確実に微益(5千円以上)の出るポイントで利確すること。
20回ポジったとして、上記のような一時的な大きな含み損が何回かあったとしても、
少なくとも19回はロスカット喰らわずに微益撤退で生還しなければならない。
それが可能となる高勝利なポイントを、自己ルール上で弾き出すさなければならない。
これが逆張りを極める過程で最低でも必要となる一里塚であり、その目処すら立たなければ
逆張りで常勝できるなどという根拠なき自惚れを持ってはならない。
コツコツドカン、コツコツヒヤリ
逆張りを極めた奴は、コツコツヒヤリでいつまでも勝ち続けることが可能だ。
49 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 14:56:36.49 ID:lWGNwzDo
ストキャス逆張りは樹海行きます
50 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 15:18:03.77 ID:F7EPQ+jJ
>>48
頭だいじょうぶ?
52 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 15:54:23.17 ID:AkBWEARo
逆張りでリバウンド王になるのが一番安全だよね
大勝ちできないけど
53 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 16:05:15.20 ID:lWGNwzDo
節目逆張りスキャ最強
54 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 16:08:53.89 ID:F7EPQ+jJ
00とか50とか節目は反発する率は高いね。
けど、トレンドがあるときは薄利で離隔しないと大きく持っていかれる。
55 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 16:09:54.96 ID:F7EPQ+jJ
ごラーすれだったか。
もう書き込みやめよw
56 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 17:24:28.13 ID:lWGNwzDo
ゴラーってなんだ?
ゴリラ?
57 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 17:39:53.02 ID:OIyhwDl7
>>48
なんだネタかよwww
かまって損したwww
58 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 17:49:48.61 ID:mh7f5Uo/
2ちゃんねるでの議論は最終的に煽り合いに収束して成り立ちませんね
60 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 22:49:37.69 ID:lWGNwzDo
勝つ為に必要なネタのスレは人気が出るんだよ
61 :Trader@Live!:2010/06/06(日) 23:12:54.59 ID:R3605YSC
実況以外禁止だから立てまくればいいんじゃない?
64 :Trader@Live!:2010/06/07(月) 00:04:23.52 ID:FVKqoN4u
>>48
俺が業者側だったらそういうトレーダー心底熱望するわ
67 :Trader@Live!:2010/06/07(月) 01:33:17.36 ID:+reGVkBj
>>48
「反転した後で後乗り的にポジるのは、天井L、底Sを掴まされるリスクが大きい。」 >>35
って言ってるってことはさ、まだまだ下がると思って買い、まだまだ上がると思って売るわけでしょう。
ポジションを取ってから短時間のうちに手仕舞う必要に迫られてるわけなんだよね。
そうであるならば、最も重要な心構えは含み損は実損と認識しなければ、矛盾するだろう?
あなたは勝率95%とおっしゃるけど、一時的な含み損を限界まで許容するということの意味は、
その勝率は、口座残高と枚数に依存するってことだよ。
コツコツヒヤリ、それは素人大衆の低レバトレードなんだねぇ
68 :Trader@Live!:2010/06/07(月) 06:32:46.08 ID:0TnHqeOg
>>67
>って言ってるってことはさ、まだまだ下がると思って買い、まだまだ上がると思って売るわけでしょう。
違う。ヒゲでの逆張りを狙わず、相場の反転気配を読み取ったつもりになって順張り(反転方向売買)は
騙し上げ、騙し下げの犠牲者になる恐れがある、そこで天井L、底S掴まされる危険性があるってことだ。
69 :Trader@Live!:2010/06/07(月) 06:37:39.79 ID:0TnHqeOg
ちなみに俺は種100万で、今年90万の益。
含み損10万超のヒヤリ局面は何度かあったが、すべて微益撤退成功。
よってトレードでの勝率ほぼ100%ってことになるな。
だがもうFXの第一線からは退くと決めた。
この手法は有効であるものの、完璧であることを吹聴するつもりもないしな。
71 :Trader@Live!:2010/06/07(月) 08:36:38.27 ID:o+wa6ps5
>>48はまともなリテラシー備えている人なら
>教えてやろう。具体的に。
>逆張りは、最低でも95%の勝率を確信してからやるべき。
この個所だけで全くデタラメな文と判断つくはずだよね
73 :Trader@Live!:2010/06/07(月) 10:10:59.61 ID:0TnHqeOg
>>71
賢者、勝ち組は聖人のみという考えはいい加減辞めようぜ。
憎まれっ子世にはばかるが真実だ。
一廉の職人とは頑固一徹で、一般人とは反りの合わないものだ。
またその弟子や後塵を拝する者も、上から目線で扱かれて、
勝者の知恵と技を授かるものだ。
74 :Trader@Live!:2010/06/07(月) 10:56:21.50 ID:5JQIOrj6
ドル円が85円割れた時「順張りが基本、70円台まで行く」
とか言ってた奴絶対に許さない
あと長期で順張りとかいってる人はいつまでドル円84円台S、豪ドル55S持ってる気?
75 :Trader@Live!:2010/06/07(月) 11:31:58.47 ID:IRqKgbCj
ドル円が85円割れた時「逆張りが基本、95円近くまで行く」
とか言ってた奴本当にありがとう
あと長期で順張りとかいってる人は当然ドテンしてウハウハだよね?