【日銀新総裁】植田和男氏を起用へ 経済学者で元審議委員

経済ニュース


【日銀新総裁】植田和男氏を起用へ 経済学者で元審議委員のFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。

1:
政府は日銀の黒田東彦総裁(78)の後任に経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏(71)を起用する人事を固めた。

12:
>>1
理系あがりで、MITでPh.D.とった東大教授か( ゚Д゚)
日本も少しずつ変わりつつあるな

101:
>>12
「経済」って大学では文系学部だけど内容は理系寄りだよね。

114:
>>101
マルクス経済学とか思想運動してるのは日本だけで
一般的には応用数学だしな

554:
>>101
バリバリ理系じゃないとまともに出来ない

719:
>>12
テクノクラートだね!

62:
>>1
相場が荒れるわ

99:
>>1
異次元の永遠の負の遺産を引き受けるとは
誠にご愁傷さまとしか言いようがない
どんな結果であろうと前任者の失敗の責任を被ることになるだろうに

199:
>>1
この期に及んで学者出身を総裁にする意図が判らないなあ
何を期待しているのだろうか?

201:
>>1
誰だよ?

208:
>>1
植田和男「アベノミクスは道半ば」

469:
>>1
これはどういう人事なの?

474:
>>469
現状維持

538:
>>1
雨宮は辞退?…ほんとに?

_________________
政府は日銀の黒田東彦総裁(78)の後任に経済学者で元日銀審議委員の植田和男氏(71)を起用する人事を固めた。黒田氏の任期は4月8日まで。政府は人事案を2月14日に国会に提示する。衆参両院の同意を経て政府が任命する。

副総裁には内田真一理事、氷見野良三前金融庁長官を起用する。現在の雨宮正佳、若田部昌澄両副総裁の任期は3月19日まで。政府は黒田氏の後任総裁として雨宮副総裁に打診したが、同氏は辞退した…

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り918文字

561:
>>538
そもそも打診されてない
日経の飛ばし

5:
結局雨宮氏じゃなかったじゃん、日経

7:
一気に一円円高になったがもう戻ってるw

よくわからん人みたいだな

13:
ハイパーインフレが来るだろこれ
何せ副総裁の雨宮が金融正常化を諦めてるということだからな

14:
緩和の人なんじゃね?
知らんけど

18:
タカ派かハト派か、半々な評価だな

454:
>>18
では鶏派で!

19:
財務省の御用学者
10年分超緊縮策くるぞw

324:
>>19
日本ってもう経済成長とか無理だから緊縮しつつ延命するしかないでしょ

334:
>>324
というか緊縮して伸びてるドイツがいるので、
緊縮したら経済成長しないはウソだからな

358:
>>334
東欧諸国から搾取できただけの特殊事情

360:
>>334
儲かる産業への投資こそが未来につながるからな

348:
>>324
積極財政やれば成長するよ

382:
>>348
そう言うことはこの30年でまともな産業育ててから言おうな
もう信用ないんだわ

526:
>>348
30年間も税収の二倍の歳出を組んで今の状況だよ
積極財政なんて効果ない

544:
>>526
因果関係が逆
財政出動足りてないから税収が全然増えてない

20:
リフレ、緊縮どっち?

