東京アラートを発動「電車がまた混んできた」

1:
東京都の小池百合子知事(67)は2日、都庁で開かれた第29回東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、新型コロナウイルスの感染者がこの日、34人確認されたことを受けて「東京アラート」を発動すると発表した。

小池知事は本部会議後、取材に応じ「最近、電車がまた混んできた。改めてテレワーク、時差通勤など、これは会社側の問題かも知れませんが、ここで辞めてしまわないで、改めて働き方のシステムとして取り入れていただきたい」とテレワーク、時差通勤の徹底を強く要請した。そのうえで「『withコロナ』の前提のもと、新しい日常の徹底をお願い申し上げたい」と続けた。

東京アラート中に休業要請を再要請する可能性があるかと聞かれると、小池氏は「1日に50人を超えるような陽性者を出していく場合…ただ、それも1つだけでなく、全体を通して考えることになります。そのための7つのモニタリングをやっている」と答えた。休業要請の緩和などに向けたロードマップのステップ2に進んだ現状の中での東京アラートの発動となったが「事業者の皆様、2から1に戻るというものではない」と強調した。

小池氏は、今回の東京アラート発動にあたり、新型コロナウイルス感染症対策審議会の有識者から「また繰り返しになりますよ。その警告の意味で東京アラートを発動すべきだ」と進言されたことも明かした。その上で「徹底した感染症対策をやっていただくよう、事業を再開された方にご注意いただきたいし、利用される方も基本的な感染防止にご協力いただきたい。感染症各位防止と社会経済の両立を図っていきたい」と呼び掛けた。

休業要請の緩和などに向けたロードマップのステップ3に進むことについては「各業界で、国と連携してガイドラインを設けたところがある。それが必要になる。スポーツジムの再開も、ガイドラインを作って、それを業界で守るということだから」と説明。その上で「感染症という薬もワクチンもない未知の感染症と戦っているということを、皆さんにお伝えしたい」と訴えた。

7:
もう千葉駅でも満員電車で座れなくなった

535:
>>7
総武快速か?

8:
赤くなってるの見たらエヴァっぽいなと思ってしまった

876:
>>8
ゴールデンゲートブリッジっぽいわ

9:
東京アラートが発動されると、レインボーブリッジが赤色にライトアップされてきれいですね以外に何かあるのか?

91:
>>9
都庁も赤くなってカッコいい。ってなる

994:
>>91
それで、いつもの3倍速く感染が拡がって、
コロナを全滅させない事に貢献する。

ある意味、「ばらまいてやる!」よりタチがワルい。

130:
>>9
どうやら、橋が赤くなる以外に何の行動指針も無いようだ。バカなのかと思った。

148:
>>9
インスタ映え

220:
>>9
赤色発光効果によりコロナを殺菌()

350:
>>9
赤い橋を渡ると神聖な領域になります

441:
>>350
逆だろ。なんか不幸呼び寄せる感じするわあれ

12:
自宅事務所にしたから通勤なくなったわ

13:
都内の職場から半径2キロ圏内への居住を義務付けるか、同条件に住宅補助金10万程度もてば満員電車は100%解消できるよ

53:
>>13
テレワークでいいよ

15:
福岡~羽田の飛行機も満杯らしい
患者は治療せず隔離で

370:
>>15
新幹線もw

16:
満員電車はやめろ。方法は自分で考えろ。
東京アラート発動。何をするかは自分で考えろ。

百合子

78:
>>16
お願いばかりの百合子
ただでやるのも限界がある

86:
>>16
自分の命を量りにかけているのに
国や会社の顔色伺って従うだけで自分で判断出来ない事がヤバい

それよりも、未知の感染症って言ったな小池
御用学者が子供にはかからない、免疫つけようだの
適当な事言っていたけど、実際一度感染したら
無症状だろうが後遺症も予後もどうなるか
わからない未知の感染症なんだよ

859:
>>86
いつまで未知とかいってんの?
バカですか?

626:
>>16
丸投げして上手くいけば政治の手柄

17:
>>1
選挙まで行くわよ

708:
>>17
感染者数の増減なんか、小池の考え次第でいくらでも増減できるし。

19:
2週間前の感染者なんだろ
今アラート出して意味ある?

37:
>>19
そもそもアラートに意味なんてないだろ
普通の奴はコロナが終わったなんて考えないから自粛続行
頭の悪い奴は最初から自粛する気なし
もっと馬鹿はマスクしながらスポーツジムとか不要不急で密集地に行くやつ

394:
>>19
最近は検査時間短縮もあって約10日前だとよ
20:
テレワークでも問題無く仕事が出来るとわかったのに速攻で元に戻そうとする企業があるのが信じられん

24:
>>20
問題があるからだろう

35:
>>20
テレワークでは仕事に問題が生じたという事

63:
>>20
問題解決能力が可視化されたのかもしれない

95:
>>20
ほんこれ。
マトモな会社は営業していないから
出社しても結局はデスクワークで
在宅勤務と変わらん。
隔日で出勤とか方法は色々あるのに、
なぜか一気に普通に戻そうとする不思議。

102:
>>20
上司が単身赴任だけど地元に帰れないとか家族に相手にしてもらえないようで家で仕事するのが寂しいんだとさ。
だからといって部下を巻き添えにするなよな。

107:
>>20
うちだわw

112:
>>20
問題無いかはまだわからんね。何ヶ月かして「やっぱり三元主義がー」と言い出してるかも。

122:
>>20
「問題なく」は経済が安定化するまで解らないだろ

124:
>>20
結局はそういうのに対応出来ない、対応したくない、変えたくない層の圧がまだまだ強く、今回のコロナでは勝てなかったって事。

議論されたアフターコロナなんて無く、何も無かったことになる。

177:
>>20
問題ないと本気で考えてたらヤバい

269:
>>20
問題があるから元に戻すんだろ
じっさい社内外問わずテレワークの人間はメールを送っても梨の礫、電話も留守電になってることが多くてサボりの温床になってる

288:
>>269
そういうのはクビにすれば良い
職務怠慢は立派な解雇事由

376:
>>20
出勤するのが仕事的な従来の価値観を会見ではっきり叩き潰して欲しいわ

460:
>>20
上の人にはわからんだろうが
金融や保険とか老人相手の営業は外出ないと手詰まりになる

690:
>>20
トップが「対面で仕事をする大事さに改めて気付かされた」「もう元に戻さないとやってられない」「宣言解除されたら出勤してもいいと言ったのに誰も来なくてキレそうになった」とか言ってるから全員一気に職場に戻ったわw

22:
宣言解除して、会社来いってんだから無理だろ

26:
アラート発動だけで満足している都に変わって我々自粛警察が世直しするしかない
992:
>>26
誤: アラート発動だけで満足している都
正: アラートという横文字使うだけで満足している都知事

30:
キャッチフレーズがたくさん出てくるだけで何も変わらん

31:
会社に来いだからな。
見知らぬ人との蜜は怖いよ。

43:
>>31
テレワークじゃ仕事にならなかったという事

163:
>>43
仕事になるように工夫しろよ。
こっちは満員電車での通勤がなくなったおかげで仕事に集中できてるよ。

184:
>>163
安全に通勤できるように工夫しろよ
テレワークはやってみたものの所詮は対面の下位互換というのが最近の流れ

198:
>>163
その程度で仕事に集中って、どんだけ無能なのか理解せよ

467:
>>198
距離と時間にもよるだろ池沼
短期集中型の方が使える職業もあるわ

32:
>>1解除したらそりゃ混むわな

557:
>>32
そうだよな
解除して解除前と同じ人出を期待していたならアホとしか

40:
電車の乗車率が下がるシステムを開発しない鉄道会社がダメだな

41:
感染の傾向からして電車関係無さそうだけどな

47:
地方だけど運転免許試験場の予約がパンパンらしいからな
みんな電車に乗りたくないんだろう

840:
>>47
それ農家が免許必要になったからや

853:
>>47
田舎で免許持ってないやついるの?

49:
「3代目のバカ社長が会社を食い潰す」
今の日本の若者はこんなクズ状態だ!!

せっかく先代が一生懸命築き上げた
素晴らしい豊かな日本というインフラを
努力せず食いつぶしている最悪の状態

こんなに恵まれた日本という国に生まれながら
偉そうに口だけ言うも真の努力が出来ない
お笑いバカ殿状態(笑)のクズ若者たちへ

死に物狂いで努力し世界と戦うんだ
日本国内でガキみたいに草食ひきこもり
してんじゃねぇーーーー!!

お前ら若者は一生、中国の奴隷として
人生を終えたいのか??
もっと世界と戦うんだ!自ら開拓者として
世界の価値観を創り出すんだ!

一生、国におんぶに抱っこで甘えるのか?
自分たちを守るのは国ではない自分自身だぞ!

何ならアフリカやアジアの貧困国に
生まれたかったのか??

クズ中国なんかには勝って当たり前
Space XやGAFAMに打ち勝つ気概を本気で
持たなければ、お前ら若者に未来はない

51:
こんな時代は破天荒なホリエモンみたいなのが良さげだわな

52:
小学生の作文かよ

54:
とめろ!経済も電車も!

55:
都庁職員は8割削減を実行しているんだろうか。
それができてないなら、いう資格は全くない。
記者は、知事に、都庁はできてますか?と聞いて欲しい。

135:
>>55
ぐうわかる
自粛してくださいって言ってる人たちがそもそも自粛してない

140:
>>55
自治体のネットワークは、基本的にデータ流出を防ぐために
外部と物理的に遮断された
イントラネットなので
テレワークは、パソコンの技能向上や業務に関係する法律の勉強ぐらいしか
不可能なんだそうな

だから、基本的に出勤しないと仕事にならんとのこと

56:
これを機に東京一極集中を和らげてくしかないね
IT企業とか都内に会社構える必要ないし

60:
ステップ2から1に戻るわけじゃないってどういうことなの?
それが必要となる再度の緊急事態宣言発令を予告するような意味でのアラートなんじゃねえの?

513:
>>60
選挙に響くから、今は経済縮小できない
でも感染拡大して責められるのも選挙に響くからアラート発動させて、やってる感出してる

小池は全てが選挙パフォーマンス

61:
テレワーク終了した弊社無能。すまんな。

84:
>>61
つうか終了する意味ないと思うんだけどなあ
現場作業とか工場とかテレワーク向いてなかったところは
そんなとまってなかったし

67:
8月は、自宅に引き篭りの月になりそうだな。
しばらく感染者数増えるぞ。

68:
大阪市だけど一斉にテレワークやめたよな
電車座れなくなったわ

72:
感染爆発していくかな。赤いだけのアラートじゃ無理無理

74:
もう休業要請したって無理だろ
企業側に体力残ってないし営業し続けるしかない
休業補償もないしな

第二波爆発はすぐそこまで来てる

85:
これは人類vsコロナという戦争なのだ
ウイズコロナなどあり得ないと気付けよ
それはエイリアンと一緒に暮らせというようなものだ

88:
新しい生活様式
東京のタイムテーブルを二時間前倒しにする
会社は7時から15時
昼飯は11時から
夜8時以後はステイホーム
夜の仕事は壊滅するけど経済には影響しない
これくらいやらないとダメ

89:
夏になったら、電車も冷房で窓を閉め切るだろう。
それとも、どんなに暑くても窓を全開して、電車を走らすのかな?

667:
>>89
政治家はバカだから、そこら辺は気がつかなかっただろうね。
学生生徒も、暑い中教室で窓全開でやるのかな

740:
>>667
政治家はバカは同意だけど
やっぱり自分はいつもお車が迎えにくる生活だからわからないんだと思う
どんなに学歴ある人でも自分が経験してないことって想像が及ばない

92:
ほんとは来月オリンピックやろうとしてたんだよな
どう考えても無理ゲーだったわ

96:
満員電車どうこうじゃなくて、主要な感染経路は、院内感染と「夜の街」だろ?
対策はそこに集中しなきゃならんだろうに。

100:
>>96
店名公表が一番効果的

179:
>>96

その夜の街に行った連中も満員電車乗るんだが、、。

97:
テレワークも万能じゃないしな
テレワーク化する費用補償してくれるわけでもないし当然だわ

101:
都民はクルマ持ってないから可哀想
色々と不便だな

104:
30人かそこらでこのバカ騒ぎw
お前ら一人何回カキコしてんだよ、暇人め

356:
>>104
実質的に、緊急事態宣言解除前の感染者数ですからね。

109:
アホ国家だよなぁ

雰囲気に流されて解除
ですぐにこれだもん

せめてもう2週間くらい批判があっても自粛を続けていたらこうはならなかった

277:
>>109
原則5/31まで緊急事態宣言を維持するものだと思ってた。
例外的に一部の自治体が、県外への移動自粛などの条件つきで
前倒し解除になるだけで、大多数は5/31まで維持なのかなあと。

111:
感染者激増だけど、選挙前で再選したいので自粛解除しますね
ステップ2です

114:
在宅勤務をして下さいと言えば良いだろ。しない会社は罰則

115:
このまま増え続けたら小池の再選はないな
無能すぎるもん

116:
レインボーブリッジを赤くするだけで何の効果を求めてんだよ

120:
テレワークの前に本社オフィスが東京から出ていけば良いだけ

125:
テレワークなんて怠け者の言い訳
まともに社会が動き出したら間に合う訳ないじゃん
126:
自己アピール女はもうたくさん
次期はないだろコレ

128:
じゃあしょーもないことに金使ってないでテレワークに助成金出すなりすりゃいいんじゃないですかね
そもそも満員電車0って言い出したのあんただぞ
企業だけに責任押し付けんなよ

129:
一応警告したからな
後はおまいらで判断してね

自己責任

137:
>>129
まあそういうことだよね

134:
窓閉め切ったエアコン効かせた満員電車は

もうコロナの大好物状態ですやん

139:
>>1
電車子どもをなんとかしろー
学校の最寄り駅がカオス

142:
「最近、電車がまた混んできた。」
当然でしょ?これまでいかに自粛してきたのかってことだよ。

145:
テレワーク助成金はよ!

遅いんだよ!スピード感!おい!小池!

214:
>>145
オカネ出したくないからこその東京アラート

政府もだがオカネ惜しんで感染症対策も経済再生もうまくいかず アブハチ取らず ニッポン疲弊 

147:
感染感染と大騒ぎしているのは、テレワークのヌルイ環境を手放したくないお荷物社員です
都心は危ない!電車は危ない!と仕事の片手間でネット工作に勤しんでいるが、本当に必要な
現場社員は日中に感染感染と大騒ぎして書き込む時間はない。
テレワーク社員なんかいなくても会社が回る事はわかったし、ふたたび通勤が増えたのも
テレワークでは不都合が生じたというだけなのに、テレワークでも仕事ができると思い込んでいるだけの
アホが大騒ぎしているのが滑稽www

171:
>>147
よほどテレワークが嫌いなんだな

バカみたい

278:
>>147
同じ会社でもテレワーク可能な部署と不可能な部署があるが
八割削減のために無理矢理不可能な部署も可能なふりしてたのが
もたなくなったのが今って話だろ

可能なところは、今も普通にテレワーク続行している

287:
>>147
現場社員には感謝してるよ。確かに全てテレワークという訳にはいかない。
でも整備すればテレワークで済む仕事も沢山ある。
あなたは現場社員として命張って頑張ってくださいねw

153:
 
もう接待飲食禁止にしませんか
 

195:
>>153
賛成。仕事関係の飲みなんていらない。

155:
こんな無能アラートよりも企業にテレワークを促せよ

156:
免疫獲得率が数パーらしいからな
こんなんで全面解禁やったら3桁どころか4桁5桁も有り得る
経済的な理由からから国のトップがゆとり発言してる状況が怖い

165:
歌舞伎町とか夜の街を赤くライトアップすればいいんじゃね

166:
ぎゅっぎゅっ
ぎゅっぎゅっ
ごほっごほっ

167:
東京という場所は会社で混んでるからなw

オフィスの3密

168:
東京w
何がしたいんw
サッパリわからんwww
我慢ができんからなんて何処も同じでw
そんな理由ならw
なんもしてないと同じやんw

186:
>>168
我慢できない体質の若者が
田舎から東京に集まってくるから仕方ない

173:
満員電車をなくしたいなら、条例を改正するなりしろよ
いつまでもお願いばかりするなよ

174:
都民とか馬鹿ばっかなんだからそりゃあこうなるわ

178:
東京は人が多すぎそれに尽きる

194:
もう平常時に戻すのはワクチンでもできない限りは無理で、
ずっと外出制限が必要になった
普通の生活はもう無理なんだよな

204:
>>1
東京アラートって遊び?

207:
40歳以下が軽症で大丈夫という話は嘘なんだよ
政府やメディアは後遺症のヤバさや、実は回復しないことを全く国民へ知らせていない

244:
>>207
死亡者の90%以上は高齢者
アメリカ国内 コロナ感染死亡者10万人に占める年齢比率
(感染者数170万人)
80歳以上   52.0%
60歳~79歳 38.0%
40歳~59歳  9.0%
20歳~39歳  1.0%
19歳以下    0.0%

致死率 (5/28現在)
10未: *0.0% (死亡:**0人/感染:*289人)
10代: *0.0% (死亡:**0人/感染:*379人)
20代: *0.0% (死亡:**1人/感染:2775人)
30代: *0.1% (死亡:**3人/感染:2515人)
40代: *0.3% (死亡:**7人/感染:2636人)
50代: *0.8% (死亡:*23人/感染:2728人)
60代: *4.1% (死亡:*77人/感染:1862人)
70代: 12.7% (死亡:209人/感染:1645人)
80代: 22.9% (死亡:275人/感染:1200人)
90代: 27.4% (死亡:144人/感染:*526人)

208:
今日も満員電車に乗って仕事や
仕事終わったら夜の街へ行くんやで
アラート?なんやそれ知らん知らん

211:
テレワークじゃ会話はできても対話ができないからな
所詮は対面の下位互換に過ぎない補完的なもの

299:
>>211
あんたの持ってる高学歴には見合わないと自分で思うかもしれないが現場仕事は尊いもんだと思うよ
一眠りしたらまた頑張って工場いけよ

941:
>>211
そりゃおまえが無能だからだぞ

212:
国連や政府がスマート社会を2030年まで達成すると目標掲げてるのに
総務省のサイトすら見たことない昭和脳
テレワークを否定するのは結果より、努力が好きだから
人類は楽をするために電車やら電話やらを作ってきた事実も否定q

いずれ世界が進歩し、労働が家庭で完結するようになっても会社に通うんだろうな

明治時代には言っても、近代文明を拒否してる馬鹿もいたし
昭和脳には阿Q正伝をおすすめする

217:
日本は変わらないし
変われない

前に戻ってるだろ?
な?

219:
コロナウイルス増殖器の夜の街とライブハウスは
五輪が終わるまで封鎖しとけよ
無能

221:
東京はもうテレワークをデフォでやって行くしかないんじゃないの?
もっとも東京から3密とったら何も残らなそうだが

242:
>>221
いや東京は三密あっても何もないよ
東京はコロナ以前に詰んでた

225:
東京はコロナ感染をショー化にしているなw

243:
>>225

226:
コントロール出来てるように全く見えない

238:
>>226
得意のアンタラコントロールはよw

228:
「東京アラート」
映画のタイトルっぽいねw

229:
会社は動き始めたけど、東京アラートが発令されたから
会社には行きませんって選択は難しくね?
行政機関が各企業に要請して出社人数を抑えなきゃ無理でしょ。
夜の街に関してもしっかり押さえ込んでいかないと感染者は
出続けると思うんだけど。

231:
電車もそうだし誰もマスクしてねーw
第二波待ったなしw
その時日本はオワリw

253:
>>231
アホ
東京が終わるだけだわw

236:
電車より新宿の夜の街を何とかして欲しい

246:
ぶっちゃけ何回も緊急事態宣言なんて出せるもんじゃないだろうし
日本は終わった

247:
緊急事態宣言解除から2週間後がコロナ状況の実態だよ

273:
>>247
6/8頃?

249:
そろそろ、東京至上主義のヤバさに、国民も気付いてほしい
彼らに自浄作用がないのは明白ではないか
あれだけ東京主導で自粛を求めながら、首都圏が最後の一つになると、基準を無視して自粛解除をごり押ししてきた。これが東京のやり方
しかも、何戦闘機でお祝いしてるんだか。地方から集めた税金でさ。舐めてるよね。

しかも、当然のように再拡大の火種は東京

251:
満員電車は3密じゃないと言ってたろ

263:
>>251
そりゃだってただのウソだから
東京が武漢状態になったのは地下鉄のせいだぞ

254:
今のやり方では二ヶ月間自粛し、
自粛を緩めたら一ヶ月で爆発的に感染が広がり
また二ヶ月自粛して一ヶ月で感染爆発
これを数年間あるいは数十年間繰り返すことになる

こんなことで良いのか?

コロナのワクチンはかなり難しく
全てがうまく行った場合でも最低2年はかかる
ワクチンがずっと出来ない可能性も高い
特効薬もこれと同様だ

しかしコロナにも弱点がある
人間と人間が接触しなければ100%感染しないのだ

つまり地球上のすべての人が人と人との接触を一定期間、完全にやらなければ
ウイルスを限りなくゼロに近いところまで減らせるのだ

259:
新型コロナについて正確な情報を持っている人間からすると
絶対に感染してはいけないと皆さんに声を大にして言うしかない
まじでやばい

296:
>>259
肺がダメになるし全身の血管もぼろぽろになるんだよな

385:
>>296
そうです。
また発症して最も軽い症状は自宅療養になる可能性が今後は極めて高いと思うけど
35歳男性のケースでは50日経過しても熱が下がりません。
またアメリカ医学最高峰のジョンホプキンス大学の調査によると
軽症回復者23万人のほぼ全員が、いつ再発するかわからない状態のままだと報告しています。
具体的には、極度の疲労感、筋肉痛、発疹、心臓疾患が多いそうです。
これらを抱えながら常に再発懸念と隣り合わせあると。
完治と言う言葉がどこからも出ていません。恐らく日本の発表でも完治したというものは一つも無いはず。

403:
>>385
怖すぎる。。

407:
>>385
実際、日本では回復者の予後って全く聞かないな
回復した人はたくさんいるはずだが、みんなどうしてるんだろうな

611:
>>407
普通に生活してその辺を歩き回ってるよ。

585:
>>385
軽症回復者の集団爆発があったら怖いな

303:
>>259
ちょっと詳しく教えてくれへん?
怖くなってきたやん

428:
>>303
今まで話題になったのは
肺が元に戻らない
味覚臭覚戻らない
子供一生できない
やな。他にもあるんかな

458:
>>428
怖いなぁ…
しばらく引きこもるかな

264:
あのさあ
真面目に我慢した人たちだけが滅びる社会になぜするんだ?

289:
>>264
真面目に努力した人が報われることなんか、世界史史上皆無だから。
ちゃっかりさん、リスク取るベンチャーさんが成り上がってるから。

267:
東京バナナみたいなネーミングで緊迫感が無い

271:
みんなテレワークやってたんじゃないのかよ?
続けろよ。

272:
水商売のために他の努力が水の泡

280:
テレワークに反対してる人等って老害ばっかだよね。

333:
>>280
単身赴任の上司、家庭に居場所がない上司、飲まないと部下とコミュニケーションが取れない上司、自分だけでは何も仕事ができない上司
283:
歌舞伎町は抜き打ちPCR検査が必要。
感染能力を有する無症状の感染者がウジャウジャかも。

290:
赤くする意味あんの?

300:
>>290
なんとなく不気味やん。
スペースバンパイアじゃん。

291:
休業要請しろよ オーバーシュートしたらどう責任とるつもりだよマスゴミ

359:
>>291
まあ、その時はスェーデン方式じゃあ!って宣言すりゃあいいだろ

294:
実質解除されて2日で東京アラート(笑)とか慌てて発動するのは情けない
1週間ぐらい様子を見て対応すればいいのにアホだよな

313:
>>294
戻るの考えた前提で、慌ててステップ2にした様に
自分には見える。
圧力団体がいるんでないの

298:
叩きやすい水商売従業員のせいにしてるけど
そういう店に来る客は日中通勤電車に乗ってオフィスで働いてることどう思ってんの?
客がウイルス持ち込んでるなら客の勤務先も疑わないとだめだよね?
ウイルスは水商売従業員の体内環境だけを好んで増殖してるわけではないでしょ

320:
>>298
ほんとバカだよな
こんなに扱いやすいバカ国民いないよ

328:
>>298
水商売やめればそこら辺もいなくなるだろう。

373:
>>328
日中働いたサラリーマンが勤務後集う全ての産業は廃止しないとな
健全な活動であっても

305:
小池は中間管理職とか言ってたけどw
東京大統領の自覚がないのなw
国政に戻りたいから国に気ーつかってんの?w

310:
東京の学校どうするんだろうな
2月の時点でこうなることは目に見えてた
2月に9月入学に舵を切って同時進行でオンライン授業導入していけばよかったのに

358:
>>310
9月に終わらないし。
また寒くなったら始まるし

315:
朝から真っ赤になってイキってる奴やかましい

325:
新宿はけーサツの威圧でなんとかなる
問題は六本木だ 

326:
大阪はさ、色を変えることで府民に状況を伝える役目があった
でも東京は、そもそも民放でしつこいくらい状況を伝えるから、別にそれを視覚的に知らせる必要ないんだよね

ただのライトアップ
インスタ映え

389:
>>326
お台場が密です!

329:
通勤禁止しろ。

330:
百合子ちゃん
そろそろ、満員電車解消の公約を実行する時が来たんじゃないかな?

339:
>>330
2階建てか?うーん

353:
>>330
あれは「目指す」だけだから達成できなくても公約違反ではないみたいよ

335:
サブプライムローンみたい

337:
専門家は満員電車はクラスター発生しないこと指摘してるよ
まず99%マスクしてるしそもそも誰もしゃべってない
一番危険なのは飛沫感染だと言ってるじゃん

355:
>>337
自分の専門分野でウソをつくのが日本の専門家

392:
>>337
これから暑くなると汗が飛散する。薄着になって肌にも付着しやすくなる。
手にも汗をかくからつり革を通して感染する。

【期間限定】無料登録で1000円クーポンプレゼント
809:
>>392
電車はこれからの季節が怖いな
窓を開けると汗かくし窓を閉めると汗は引くけど換気がイマイチだし対策しにくい

436:
>>337
飛沫より接触のがヤバイ思う。
感染してる人がA物触り、Aを他の人が触りさらにその手で
B物C物を触り、さらに別の人がそれらを触りD物を触る。
ベタベタと増えていき、そこら中ウィルスに汚染。
酔っ払ってるから予防行為が甘くなり、
顔を触って感染。

653:
>>337
朝は混んでるがほとんど会話はないからそのとおり。
でも20時以降の電車は5月より混んでるし、会話する人も多い。

340:
なんかw
ブラジルとあんま変わらんなwww
まだw振り切ってるだけブラジルのほうがやりやすいんじゃねw
経済か命かの振り分けがわかりにくスギルw
東京www

341:
そもそも満員電車解消は当初の選挙公約だったんだが今まで何やってたの?
本来はコロナが発生するよりももっと前にやっておかなきゃいけなかった問題だろって指摘ずっと無視してるよねこのババア

421:
>>341
ほんこれ。約束通り解消しないから

349:
感染爆発前。東京ウイルスアラート!

352:
80年代バンドブームでありそうな名前

354:
もうみんな気付いてるんだろ、感染程度ではほとんどの日本人は死なないと

360:
>>354
死ににくいが、感染と発症はするから医療崩壊はするぞ結局

368:
>>354
でもあの程度で医療崩壊寸前だっただろ

357:
未だのカタカナ横文字がナウいと思ってる東京都知事。

386:
>>357
ナウなヤング乙

363:
エミン・ユルマズ 
在宅勤務になった人の6割はオフィスに戻りたくないそうです。
それはそうですよね。
日本人のライフクオリティーを著しく損なう2大要素があります。
満員電車通勤とオフィス環境です。
この二つから解放されるだけで日本はライフクオリティーで北欧を超える気がします。
日本の会社員が毎日2時間の通勤と2時間の無駄な会議から解放されたら、年間で合計1000時間浮きます。

364:
>>1
小池、慌てるな
武蔵野病院精神科病棟の35人を除くと
週計 一日平均
114人→16.3人
*79人→11.2人
歌舞伎町を何とかすれば実質一桁だろ
レインボーブリッジを赤するより歌舞伎町の巡回強化をした方がいい

367:
インフルエンザ以下の雑魚ウィルスにマスごみは騒ぎすぎ
俺が小学校の時はクラスに一人くらいは風邪ひいていただろ?

480:
>>367
重症化は、昔は風邪をこじらせる、だったよな

518:
>>480
サイトカインの一症状ですよ。単なる風邪とかごまかしもひどいところ。

テレワークできない企業は広々した田舎へいけってこと。

アップルとかもそうだろう。自動車通勤、バカでかいキャンパス。

383:
>>1
小池知事、慌てるな
武蔵野病院精神科病棟の35人を除くと
週計 一日平均
114人→16.3人
*79人→11.2人
歌舞伎町を何とかすれば実質一桁だろ
レインボーブリッジを赤するより歌舞伎町の巡回強化をした方がいい

507:
>>383
歌舞伎町を真っ赤に染めたらいい

387:
満員電車が原因と言うわりに、鉄道員の感染事例をほとんど聞かないのはなぜ?

399:
>>387
満員電車には乗らないからw

406:
>>387
隠蔽だらけなのに何ほざいてんのお前はw
死亡数すら誤魔化してる状態なのに

488:
>>387
乗客と一緒に満員の客室?に乗務している訳じゃないからかと
車内も窓口も一枚隔ててるし
ホームでも離れてるし

393:
満員電車を解消しないで
東京アラモードなんて発動してもムダ
企業に出社80%減、つまり在宅勤務を義務づけろよ

テレワークをやらないと、いつまでもコロナ騒動が再燃するよ

408:
>>393
東京アラモード美味しそう

400:
経済を再開するのもいいけど、感染すると後遺症残るみたいね。

410:
あー今日ぎゅうぎゅう詰めの満員電車でつらい

413:
集団免疫獲得するには避けて通れない道なんだろね

417:
水商売の営業許可は抗原抗体検査とセットにすればよい。1カ月ごとに再検査で。

423:
電車でマスクしないで咳連発してるやつが目の前にいる
まじで迷惑

424:
満員電車とか何年も乗ったことないな
楽しいのあれ?

426:
この騒動で始めたテレワークって
私用パソコンでやってる人も多いから
家のパソコンはWindows7とか
セキュリティ無法地帯とか
普通に存在してるからな。

セキュリティがやばすぎるんだよ。

438:
大丈夫だって。
この程度の感染は毎年あるんだけど。
特出ししてマスコミが報道するからバカな国民が集団催眠にかかっちゃってんだよ。
5ch住民らしくない。

472:
>>438
どうした?不安なのか?
5ch民は世の中のパニックを見て遊んでるだけだぞ

495:
>>438
マジそれ
これまでのマスコミに騙されるな!のスタンスはドコへやら…
情報”ウケ”の度合いで商売が成り立つ連中に完全にコントロールされちまってる(笑)

440:
ゲートウェイだのアラートだの、トンキンダサすぎワロタ

444:
満員電車の人は偽陰性共有してんだろとにかく体調落とすなよー

449:
今の働き方ではずっと変わらない

461:
コロナ「都内居心地ええわあ」

小池「東京アラート発動!」

465:
今日もすし詰め電車が発車いたしまーす

468:
橋赤くしたってもう人混み止まらんよ

469:
あと外人の侵入は完全シャットアウト

471:
マスクしてない奴への軽蔑の視線がひどい
でも注意する人もいない
なにこのモヤモヤした空間は

603:
>>471
だってそんな奴と話したくないし、
喧嘩なったら面倒だし。
マスクを法律化して欲しい

改札に体温調べる機械いれないと駄目なんじゃね
タイみたいにしないと。

492:
結局テレワークなんて浸透しない

522:
>>492
今の40歳以上が悪いな
世の中の仕事で本当に必要でテレワーク出来ないものはごく一部なので

例えば外食産業とかはテレワーク出来ないけど無くても生活には支障がない

622:
>>522
外食産業はかなり必要な部類に入るぞ。
カラオケ、バー、スナック、ボーリング場なんかは必要無いが。

652:
>>622
前まで毎週末外食していたけど
ここ4か月は一度も外食していない

それで全く困らないからそもそも必要ないことが分かった

今一番困っているのが美容院

778:
>>652
それはアミューズとしての外食でしょ。
普通にサラリーマンが昼夜食べる店は最も必要な部類に入るよ。

833:
>>778
コンビニで買えばいいと思うが
もしくはウーバーイーツで

効率的な代替手段があるので外食産業である必要性が見出せない

そもそもコロナが来た時点でライフスタイルを全く変えていかないと話にならないと思うよ

最近はスーパーマーケットすら要らないと思うようになった
全部通販で済むことが分かった

697:
>>522
>世の中の仕事で本当に必要でテレワーク出来ないものはごく一部なので

なんか世の中の仕事全部知ってるような言い草だな
もっといろんな世界見たほうがいいよ
シロとクロ 0か1 そんなに単純なもんじゃない

727:
>>697
自分テレワークが物理的に無理な仕事だからずっと電車通勤だったけど
警戒期間中は本当にガラガラだったねえ
東京横浜間であれだけガラガラでも
回るんだから電車通勤が本当に必要な人なんて滅多にいないことは確かだね

729:
>>697
本当に必要な仕事なんてキツい現場仕事だけだよ
あとはブルシットジョブだから全部テレワークに出来る

850:
>>729
君は恵まれた環境で花形扱いで働いてるんだろうなと思った
普通の人は認識してない仕事、とてもじゃないけど持ち出せない機密を扱う仕事
裏にはいろいろある

493:
電車では感染しないと言ってたじゃん
感染例も無いんだろ

510:
>>493
ここ本当突き詰めて欲しい

553:
>>510
何のために経路不明があると思う

590:
>>510
福岡では地下鉄がマスク義務化されたけど何でだろうなあ

648:
>>493
電車そのものじゃなくて、通勤すれば会社や会社帰りの飲み屋で感染するって話だろ。
アホが大部分を占める一般人相手の話としては言い方がふさわしくないとは思う。

718:
>>648
飲み屋というより
コロナ対策と一部テレワークで
社員食堂を閉めた企業も多くて
昼食が外食になってしまったところも多い

500:
テレワークやめた企業多いだろ

506:
東京アラート発動
なお発動内容は都庁とレインボーブリッジのライトアップだけ

519:
東京アラート(笑)

何の意味もない

バカ『今日は赤いね、キレイ』

520:
通勤電車に乗りたくない

523:
はやく2階建てにして満員電車解消してよ

530:
中国はグリーンヘルスカードってのを使ってて
健康で発熱してない状態でないと交通機関使えなかったり
集会に参加できなくさせてたりする

531:
そもそも電車の混雑が緩和されるほど
テレワークが浸透してるとは思えないんだけど

558:
>>531
このスレでも対面じゃないと仕事にならないとか言ってる無能がいるから仕方がない

普通に考えたらテレワーク出来ない仕事は転職するぐらい勢いだと思うが

537:
>>1
東京の審議会メンバーってどういう面子?
「また繰り返しになりますよ、云々」ってかなりバカっぽいけど

539:
乗車率150%はまじきついぞ

564:
>>539
乗車率規制しないのは鉄道法違反。
身体と身体が接触するレヴェルはやばい。

587:
>>539
大したことないじゃん
東西線は毎日200%弱
駅員が客をショルダータックルする姿を毎日見ることができるぞ

541:
この女はオリンピックがやりたいだけでパニックごっこ続けてる。
世界運動会は中止でよい

579:
>>541
普通に考えたら出来る訳ないわなw
有能なら早く宣言するしな
世界中にワクチンと治療薬が来年までに行き渡る訳ないっちゅーねんwww

646:
>>579

SARSやMERSのときにワクチンや治療薬が出来なかったのは未だにコロナウイルスの無害化をどうすれば出来るかわかっていないと知れば、来年なんて不可能ってわからないのかな小池?

544:
テレワーク出来ない職種や業務のほうが多いからな

在宅だと何もできん

555:
>>544
取締役『クラウドってなに?』

こんなレベル

568:
テレワーク浸透させるには

パソコンを企業から配布するための補助
通信環境を企業が指定設定して通信費支給するための補助
プリント代紙代を支給するための補助
トイレの水代補助
空調費用補助

これくらいやらないと無理

593:
>>568
そんなのなくても大丈夫だよ
テレワークするぞ、テレワークするぞ、テレワークするぞ、徹底的にテレワークするぞ
って会社と社員全員が強い意志を持たないと無理

573:
あれー?
満員電車は3密じゃないから安全とか言ってたバカどこ行った?

672:
>>573
そんな馬鹿いるんだ
満員電車に乗った事のない田舎者が知ったかしてるんじゃね?

576:
電車が三密どころの騒ぎではない
顔と顔が20センチも離れてなくて息がかかり続けてる
まじきつい

577:
来月も給付金よこせ!

592:
テレワークで修理出来たり
物を運べたり点検できたり

そうなればいいがなw

610:
>>592
それって公共交通機関使わないのが普通だよね。

614:
>>592
そうなると思うよ
ロボットが研究テーマに上るところが多いから

遠隔操作とか最終的には自律して点検とか修理する様になる

601:
接待を伴う飲食業ってまだ自粛要請中だよな
なのに一番の発生源になってるだろ
駄菓子屋やラーメン店とかお門違いな場所ばかり圧力かけて
自粛警察はマジ使えねーな

627:
>>601
自粛警察の人は、接待伴う飲食店なんて
経験なくてネットでの情報しか知らない奴ばかりだから

617:
アメリカは2~3年前にテレワークが流行ったが多くの企業がその後禁止した
なぜか
副業したり秘密で起業する社員が多数出て来たから
会社への帰属意識が失われて生産性が落ちた
答えは出てる

629:
テレワーク増加で電車が空いてたんじゃなくて、
企業が出勤自粛してたせいで電車が空いてただけだろ
緊急事態宣言も解除したんだから、電車が混むのはわかってただろ。
緑のタヌキが思うほど、テレワークは浸透してないし
テレワークできない仕事についてる人は沢山いるだろ。

631:
南半球は11月まではコロナが蔓延し
それ以降は日本への第二波攻撃が始まる
五輪ができると思ってる奴はもういない

632:
クラスター電車怖すぎ

633:
混んできたどころじゃない
激混みだ
東西線何とかしろ

641:
僕は潔癖症なので不潔な電車には乗らない

654:
日本モデルwwwwwwwwww

658:
もうじき意味なくなるとは思うなあ
だって来月なんて地獄の暑さが来るからマスクする奴はどんどん減ってくる
会社では自分だけマスク外しておいて、「暑くないでしょ!寒い!」と言ってはエアコン消すババアが居たりするし
もう電車が混む事なんて些末な問題になると思うわ

682:
>>658 満員電車や駅で汗かいてハァハァ飛沫飛びまくり、これまでの満員電車以上の危険地帯となった感じだが

709:
>>682
これ怖いよな
他人の汗が付いてそこから感染とかあるよな
スポーツジムの電車版になりそう

726:
>>709 でスポーツジムは会員制が多いから経路を追えるし混んでりゃすぐ逃げ出せるが、満員電車は・・・

660:
在宅ワーク、テレワーク気取りで実態は単なる自宅待機ってやつの割合が高かったんだろう
6月になって経済が動き出そうとしてるから一斉出勤とかおかしい

691:
>>660
仕事量自体が少なかったのは間違いないだろうからな

731:
>>660
それだなあ
実は別にテレワークでも何でもない自宅待機
会社的には給料払ってるし、しょうがないから簡単な仕事与えて休ませてただけなんだよな
例えば営業職やそのサポートだとほぼ自宅のみで仕事ってのもなかなか難しいもんな

664:
都内のオフィスって
50%以下の人数にしろって指示出されてるんじゃないの?
うちの会社は6月末までテレワーク

670:
>>664
東京には
自分で判断できない社畜が溢れてるってことじゃねぇの?

684:
>>670
東京に限らず日本のサラリーマンは自分で判断出来ない人が多いよ
言われたことしかやらないし

エンゲージメントが世界最低レベルだから

日本のサラリーマンは今の時代は全く使い物にならない

日本が衰退するのは当然

710:
>>684
ほんと全てコレにつきるな。

730:
>>684
いやだから
東京だけよ

地方は、そんなことやってたら
仕事途切れるもん

798:
>>684
東京は特にそうだろうな何も考えないでとりあえずオラ東京に行くだの集まりだから
マスコミの扇動に乗ってるあつまりだから

758:
>>670
在宅か出社かは管理職が決めることじゃないの?
そんなところだけ自主性発揮されても困る

790:
>>758
テメーで判断しろ
で終わり

675:
うちの会社はテレワークも時差通勤も許してくれない
9時から18時は昔からの決まりとかなんとかいってる
緊急事態宣言でてもそんなの関係なし

729:
>>675
>うちの会社はテレワークも時差通勤も許してくれない
>9時から18時は昔からの決まりとかなんとかいってる
>緊急事態宣言でてもそんなの関係なし

それで年収は何歳でいくらぐらいもらえる会社なの?

例えばそれで1600万とか貰えるなら
古臭い体質でも割り切るとか出来るけど

689:
ウェズコロナって英語的に誤用だよね。
コロナと一緒! コロナがいいものみたいだ。
正しくはたちばながいうように、アンダーコロナ。

696:
暑くなってエアコン使うようになれば
同じ部屋に隠れコロナがいればクラスターじゃんw

713:
>>1
電車が混むのはお前のせいだろ

714:
満員なのに、なんで乗るの?
バカじゃないの?

715:
一昨日、昨日と通勤したけど、毎日やってたら絶対いつか感染する

745:
>>715
たかし、それでいいんだよ、集団免疫の
ウィズコロナなんだから。

722:
これから梅雨の季節
電車は窓も明けられない
さらに通勤での感染リスクが高まるな

747:
>>722
梅雨だから窓開けないのは古い常識
全開で走らせるしかない。

755:
>>722
開ければいい
というか今でも控えめだけど少しだけ開いてるとこもあるよ

744:
やっぱ検査してないだけだろこれ

775:
>>744
毎日検査すんのか?w

783:
>>775
そうです

789:
>>744
検査したら感染しますキリッ

753:
電車はソーシャルディスタンス確保出来なくなったら乗せるな!

東京密集状態を解決するチャンスなのに
バカじゃないの?

781:
>>753
JR東日本をはじめ東京一極集中にぶら下がってるだけの
鉄道各社がそんなまともな判断できるわけないじゃん

885:
>>781
法律で満員電車禁止すりゃあイイだけ
ソーシャルディスタンスの法律でもイイし

感染者ゼロになり、コロナ終息に向かうまで戒厳令でも出さない限り、感染は止まらないだろうに

セフティゾーンを確実に広げるやり方でもイイだろうし

第2波を防止するのではなく、防波堤も作らずに第2波が来るのを待ってるアホなやり方だろうに

761:
そりゃ混むよ!当たり前だろ(笑)

電車に対して何の対策も打たずに(笑)

764:
コロナで急に導入されたテレワーク環境下で「仕事こなせてる」って言ってる人の多くは

仕事を作れない、推進できない、
家でできる範囲の指示されただけの最小限の仕事のみをする人なんだよな…

当たり前じゃん

797:
>>764
もともとテレワークなんて3年前から言われていたし
俺も2年前には全ての仕事を遠隔操作で出来るようにしていたし

こんなのコロナ以前にやっているのが当たり前で
やっていない人は事業の継続性を全く考えていなかったってこと

834:
>>764
テレワークできない仕事の人が僻んで言ってるようしか思えないな
もしくはテレワークによりオフィス契約でも解除された不動産かな

887:
>>764
テレワークで仕事ができないのは自分で仕事の仕組みを作れない人
もとより極端に仕事ができてたやつはテレワークでもやはりできる
特定業種以外の大企業は半ば強制に50%以下のオフィス滞在率をやらされてるから
よくわかるぞ

926:
>>887
その仕事ができるヤツの実態はテレワークでできない仕事は人に押し付けるヤツだぞ

960:
>>926
その認識で合ってはいる
テレワーク出来ない仕事は自分の仕事にしないので正解

それで何も問題はない

そのテレワーク出来ない仕事が本当に必要なら高い給料払うのでやって下さいってなるし
必要のない仕事なら消えるだけ

786:
東京だけじゃなく大阪も一気に増えるだろう

804:
>>786
大阪はちゃんと0まで減らしたから増えないぞ
0には何をかけても0だからな
海外と東京からの人間をちゃんと検査すればいいだけ

824:
>>804
増えるよ

たしか北九州が2週間くらい、感染者0だった

787:
IT業界(sier)はプロパーリモートで下請け出勤とかマジで草
そりゃ自社サービスに行きたがるわ

805:
商談をどこも自粛してて、訪問する得意先もないのに毎日会社に出社させられて三密でボーッと過ごしてるんだけど、、
もっと強くテレワークする様に呼びかけてよ

821:
>>805
これなの

832:
感度が限りなく100%に近い簡易検査キットが出来れば
いいが無理だろうしな

882:
>>832
コロナのステルス性能と感染スピード考えると
既存医学のPCR検査で捕捉できるような
雑魚ウイルスじゃないんだ。
自粛厨はそういうことを未だに理解できず
理想論だけ述べてるにすぎない。
コロナはもはや集団免疫ウィズコロナしか
選択肢がないんだ。

903:
>>882
集団免疫するには変異したウィルスには
効果がないし、インフルエンザみたいに
数ヶ月で抗体なくなるタイプだと逆に危険

940:
>>903
どれくらい変異したら既存の免疫が効かないかもわかってないけど
とりあえず再感染が確認された事例はまだない

959:
海外から1人陽性者が流入するだけで、
数週間先には38%陽性者が増えるって一体。
>>940
そりゃまだないでしょ
数ヶ月経って更に変異したウィルス蔓延した
場所に行かなきゃわからないし

946:
>>903
インフルエンザの抗体は3か月でなくならない
2009年の新型インフルエンザの時、スペイン風邪の罹患者の致死率が極端に低かったことが有名だね

変異しても血清型が変異することなんてすごく稀だから
変異すること=抗体がきかないってのは間違いだね

998:
>>946
それは抗体価の強さによる。
無症状とか軽く済んだ人とかには
充分な抗体がつかないんだってさ。
重症化した人にはつきやすいらしいけど。

974:
>>903
抗体意味ないとか非科学的な
ことを言ってる文系脳の自粛派愚民どもは
ワクチン出来ても使うなよな。ワクチンは
「抗体を獲得するため」に打つものだし。

866:
『電車が混んできただ???』

『西村大臣』
『満員電車OKって言ってなかった?』

『もう、みんな言ってること無茶苦茶』

870:
>>866
そうでしたっけ?ふふふふふ

875:
ノーガード戦法強化してんだから、ブラジル化必至

877:
てか電車内咳してる人めっちゃおるで

900:
>>877
あのね感染者なら咳とか関係ない
全身コロナまみれ
それがおんどれらに移る

878:
3月よりやばいよね
無症状学校クラスターが多発するだろうしw

901:
>>878
3月との一番の違いは学校よな
今回はすでに再開してるから、学校で流行ったら感染拡大の速度は数倍だぜ

907:
>>901
発症しないから尻尾掴めない
絶対やばいw

912:
>>878
北九州またいにパンドラの蓋を開けなければヤバくない
小学生はコロナでは死なない
小学生が死ぬのは熱中症
今後は基礎疾患のある老人だけが家に閉じ籠ってれば解決

891:
たぶんこういう実験

896:
今の日本の産業構造ではサービス業が7割以上占めてる
テレワークに置き換えしにくいサービス業が7割もあるとテレワーク化は無理
政府や小池の言ってること自体が矛盾してる、出来ないことをやれと……

917:
>>896
6月からテレワークやってきた企業も軒並み解除されてる
そこが問題なんだよアホが

937:
>>917
そういう会社はテレワークという名の自宅待機だったんだろう

929:
>>896
だからコロナを機にその産業構造含めて社会システムを大きく変えましょうってことだよ

テレワーク出来ない仕事以外は全部テレワークにして
テレワーク出来ない仕事は本当に社会にとって必要かを判断していきましょうってこと

このスレでテレワークなんて出来ないって言ってる人のほとんどは
そもそもその仕事が必要かどうかまで考えが回っていないからね

899:
東京一極集中すすめたアホのせいw

904:
電車は安全と思ってるバカがまだいるのな

905:
だって電車は三密じゃないって言ってたじゃん

921:
>>905
そうでしたっけ?ふはふはふ

910:
ところで小池の公約はなんだっけ?

953:
>>910
満員電車ゼロ

ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました