FXトレード手法を2000種類以上まとめています。FXトレード必勝法(聖杯)も掲載中なのでごゆっくり隅々まで読んで探してみてください。
- 平均足の始値と終値の位置関係を見るべきだよ。
- マーケットは、予測不能(ランダム)ではない。
- テクニカル指標について語るスレPart2
- ダウ理論の第3波を予測してトレンドに乗るだけの簡単なお仕事に思えてきた
- 断末魔投資法ですね
- アタマいい人がMACDの使い方教えてくれるそうです
- ロジックとしては5分足と4時間足と日足の剥離をトレンドサインとしてる単純なデイトレ手法だ・・・
- 5分と15分にRCIとトレンドラインで勝率上がり出した。
- MT4のVolumesインジケーターは、ティックが更新された回数をヒストグラム
- 【テクニカル】サイクルでFX【自然の摂理】
平均足の始値と終値の位置関係を見るべきだよ。
24 :Trader@Live!:2010/06/28(月) 13:44:54 ID:RlFwFIU0
スキャルには移動平均線
後、規律を身に着けろ
25 :Trader@Live!:2010/06/30(水) 22:26:46 ID:fbBl96Ka
スキャルするのに移動平均線を見ているのか。素人だな。
平均足の始値と終値の位置関係を見るべきだよ。
これ以上のことは無料では教えられない。金を出せば
教えてやる。
マーケットは、予測不能(ランダム)ではない。
36 :Trader@Live!:2010/07/01(木) 19:17:06 ID:pT3meQ1L
一 マーケットは、予測不能(ランダム)ではない。効率的な市場を前提に論じた学者を並べたら、地球と月を往復する距離になったとしても、である。彼らは、単に、間違った前提で論じているに過ぎない。
二 マーケットは、予測不能ではない。なぜなら、マーケットは人間の行動を反映するものだからである。そして、人間の、特に集団としての人間の行動は、過去、また未来においても、決して予測不能ではないから。
三 マーケットには神秘性や、一般的な秘密というようなものは存在しない。しかし、収益に結び付く多くのパターンは存在する。
四 マーケットには、儲ける方法が数多くある。皮肉なのは、それらの方法を発見することが非常に難しいことである。
五 マーケットは、常に、変化しながらも不変である。
六 マーケットで成功する秘訣は、他人が思いも付かなかった指標や、凝った理論による手法を発見することにあるのではなく、成功した人々、その一人一人の内にある。
七 トレーディングで人より優るためには、才能と、(驚くべきことではあるが!)努力の組み合わせが必要である。これは、どの分野でも同じことである。 ディ―リングで成功するために、最新の極秘情報や、三〇〇ドル、または、その一〇倍のカネを払って購入したトレーディング・ソフトに従う人たちは、決してこのことが理解できないであろう。彼らは、問題が何なのかを理解していないからである。
八 トレーディングでの成功は、価値のある目標である。しかし、それが人生の幸福を伴っていなければ、何の意味もない(ここでの「成功」とは、金額的な意味とは無関係である)。
37 :Trader@Live!:2010/07/06(火) 00:49:00 ID:qil18P4Q
妙に読みごたえあるな
テクニカル指標について語るスレPart2
1 :山師さん:2010/03/16(火) 04:52:15 ID:QQzNv7rO
移動平均線とかボリンジャーバンドとか一目均衡表とかRSIとか色々
テクニカル指標の使い方や組み合わせを語ろう
2 :山師さん:2010/03/16(火) 21:40:19 ID:XSgGu6ej
遅行線について
3 :山師さん:2010/03/17(水) 19:37:55 ID:1s1FIljP
オニールはいわゆる「売られすぎ買われすぎ」の指標はあてにならんというとるが
おまいらはどうゆう根拠でそういってるか分かる?
おれはよーわからん。
4 :山師さん:2010/03/17(水) 20:25:11 ID:m9hRlp1O
>>3
上限下限がないからだよ
5 :山師さん:2010/03/17(水) 20:30:21 ID:1s1FIljP
>>4
上下どちらかのトレンドが続いたトキの話?
だったらそうじゃないときは使えるべよ。
6 :山師さん:2010/03/17(水) 20:42:26 ID:m9hRlp1O
>>5
だから、そうじゃない時は使えるが そうなった時にはあてにならんでしょって事
7 :山師さん:2010/03/17(水) 20:49:44 ID:1s1FIljP
>>6
その程度の意味でオニールは「使えない」といってんのかね?
8 :山師さん:2010/03/17(水) 22:17:49 ID:fl+ELvhY
たしかに強いトレンドが発生してるときは売られすぎ買われすぎのオシレーター系は機能しにくいという弱点があるよね
だから俺はADXでトレンドの強弱を見て強力なトレンドが発生してないときに限りRSIなどのオシレーター指標を使って売られすぎを判断してる
RSIもADXも開発したのは同じウエルズ・ワイルダーという人だし
単独ではなくこの両方を組み合わせてセットで使えってことなのかもしれない
9 :山師さん:2010/03/17(水) 22:22:03 ID:NgPFZay5
>>7
?その程度って、それがすべてじゃん。
RSIとかRCIとか12日とか14日とか日数で単純に決まるワケ無いじゃん。
テクニカルが使えるのは順張りで解り易いタマにだけ。
10 :山師さん:2010/03/17(水) 22:27:09 ID:1s1FIljP
>>9
OKOK。君の意見はわかった。サンクス。
>>8
俺もそう思ってる。
11 :山師さん:2010/03/17(水) 22:38:59 ID:NgPFZay5
てか、RSIでもRCIでもストキャスティクスでもMACDでも一目でもボリバンでも
真ん中で順張りで考えたらそんなに変わりは無いでしょ
あまり盲信するもんでは無いと思うよ、肝心なのは判り易い時だけ参加する事 ノシ
12 :山師さん:2010/03/17(水) 23:01:42 ID:1s1FIljP
>>11
そうゆう考え方もあるでしょうなノシ。
次の御題を一応。
テクニカル否定派も最適化マメにやりゃいいじゃねーかというと
納得してくれるケースが多い。俺めんどくさいけどやってる人います?
13 :山師さん:2010/03/18(木) 17:36:39 ID:K59Jm1Oz
モメンタム系指標の騙しにヤラレてばかりで(´・ω・`)な人は、
パラボリックを併用すると騙しにヤラレる回数が減ると思いますYO!
とりあえず、常用してる売買ツールのチャート上に
一目均衡表・RSI・パラボリックを同時に表示させて、
過去の値動きとの関係を確認してみてくださいです。
(=゚ω゚)ノ
14 :山師さん:2010/03/20(土) 02:42:29 ID:h8ZYmY7u
一目均衡表の使い方が難しすぎる件について
上級者用だよなぁ
15 :山師さん:2010/03/20(土) 10:57:06 ID:K72t9ari
>>14
おれもよくわかんね。
転換線をこえて基準線上向いたら上昇。
雲突き抜けたら上昇。
遅行スパンが株価をこえてたら上昇。
とかそんな程度しかしらない。
16 :山師さん:2010/03/21(日) 10:14:39 ID:VUS+qR3D
一目均衡表(いちもくきんこうひょう)は、チャート分析法の一つ。
都新聞(現在の東京新聞)で株式・商品市場担当記者を務めた(都新聞社で商況部長にまでなった後でフリーとして日本証券新聞等に寄稿した)細田悟一(1898年 - 1982年)によって、1936年に考案されたテクニカル指標。
細田のペンネーム一目山人(いちもくさんじん)に因んで名づけられ、細田の遺族が経営する会社(株式会社経済変動総研)の登録商標である。
一目均衡表は基準線、転換線、先行スパン1、先行スパン2、遅行スパンから構成される。2本の先行スパンに囲まれた部分は雲と呼ばれる。時間を重視し相場は買い方と売り方の均衡が崩れた方向に動くとの考えに基づき作られた。
一目山人みずから手がけた解説本は全七巻にも及び、身につけば非常に有用とされる一方、時間論・波動論・値幅観測論などを総合的に判断する必要があるため、習得までの難度は極めて高い。
また、一部の巻が絶版になっているため、すべてを正しく把握できている者は極少数である。現在、前述の株式会社経済変動総研では勉強会等を開催している。
17 :山師さん:2010/03/22(月) 12:45:34 ID:aMp+OHBi
1番参考にして役に立ってるテクニカル指標は出来高
出来高をテクニカル指標と言っていいのかわからんけど
18 :山師さん:2010/03/22(月) 12:56:25 ID:3px/w6jZ
>>17
いいとおもう。出来高が一番大切。
なのに初心者用の煽り系雑誌とかめくると
出来高の大切さをあんま強調してないのが多いキガス。
19 :山師さん:2010/03/22(月) 13:51:04 ID:STYb7Fyp
たしかに出来高が軽視されてるよな
もちろん出来高だけ参考にトレードしてもダメだけど
他のテクニカルと組み合わせるだけで精度が上がる
20 :山師さん:2010/03/22(月) 13:57:38 ID:3px/w6jZ
>>19
株価以外のあらゆる指標の中で一番当てになるのが出来高。
そんくらい俺は思ってるけどな。
賭場ないとヒマなんで後でまとめてみるわ。
天気いいので遊んでくる。
21 :山師さん:2010/03/22(月) 13:57:52 ID:AIbrZH6m
テクニカル指標のほとんどが四本値加工したものだからなぁ。
26 :山師さん:2010/03/23(火) 08:28:44 ID:Bece7nTB
株価なんてランダムウォーク。
チャートに意味はない。
そのチャートのどこいらへんに
株価がランダムウォークでない証拠があるの?
是非教えてほしい。
27 :受け売り:2010/03/24(水) 22:32:29 ID:aOgm9hLv
テクニカル指標を取り扱う上で先ず第一に信じなければならんことがある
①歴史は繰り返す
②市場の動きはトレンドを生む
③市場の動きには全てが織り込まれている
これを信じないやつは無理だ。26がいくらせがんでも教えるのは無理だ。
28 :受け売り:2010/03/24(水) 22:37:35 ID:aOgm9hLv
んでトレンドには3種類ある
↑↓→。→の時はすごくこまる。その時は休むがよろしい。テクニカルも効かん。
↑↓だけで波を生む。波には3種類ある。
大波、中波、小波だ。
波のタイプ判断は長期とデイトレとは違う。時間軸がちゃうからの。
29 :受け売り:2010/03/24(水) 22:43:33 ID:aOgm9hLv
VVVVVVVVVVVVVV←図にするとこう。
んで、最近一番高値だったとこから横線ひいたのをレジスタンスライン
最近一番安値だったとこから同じく横線引っ張ったのをサポートライン
という。株価はこれを目安に動く。
30 :山師さん:2010/03/24(水) 22:45:26 ID:C2CO59Qa
で、>>23のチャートを例にとると
どこいらへんがテクニカルの有効性を示す証拠になるの?
ランダムではないという証明をしてほしい。
31 :受け売り:2010/03/24(水) 22:51:36 ID:aOgm9hLv
サポートラインを決定的にブレイクして↓に下がると
このサポートラインがレジスタンスラインとなる。逆もしかり。
なお、10とか100とかキリのいい数字はいろいろ目安となる。
次。
トレンドライン。
引き方は、波の安値を結ぶ。そんだけ。
気をつけたいのは動き始めたトレンドはしばらくその方向を継続するってことだ。
32 :受け売り:2010/03/24(水) 22:54:55 ID:aOgm9hLv
言い忘れた。株価が下降する場合トレンドラインは
高値を結んで書く。
このトレンドラインの強さは
①それがどれほど長い間続いたか?
②何回テストされたか?
である。テストとはそのトレンドラインを抜けそーになったこと。
飽きたので今日はここまで。
33 :山師さん:2010/03/25(木) 04:09:28 ID:6/oBxJoo
誰でも知ってることを延々と書き続けるだけのスレか
34 :受け売り:2010/03/27(土) 13:14:46 ID:JPUhk4Ik
>>33
ああそうだよ。でもこの誰でも知ってることが実行しにくい。
逆に妙な指標信頼しすぎたり沢山の指標比較検討して無意味に複雑化したりな。
コロコロ手法かえたりな。そんなほうが余程バカだ。
株は10人中1人しか成功しない言われるが
基礎ちゃんと実行しっとればそこまで悪い数字にゃならん。
株で儲けるのは自己規制であって知性じゃないね。
あと出来高と貸借あたりのこと多少かいて終わりだ。
ちなみに指標の重要度は
株価3出来高2その他1くらいだな。
35 :受け売り:2010/03/27(土) 13:22:01 ID:JPUhk4Ik
出来高で最も大切なことは、
主要トレンドが上昇してるときは
価格上昇とともに出来高上昇。価格下落とともに出来高下落。
主要トレンド下降してるときは、その逆。
これだけ知ってればいいくらいだ。
ついでにダマシのこともいうとく。ダマシを察知できるテクニカル手法は「ない」
つまりは、ちょっと上がったり下がったりでビクビク損きり&利確しちゃあかん。というわけさ。
36 :山師さん:2010/03/27(土) 19:31:13 ID:cwQ2euNm
どこらへんまで上がる(下がる)のか見るにはどうしたらいい?
RSIは強いトレンドの時はダメみたいだからお勧めないですか
37 :山師さん:2010/03/27(土) 19:45:07 ID:aYBhtruh
どこらへんまで上がるなんかわかったら苦労しないよ・・
38 :山師さん:2010/03/27(土) 21:18:25 ID:JdfaZ3dP
フィボとかPivotは?
もちろんチャートぶっ壊すような急激な上昇は対応しきれないが
39 :山師さん:2010/03/28(日) 11:21:59 ID:Mm1TQf09
>>23
エクセルで作ったのかな。
アイデア次第で独自の指標を検証できるから楽しいでしょ。
ちなみに、ボクが作ったシート
40 :23:2010/03/28(日) 23:32:50 ID:b0TOMXJb
実は乱数で作成した完全にランダムなチャートです。
騙された皆様ごめんなさい。
ランダム・ウォークのチャートを見ても、
そこに色んな意味やパターンがあるように錯覚してしまうことを確認させていただきました。
本当にチャートが読めるなら、このチャートを見て
普通の株価の動きと違うと指摘できなければおかしいでしょう。
42 :39:2010/03/29(月) 01:05:14 ID:Q8cVJz6A
>>41
>>23の画像がキャッシュに残ってました。
ボクには見抜けなかった。
43 :山師さん:2010/03/29(月) 04:07:36 ID:weAkgHOk
実際のチャートより上下にヒゲがありすぎだな
それと実際の株価はもっとGUしたりGDしたりする
44 :山師さん:2010/03/29(月) 04:11:10 ID:weAkgHOk
あと出来高の増減も酷いな
やっぱり実際の株価はランダムウォークなんかじゃない
45 :山師さん:2010/03/29(月) 04:40:42 ID:btKwWrn9
各銘柄の急騰レシオが見れるフリーのサイトってないですか?
46 :山師さん:2010/03/29(月) 06:50:00 ID:9OtXYgAY
>>42
わざわざありがと。へーこりゃ不自然だね。
じゃ>>26のID:Bece7nTBも彼だね。>>30も。
上げててしつこいから余計警戒しちゃったよ。
でも参加すればよかったかもなー。したらおもしろかった。
47 :山師さん:2010/03/29(月) 08:44:51 ID:Xq96M3fu
たしかに髭は多いから不自然だとは思ったが、まさか架空の銘柄だと
思わなかった。一本とられたなw
48 :山師さん:2010/03/31(水) 03:10:13 ID:T2aiJgMl
でも実際勝ってる人はいるでしょ
ってことは株価はランダムではないか
ランダムでも勝つ方法があるってことだ
ランダムボーイはそこんとこどう思ってるの?
49 :山師さん:2010/03/31(水) 10:00:40 ID:f8XOTzrA
ランダムのわけないだろw
株価は人間の意志で動いている
上がると思ってる人が多いから上がって
下がると思ってる人が多いから下がる
だからテクニカル的に上がると思ってる人が多いならテクニカルを意識して上がるんだよ
50 :山師さん:2010/03/31(水) 12:25:39 ID:2zmUd0q2
そうなると騙しというのが無くなるはずなんだがな
結局機関のサジ加減だろ低能
51 :山師さん:2010/03/31(水) 13:10:21 ID:lAvn9RCO
テクニカルの騙しってのは、何物かが操作して
嵌め込みを行っているワケじゃないですYO!
多くの人がテクニカルを無視できる局面と判断した結果です。
大抵の場合、何か材料が出ていたり、SQ前後だったりするので、
その辺りはアンテナ張っておきませう!
(=゚ω゚)ノ
52 :山師さん:2010/03/31(水) 19:25:52 ID:6zNoegKE
コックリさんみたいなもんだよな
みんなが思ってるほうに無意識に10円玉が動いていく
株価も同じでしょう
55 :山師さん:2010/04/03(土) 14:19:38 ID:k8hySH0j
最近、MACDの人気がないですな
56 :山師さん:2010/04/05(月) 11:13:31 ID:iifvyOg6
>>13 パラボリックとストキャスティクスの組み合わせもなかなか良かったりする。
>>14 相対時間の伸び縮みを吸収できないという点で、単純移動平均と大して変わらない。
>>17 前日または前々日の5倍以上の出来高は重要視すべきだ。
>>26
エドガー・E・ピーターズは様々な市場でハースト係数を測定し、多くの市場でハースト係数が0.7を
超えていることを発見した。市場がランダムウォークならば、ハースト係数は0.5になるはずだ。
参考: Edgar E. Peters, 'CHAOS AND ORDER IN THE CAPITAL MARKETS', John Wiley
&Sons, Inc, 1991
>>40
「乱数で作成した」といっても、その「乱数」の質が低ければ、テクニカル指標が有効になって
しまうことがある。
57 :山師さん:2010/04/05(月) 19:16:35 ID:4fDVbI/G
>>55
シグナルが遅くないか?あれ。
58 :山師さん:2010/04/06(火) 08:11:15 ID:NHf+pMcz
>>55 EMAから生まれた指標では、もっとすばしっこいものがあるからね。
59 :山師さん:2010/04/08(木) 02:42:27 ID:QI7onzim
騰落レシオほど糞なテクニカル指標ないな
天井サイン出てるのにまったく落ちてこない
60 :山師さん:2010/04/08(木) 10:49:13 ID:3pVPl0+F
天井っていうか過熱サインね(^_-)-☆
61 :山師さん:2010/04/08(木) 14:58:40 ID:N4KH9Uh/
>>59 そいつはどちらかといえばトレンド指標として使うべきだろう。
63 :山師さん:2010/04/09(金) 21:36:06 ID:Sartanpd
/::::::::::::::::::::^::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::人:::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::/ ..ヽ:::::::::::::::::::::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::/ ヾ:::::::::::::::::::::::::::丶
|::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::::::::::ヽ
|::::::::::/::::::::::::ノ ヽ.::::::::::::ヽ:::::::| プーン
|:::::::/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄|:::::::|
|=ロ -=・=- -=・=- ロ=.|
|:::::| .. |::::::|
|::::::| ` |::::::|
(||:::::| .(。。) |::::::|)
.. |:::::| ∴∴ l l ..∴∴ |::::::|
.. |:::::| ∴∴ _-- ̄`´ ̄--__ ∴∴ |::::::| <こんなのとか
|:::::| ∴∴ -二二二二- ∴∴ |:::::::|
|:::::| |:::::::|
|:::::::ヽ -_ _- ノ::::::::| ブツブツブツブツ・・・
|:::::::::丶 . ̄ ̄ /::::::::::::|
|::::::::::| \_______/ |::::::::::::::::|
/ ̄\ 丶 /
65 :山師さん:2010/04/09(金) 21:37:41 ID:Sartanpd
/)
、2)Y⌒ ⌒フ +
ッ-i'´ ⌒フ
(´ ,.-゙ー-、 ろ、
* シ彡ノ"ミVv )
* ノノノノ"ヽヽヽミ シ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ,l')∩ ∩ |)|ヾ ミ < 遅行線も知らず儲けようってのかい!
,○)、 ▽ ノjl| YY゙ \________
{_∃ `l____/⌒'i|
 ̄ Yl"゙⌒lY | +
,ト|__/ハ i、
,iニiニiニユ ゙h,,)
ノtYTYヾ\
/''フ''''ー<"ヽ、
/__ノ \ノヽ、
(__) ゞ__)
66 :山師さん:2010/04/09(金) 21:49:02 ID:Sartanpd
___
,∠==、ヽ `i'ー- .
/ ヽ| 「`'ー、`ー、
l ミ| / `ー、ヽ
j R|イ ー-、. ノ7┐ デイトレードのコツ、おながいします。
`Vハハハ/ヽ.「~ ̄ `''ァf‐┘
. `、 }ー-`、__..._/::l
`|:::::::|ヽ/l:;:;:;|
. |::::::::l:::::::::::::::l
. l::::::::l:::::::::::::::l
l:::::::::l::::::::::::::l
l;::::::::{:::::::::::::l
`iiiiiiiハiiiiiiiij´
∠-、レ'ヽ〃〕
67 :山師さん:2010/04/09(金) 21:52:38 ID:Sartanpd
いい加減気づけよ、斬新なネタ一つ提供できずにただ、毎日毎日同じことの繰り返し、、
そんなお前に周りがキレ始め、収集がつかなくなってもまだストライキを妄想と勘違いして起こすなんて
実行委員の俺としては、お前一人いなきゃこの2ちゃんねるは、少しは改善されるだろうと
期待を胸にみんなといっしょにここまで荒らして来たってゆうのにお前さえいなければ、
あの糞削除忍の口すら閉じることが出来る筈だったのに・・
お前の妙なエリート意識が「ふっ、僕は君らとは違う環境に生まれ育った、君らなんかと荒らし
なんかしてたら、なんだか悪影響を受けそうで、ったく冗談じゃないよ。」
そうやって、お前は平気で俺達と断絶した。
もうすこしで、ひろゆきや、削除忍を、黙らせることが出来たのに、もう少しで、2ちゃんはよくなる
はずだったのに、、
もう少し、お前の頭が精密に出来てればこんな事態にはならなかった。
仲間がIPを抜かれ、無惨にも2ちゃんから息を引き取った犠牲者もいる。
そんな横暴なシステムは許さん、だからひろゆき共々を、荒らしによって困らせる、それがおれたちに目的
だった。それは確かにそうだ。
だが、お前は、おれたちのやり方を受け入れず、ただ己の私怨のみでめちゃくちゃに飛ばしまくった。
そうじゃない、荒らす程度で飛ばす程やったら管理人達だけでなく一般使用者にまで迷惑がかかる。
それもまた、有効手段ではあるが、彼等管理人達が交渉を求めて来たんだ。それならこちらも手を休め、
交渉に入るのが、本来のシステム改善を達成させられる道筋のはずじゃないのか!?
もういい、後片づけ、責任者の俺がやらせてもらうよ。
68 :山師さん:2010/04/09(金) 22:39:59 ID:Sartanpd
遅行線は一目山人が最も素晴らしいものとして、スパン第三、スパン第五をあげており、そのスパン第三が遅行線です。(スパン第五は値幅と日数の関係で、変化日と波動論からの総合によるものです)
一目均衡表の大部分を怠けるとしても、この遅行線だけは、断じて、ゆるがせにしてはいけないという、重要なものです。
遅行線が実線に触れた時、変化がおこりやすいという事になります。
この時、波動論的に下げ相場の初期であることや、値幅観測論的に目標値を取っていない、時間的にも変化日になりにくい事が判っていれば、接触当日に売り注文を出す事も可能でしょう。
そうすれば、短期で利益をあげる事も可能ですね。
つまり、遅行線が相場の動きの急所を示しているのです。
一部の人は、一期は一ヶ月を示しているので、20日にすべきという動きもある様ですが、これを見た限りでは26営業日になっていないと、この接触の急落は発見できないでしょう。
つまり、一目山人のいうところの、「26という数値が素晴らしい」のです。
69 :山師さん:2010/04/09(金) 22:41:07 ID:Sartanpd
尚、個別銘柄については、各々のくせがあるので、26がそのまま使えるとは限りません。
場合によっては、9、17、42等の基本数値や、半期、二期等もあり、相場の初期、中期、後期、上げ相場、下げ相場で変化する場合もあるので、単純にはいきません。
70 :山師さん:2010/04/09(金) 22:42:22 ID:Sartanpd
銘柄の上昇終了を掴むにはどうするかです。
この銘柄は、明確に遅行線と実線の関係が上昇タイミングを示しています。
では、このパターンが崩れた時どうなるか?と言う事です。
つまり、遅行線と実線が接触した時上昇しなくなる事、これが買い時代の終了を示すわけです。
このチャートは現在遅行線が実線に触れるところです。
この後下落するか、上昇するか、保合いでエネルギーを溜めて再上昇するかはわかりませんが、
利食いする立場の人にとっては、利食いしておくべき状態です。
なぜなら、前回遅行線に接触した後の上昇があまり無かったと言う事で、上昇終了が近いと思われるからです。
一目均衡表を解説しているページの多くは雲を重視しており、
雲を上抜けたら買い、下抜けたら売りと説明を多く見かけます。
確かに、その説明は間違っていませんが、そこで説明している売りタイミングは
空売りなどの売りをしかけるタイミングであり、利食い売りのタイミングではありません。
71 :山師さん:2010/04/09(金) 22:44:28 ID:Sartanpd
転換線 ・・・短期移動平均(9日)
基準線 ・・・中期移動平均(26日)
先行スパン1 ・・・転換線と基準線の仲値を26日先に記入したもの
先行スパン2 ・・・過去52日間の仲値を26日先に記入したもの
遅行線 ・・・26日前の株価
強気相場=株価が雲の上にある。雲が支持線になりやすい。
弱気相場=株価が雲の下にある。雲が抵抗線になりやすい。
上昇局面=雲を突き抜ける。転換線が基準線を上抜け。株価が転換線を上回る。
下落局面=雲の中に入る。転換線が基準線を下抜け。株価が転換線を下回る。
一目均衡表のファンが多い所以は、5本線とチャートにより売り・買いのサインを見極めるのは当然ですが、「いつ頃まで上昇するか」・「いつ頃変化するのか」という日柄の分析までもできるところにあるようです。
72 :山師さん:2010/04/09(金) 23:14:53 ID:Sartanpd
スコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココバシッスコバドドトスコココ
スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココバシッスコバドド _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
スコココバシッスコバドドト从 `ヾ/゛/' "\' /".. | │
スコココバシッスコハ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=< 暴落マダーーー!!??? >
スットコドッコイスコココ'=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡. |_ _ _ _ _ _ _ _|
ドッコイショドスドスドス=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l!≫.. ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
スコココバシッスコバドト《l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドドl|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;スコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコココ
スコココバシッスコバドド`へヾ―-― ―-― .へヾスコココバシッスコバドドドンスコバンスコスコ
73 :山師さん:2010/04/10(土) 01:57:49 ID:4w9FPg7y
遅行線でやられまくったのが懐かしい
あんなんで勝てるなら全員金持ちだわな
74 :山師さん:2010/04/10(土) 03:45:19 ID:92y2ZqM3
遅行線に限らず、テクニカルは絶対じゃないので、
思惑外れたらLCするか、ツナギを入れて様子見するのが定石ですYO!
テクニカル通りに動けば放っておいても利益が出るワケですから、
逆行した際の対処が、実は最も重要なポイントになります。
(=゚ω゚)ノ
75 :山師さん:2010/04/10(土) 09:09:04 ID:zIei+buS
>>65 遅行線は一目均衡表を構成するサブ指標としては重要だが、一目均衡表を使わない人に
とっては意味がない。
>>66 システムを組んで、コツコツと続けることだ。
76 :山師さん:2010/04/10(土) 10:37:25 ID:VhxWYNwh
俺は短期投資をするようになって、すぐに利益が出せるようになった。
その後、自分の手法が確立するまでに1年半ぐらいかかった。
まわりの人間はみんな株で負けているので、たまに教えてあげると
頭ごなしに否定される。
「そんな株ない!」とか「だけど、この前の株は損したんでしょ」みたいに・・・。
いつも話が最後まで行かずに終わってしまう。
どうせ俺と同じように負けてるんだろ。勝ってるなんてうそなんだろと思われてるみたい。
スレチですまん。
77 :山師さん:2010/04/10(土) 10:44:56 ID:fpPuFz/k
いるね。自分ができないと人にもできないと思ってる奴。
株に限らず、あんたが下手、バカ、チキンだからできないんだろ
と言ってやりたいことが何度もある。言わないけどw
78 :山師さん:2010/04/10(土) 18:58:31 ID:zIei+buS
>>76 お前が勝っているのならば、その分誰かが負けているのだ。相場でお金持ちになる人が
いるということは、負けている方が圧倒的に多数派だということだ。
79 :山師さん:2010/04/10(土) 19:14:46 ID:kM63M8RU
>>76
キミは普段まわりから見下されてるんだろ。
だから相手にされない。
株でいくら儲けても人間の評価は変わらんからね。
81 :山師さん:2010/04/12(月) 23:23:39 ID:rJJKTgQ4
>>79
おまえ、バカか?
83 :山師さん:2010/04/15(木) 14:23:26 ID:bcEfgfNq
>>81
おまえ、バカか?
84 :山師さん:2010/04/15(木) 22:42:24 ID:y6Yp3CST
いや、おれがバカだ!
85 :山師さん:2010/04/15(木) 22:45:00 ID:p5lYsHQy
みんなバカだ
86 :山師さん:2010/04/15(木) 22:46:12 ID:3v1uhRsp
>>84
そうだ 君が一番、いっちばーーーーーん大馬鹿だ
87 :山師さん:2010/04/22(木) 02:18:41 ID:NTjGN0YM
過疎っ過疎だな…
つか、このスレはチャートスレってこと?
88 :山師さん:2010/04/22(木) 07:04:46 ID:L3fcmgWi
とりあえず、材料でも提供しておこう。EMAをさらに素早くした指標だ。
Inputs:
t(28),
P((O + H + L + C * 2) / 5);
a = 2/(t + 1);
ZLMA = (a - 0.25 * a ^ 2) * P + 0.5 * a ^ 2 * P[1] - (a - 0.75 * a ^ 2) * P[2] +
2 * (1 - a) * ZLMA[1] - (1 - a) ^ 2 * ZLMA[2];
If CurrentBar < 5 Then ZLMA = (P + 2 * P[1] + P[2]) / 6;
89 :山師さん:2010/04/22(木) 07:20:13 ID:ieFCtNIF
多重フィードパックかけてますな。
しかし、遅延はなくならない・・
90 :山師さん:2010/04/22(木) 07:31:04 ID:zcbdVCkg
DMIは使えるよ
91 :山師さん:2010/04/22(木) 08:09:40 ID:uNGScH4e
DQNは使えないよ
92 :山師さん:2010/04/22(木) 08:58:50 ID:7t+zfDcG
DQNはいい奴多いよ 偽インテリみたくネチネチしたの居ないし
93 :山師さん:2010/04/22(木) 10:30:59 ID:L3fcmgWi
>>89
もちろんそうだが、EMAとノイズ低減効果が同等で、反応は格段に素早い。
遅延をなくしたければ、サイクルを測定するしかない。
94 :山師さん:2010/04/22(木) 10:33:41 ID:L3fcmgWi
>>88
訂正
If CurrentBar < 5 Then ZLMA = (P + 2 * P[1] + P[2]) / 4;
95 :山師さん:2010/04/23(金) 02:15:27 ID:Vdfmoy/Y
ランダム・ウォークヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ
ttp://www.geocities.jp/y_infty/random_walk/random_walk.html
おいらはラリー・ウィリアムズ本で開眼したお(`・ω・´)キリッ
96 :山師さん:2010/04/23(金) 03:59:59 ID:TAIDbHJM
『汝、チャーティストを志すならば、
ランダム・ウォークを乗りこなすべし』
俺は、ランダム・ウォーク否定派
少なくとも金融商品に関してはね…
97 :山師さん:2010/04/23(金) 04:10:21 ID:RUH4zetR
まったく信じてないや。
98 :山師さん:2010/04/24(土) 21:17:18 ID:b54/7KX9
個別銘柄はテクニカルより材料重視だよね
指数先物やFXはテクニカル重視だよね
99 :山師さん:2010/04/24(土) 22:49:28 ID:bCGH0f2D
平均足使ってる人っている?
100 :山師さん:2010/04/26(月) 02:03:44 ID:h/WznkBJ
あんま、居ないんじゃない?
トレンドを見るには中途半端だし、
ローソク足に重ねて描画できないしねぇ…
もし気になっているなら
その理由を聞かせていただけるとありがたいです!
101 :山師さん:2010/04/26(月) 08:27:47 ID:3Q3v0ZGg
最近の乱高下する日経なんて平均足で見ると分かりやすくなるじゃん
102 :山師さん:2010/04/26(月) 11:40:21 ID:KKBop+HL
>>100
新規でポジション持つときは、他の指標と組み合わせないと
高値掴みになってしまう危険はあるんだけど、自分が持ってる
銘柄だと陽線が出てる間はアホールドできる。陰線が出ると
決済。大儲けはできんかもしれんが、これでコツコツいける。
ローソク足だと陽陰交互に出たりするから動揺して微益で
売ってしまったりするからね。
103 :山師さん:2010/04/26(月) 16:52:46 ID:jAwXY+rI
>>101 他のノイズフィルターがあるから、平均足はいらない。
104 :山師さん:2010/04/30(金) 18:41:49 ID:CXnBzgR1
短パン
105 :山師さん:2010/05/01(土) 20:04:42 ID:b5wJvewm
スローストキャスは使えますね
かなり的確な売買サインを出してくれる
106 :山師さん:2010/05/02(日) 11:45:38 ID:hssVAk5n
要は多くの人が意識してるか否かが問題なんだよ。
>>40のようなランダム信者はココを理解できていない。
現実のチャートなのかランダム作成された架空チャートなのかは問題ではないって事にな。
例えば1000円と1004円の板では大抵の場合前者の板のほうが大きい。
ランダムではありえないくらいの確率で1000円の板のほうが大きい。
107 :山師さん:2010/05/02(日) 15:34:47 ID:Xkc+Yzn0
バリンジャーボンドは使えますね
108 :山師さん:2010/05/02(日) 19:17:42 ID:oRsB6wDG
>>103
例えば?
109 :山師さん:2010/05/02(日) 19:32:24 ID:Qhj8HYC4
>要は多くの人が意識してるか否かが問題なんだよ。
だねぇ
110 :山師さん:2010/05/03(月) 00:12:01 ID:BKLznO8u
移動平均線は明らかに機能してるわ
グランビルの法則
111 :山師さん:2010/05/03(月) 00:15:25 ID:BKLznO8u
移動平均線は25日線が投資家に1番意識されている
112 :山師さん:2010/05/03(月) 16:53:07 ID:7nhJ0E+N
ボリバンの月足って何ヶ月に設定するのが最適なの?
113 :山師さん:2010/05/03(月) 19:06:31 ID:vaV/wQUM
ボリバンとか一目均衡とか基本的に日足で使うことを前提に開発されたので月足では見ないと思う。
月足で見る人もいるかもしれないけどかなり少数派かな?
114 :山師さん:2010/05/03(月) 19:49:16 ID:5Zgs/rhE
ボリバンデイトレで使ってるけど単独じゃ使いにくいな
115 :山師さん:2010/05/03(月) 20:00:03 ID:6ttb2yND
>>113
いや、意外と長期でもヤツは使えるよ。9ヶ月にするのか6ヶ月にするのか迷ってる。
日足は25日 週足は13週で月足は???
>>114
だよね。俺はMACDと併用してる。
116 :山師さん:2010/05/03(月) 20:32:26 ID:FJ5WFmUi
セクシーボリンジャーを実践してるひといますか?
117 :山師さん:2010/05/03(月) 21:57:41 ID:wLCAUHMC
>>115
12月で使えば?ちょうど1年だからいいと思うぞ。
118 :山師さん:2010/05/03(月) 22:05:22 ID:6ttb2yND
∧_∧
⊂(#・ω・) 欲しいのはそんな答えじゃないんだお!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
119 :山師さん:2010/05/03(月) 22:49:11 ID:1qPudkBm
>>116
±2σの幅が狭くなった後に上に抜けたら買いだっけか。
あれ幅がどこまで狭くなればOKとか決まってるのかな。
120 :山師さん:2010/05/04(火) 03:29:05 ID:FJu9rM55
>9ヶ月にするのか6ヶ月にするのか迷ってる。
短すぎワロスwww
121 :山師さん:2010/05/04(火) 03:43:18 ID:FJu9rM55
>>109
だな
122 :山師さん:2010/05/04(火) 07:16:32 ID:ycKUsMo+
>>116
低ボラエントリーなのでロスカット値は小さい。
ブレイク前のスクイズ(ダマシのブレイクアウト)が多い。
バンド幅の判定はN日間最大バント幅に対する比率で設定。
手法は「ボリンジャーバンド入門」に記載されている。
123 :山師さん:2010/05/04(火) 14:26:20 ID:Epe0cwlf
ボリバンサイキョ
124 :山師さん:2010/05/04(火) 15:44:05 ID:ruJUtTAc
>>118
w
125 :山師さん:2010/05/04(火) 16:38:52 ID:UiYOAnKy
バリーボンズサイキョ
126 :山師さん:2010/05/04(火) 18:24:11 ID:gCsREKsY
フィナボッチのこともたまには思い出してあげて
127 :山師さん:2010/05/04(火) 20:04:11 ID:E5ZSAkBw
>>106
多くの人が意識するものが有効であるならば、有名な手法ほど有効性が高くなることになる。
本当にそうかな?
128 :山師さん:2010/05/04(火) 20:08:47 ID:E5ZSAkBw
>>112 銘柄ごとに設定するべきだろう。
>>113
ボリバンは正規分布仮説が前提なので、特に日足に限定されない。一方、一目均衡表は
日足用だ。
>>119 決まっていない。
129 :山師さん:2010/05/04(火) 20:10:56 ID:fdPKHmWv
バリボン
131 :山師さん:2010/05/05(水) 04:28:54 ID:/u23rSo3
>>88
について
132 :山師さん:2010/05/05(水) 04:38:43 ID:+xD7jfi+
kwsk
133 :山師さん:2010/05/05(水) 09:20:34 ID:ZcqMFpbZ
設定期間tより長い波長の成分に対しては無遅延になる平滑平均だろう。
MACDのEMAの代わりに使うと、クロスが早くなる。しかし、トレンド相場ではさらに脆弱に
なってしまう。
データからノイズを除去するのに使うといいのかもしれない。
134 :山師さん:2010/05/06(木) 01:45:46 ID:5ruI6uLv
ダウは-2σで見事に反発してるな
135 :山師さん:2010/05/06(木) 01:46:56 ID:5ruI6uLv
ナスダックも-2σで反発か
ボリバンさすがだわ
136 :山師さん:2010/05/07(金) 19:40:16 ID:RoXeQI09
やっぱりみんなが意識して売買する指標は有効性が高いな
137 :山師さん:2010/05/08(土) 22:07:29 ID:/ytcixkk
指標を研究すればするほどなんでこんなのを
意識して売買するのか不思議でならない
25日平均線とか単に過去25日の平均価格だぜ?
つまり過去25日に買った人の平均取得価格なわけ。
なんでこれを株価が上に抜けただけで買いとかするんだろうか?
平均取得価格よりも上に行ったら利食いするだろうに。
みんな計算式みたことあるのか?
138 :山師さん:2010/05/08(土) 22:34:02 ID:DJgHZBdR
みんなが持ってる金おなじで
みんな売買するタイミングが同じで
みんなが同じ情報で判断して
139 :山師さん:2010/05/08(土) 22:57:11 ID:GYRLdvJn
>>137
研究した末の結論がそれですか・・・
まだまだ研究が足りない様に存じます。
140 :山師さん:2010/05/09(日) 13:06:45 ID:M1BQLU+6
理由なんてどうでもいいのに馬鹿だよな。現実と戦わなきゃ。
141 :山師さん:2010/05/10(月) 07:42:48 ID:F++LnwVH
>>137
25日間移動平均を上に抜けただけで買う、ってのは、ひどく単純な仕掛けだと思う。普通は
それだけで買うのではないだろう。
まぁ、俺は25日間移動平均を使わない。
多くの人に知られている指標が有効性が高いならば、誰でも勝てることになる。しかし、現実は
そうではない。
142 :山師さん:2010/05/10(月) 09:14:05 ID:pNTkUSum
>>141
お前は知ってる指標を全部売買に利用してるの?
143 :山師さん:2010/05/10(月) 09:19:18 ID:F++LnwVH
>>142
なんでそんな質問をするのかね?
既に俺は「俺は25日間移動平均を使わない」と書いた。
144 :山師さん:2010/05/10(月) 09:30:06 ID:q82U/kRz
ボリバンって結構あてになると思うけどどうなの。
今も-2σ下回って買い時じゃないの。
145 :山師さん:2010/05/10(月) 09:52:59 ID:1BkyuWX0
>>144
ボリバンは順張りにも使うからなあ。
-2σより下に落ちたら空売りもあるよ。
リバるのか底が抜けるのかはボリバンの形や
他の指標で判断しないと。
146 :山師さん:2010/05/10(月) 10:08:42 ID:F++LnwVH
>>144
株価が2σに達する確率は正規分布よりもやや低く、その一方、株価が3σに達する確率は
正規分布よりもやや高い。これは、効率的市場仮説の信奉者にあまり重要視されなかったが、
効率的市場仮説に対して批判的なカオス学などの重要な起点でもある。実際、 >>145 が
指摘しているとおり、ボリバンは順張りにも使われる。
147 :山師さん:2010/05/10(月) 11:53:43 ID:Dk7Az4Va
±2σによる逆張りは間違った解釈です。
出典は「ボリンジャーバンド入門」より。
148 :山師さん:2010/05/10(月) 16:37:23 ID:TdPsmFoG
逆張りで使う奴がそれなりにいるなら間違いとは言えんのだよ。
149 :山師さん:2010/05/11(火) 02:00:50 ID:iMSpcPXM
そもそも平均のとり方による件
150 :山師さん:2010/05/11(火) 09:20:34 ID:LvCuFLvP
>>147
でも-2σ明確に超えたのってリーマンショックと今回のギリシャショックだけじゃん。
非常に有効な逆張り指標に見えるが?
151 :山師さん:2010/05/11(火) 11:29:12 ID:86uorobr
「ボリンジャーバンド入門」とかw
そんな怪しいタイトルの本を信じてたらあかんわ
152 :山師さん:2010/05/11(火) 11:35:01 ID:IRqBdu4i
正規分布とべき分布のどちらを狙うかって話ですな。
ボリンジャーバンド考案者は後者を狙うために作ったようだ。
153 :山師さん:2010/05/11(火) 11:42:00 ID:86uorobr
お前ら本当にバリンジャーボンド大好きだな
俺も大好きだけど
どちらかと言うと俺も順張り派だな逆張りもやるが
154 :山師さん:2010/05/11(火) 19:58:16 ID:ElM+MSt9
>>151
ボリンジャー本人が書いた本だよ。
155 :山師さん:2010/05/11(火) 20:11:07 ID:m0lR4e6k
そもそも株価は正規分布に従わないのに
正規分布を前提としたボリンジャーバンドが参考になるわけないだろ
156 :山師さん:2010/05/11(火) 20:16:34 ID:j/AmnUAC
>>151
無知って恥ずかしいな。
157 :山師さん:2010/05/11(火) 20:20:45 ID:3UWZ/SMJ
どれだけの人が意識してるかが問題なんだよ。
分布云々はどうでもいいんだ。
順張り逆張りで言えば逆張りで使う人が多ければそちらがより有効になる。
考案者の意図はまったく関係ない。
160 :山師さん:2010/05/12(水) 02:13:04 ID:PMI0m/LS
色々回って最後はローソク足と移動平均線に戻ったよ
161 :山師さん:2010/05/12(水) 12:12:52 ID:MzJAWP00
ストキャスで押し目を買うと良い
162 :山師さん:2010/05/12(水) 13:11:19 ID:PMI0m/LS
ストキャスは使えるよな。基本デイトレなんであんま複雑な
テクニカルは立派でも役に立たん。
163 :山師さん:2010/05/12(水) 17:57:20 ID:q0cH1s6u
>>157
トレーダーの中で、勝っている人は負けている人より多いから、逆張りで使う人が多いならば、
順張りで使ったほうが有効性が高いと思う。
164 :山師さん:2010/05/12(水) 17:58:05 ID:q0cH1s6u
>>163
訂正
「勝っている人は負けている人より多い」→「勝っている人は負けている人より少ない」
165 :山師さん:2010/05/13(木) 05:17:56 ID:aPpCelOh
RSIを先行指標にする使い方
あんまり知られてないけど信頼度はかなりのもん
166 :山師さん:2010/05/13(木) 19:43:49 ID:bSKKZEJL
>>165
詳しく
167 :山師さん:2010/05/13(木) 20:45:03 ID:r/yNbGf9
>>163
負ける人のほうが多いのは手数料の問題があるんじゃないかなと思うが
トレーダー全員が同じ指標を元に売買してるのならそう言えるのかもしれんね。
ていうか有効の定義が根本的に違うっぽいから君や>>127にいくら説明しても噛み合わないと思うわ。
168 :山師さん:2010/05/13(木) 21:20:22 ID:j3v69VnC
>>166
ブレイクアウト狙いのときにRSIを見て株価よりもRSIが先にブレイクしてたらブレイクの信頼度が高い
リバウンド狙いのときに株価は安値を更新し続けてるのにRSIはもう安値を更新せずにリバってきてるなら底が近い
RSIは株価よりも少し早く動く性質を利用して先行指標にする
こんな感じの使い方
169 :山師さん:2010/05/13(木) 21:22:06 ID:j3v69VnC
詳しくは「ダイバージェンス」でググレ
172 :山師さん:2010/05/17(月) 11:44:56 ID:ny/xpAtb
2830でソニー買ってみた
25日乖離率は約13%
52週移動平均が2800弱
TLの支持が2700くらい?
2700まで下げたらナンピンかな
4週間の内に3000くらいまであがってくれれば
この取引について皆さんの意見はどう?
173 :山師さん:2010/05/17(月) 12:54:01 ID:ynYd6f1c
>>172
下げトレンドだし、俺だったら買う勇気はない
ただ、買戻しなどで3000なら一ヶ月でいかなくもなさそう
174 :山師さん:2010/05/17(月) 14:39:39 ID:wPNejNlw
インフォシーク・マネーのチャート
便利だったのに・・・どこいったのよ
175 :山師さん:2010/05/17(月) 20:03:53 ID:qkTdhuWx
上げトレンドとか下げトレンドって同じ銘柄でも見るスパンによって変わるよな
176 :山師さん:2010/05/17(月) 21:23:34 ID:BYh+3Wr2
日足で見たらよくわからん。
そういうときは週足とか月足とか長いスパンのを見ていくんだよな。
225見たら汚いチャート棚と思って、週足見ると、ありゃサポートライン割れそうだ、
ここ割ったら9000円だなとか。
177 :山師さん:2010/05/18(火) 12:15:44 ID:uJYC75rE
>>172
ナンピンは馬鹿
178 :山師さん:2010/05/18(火) 13:25:14 ID:kZgl9jGA
ナンピンは地獄への近道
絶対やったらいかんぞ
179 :山師さん:2010/05/18(火) 16:04:46 ID:TCgnICCH
ナンピン否定してるのは貧乏人
180 :山師さん:2010/05/18(火) 19:27:55 ID:JtooGAbP
わかったから、涙拭けよw
181 :山師さん:2010/05/18(火) 19:32:24 ID:LEPal98/
ナンピン=ランチャスター
でわない
182 :山師さん:2010/05/18(火) 20:27:09 ID:gBXwjDs0
ナンピンが何故駄目なのかを理論的に説明できてるのは見たことないわ。
ツッコミどころ満載のトンデモ理論は見る事あるけどな。
183 :山師さん:2010/05/18(火) 20:34:04 ID:OitWFK99
/←25日移動平均線が、こういう感じだったら、下がっても一時的な調整の場合も
多いのでナンピンしてもいいと思う。むしろ安く買い増せて感謝だ。
逆に下げトレンドでナンピンは確実に死ねる。
本とか見てるとナンピンは絶対禁止、逆にナンピンは安く買えるのでどんどんやれ
みたいな極端なのばっかり。状況にもよるのでその都度判断するしかないよ。
184 :山師さん:2010/05/18(火) 22:28:55 ID:IgEVgzV6
短期売買の場合は資金を回転させないと無意味だお、
予測と逆に動いたから、ナンピンするのはスカピンだお、
おいらは予測と逆に動いたら即損切りだお、
塩漬けで資金を拘束されると効率が悪いお。
185 :山師さん:2010/05/18(火) 23:10:17 ID:XhfhV4yR
むしろ下げトレンドのほうがナンピンしやすいけどな
上げトレンドだと高値からインする事になる
売られてるところでインして20%下がるごとにナンピン
これさえ守ってればまあ負ける事はない
短期視点やボロ株弄りの連中にはできないだろうな
資金を短期で10倍100倍にしようというギャンブラーの手法ではない
ナンピンなんてのはコア30みたいな銘柄で長期的にやるんだよ
186 :山師さん:2010/05/19(水) 00:20:49 ID:JUdNiQtT
>20%下がるごとにナンピン
どこからどう見ても負け組ですよw
187 :山師さん:2010/05/19(水) 00:56:49 ID:R+Yhl3un
>>186は、要するに優良株はいずれ上がってくるから換金売りみたいなものは随時拾っていくって事を言いたいんでしょ
188 :山師さん:2010/05/19(水) 00:57:31 ID:R+Yhl3un
あ、ごめん>>185ね
189 :山師さん:2010/05/19(水) 01:28:07 ID:5J4/ys3e
インのタイミングが全く理解出来てないカスは、好きなだけナンピンすればいいんじゃない?
全く株を理解してない馬鹿丸出しだけどw
190 :山師さん:2010/05/19(水) 07:13:57 ID:beNEQ+Hm
>>174
復活してた
191 :山師さん:2010/05/19(水) 10:53:05 ID:mK1My+90
アナルバンドとちんこう線を組み合わせて使うようにしてから勝率が9割ある
192 :山師さん:2010/05/19(水) 18:16:19 ID:L7XMjQBl
ヒント:遅行バンド
193 :山師さん:2010/05/19(水) 23:16:29 ID:A+DTy4kx
>>187-188
随時拾うってわけじゃないが概ねそんな感じ
>>185のやり方で勝てない銘柄は少ないだろうな
負け組の現状から脱出考えてる奴らには真似できん
彼らは資金効率が大事だからアホールドする余裕がない
手法を知っていても実行できなければ意味が無い
相場は余裕のある金持ちが勝ちやすいようになってるんだ
194 :山師さん:2010/05/20(木) 11:10:47 ID:gZxKrVwH
ナンピンし続けた銘柄の株価が五年ほど戻らないんですがどうすればいいですか?
ナンピンは正しいんですよね?
株価が五年前より13分の1まで落ちてるんですが、ナンピンしてるし助かりますよね?
195 :山師さん:2010/05/20(木) 11:24:21 ID:XGPb5gTk
スレ違いだからナンピンの話はすんな
196 :山師さん:2010/05/20(木) 11:25:56 ID:XGPb5gTk
遅行バンドの話をしろ
197 :山師さん:2010/05/20(木) 11:31:56 ID:+VBnja5M
一生お漬物にする覚悟じゃないと無理だ
同じ失敗しないようにテクニカルを学ぶべし
198 :山師さん:2010/05/20(木) 12:22:30 ID:lg1pzQSC
>>194
まず銘柄示せ。話はそれからだ。
199 :山師さん:2010/05/20(木) 16:24:03 ID:/dTovicy
日本のバブル崩壊以降ナンピンし続けてる人は未だに救われてない。
途中で見切ってリセットできた人は利益を出せている。
バブル崩壊以降の日本市場で無限ナンピンやドルコスト法は通用しないってコト。
史上最高値を更新できる成長市場でしか通用しないんだよ。
200 :山師さん:2010/05/20(木) 16:57:18 ID:8h1kn1Q7
>>199
ド素人乙
201 :山師さん:2010/05/20(木) 17:16:58 ID:/dTovicy
夢と希望を壊してしまってすまんかった。
202 :山師さん:2010/05/20(木) 23:19:23 ID:eRAVGVip
バブル崩壊以降でもナンピンは有効なんだけどな
どうせボロ株やスッ高値インで失敗してるんだろう
ナンピンするなら銘柄選びと最初のタイミングが大事
いくら教えてやっても余裕のない奴は実践できない
負け組脱出には資金を回転させる必要があるからな
資金効率という念仏に踊らされて証券会社の良い鴨だ
203 :山師さん:2010/05/21(金) 00:31:35 ID:nwLJYdir
またダウ下がってるじゃねーかよ。
ナンピン厨センス無さ杉w
204 :山師さん:2010/05/21(金) 01:29:54 ID:kemyRNTq
>>202
インするタイミングが良ければナンピンする必要無いでしょ。
ナンピンせにゃならん時点でインするタイミングが悪いことに気付きましょね。
さらに言えば、良いタイミングでインしたつもりが想定外に逆行という場面では
相場の潮目が変わっている可能性がとても高いので迷わずロスカットしてね。
そもそもナンピン前提にインするタイミングとか、冗談は顔だけにして欲しい。
チンポ洗って出直して来なさい。
205 :山師さん:2010/05/21(金) 08:52:18 ID:qjANUsu6
ナンピン否定は貧乏人の僻み
206 :山師さん:2010/05/21(金) 11:24:02 ID:nEERHXYe
実は稼いでる人ほどナンピンが上手い
まぁナンピンはしてもしなくてもどっちでも良い
ただそのまま塩漬けだけは辞めとけよ
もし下がり続けるならいずれ損切りはしないとな
207 :山師さん:2010/05/21(金) 12:13:38 ID:7dtXijPT
iいいから。涙拭けよw
208 :山師さん:2010/05/21(金) 22:19:36 ID:D7qIBFT/
>>204
正解です。
所詮ナンピンは最初の読みが外れて仕方なくやるはめになるものです。
最初の読みが外れた時点でさっさと損切りしましょ。
209 :山師さん:2010/05/22(土) 14:40:23 ID:EPccjYtC
>>208
わかったから涙拭けよw
210 :山師さん:2010/05/24(月) 23:13:06 ID:ax2WpnjL
>>204
下がってもナンピンするつもりで銘柄とタイミングを選ぶんだよ
買い下がる事なく利益を出せる君にとっては簡単なインだろ
ナンピンしたなら最初の買値まで戻る必要はない
ほとんどの銘柄はナンピンすれば利益が出るんだ
短期の君にはいくら説明しても理解できないだろうな
チャートとにらめっこして実際に計算してごらん
塩漬けになるケースがあれば挙げてみればいい
上げトレンドでのインやボロ株のケースが大半だろ
ナンピン分散投資ができるくらいお金貯めて出直して来なさい
211 :山師さん:2010/05/25(火) 06:59:15 ID:nHqn9wub
>>210
いったん損切りして、さらに安い価格で再び買い入れても、最初の買い値まで戻す必要がないのは
同じことだ。
212 :山師さん:2010/05/25(火) 10:44:54 ID:vtuYQrp/
ナンピンは有効
213 :山師さん:2010/05/25(火) 15:44:37 ID:Lv2sSbIv
ナンピン地獄で含み損拡大乙w
214 :山師さん:2010/05/25(火) 16:03:48 ID:xy4pbDam
週足レベルでもチャート見るの苦しくなってきたなぁw
1950年代以降の月足チャートブックでも引っ張り出してくるか!
215 :山師さん:2010/05/25(火) 19:43:02 ID:y9GuB7Ez
>ナンピン分散投資
m9(^Д^) プギャー
216 :山師さん:2010/05/25(火) 21:14:47 ID:hjdzIsJo
やる事なす事すべて裏目に出た挙げ句の判断だろうけど、
ナンピンが有効とか言い出すようになったらおしまい。
どんだけ下層トレーダーなんだよwww
217 :山師さん:2010/05/25(火) 23:15:32 ID:ZSYs7BCe
>>211
損切りして安い価格で再び買う?
そんなにうまくいくなら売りで儲ければ良いじゃないか
そもそもナンピンは年10倍100倍を目指す手法じゃないからな
才能のある君は頑張って10倍でも100倍でも増やせば良いさ
それにしても相場が動くと変なのがいろいろ湧くな
この程度の下げでナンピン地獄とはいかにも無知な短期トレーダーの発想
あまりに視点が違いすぎて相手する気にもならない
塩漬けになるようなケースは誰も見つけられないようだしな
218 :山師さん:2010/05/25(火) 23:37:46 ID:Uc90xPdC
儲かってる奴がわざわざスレチなレスしに来ないだろ。
他人の銭までアテにしてナンピン布教する相場乞食に説得力など無いのだよw
219 :山師さん:2010/05/26(水) 00:15:04 ID:zuhJWYRo
テクニカルスレでナンピン力説とか、
自分の無能を晒しに来てるようなもんだろJK
220 :山師さん:2010/05/26(水) 03:09:02 ID:HZP3SEzE
ナンピンwww
株のセンスが全くない低能が使うアレか
221 :山師さん:2010/05/26(水) 11:00:51 ID:+3Il66JV
嘘かと思うかもしれないけどナンピンしてるトレーダーほど勝ってるからなw
その代わりナンピンしてもその後の損切りをちゃんとする
負けてる人のナンピンはそのまま塩漬け
222 :山師さん:2010/05/26(水) 11:02:57 ID:oRdzz+As
ナンピンなんて上昇トレンドのときに使うものだ
下降トレンドでやったらそのまま奈落の底
223 :山師さん:2010/05/26(水) 11:07:46 ID:+3Il66JV
初心者のナンピンはそのまま塩漬けコースになりやすいからオススメされてないだけであって
実は上級者ほどナンピンを上手く使いこなしているんだがね
224 :山師さん:2010/05/26(水) 17:05:08 ID:TZnZCaqH
ナンピンして戻らなかったらどうすんの?
上級者がナンピンとか聞いたことないけど。
証券屋のプロトレーダー達は絶対しないし。
225 :山師さん:2010/05/26(水) 20:17:21 ID:iZHBEqUA
期限のあるトレーダーはナンピンなど論外だろ。
226 :山師さん:2010/05/26(水) 22:04:02 ID:9cHP/ZiB
>>217
うまくいかない場合にさらに安い価格で買うのが有効ならば、いったん損切りしても、ナンピンしても、
同じように有効になると思う。
227 :山師さん:2010/05/27(木) 00:50:07 ID:ulCqqX4w
ナンピンじゃなく買い下がりならわかる。買い下がりは、まだ下げトレンド中だけど
もう少しで底入れだろうな~って時に、ある程度の下げを見越して何回かに分けて
買うやり方。前もって決めた額を時間分散して買うんだから、予想外の下落で平均取得単価を
下げるために買い増すナンピンとは違う。買い下がりはそもそもファンダ・テクニカル両面で
下値余地が限られた場面でやるんだから、予想に反して下値目途を割った時は当然ロスカットするべき。
スレ汚しスマソ
228 :山師さん:2010/05/27(木) 06:53:57 ID:SoSoySzG
ナンピンは使わなくても勝てる人が使う分には有効。
何でもかんでもやってたら、やっぱり有害だと思う。
229 :山師さん:2010/05/27(木) 15:03:08 ID:DThChCOu
>>227
言葉遊びすんな。ナンピンも買い下がりも一緒じゃ。
230 :山師さん:2010/05/27(木) 23:28:37 ID:p0tSH+l6
別に新興株とか触ったりしなくても東証1部大型株だけで十分儲かるよ。
というか東証1部大型株は低リスクで儲かるのでわざわざ高リスクの新興株に手を出す必要も無い。
ただし投資法に関しては絶対に教えないけどね。
誰が金儲けの方法を人に教えるか。
本当に儲けている人は誰にも教えずこっそり儲けているよ。
世の中そんなものです。
231 :山師さん:2010/05/28(金) 00:03:54 ID:jjfw9q8X
酒田五法最強!
232 :山師さん:2010/05/28(金) 01:27:58 ID:E6y29tkv
>>231
色々なテクニカルを漁った末移動平均に戻って、最近はローソク足を
よく見ている。結局移動平均も含めてどのテクニカルも後追いの感は
否めないから、サブで使用しつつ、最後は今現在の値動きであるローソク足、
ティック足を極めなければならないような気がしてきた。
233 :山師さん:2010/05/28(金) 02:11:49 ID:ubFmwE0r
気がするだけ
234 :山師さん:2010/05/28(金) 10:41:29 ID:3MfOX5tX
短期売買なら東一主力を
5日乖離率で押し目買い、戻り売りが最強!
235 :山師さん:2010/06/02(水) 22:52:02 ID:jcizLQkr
プライスチャンネルこそ最強だ。
236 :山師さん:2010/06/08(火) 23:47:21 ID:hLpPwGuT
VWAPの優位性が最強でしょうwww
238 :山師さん:2010/06/23(水) 03:04:28 ID:7sQcCYbF
テクニカル的には、上だ!!!!
239 :山師さん:2010/06/24(木) 22:22:31 ID:0mZEISft
値動きの傾きを描いてくれるような指標ってないの?
240 :山師さん:2010/06/25(金) 00:56:47 ID:3kzRkM1p
日足5MAが右肩上がりで、ローソクも
その上を推移している、
その状態からいつかはローソクが下がって(株価がさがって)
5MAに当たって、下に突き抜ける。
つまり右肩上がり5MAの上にあっても
いつかは株価がさがってくるけど
それはどのように察知しますか?
241 :山師さん:2010/06/25(金) 16:37:52 ID:kNas8swB
>>239
移動平均の傾きのこと?
242 :山師さん:2010/06/25(金) 16:45:47 ID:kNas8swB
>>240
出来高
トレンドフォロアーにとってのシステムの真髄だと思うから、なかなか本当の事は教えてくれないと思うよ。
243 :山師さん:2010/06/25(金) 16:49:31 ID:3kzRkM1p
>>242
出来高ですか、ありがとうございます。
トレンドがあってそれが崩れる時、
なので秘密ですよね。
244 :山師さん:2010/06/25(金) 17:34:05 ID:kNas8swB
出来高と言っといてなんだけど、もっと的確に判別できるものがあれば俺も知りたい。
RCIやRSIの逆行とかW%Rと組み合わせて判別する事も出来ない事もないとは思う。
245 :山師さん:2010/06/25(金) 20:23:22 ID:WpazyCQ4
>>241
それでもおk
ハイパーSBIで表示されてくれればいいなと思って。
値動きの変動とか傾きとかが欲しいのねん。
246 :山師さん:2010/07/02(金) 22:31:45 ID:Kp+YVF1c
>>239
無遅延平滑平均。
247 :山師さん:2010/07/03(土) 01:57:44 ID:+9Z79lgs
>>230
金儲けの方法を教えないということはないんだけど、
「そんな株ない!」とか
「だけど長期投資の方が儲かるんでしょ」
「前回、そのやり方で損したんでしょ」
こうやって無茶苦茶に言われて説明する気がなくなるんだよ。
俺は何百万も負けている友人を、かわいそうだと思って教えてあげただけなのに。
最終的には、「本当に勝ってるのかよ!」とか言い出す。
「ずーっと損してろ!カス!」って思うよ。
248 :山師さん:2010/07/03(土) 08:08:28 ID:ryKHvni8
>>247
手法には相性が出やすいから、万人には理解されにくいかもな。あと、たとえ大きな利益を産み出す手法があっても、それを信頼しないなら、結局使いこなせない。
ただ、わかる人には分かるよ
249 :山師さん:2010/07/03(土) 13:56:59 ID:KhkOh2f2
手法には向き不向きがあるしね。いくら教えても、本人が検証して、
納得できない限り使いこなせないだろうし。
でも>>247氏の友人みたいな事に言われたら、何も言いたくなくな
るわなw
250 :山師さん:2010/07/03(土) 14:14:27 ID:LUN6DPGc
真剣に聞いてくるなら教えてやってもいいけどな
ただ、結局はその手法が使えるかどうかの判断は本人がしなきゃならん
ところが、使えるかどうかの判断こそが一番難しいのであって手法の構築が難しい訳ではないのだよ。
だから、カブロボのように多くのシステムを募集しても、肝心の運用者が使えるシステムの選別ができないと運用結果は悲惨な物になる。
これは手法だけでなくて、ファンドを使う場合にも言えて、確かなファンドの判別ができるほどなら、
そのようなファンドを使わずとも自分でも手法は構築できてしまうんだな。
できないからこそファンドという事になるのにも関わらず……
ゆえに手数料の安いインデックスファンドの積み立てをお勧めしたいんだけど、ファンド中の人にはこんな事を言うのをやめてほしいと思う人は多いだろうw
251 :山師さん:2010/07/06(火) 12:36:14 ID:KhVOE+BM
>>250
カブロボは主催者側の採用基準が不透明だから困る。
252 :山師さん:2010/07/09(金) 23:55:11 ID:uP/OhXp8
テクニカル的にには、
数 日 前 か ら 上 だ !!
253 :山師さん:2010/08/01(日) 02:55:03 ID:5vOzRH5x
下落トレンド入りか?
254 :山師さん:2010/08/01(日) 03:45:30 ID:YvVe+I6v
俺は、永年相場をやってきて思うんだが、デイトレ中長期に関わらず、
テクニカルとファンダメンタルの線引きなんて本当は無いんだと思う。
トリガーとしては正直どちらもありえる。ただし好況期と不況期ではかなり違うんだな。
もちろん参加者の数やトレンド、流行り廃りでも違う。業種でも違うし国でも違う。
もちろん市場、銘柄、商品、先物、FX、全部違う。時代が変わればまた違う。
結局は、己の経験と判断と知識と情報量で、同じ指標を見て同じ考え方でやっていても
結果も手法もエントリーも戦略も変わってしまう。資金量でも変わるだろう。
ファンダメンタル的に良い、しかもチャートも良いし割安だ、出来高も、RSIもボリンジャーも
一目でも「好意的に考えれば」全部の指標が上だとする。でも、いつ上がるかは分からない、それどころか
上がらないことや下がり続けることもある。
結局は全部主観なんだよね。そこで重要になるのは「自分が、いつ、何のために、どういう目的で、どのような目標を
持って、いつを納期にして、この株を売買するのか」そしてそれを忘れずに実行できるか、心理面のコントロールも含め
スポーツや仕事と同じで一度身に着けてしまえばいいんだと思う。シンプルでいいと思う。ファンダメンタルでもテクニカルでも
一番多いのは両方を駆使するというものだろうけども。
勝つか負けるか、それを分けるもの。効率的かどうか、検証がどうか、そんなものはどうでもよい。どんな指標や手法でも関係ないよね。
勝つか負けるかには関係ないものです。
相場をやる限り、一人の人間の総合力が永続的に試されるだけでしょう。
255 :山師さん:2010/08/01(日) 08:20:04 ID:9a6ZlBHI
そろそろ動き出しそうなオカン><
256 :山師さん:2010/08/02(月) 08:56:38 ID:vR30xgYm
ふむ。
ダウ理論の第3波を予測してトレンドに乗るだけの簡単なお仕事に思えてきた
175 :Trader@Live!:2010/08/10(火) 11:57:58 ID:/7XTG8+C
負けてる奴にできてないのは待つこと。
FXなんて半分以上が待ってる時間。
177 :Trader@Live!:2010/08/10(火) 12:05:05 ID:/7XTG8+C
チャートの画面ショット撮ってExcelに貼付けて日記書け。
二ヶ月もすれば変化が出る。保証する。
勝ちたいならめんどくさいことやんないとダメだよ。
178 :Trader@Live!:2010/08/10(火) 12:15:46 ID:UX9GrZI3
ダウ理論の第3波を予測してトレンドに乗るだけの簡単なお仕事に思えてきた
179 :Trader@Live!:2010/08/10(火) 12:44:49 ID:m93IioqX
つかよっぽどの無センスじゃなきゃ勝ち続けられるようになるよ。
負け続けてる奴は最底辺の無能だけ。もとから金持ちは別にして、
相場の本当の課題は勝てるようになってからだから。
181 :Trader@Live!:2010/08/10(火) 14:48:51 ID:vjDIPIG4
勝てない時期に2chやブログで、
さも勝ち組であれが如く語る奴の意見を見なかったのが良かった。
182 :Trader@Live!:2010/08/10(火) 17:32:13 ID:OuUFZAaQ
脳の病気でも無いがぎり勝てるようにならないのがおかしい
183 :Trader@Live!:2010/08/10(火) 22:44:10 ID:zCzsrROD
今日生き残りのディーリングという本が105円だったから買ってきて読んだけど、
完全にここの縮図でしたほんとうにありがとうございます。
185 :Trader@Live!:2010/08/11(水) 01:16:21 ID:gwcMgnIX
>>183
オレもブッコフで105円で買った
東洋経済出版社版のヤツだけど
オレはいい本だと思ったけどな
こんないい本が100円だなんてありがたやありがたや・・・(ー人ー)
拝んでもいいくらい (ー人ー)
断末魔投資法ですね
222 :勝てたらいいね:2010/08/12(木) 01:10:24 ID:Qd0D5j/i
誰でも勝てるとっておきの必勝法教えてあげるよ
2ちゃんをよく読む!これが一番の勝利への近道
下げ止まれー!とかここ割れたら死ぬ!とか言ってる奴がいるうちは
まだまだ下がるからエントリーするなよ
書き込みが減って損失額の自慢話が出始めたら買い場だ
1.2ヶ月に一回のチャンスだけど必ず勝てますよ
223 :Trader@Live!:2010/08/12(木) 01:44:28 ID:w8WO0cSj
断末魔投資法ですね
アタマいい人がMACDの使い方教えてくれるそうです
529 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 03:02:38 ID:QSWuRJQw
MACDやストキャ使わないなんて信じられないな
530 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 03:25:29 ID:SSlj4Mvh
>>529
そんな物使って勝てる?
532 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 03:38:08 ID:p1drXZWK
>>530
使い方次第なんだな
例えばMACDは移動平均の一種なんだけど
ゴールデンクロス、デッドクロス、0ラインだけでやっても優位性はない。
(通常の移動平均類の、GC、DCでエントリ、利食いする手法には優位性がない)
これはバックテストで証明されていることなんだけど
何かしら裁量を入れるとか、他のテクニカルと併用することで
利益が出るようになる。
ストキャは、逆張りで使うよりは、
順張り、つまり80%越え高値でロング、安値でショートのほうが
バックテストではいい成績が出やすかったりする。
533 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 03:54:53 ID:E7Ijg2mg
>>532
その通り。
テクニカルの適切な使い方もろくに知らずに使えないと吐く輩の多いこと多いこと。
使えないのはおまえが圧倒的に勉強不足だからだと言いたい。
MACDやストキャを使って勝てる手法はいくらでもある。
もちろん使わなくても勝てる手法はいくらでもある。
534 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 08:23:09 ID:52oqIdzj
テクニカル指標は相場の傾向を読むのにはいいけど、
「線がクロスしたら買い」みたいに、エントリや決済ポイントを決めるために使うのはやめたほうがいい。
ほとんどの指標が過去の平均値を基にしているからサインが遅く出てしまう。
つまり精度が低くなりがちでリスクが大きくなる傾向がある。
536 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 10:46:04 ID:HHCeiVCC
>>533
大丈夫w
MACDとかストキャとか「自分のアタマでは」使えない
てのが抜けてるだけだから。
MACDとかのテクニカル指標が使えない、というレスを見るたびに
自分はバカだ、と公言してどうするんだろう?と思うんだけどねぇ。。。
537 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 12:15:16 ID:ALYDDdMl
アタマいい人がMACDの使い方教えてくれるそうですw
538 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 12:40:14 ID:gJlvYsDE
MACDの仕組みさえ知っていれば
あとは、自分のトレードによってどう使うか考えるだけだよ。
539 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 12:43:17 ID:sIBR1Gsn
頭のいい悪いとかじゃなく楽しようとするから頭を使おうともしないんだろ
ちょっと考えりゃ使えないものも多少は使えるようになる
540 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 13:55:12 ID:7ycJyLz1
どこでエントリするかよりどう決済して行くかが重要。
基本はポジって放置
541 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 14:06:07 ID:GBR+kUML
インジゲーターは教科書通りに使っていたら利益が出ないのは当たり前。
本見て、MACDのクロスで買ったり売ったりしている人が多いので
結果として使えないと言っているんだと思う。
542 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 14:20:30 ID:ALYDDdMl
教科書通りじゃない使い方教えてくれるらしい
ワクワクw
543 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 14:43:55 ID:JNaEOzB2
>>542
自分で考えろよ
テクニカルごとに、どのテクニカルがどういう相場のときにどう動くかってのをちゃんと覚えろ
そしたら自然とどういう時にどう使えばいいのかわかる
って既に>>538が同じこと言ってるんだけどな
545 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 16:40:20 ID:ALYDDdMl
結局わからないんだねw
546 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 16:51:30 ID:3M8mDqDd
お前ID:67KiYuekだろ。人から聞いたくらいで勝てるなら誰も苦労しないっつの
こんなとこに張り付いて手法乞食するくらいなら身銭きってトレードしてそこから
学べ ただの構ってちゃんなら他に池
547 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 16:52:05 ID:+LQpIk3S
逆にポジればいいって言うのは間違いないんだけど、
結局は以前の負け手法に遵守出来るか、と言うメンタルの問題になってくる。
>>544
何を平均するの?
548 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 16:57:09 ID:SSlj4Mvh
今日雇用統計あるせいか
値幅小さくて負けまくったわ
MACDが使えるって言ってる頭の良い人たち
使い方教えてくれ
549 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 17:03:21 ID:ALYDDdMl
思わせぶりなこと言っておいて具体的な中身を話した人っていないよねw
550 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 17:06:04 ID:+LQpIk3S
話すメリットが無いからじゃないか?
551 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 17:06:50 ID:SSlj4Mvh
実は使えてないから話出来ないんだろう
552 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 17:08:17 ID:SSlj4Mvh
>>550
じゃあ始めから使えるって言うメリットもないよな
553 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 17:10:36 ID:s9+IpDFM
ID:ALYDDdMlとID:SSlj4Mvhは某コテなのでかまわないように。w
554 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 17:10:51 ID:JNaEOzB2
>>548
考え方が逆。
テクニカル指標を使った手法を知るのではなく、
何々を知りたいから、じゃあこのテクニカル指標を使おうという考え方が正しい。
もちろん何を知りたいかによって見るテクニカルは当然変わってくる
555 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 17:12:49 ID:+LQpIk3S
>>552
無いかもな。ただ結構釣れてるんじゃね?
556 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 17:14:49 ID:SSlj4Mvh
>>553
は?知らんな
>>554
で、MACDは何を知りたいときに使うインジ?
557 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 17:15:36 ID:JNaEOzB2
>>556
トレンドの方向性と継続性
558 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 17:16:18 ID:SSlj4Mvh
>>555
ほう、釣りでごまかすと
559 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 17:16:58 ID:SSlj4Mvh
>>557
具体的な回答は為になるね
560 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 17:18:09 ID:SSlj4Mvh
>>557
しかしMACDはトレンドと逆向いてる事がしょっちゅうあるけど
561 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 17:18:25 ID:+LQpIk3S
>>558
別にごまかしてないよ、MACD使いじゃないし。
そのくらいのメリットは見出せると思っただけ。
562 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 17:22:19 ID:JNaEOzB2
>>560
見方が違うと思うぞ
調べてみな
言葉だけで説明するのはちょっと大変
563 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 17:22:35 ID:+LQpIk3S
>>しかしMACDはトレンドと逆向いてる事がしょっちゅうあるけど
MACDのトレンドを否定するトレンドは何で判断するの?
564 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 17:27:20 ID:SSlj4Mvh
>>563
ローソク右肩上がりで
MACD下向き
565 :Trader@Live!:2010/09/03(金) 17:37:57 ID:JNaEOzB2
言い忘れたけど、俺がMACD使う場合、ラインは見てないから
俺の発言はMACDのヒストグラムのことだと思っておいて。
ロジックとしては5分足と4時間足と日足の剥離をトレンドサインとしてる単純なデイトレ手法だ・・・
208 :Trader@Live!:2010/08/30(月) 07:16:11 ID:RxxlQQX3
移動平均線の1日分....5分足なら288本あと4時間分・・・・・・・48本だな・・・・・
つまり5分足なら288日とと48日を表示させる。
48日線をローソクが超えたら買う。下なら売る。
このとき288日線は買いなら48日線の下、売りなら上じゃなければエントリーしない。
ストップはそれぞれ288日線だよ・・・こんなんでもプラスになる。
まあクロスは使わない。利確はハントレで伸ばす。
ロジックとしては5分足と4時間足と日足の剥離をトレンドサインとしてる単純なデイトレ手法だ・・・
移動平均線の周期はオレの考え方なんで・・・ご愛嬌
試しにチャートにこの2本引いて眺めて欲しい。
5分と15分にRCIとトレンドラインで勝率上がり出した。
225 :Trader@Live!:2010/08/30(月) 15:29:23 ID:+hmj5OSl
おいらはRCIとトレンドラインで勝率上がり出した。
5分と15分にRCI出して、1時間と4時間はトレン
ドラインだけ。
228 :Trader@Live!:2010/08/30(月) 15:47:40 ID:dCFEVFNt
>>225
RCIのパラはどんな感じ?
トレンドラインって自分で描いた線が正しいか正しくないか
わからなくならない?
230 :Trader@Live!:2010/08/30(月) 16:03:37 ID:+hmj5OSl
>>228
パラはデフォ。9と26。
トレンドラインは下ヒゲ同士とか実態同士に引けばすぐ分かるじゃん。
あとは5分と15分にチャンネルライン引いてブレイク寸前にRCIも同方向について来たらイン。
MT4のVolumesインジケーターは、ティックが更新された回数をヒストグラム。
336 :Trader@Live!:2010/08/31(火) 03:33:26 ID:GXrdyoWz
この手のスレで見かけないテクニックは出来高だな。
MT4だとボリュームというインジがあるんだが、不思議なほど出てこない。
Volumesは、ティックが更新された回数をヒストグラムにしたものだが
今日なんかは夏休み+ロンドン休場で売買が薄いのがわかる。
こういう日の動きは騙しになりやすく、サポートを割っても走らないとか
翌日に反転するなんてことがあるから要注意だな。
出来高が多い時のトレンドが本物で、少ない時は騙しと見るだけでも
かなり違うと思われ。
337 :Trader@Live!:2010/08/31(火) 03:36:10 ID:YJImOJLh
出来高を見ることができない業者も多いし何故か軽視されてるな
重要なファクターだと思うんだが
【テクニカル】サイクルでFX【自然の摂理】
1 :Trader@Live!:2010/09/15(水) 11:59:47 ID:1/mrZi7i
この世の全てはサイクルで出来ている。
これは自然の摂理であり、不変の出来事だ。
有名なサイクル論者では宮田、小龍、為替予報師等々
FXをサイクルの視点で討論していきましょうというスレです。
3 :Trader@Live!:2010/09/15(水) 12:14:39 ID:Lsh+WOg6
サイクルなんてねーよw
10年前と今が同じサイクルで動いてるわけないしw
サイクルなんてただのオカルトww
4 :Trader@Live!:2010/09/15(水) 13:58:16 ID:Mtent/eU
価格変化をFFTにかけても何も出ないよなあ。
一部の通貨ペアは何となく程度。
5 :Trader@Live!:2010/09/15(水) 23:49:47 ID:13mGHstG
サイクルといえば、来年から、円安だお
6 :Trader@Live!:2010/09/15(水) 23:51:00 ID:OWmBNZu+
去年もサイクルでは今年は円安とか言ってる人多かったけど
7 :Trader@Live!:2010/09/16(木) 04:25:46 ID:kDV72gge
サイクルは確実にあるよ
今年だって95まで戻したじゃないか・・・
そっから暴落したけど、一応サイクル通りの動き。
そして今は日銀砲をきっかけにしてサイクルボトムをつけて90ぐらいまで戻すかねぇ・・・
8 :Trader@Live!:2010/09/16(木) 05:38:18 ID:33Mu9a8s
ドル円月足見てると個人的にはサイクル否定するの難しいと思うぐらい綺麗にサイクル出てると思うけど
これサイクル理論が合ってるなら下手したら日本沈みかねないじゃねーかこえーよそれともなんか違うのか
9 :Trader@Live!:2010/09/16(木) 15:46:51 ID:kDV72gge
いや、合ってるでしょ。
円高の波は来年で底つくまでは終わらない。
昨日の日銀砲でいったんトレンド転換はしただろうけど、これもサイクル通り。
90まで戻すかどうかは微妙だが、戻り天井つけたら70円台、60円台までは覚悟しておいたほうがいいだろうな。
全てはサイクルで動きが読める。
10 :Trader@Live!:2010/09/16(木) 16:21:33 ID:zhv6JGru
>9
サイクルで全てが読めるのなら
↓この疑問もお得意の決め付けサイクル理論で自己解決してくださいね。
43 :Trader@Live!:2010/09/16(木) 04:23:10 ID:kDV72gge
取り残された85,3sはいつ助かるかな・・・?
11 :Trader@Live!:2010/09/16(木) 16:30:00 ID:043UM6Kw
ワロタ
12 :Trader@Live!:2010/09/16(木) 21:21:59 ID:uFh0lF2/
>>10
ちょwww
おれも気付いてたけどスルーしてやってたのにw
13 :Trader@Live!:2010/09/16(木) 22:05:24 ID:oY8D6b+F
>>9
>円高の波は来年で底つくまでは終わらない。
来年で底ってのはどうしてわかるの?
14 :Trader@Live!:2010/09/17(金) 00:16:47 ID:H55RhTTq
>>13
16年サイクルボトムらしいよ。若林に言わせるとスーパーボトムとか。w
ドル円以外でもありとあらゆる相場の節目が来年の夏から秋らしい。
話半分程度に聞いといた方がええけどね。
15 :Trader@Live!:2010/09/17(金) 05:17:56 ID:h4UZQiXo
サイクルは確かにあるけど、ズレるってことはないのかな?
例えば来年の大底が今年にずれてて、今年に大底つけるとか・・・
16 :Trader@Live!:2010/09/17(金) 18:57:30 ID:f9V4Qprb
>>10
おいw
恥かしくなって出てこなくなったじゃまいかw
17 :Trader@Live!:2010/09/17(金) 20:21:13 ID:h4UZQiXo
そりゃでてこれんでしょ・・・その日は,25まで下げてるから離隔していれば助かってるかもしれないけど。
19 :Trader@Live!:2010/09/18(土) 06:21:58 ID:/quR3lw3
おまいら、時間足は何を使う?
サイクル派のおいらは、5分とか30分とかは役に立たないと思ってる。
4時間―1日 くらいがちょうどいいと思うのだが?