39:
>>20
完全にリフレの人
若田部以上のハト

63:
>>39
なるほど

220:
>>39
大嘘書くなよw
もろに財務省主流派の財政均衡派ですw

472:
>>220
プライマリーバランス派かよ

22:
見せてもらおうか経済学者の実力とやらを

23:
経済学者がまともなことできると思う?
めっちゃ混乱しそう

25:
>>23
増税キチガイでないことを祈るばかりやで

174:
>>25
日本大復活間違いなしだな!意味ない脱炭素やめるときがきた

177:
>>174
増税さえせんかったら
後は何でもエエわ

27:
黒田以上の異次元緩和派らしいぞ
円はもう紙くずだな

30:
>>27
お、朗報やん

107:
>>27
そうだったら、日本復活の可能性ありだな

455:
>>27
ドル持ちとしてはありがたいたけど
円高にいってる

485:
>>455
すぐにすっコーンと円安やで
最初に突っ込んだほうの逆が正解だからな

473:
> >>27
> ドル持ちとしてはありがたいたけど
> 円高にいってる

ドル持ちで 円高 ありがたいって バカか

501:
>>473
そのアンカの仕方は貴方が勘違いしてるようにしか見えんけどw

515:
>>473
大丈夫か?

574:
>>515

ドル持ちで円高ありがたいってバカだろ。
円高ってドルの価値下がるってことだぞ。
おまえ円高円安もわからん大馬鹿なのか?

602:
>>574
え?www

767:
>>574
ヤバい人キター!!

527:
>>473
読解力皆無でしょ?

659:
>>527

じゃあ、ドル持ちで円高ありがたい ってどういうことか具体的に説明してみろ

895:
>>659
自分が間違ってたんじゃないかとも思えないのか
本物の馬鹿だね

925:
>>895
じゃあ、ドル持ちで円高ありがたい ってどういうことか具体的に説明してみろ

641:
>>27
バカが大量に釣れたな

709:
>>27
ええやん
岸田政権で唯一と言っていいぐらいマシな人事なのでは

29:
なかなかやべぇ人だな
良い意味で

35:
>>29
尖ってるねぇ
面白そうなヤツが来たな

68:
>>29
なんやこれ?どういう人なん?

82:
>>68
グローバルエリートから言わせればちょっとした陰謀論者

113:
>>82
ほーん。誰がやってもダメっぽいから実験場にするんかね

212:
>>29
日本大復活間違いなしの人選だよ。日本だけ必死に脱炭素やって来たからね

275:
>>29
これは政策金利上がらないね 。前回の上げる準備だけで終わりそう。

342:
>>275
0金利批判してる記事もあるらしい。

721:
>>275
日本はまだデフレ不況継続中なのに
金利上げる馬鹿は退場してもらうべき

利上げしたアメリカはインフレ率8%とかの異常なインフレなんだよ
そんなこともわからずにアメリカが利上げしたから日本もしろ!とか頭白川かよ

736:
>>721
同じインフレでもアメリカはデマンドプルインフレで
日本はコストプッシュインフレ、別名悪いインフレ(=デフレ)だもんな

755:
>>736
この三十年経済成長してこなかったことによる
日本経済の弱体化によるコストプッシュインフレ

ウクライナ戦争や原油高のダメージを吸収できないぐらい日本経済が弱ってる
この三十年のデフレ不況を放置し続けてきたせいで
外国産品や外国製品のすべてが割高に感じられてしまうようになってしまった

825:
>>755
通貨安政策にシフトしたのが第二次安倍内閣
観光立国化もそう
円安になって貿易黒字になったか赤字に転落してるだろ
通貨安容認は日本の弱体化を加速させるに等しい

873:
>>755
民主党時代はまだ豊かな時代だったよ
貧困国に転落させたのは異次元金融緩和のアベノミクス

746:
>>721
どっちにしろインフレ税をたっぷり払わされるのは国民。

金融緩和の実験は大失敗だった。

787:
>>721
デフレどころかスタグフレーション真っ只中だろ
街歩けば日本人の身なりが貧乏人間だらけって分かるだろ

811:
>>787
個人はどう立ち回るべき?
ディフェンシブ資産持っときゃいい?

819:
>>811
つ不動産株を

770:
>>29
現実的な視点もってて良さそうじゃん

788:
>>29
国としてどう未来を構築していきたいのかグローバル社会の声を吸い取って欲しいんだが

33:
載ってすらいなくて草

40:
>>33
鳩なのか?
鷹なのか?
いや!風見鶏か!

34:
このひとリフレ派じゃなかった?
理系上がりだからモデルに対する過剰信頼があるタイプだと思う
雨宮が辞退したのだから今後出口はないよ
雨宮はどうしようもないと思って辞退したんだろうし

41:
>>34
その出口は地獄の入り口やろ(笑)

117:
>>34
なぜ出口が必要なのかねw

240:
>>34
逆だよ

出口やって不況に叩き込む役目だから逃げられたんだw

37:
この人、今の大規模緩和を設計した人みたいよ

50:
>>37
じゃあ緩和継続?
でも緩和継続できるなら雨宮やってるよな
出来なくなるから断ったんだろうしよ
どうすんだろねこの人

66:
>>50
雨宮は緩和継続でめちゃくちゃになることがわかってて辞退
植田は金+功名心からか大丈夫と思ってるからか、
どっちか(or両方)で引き受けたんだろうな
リフレ派で改心してるのかどうか
直近の論説を読む限りではしてないっぽいけど

843:
>>50
雨宮は緩和継続は無理だと踏んで辞退したよ
つまり、もう誰がやっても出口は無い。
後進国に突き進むだけ。

857:
>>843
もうハードランディングのクラッシュしかないからな。

未だに不景気下で増税するなとか、利上げするなとか、景気対策をとか言ってる人は、
沈みゆく船で「パーティの料理が足りない」といってるようなものw

46:
雨宮じゃねーの?
植田氏のキャラが分からなくて困惑
マクロ経済学とのことだけどもしかして
量的緩和派のまま?

58:
>>46
貧乏クジだから断ったと思う
次の人は何をしても叩かれるから

49:
雨宮だったら財務省に都合が良かったんだろうか

54:
バブル期真っ只中に大蔵省の研究員やってたんだな

59:
経済界の堺屋太一、来たでこれ

60:
学者が総裁か
これはサプライズ

70:
学者が総裁って初めて?

81:
>>70
黒田の前の日銀総裁白川も京大の学者じゃなかったっけ

96:
>>81
ありがとう

98:
>>81
学者って言っても白川は学者を短期間やってたことがある、ってだけだな
まあ学究肌だったから学者っぽいひとではあったけど
植田は経歴がもろ学者だけど71で共立女子大からわかるように退官後の大学天下りだよね

85:
>>70
白川総裁

72:
誰がやっても金利は上げる以外に無い

74:
円の売り時がきました

75:
安倍の地獄の10年がやっと終わるか

76:
大学4年間の金融学が10時間でざっと学べる

86:
>>76
あのクソ本か

87:
円高銘柄全力で買えええええええええ

91:
経済学者になんか務まるのかね?何か怖い

186:
>>91
バーナンキもイエレンも研究者だろ
実務ガーと言い張るだけのリーマンあがりに務まる仕事じゃない

92:
円高銘柄を教えて下さい

126:
>>92
ニトリ
MTG

95:
エコノミスト全外し笑う

108:
ちなみに白川は最初が研究者コースじゃなくて初就職は日銀だよ
最後古巣にもどったかっこう

120:
>>108
だね
彼は日銀の人間だな

165:
>>108
そうなんか
京大教授のイメージ強すぎてずっと学者だと勘違いしてたw

111:
3年くらい経済誌読んでるけど初めて見たっていうレベルの人
週刊エコノミストやダイヤモンドで「植田和男」で検索すると0件w
日銀出身→財務省出身→日銀出身・・・って流れじゃないのか
っていうか雨宮も中曽も断ったんか
利上げで大恐慌のトリガー引きたくないんだろうな

130:
>>111
徐々にブレーキかける人が来ると思ったら、アクセル踏む人が来ちゃった感じ?

123:
日経は飛ばし記事やり過ぎ

お前らにはもうオフレコ取材とか金輪際廻って来ねえよ!!!www

150:
>>123
雨宮に打診って記事だったからセーフでしょ
勝手に時期総裁って勘違いしたのは市場だね

134:
雨宮が断るほどヤバいってことだな黒田の尻拭いは
まわりもなんでこんなになるまで黒田に好き勝手やらせたんだ

153:
>>134
今から立て直すのは難しくないか?
多分10年は少なくともかかると思う

138:
植田が金融緩和派なわけないじゃん
日銀のマイナス金利に否定的な寄稿とか日経で調べてこいよ
かつて消費税25%でも不十分とも言ってた方だぞ
財務省寄りという奴もいるだろうけど、そもそも大体の経済学者の正統派の理論が財務省側なだけでね

234:
>>138
植田は2013年に「リフレ策のメリット」っていうのを寄稿してる

っていうかほとんど固執してる立場がないひとで中立といえば中立
そもそもリフレ急進派と反対派の仲裁したひとだし

252:
>>234
毒にも薬にもならん置き物か
報酬だけ貰って岸田のスピーカーやるだけだな

377:
>>234
岩田・翁論争は仲裁しただけで、植田の理論的には一貫して緩和は意味ないよ派でしょ
速水総裁の審議委員時代も追加緩和・ゼロ金利解除に反対してる

400:
>>377

ゼロ金利解除反対って 緩和継続支持ってことだろ?
バカなの

146:
敗戦処理か

149:
みんな固辞してて草
泥舟なんだろw

172:
>>149
だって歴史上にないこと今やってるからな
誰も正解がわからないのに
専門家とか学者とか意味はない
コロナ・ワクチンと一緒

156:
植田和男

学歴
編集
1970年 東京教育大学附属駒場高等学校(現:筑波大学附属駒場高等学校)卒業
1974年 東京大学理学部卒業、東京大学経済学部へ学士入学
1975年 東京大学大学院進学
1976年 マサチューセッツ工科大学大学院進学
1980年 マサチューセッツ工科大学博士課程修了(Ph.D.)
教職
編集
1980年 カナダブリティッシュコロンビア大学経済学部助教授
1982年 大阪大学経済学部助教授
1989年 東京大学経済学部助教授
1993年 東京大学経済学部教授
2005年 – 2007年9月 東京大学大学院経済学研究科長
2005年 – 東京大学大学院経済学研究科教授
2017年 – 東京大学名誉教授
2017年 – 共立女子大学教授
学外における役職
編集
1985年 – 1987年 大蔵省財政金融研究所主任研究官
1998年 – 2005年 日本銀行政策委員会審議委員
2005年 – サントリー学芸賞政治・経済部門選考委員
2008年 – 日本政策投資銀行社外取締役
2011年4月 – 2012年6月 日本経済学会会長
その他、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)運用委員長、日本銀行金融研究所特別顧問を務める。

169:
>>156
学歴とかどうでもええねん
どういう人間なんや

176:
>>156
黒ちゃんみたいに海外機関での役職はしてないんね。外国要人とどれくらいのパイプ有るのか不安だわ…

182:
>>156
スーパーエリートじゃん

223:
>>156
マサチューセッツシュウ トウキョートッキョトキャキョク

157:
日銀総裁が財政破綻論者?

158:
金利上げたい人間が理解できないわ
アメリカのニュースとかリストラばかりなのも
高金利が影響してるのに

411:
>>158
金利って重要なんだが
適正な金利は本来預金者が受け取るべき重要な権利なんだが利上げすると国債の利払いで歳出が膨大になるから超低金利政策やってるにすぎない
失政のツケが悪循環して金融緩和の行先が株式の市場介入といった中国と変わりない経済政策して更に通貨安
2等国から3等国になるのも時間の問題

163:
いや年齢よ

167:
もっと若いのいねーのか

168:
未知数過ぎて笑う

195:
喜べ利上げもするが増税もセット
貧乏人はおちまいだ

213:
サプライズ無いとか言ってたのに大嘘やんけw

238:
>>213
市場のサプライズってポジティブサプライズとネガティブサプライズって二つあるんやで。メモっとき

227:
為替すげえなw

239:
ドル円クソワラタ

241:
サプライズ人事ではあるけど。
雨宮辞退でも中曽にしなかったのはなんでだろう

251:
>>241
断られたんだろ

270:
>>241
別の要職ついちゃったから

282:
>>241
中曽も辞退したんじゃね?
俺なんかは陰謀が大好きなので「消費増税を画策する財務省が増税派の植田を日銀総裁にするために雨宮と中曽に圧力をかけて辞退させた」とか予想しちゃう

357:
>>241
候補だった雨宮中曾山口の3人に固辞されて引き受けたのが植田だったんだろう

250:
2000年の一時解除
翌春にはITバブルは崩壊したが、しばらく日本経済の小康状態が続いたことなどから、2000年(平成12年)8月11日の金融政策決定会合でゼロ金利政策は解除が決定された。
解除案の採決では9人の政策委員の内賛成7、反対2という結果だった(反対したのは元東亜燃料工業社長の中原伸之と東大教授の植田和男)。

ゼロ金利政策 – Wikipedia

255:
日銀「少なくとも実務で日銀はインフレコントロールできない」

岩田規久男「そんなことはない。理論的にはできる」

植田「短期的にはできないが、長期的にはできるということで。はい、このバトル終了」

という裁定をして金融政策論争を終わらせてしまった男

261:
為替ヤバい
ドル買い時がわからん

264:
黒田は荒らすだけ荒らして後はトンズラか、気楽なもんだな

293:
>>264
財政政策やらない政府が悪い

299:
>>293
本当にな

579:
>>293
規制緩和もやってないしな

287:
雨宮リークは、雨宮が総裁になるのを避けるためわざとやったなw。

302:
最近、日経や読売が飛ばしの嘘記事ばっかり流して市場で暴利を貪ってやがるな。

319:
>>302
最近やない多分意識して見てなかっただけ
世界中の大富豪がブラフ合戦してる賭場
最初から詐欺師ばかりや

314:
利上げ来るで

331:
ハイパーインフレが起こるよ

340:
ローン組んでるおまえら
首洗っとけよ
利上げ来るで

347:
ゲリノミクス失敗を総括してくれれば誰でもええわ

353:
利上げする気まんまんだなこの人

370:
>>353
誰がなろうが金利引き上げは間違いなくやる

391:
黒田ってもう80なのか、若いな

399:
>>391
ストレスかかるような仕事してないからね

401:
黒田色完全に消えたな

420:
緩和継続なのどうなのネラー頼む

452:
>>420
Wikipediaには、浜田宏一氏の下で学び、政策委員会の理論的支柱として
ゼロ金利政策や量的金融緩和政策の導入に立ち会った、とあるねえ。

461:
>>452
まさに現在の状況を招いた戦犯やん

740:
>>461
現在の状況を招いたのは金融緩和を継続した日銀ではなく
金融緩和との両輪である財政出動や減税を渋りに渋った財務省を中心とした日本政府だぞ

758:
>>740
違う、戦犯はお前。

國がナントカすべきだという日本人が大多数である限り日本は衰退し続ける。

775:
>>758
マクロ経済学の基本をわかっていない馬鹿がお前
一度デフレ不況に陥ってしまったら
それを脱却させられるプレイヤーは国しか存在しない

そもそもデフレ不況に陥らせたのも財務省や社会党村山富市や橋本龍太郎政権のせい
つまり日本政府のせい

796:
>>775
全くその通りだな。
一昔前なら叩かれまくる意見だがw
近年コロナによる財政拡大のおかげか風向きが変わってきた。

815:
>>796
カンフル剤は一時的な落ち込みには効くが日本のような症状には効かない。

799:
>>775
お前の回答が表しているよ。戦犯はマクロ経済学のせいにするお前。

760:
>>740
もう財政出動はとっくにやってる
それもできなくなるだろう近い将来
金融緩和と両輪である必要であったのは構造改革と官民一体の規制改革、成長革新だが何もなく終わってしまった
だめねもう

784:
>>760
アベノミクス初年度以外はクッソショボい規模でしかやってない

頭財務省かよ

533:
>>452
イェール大のハマコー門下なのかよ

564:
>>452
人柄が知られれば日本株売りが次第におさまるのでは

436:
誰になろうと日本売りは変わらず継続

449:
雨宮は日経の飛ばしだったのか

459:
>>449
日経の飛ばしはいい加減にすべき

672:
>>449
日経が情報持ってるという集団幻想

725:
>>449
記者は株価操作のための風説流布を疑われるレベルだよ
あのデマで銀行株は下がるの確実だから

483:
こいつ黒田よりヤバいぞ
日本経済さらに落ち込む

502:
>>483
黒田よりヤバい奴この世にいるのマジ?

486:
この人は普通にハト派だよ
緩和継続だ

505:
>>486
ブルームバーグ曰くタカ、ハトどちらでもないらしい
常に正道を行くタイプだとか
外資の思う正しさって言うと利上げだから週明けは下げよう

517:
>>505
いちばん嫌なタイプじゃん

564:
>>517
だから為替が大パニックになってる

584:
>>505
そうだよ
どっちでもないけどどちらかと言うと白川寄り

499:
黒田の後始末とか揶揄されてるけど
そもそも黒田が三重野~白川までの後始末だし

546:
コストプッシュインフレに対しては個別に対応すればいいだけだ
エネルギー価格はトリガー条項を適用すればいいし輸入小麦は国が一括購入しているのでそれを卸す価格を国が赤字覚悟で下げればいい
しかし政府や財務省はそれをやらない
なぜか利上げを要求し日本全体の物価を下げようとする
それがすごく不思議だし俺には理解できない

599:
>>546
売国移民党は朝鮮カルトだしザイム真理教の手先だよ。
いわば日本国民の真の敵。

549:
IMFのいう通りに動く総裁なのかな

558:
>>549
安倍「日銀は、政府の子会社なわけで、あります」

559:
バーナンキがノーベル経済学賞を受賞しただろ
緊縮財政はこの先も有り得ない

560:
植田和男氏(東京大学教授)「消費税25%でも不十分」

クソワロwwwwww増税派じゃんwwwwwwww

568:
>>560
日銀総裁は増税を決めれないからやることは金融引き締め

586:
>>568
緩和して増税しないと日本人を苦しませられない

600:
>>568
引き締めても税は増えない
国債の金利支払いは莫大に増えるけど

572:
>>560
じゃあ
金利上げなきゃ

578:
>>560
完全に岸田の刺客w

593:
>>578
岸田は親族から側近まで財務省だらけだからね

759:
>>593
これを指摘しないマスゴミや野党は終わってる

590:
>>560
金持ち優遇キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

658:
>>560
日銀総裁は増税できないぞ

562:
インフレ加速が確定。

642:
植田和男氏は東京大学の名誉教授で、1998年には日本銀行政策委員会の審議委員に就任し、
ゼロ金利政策などの導入に携わりました。

金融政策の分野では国際的に知られていて、
海外の中央銀行幹部とパイプがあるということです。

市場では黒田総裁の後任として、雨宮正佳・現日銀副総裁などを有力候補とみていたためサプライズとなりました。

660:
>>642
やはり海外が決めてんだよな

645:
一念発起、家建てたい人はどうすべきですか?

651:
>>645
頑張ってローンを返すしかねーな

663:
>>645
ローン組むなら速ければ速いほうがいい、金利が下がる事は四半世紀はない

680:
>>645
子供がいる内は賃貸
夫婦二人になったら小さい住宅をローン無しで買う

693:
>>680
子供が引き篭りニートになったら?

711:
>>693
賃貸の方が親も逃げれられる

716:
>>711
なるほど残していくのかw

653:
日本、拙速な引き締め避けよ 物価上昇局面の金融政策
植田和男・共立女子大学教授
2022年7月6日 5:00
ポイント
○2%インフレの持続的な達成には程遠い
○円安回避のための利上げは景気悪化招く
○世界経済の減速が金融政策変更の重荷に

689:
>>653
完全に物価高まっしぐらだな

678:
国「増税すれば幸せになれます」
国民「やったー納税するぞー」
国「あれは嘘だ壺にあげた」
国民「騙したなー」
国「今度こそ増税すれば幸せになれます」
国民「やったー納税するぞー」
国「あれは嘘だ海外にあげた」
国民「騙したなー」
国「今度こそ増税すれば幸せになれます」
国民「やったー納税するぞー」
エンドレス

679:
安倍・黒田の時代終了

685:
>>679
これは間違いなくその通り
安倍黒田の時代は完全に終わろうとしている
金融外交内政全て

688:
>>679
安黒時代と名付けよう

682:
政府の防衛費捻出のための増税が議論されてるだろ
あれ防衛費に回されるのは2割程度であとは国債の利払いに充てるだけだから

703:
>>682
防衛増税の内訳は公表されてたやん、一部が国債償還に回るとかソースどこ?

749:
>>703
消費税増税のときも同じだったろ
社会保障費に回すと
実際に回されたのは2割弱であとは法人税減税分の補填に回された
国のウソも見抜けず信じるバカがいるとは悲しい

779:
>>749
消費税を社会福祉にも回していったのは当時の財政状況から現実的選択しただけだろ。
俺は言いたいのは防衛増税は増税分2割しか活用されないっていう貴方の情報源が何処からなの?ってこと。
2割のソース示せない貴方が過去から見た妄想やんw

847:
>>779
おまえこそ空想やんw
社会保障費足りなすぎてる現状で何が現実的な選択だバーカ

696:
後任は金融正常化という
無理ゲーをやらないといけないな

701:
>>696
世界恐慌キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

718:
利上げは「しない」んじゃなくて「できない」ということが理解できてないバカがまだいるんだな

734:
>>718
そんなことわかっててもするんだよ
インフレに耐えられなくなった国民が利上げしろと言いだすからな
バブル崩壊の再来だよw

720:
ドル円120かもおおおおおおおおおおおおおおおおおん

738:
>>720
120でSでも持ってんのかいな?w

743:
為替は円高方向に反応しているけど、黒田否定でいいのか?

765:
>>743
リバがデカいからアルゴが過剰反応してるだけと見えるな
雨宮のキーワードから外れただけで山口でも下落したから植田でも下落してストップを狩った結果だろう

政策としては金融緩和派だから円高になる理由がほぼ無い

771:
備えろ!岸田ショックくるぞ!

781:
大蔵省にいたこともあるようだな
財務省の息がかかったやばいやつなんじゃないのこれ?
岸田政権下で日銀新総裁を決めるのはまずいだろ

804:
>>781

バカか?黒田はもろ財務省(大蔵省)の官僚出身だぞ。

785:
この人が安倍や黒田の尻拭いをするのか

794:
>>785
可哀想な人だよ

790:
海外でも日本円の両替が難しくなったな。
それだけ円が弱くなったということ

805:
>>790
ほんこれ

マジでやばいレベル

793:
リメンバー橋本龍太郎

814:
>>793
それな
超氷河期を作った総理

803:
金の事ばかり気にしてるから日本はダメなんだよ
本質を理解しろ
国力の本質は人口と産業の健全さだろ金なんていくらすろうが引き締めようが無駄
人工がダメなら産業を立て直すしかない

815:
>>803
まさにその通り

808:
黒田アベ路線は、完全終了でいいの?

817:
>>808
むしろ継続っぽい
増税やりたい岸田次第になりそうだが
さすがに緊縮にはしないだろうけど

829:
>>808
植田氏の過去の主張を見ると継続。

834:
実務家「無理なので辞退」
学者「やった!楽しい実験できそう!」

お前らの日本円ただの実験台で草

846:
みんな逃げた!みんな逃げたぞw

848:
日本はバブル崩壊後、大部分の年度で財政出動を乱発する冗談みたいな真似を続け、
1999年以降は殆どの時期で金融緩和やりまくってきた

それでも全然成長しない。

それなのに金融緩和と財政出動で経済成長とか言い出したのがアベノミクス、当たり前のように低成長のまま。
支持してる連中は安倍政権が2013年しか財政出動してないとか思い込んでいたりして、基本的なことが分かってない。

唯一第三の矢だけが日本を成長させる可能性があったが、これこそ殆ど放たれなかった。

853:
これは酷い
完全にデフレ狙いじゃん

876:
>>853
弱者を政府に服從させる

小市民に金儲けの夢を与えて政府に服從させる

863:
この状況をどうにか出来るやつなんていねーよ
もう終わってんだ日本経済は
その辺の中卒でも据えとけ

867:
>>863
緩和やめたら株は暴落

887:
>>867
実体価格に戻るだけ。
その時に青くなるだろうな。
出口は完全に塞いだから…

878:
お前らの見解を総合すると
緩和出口は見つからず日本はこのまま後進国になるのだな
イタリアとかスペインくらいのもんか
やっぱ国外出る方がいいな

886:
>>878
緩和続けても地獄、やめても地獄

899:
>>886
安倍黒田が見事な地獄を作ったもんだよ

920:
>>899
安倍黒田が悪いんじゃなくて日本人が悪いんだよw
その他人のせいにする性分を変えないといつまでも日本は失敗し続けるぞ

968:
>>920
その通り、この30年で真にやるべきは教育改革だった。

ところが日本は、高度成長期と同じ、優秀な工員を作るための教育を変えなかった。

今頃になって、寒い時はコートを着てはいけないなどと言う校則はおかしいのではないかとか指摘されているが、
そんな事は30年前に変えるべきだったのに。

「国の財政出勤が足りないから俺たちはこんなに貧乏なんだ」こんな馬鹿ばかりになった根本はここ。

980:
>>968
なんで日本人ってこんなにバカなんですかね?

987:
>>968
ゆとり教育にしただろw

1000:
>>987
ゆとり教育の責任者は今退官して、超進学校に滑り込んでる
分かるだろ

947:
>>899
どゆこと?

956:
>>947
世界中でマスクや金融緩和をしてるのは
日本だけだぞ?
景気良いのか?

964:
>>956
マスクはどうでも良い、ころな前まで景気好転してた

977:
>>964
成長と発展の違いからやり直せ

975:
>>956
長期のデフレで苦しんできてるのが日本くらいだからだろ

906:
>>878
変わらないことが日本の美徳
このまま地獄に一直線さ
海外に出て安くなった日本を買い叩こう

889:
おまえら、誰がやっても文句言うだろ😡

908:
>>889
文句しか出ない経済状況だからな
そらしゃーない

897:
本当は全ての金を米に変えりゃ

全て解決するのにな

937:
いろいろわかってきたぞ おまいらありがとう
ございます

クロちゃんは、いい人だったなあ

939:
ま、誰がやっても地獄だろう

金融引き締めに転じても地獄、金融緩和継続しても地獄

よくまー引き受けたもんだわ

978:
日本経済どーなるの?

983:
>>978
増税路線へまっしぐら。民は疲弊する

988:
>>978
もうすぐ金利上昇で日本デフォルトww

990:
>>978
終焉のゴールが近まる

998:
>>978
預金封鎖コース


【期間限定】無料登録で1000円クーポンプレゼント


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました