海外法人+海外FXで稼いでいる人いる?のFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。
>> 全記事一覧ページ
127:
海外法人+海外FXで稼いでいる人いる?
BVI法人とかだとタックスヘイブン対策税の対象に
なって無意味だけど、逆にトリガー税率20%を上回る
オランダ(25%)やイギリス(24%で来年の4月から21%)
の法人を利用すれば10%ぐらい節税出来そう。
BVI法人とかだとタックスヘイブン対策税の対象に
なって無意味だけど、逆にトリガー税率20%を上回る
オランダ(25%)やイギリス(24%で来年の4月から21%)
の法人を利用すれば10%ぐらい節税出来そう。
最も配当金を出してしまうと総合課税を食らうので
生活費の当てには出来ないけど。
130:
>>127
FXと関係なしに海外で事業やってる人間(非居住者)だけど、
オランダは知らんけど、英国法人は納税手続きがめんどくて、
結局、そっちのコストがメチャクチャかかるのでいかがなものかと。
FXと関係なしに海外で事業やってる人間(非居住者)だけど、
オランダは知らんけど、英国法人は納税手続きがめんどくて、
結局、そっちのコストがメチャクチャかかるのでいかがなものかと。
ぶっちゃけそのへんやるつもりならマレーシアがいいとは聞く。
税率は25でキャピタルゲインが非課税だったかな。
かなり前に聞いた話だから最新情報じゃないけどねw
131:
関係無いけどマレーシアって可愛い子多いね。
ベトナムも
ベトナムも
132:
海外法人設立の場合、何もかも国内で手続きできるの?
何年在住とか制約がありそうだが
何年在住とか制約がありそうだが
134:
>>132
オフショアなら大抵手数料払って代理人登記で済ます事が出来る
オフショアなら大抵手数料払って代理人登記で済ます事が出来る
138:
>>132
現地会計事務所に丸投げるすればいけるっぽい。
調べた限りだと法人設立初年度100万円、次年度以降50万円ぐらいでマレーシア法人を維持出来そう。
現地会計事務所に丸投げるすればいけるっぽい。
調べた限りだと法人設立初年度100万円、次年度以降50万円ぐらいでマレーシア法人を維持出来そう。
でもぶっちゃけ年間500万円ぐらいコンスタントに稼げたらマレーシアに移住して合法的にFXの儲けを非課税に出来てしまうんだよな。
142:
>>138
国籍は日本のまま、外国での滞在日数が日本にいる日数よりも多ければ、その国の税率でその国に納税すればいい。
これが国際租税条約だ。
国籍は日本のまま、外国での滞在日数が日本にいる日数よりも多ければ、その国の税率でその国に納税すればいい。
これが国際租税条約だ。
144:
>>142
そうなんだあ。
サンクス!
そうなんだあ。
サンクス!
135:
仲介屋って感じかな。
ヘッジファンドでオフショアで登記をしてるとこが山ほどあるけど
大抵は代理人登記
ヘッジファンドでオフショアで登記をしてるとこが山ほどあるけど
大抵は代理人登記
141:
稼いでから悩もう
146:
日本も多重国籍認めてくれればいいんだけどな
152:
マレーシアだったらシンガポールはどうなんだろ
都会的で英語が通じる
都会的で英語が通じる
163:
ブローカーに頼めば資金移動も銀行開設も海外法人設立もしてくれる
473:
海外の業者で一発当てると国内業者でやるより税金はさらに多く取られるの?
474:
>>473
海外FX業者はネットを色々調べると申告分離課税対象外の総合課税対象が優勢なので
万が一大当てした場合,一律課税20%の申告分離課税でなく,累進課税の総合課税になるのが通説です。
330万~695万円から30%課税になるので,最低330万円超〜は課税が国内より厳しくなる。
またコンスタントに稼いでいる一部の強者は海外現地法人でうま~くやっている方もいらっしゃるという事も
Googleなどで調べてください。
コメント