何で相場が動いたか、何が相場を動かしとるか。これさえわかれば、FXほど簡単に稼げる取引は無いんやで。

裏技的FX手法


何で相場が動いたか、何が相場を動かしとるか。これさえわかれば、FXほど簡単に稼げる取引は無いんやで。のFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。

845:
何で相場が動いたか、何が相場を動かしとるか。
これさえわかれば、FXほど簡単に稼げる取引は無いんやで。
でもこれを知らんと、勝って偶然。負けて当然になるんや。
ワシも絶対勝てる訳やない。でも、とったポジションのほとんどが勝ちや。
ほぼストレスフリー。
懸命にチャート分析したり、トレンドライン引っぱったり。
そんなことするもんやないで。

846:
>>845
ポジションとる根拠は何でしょうか?

そこまで話してくれるなら、少しぐらい

ヒントください。

851:
>>846
主にあるところが相場を動かしとる。
もう何年も前から金融機関のディーリングルームで言われとるし、最近はイエレンも指摘した。
そこを見るのと、その対抗を見るだけやね。
一通貨だけやなく、いろんな通貨を見ろ。
これ以上は書けん。スマソ。

855:
>>851
つまりはそれがチャートから分かると言いたいのかな。俺もある程度は読めるつもりだけどホント難しいな。

862:
>>851
なんで書けないの?株やFXは自分と同じ動きしてくれる同士集めた方が良いでしょ?

863:
>>851
ありがとう。むずかしいでしゅ

852:
偉そうなこと書いて悪いが、スキャなんかやらん。
ワシが使っとる業者はスプが広くて、ドル円でも3.0~3.5銭や。
それでも勝てる。
トレンドや相場の流れを見極めるだけ。

856:
10月以降はちょっと読みにくく、ポジも控えめ。
300万しか勝っとらん。
ほぼストレスフリーでノンビリやってこの額やから、専業になって正解やな。

861:
>>856
どうやって読んでるの?

868:
テクニカルでの売買は20年くらいやっとらんな。
チャート見るのは高安の確認と、形状を見るくらいや。
全てを知っとるわけやないけど、金融機関の現場でもテクニカル売買はほとんどやっとらんのやないかな。

306:
10年近く前まで、ミセスワタナベが沢山おった。ファンダ追っとれば勝てる相場やったからや。
だが、そのワタナベも絶滅。
ファンダでは勝てん需給相場に移行したからや。
恐竜が環境変化に耐えられずに絶滅したのと同じやな。

307:
>>306 自己レス まとめ

今は需給相場。わかるけ? つまり、仕手戦なんや。
素人はもちろん、プロも仕手戦には勝てん。
だから、ワタナベは絶滅した。
数年前、スイス銀行だったか、FXで爆損こいたやろ。
仕手を特定せんことにはプロでも勝てんのや。
今は、金融機関のディーラーはみんな仕手がどこなんか、気づいとる。
ソイツの動向を追ったり、予想したり。
ワシもその1匹や。
仕手に逆襲食らうこともあるから、絶対に勝てるわけやない。
でも、ほとんどが勝ち。
ストレス無し。
チャートに張り付くことも無し。
仕手を特定できとるからや。

長文すまん

310:
しつこくてすまんな。 >>307 の続き。独り言や。

仕手がどこかわからん。それはつまり、相場が何で動いとるのかわからんということや。

すなわち、勝っても負けても理由がわからん。こういうヤツは、勝って偶然。負けて当然の売買をしとるということ。

こんなヤツはスキャやっとけ。相場変動理由がわからん以上、ポジション保有を短期間とするのが定石や。

ワシは数日~数週間ポジションを保有するスイングや。相場変動理由がわかるからな。

負けるのは、仕手の売買方向の予想が外れたときや。

相場変動理由がわかる。これはすなわち、勝って当然。負けて偶然の取引をしとるということやね。

サラリーマンなんかバカバカしくてやれんがな。

320:
>>310
ワタナベは素人だし仕手戦といいながら需給相場と言ってるし話が破綻しとる

520:
>>310 は、ワシや。
昨日も取れたやろ。
ワシはスイングやし、今はちょいポジション控えめにしとるから、あんま売買せんけど、昨日だけで時価総額がmax60万増えた。今はそっから10万くらい減った感じや。
みんなも楽勝やろ。
頑張ろうや!

521:
>>520
1番の肝を教えてください

524:
>>521
すまんが、今まで他スレに何度も書いたし、たまに他スレで同じようなこと書くヤツおるから、ソイツに聞いとくれ。最近は減ったが、今年だけで2-3回見た。

526:
>>521
繰り返すが、仕手や

528:
>>521
多分やけど、金融機関のディーラーも同じやと思うよ。見とれば、値動きがおかしいと気づく。仕手やと気づく。あとは対処法の問題。
ワシは仕手に気づいたのが遅く、2016年4月や。
その後も仕手の手法がよくわからんで、苦しんだ。
多分金融機関のディーラーなら、もっと早く気づいて対処したはずや。

530:
>>521
もうミセスワタナベおらんやろ。
昔はファンダ追っとれば相場に勝てたから、主婦でも勝てたんや。
今は仕手の需給で大きくブラされる。
新聞や記事にある相場変動要因なんか、コロコロ変わるやろ。
ファンダもアテにならん。
仕手が動かしとるから。
やから、ワタナベしかり、退場者続出や。
頑張れよ!

324:
ワシは今年はダメやな。利益着地予想は1千万円台や。春に大損ぶっこいたことと、秋に乗れんかったことが主因や。相場を舐め過ぎたんやな。
みんなが羨ましいわ。

325:
>>324
書いてる事がはちゃめちゃでっせ
もっと上手くやらないとボロでまくりやん

327:
>>325
ワタナベを素人と書いたし、仕手戦は需給相場の十分条件やけどな。

ワシは元金融機関ディーラーで商品開発なんかの仕事も含めれば20年以上相場に関与したけど、ワシのことをどう批判してもええよ。ただワシはウソを書かん。

何事でも意見するのはええことや。
そんで誰がええこと書いとるんか、見極められるようになることが大切や。
これも実力で、相場に勝つ重要な要素なんやで。

頑張れや!


【期間限定】無料登録で1000円クーポンプレゼント


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました