週足×日足を使ったスイングトレード手法
- 週足×日足を使ったスイングトレード手法
- 一目均衡表の三役好転、三役逆転で約2500PIPSほどプラス
- 前日の日足順張り手法
- 821氏の手法のまとめとその後の流れを何となく
- 1時間足のローソクと2本のMA、5分足のローソク。これだけ
- MTFマルチタイムパーフェクトオーダーで今のところ負け知らずだ
- 結構リアルなFXの勝ち方。FXはここまで4500万プラス
- ワイルダーの定義×トレンドライン×ダウ理論
- 会社員の方やチャートに張り付きたくない人に最適なスイングトレード手法
- 低レバ、50pipsナンピン、両建て、損切り無し、50pips利確 これでかなり勝ってます
週足×日足を使ったスイングトレード手法
748 名前:Trader@Live![] 投稿日:2008/08/13(水) 13:02:23 ID:GlS2S1A6 まあ、毎日10ピピ抜きよりは儲かるな。週に100~300位かな。 スイングつっても3・4日だから俺も離隔は早いよ。 751 名前:Trader@Live![] 投稿日:2008/08/13(水) 13:22:47 ID:GlS2S1A6 >>749 まずは週足とは喧嘩しないこと。なのでS離隔はして良かったと思うよ。 仮に107まで下げたとしても結果論だから。 エントリーは、週足トレンドに従い、ポイント週足移動平均の短期と長期が ゴールデン(デッド)クロスしている向きと同方向にチャートが両線の上(下)にあること。 ドル円なら上だ。これでトレンド判断(LかS)は終わり。 次にエントリーだが、 ○日足ゴールデンクロスでチャートが両線の上 ○日足の短期線 ○日足の長期線 ○日足の過去10日程の最安値(レジスタンス) ○週足の短期線 ★週足の長期線ではノーポジ。これだと週足の移動平均2本の上にチャートが来ない。 長期と短期の間にチャートが来る。リバれば天才的なLエントリーだけど、 そのまま長期線をぶち抜けばどうなるか?は、この数日でユーロ円やポンド円ロンガー・ ユーロドルロンガーがどれだけ死んだか見れば分かるね?つまり、ノーポジの時を決めておく。 これがフィルターとなって死亡率が激減する。「クロスだけじゃダメなの?」と思うかもしれんが、たった一つ追加するだけで全然変わるんだ。通帳と印鑑を保管するときに、通用は実家、印鑑は一人暮らししている自分のマンションに保管すると、 両方奪われる確率が激減するだろ?たった一つのセキュリティを加えるだけで、リスクは2分の1(1個を2個にしたから)でなく、10分の1とか100分の1になる。 で、イグジットは、俺は短く回すので、たとえばドル円Lだとすると、日足のボリバンをぶち抜いて陽線の間は持っておく。1日でも陰線で跳ね返ったら離隔する。 終値で判断するので下ひげが長くても陽線ならホールド。もしくはボリバンの1.5まで跳ね返ったら離隔でもいい。 昔はそうしてたが、線が多いとウザイので今は陰線で離隔している。 753 名前:Trader@Live![] 投稿日:2008/08/13(水) 13:37:49 ID:GlS2S1A6 追加 エントリーに週足の過去2週間最安値でもいい。日足で10日程だと 見にくいなら週足で2本前までで見てもいい。これなら数えるのも一目で分かる。 まあ、週足短期線と似たような値になるケースが多いけどね。 それとポンドルは週足ノーポジゾーンでなくデッドクロスだった。 これも大暴落しているよね? 最後にもうひとつ。週足で上ならば日足では移動平均を割ったところでエントリーするのが、 一番底から取れない?と思うかもしれない。BNFはこれに近いやり方なんだろうな。 でも、俺は、それでもボリバンで跳ね返って日足がゴールデンクロスしてから買うのがいいと思う。 理由は二つ。 一つ、なかなかエントリーポイントが来ない。上昇トレンド時に底まで落ちるのを待つと置いていかれることがある。 これは利益損失で結局は損する。 二つ、損切りはどこでするの?となる。普通ならレジスタンスや日足のボリバンで損切れるが、ここでエントリーすると週足の短期線まで我慢するはめになる。 いくら上昇トレンドでも週足で2本3本陰線つけることもある。またトレンド転換時だったら?一発KOされてしまう。なので分析したどおりに跳ね返ったことを確認してからエントリーするといい。 上昇トレンドなのにしょうちゅうボリバンの下を貫く時点で警報なんだから。 今のドル円は5月から見ると5月に1回と7月に2回の3回しか下に触れていない。 上には同じ期間で16回も上に触れている。上昇トレンドだからだ。無防備に下に触れる事を「やった底だ!」と 喜んでエントリーするべきではない。下に触れる回数が増えるってことは警報作動なんだから。 一番大切な事を忘れていた。タートルズ(エリートトレーダー集団)の本に 「みんな同じ手法を同じ人から同じ期間だけ学び、同じ部屋でトレードしているので他のメンバーがどんなポジションを取ったかも分かるのに、勝つ人と負ける人に分かれた。勝つ人も少ししか勝てない人と大きく勝つ人に分かれた。」とある。 どれだけルールに従ってトレードできるか?これが一番重要なんだよ。 仮に日足ゴールデンでエントリーして、ボリバンの下に突き刺さったとする。 この時に損切れるか?5月から3回刺さったが、3回とも上昇して結果として最高のエントリーポイントになっている。 これでも損切れるか?週足でも上昇トレンドだ。これでも損切れるか? 目を細めてみるとギリギリ触れただけで突き抜けてはいないようにも見える。 これでも損切れるか?ここで切れないと駄目。そして損切った後に上昇しても(底で損切ったことになる) 悔やまない。まだゴールデンクロスしたらエントリーする。これができるか?1回でなく100回でも1000回でもできるか? 5月から見ると3回とも上がった。次の4回目も上がるかもしれない。でも、そこから大暴落した例がちょうど最近ある。ユーロ円であったりポンド円であったりユーロドルだ。 特にユーロドルは瞬殺だったので一気に週足トレンドが変わった。日足ボリバンの下ではロングポジションは閉じる、エントリーしない。これだけでナイアガラに飲まれることはなくなる。 それを「陽線で跳ね返った」(まだ移動平均の下)とか「レジスタンスがある」などとひよるといずれ致命的なダメージを受ける。 負けている人たちは誤解している。「将来は予知できない。」「自分は天才ではない。」これを認めていない。エントリーする時は負けると思ってエントリーする。そうすれば、 損切りもできるし、ハイレバすぎてたった1敗で死ぬこともない。初めから負けると思ってエントリーするのだから。 俺が「ドル円は上がる」と予知せずに「107まで落ちても結果論だから」なんて表現をしたのは、 落ちるかもしれない、俺には予知能力はないと当たり前のことを認めいるからだ。 だからトレンドに従って損切りやエントリーもルールに従ってトレードする。 フィルターもかけてリスクを激減する。天才でなくても少し有利なだけでいい。 パチスロだって期待値は98~99%くらいだ。店側はたった数%の優位性しかもっていない。 それでも勝てる。JRAは競馬で一番稼いでいるが、どの馬が一着になるか?なんて 予知できないことを認めている。なので必ずルールにアレンジを加えずにしたがうように。 負けを前提とする。負けても致命傷にならないポジションサイズでレバでやる。損切りだってパチンコ屋が玉を出すのと同じだ。全台で1玉も出さないパチンコ屋は潰れる。 損切りできないやつもこれと同じだ。 とろく思うかもしれないが、実はこれが一番早い。金は複利効果で雪だるま式に増えていく。 カジノのオーナーのつもりでトレードする。長くやればやるほど儲かるのだから一発勝負は絶対にしない。カモはハウス側でなく天才ギャンブラーになろうとするからカモられる。 この板で特にコテだが、口をそろえて予知をする。自分が予知能力者か天才だと思っている。 こんなやつらはみんなカモだ。「未来のことは分からない。」この当たり前を認めない人間はトレーダーとして成功しない。勝つやつは天才ギャンブラーを演じたりしない、なろうとも思わない。 ハウス側になってテラ銭を抜き続けるだけだ。そのためには無茶なハイレバはしないし、損切りはするしルールには機械的に従うことだ。 758 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/08/13(水) 16:40:58 ID:jHVv0NVu >>ID:GlS2S1A6さん 勉強になります。。 ところで、おっしゃる短期、長期のパラっていくつくらいでやってらっしゃるの? 結構解釈によって差がでますよね。 ちなみに自分は時間足、分足がメインで13、26でやってます。 勿論、肝の部分、ということでしたら結構です。 でも、手法はともかくそのご意見やお考えはたまに聞かせて 頂けるとありがたい!です。 >>754なんかは、コピペして常に手近に置いておきたいくらいだし。 759 名前:Trader@Live![] 投稿日:2008/08/13(水) 19:32:45 ID:GlS2S1A6 >>758 肝はそこじゃないよw どっちも10と20だよ。いろいろ試したがこれが一番シンプルでいい。 一目に近いんだな。一目だけで勝っている人っているだろ?一番シンプルにトレンドに従うからだと思う。移動平均は雲とかないので更にシンプルになる。俺はボリバンの1.5に目がチカチカするから消すくらいシンプル至上主義者なんだ。 肝は「同じ手法を知っていても勝つ人と負ける人に分かれる。」だよ。 移動平均なんて誰でも知っているものなんだからw 分足と時間足もいいけど、週足だけはみときなよ。同じロングでも 自分が上昇トレンドの中でロングしているのか、下落トレンドの中の一時的リバでロングしているのか、を認識している人間としていない人間とじゃナイアガラや火柱上げの時の死亡率が変わってくるから。 761 :Trader@Live! :2008/08/13(水) 20:44:48 ID:GlS2S1A6 >>760 そう。ボリバンは離隔の時にだけ使う。ボリバンは逆張りと順張りに使えるのでどうとでも解釈できる。ちなみにボリバンの生みの親は破産しているからねw ボリバンを使う時は離隔か、それ以外では「ボリバンを抜ければ更に上がる(下がる)」とレジスタンスやサポートとして見ればいい。当然すでにエントリーして含み益がある状態だね。 間違っても「ボリバンで跳ね返るぞ」とエントリーしないこと。 それとローソク足(フォーメーション)を見る時は、日足なら最低でも10日間で最高値と最安値を見る。間違っても「昨日の高値(安値)をブレイクしたからエントリーだ!」なんてやらないこと。 10本以上数えるのが目が疲れるなら(マネパだったらハイロウチャネルとかあるから楽だが)週足で過去2週間で見ること。これは最低の話。月足で見てもいい。これなら一本で週足4本分に相当する。 それと終値で見た方がいいかな。タートルズは終値でなくリアルタイムで見てたみたいだけど、その代りに55日ブレイクと20日ブレイクに、350日移動平均(これはかなり長い1年移動平均に相当する)と 25日移動平均をフィルターにしてた。これだとエントリーサインは1か月2か月出ないこともあるw 俺の書いた手法は、タートルズ程堅固ではないけど、そこそこ堅固なシステムでそれなりにエントリーできる(週に1回はできる)ようにギリギリのバランスを考えてこれにしている。念押しするけど、このシステム(ルール)は未来を予知できるようなパーフェクトオーダーではない。 当たり前のように損切りすることもある。 2ちゃんねると見ると、本当に適当にポジションを建てるカモや、 本当に自分に予知能力があると勘違いしているカモが多い。 彼らより少しだけ有利にトレードすれば金は複利で増えていく。 俺の手法は退屈だろうが、だから勝てる。「15分足を使ってハイレバトレードで1年で10万が1億」これは人気が出るだろうwでも、こんな手法では死ぬ。 俺の手法なら30万を5年で1億くらいにはできる。日足未満のチャートも一切使わない人気が出ない手法だ。
一目均衡表の三役好転、三役逆転で約2500pipsほどプラス
486 :Trader@Live! :2008/08/08(金) 20:49:47 ID:9ltjaaq9 一目使い出してから恐ろしいほど絶好調 1.ロウソク足が転換線、基準線、雲を抜ける 2.転換線が基準線をクロスしつつ、基準線も変化方向へ傾く 3・遅行スパンがロウソク足を抜ける これらの条件が揃ったら出動 で、以下の結果に AUD/JPY 99.3S 8/5 NZD/JPY 79.6S 7/30 EUR/USD 1.5499S 8/5 CAD/JPY 103.1S 8/8 GBP/USD 1.9628S 8/4 AUD/USD 0.9381S 8/1 EUR/AUD 1.6653L 8/1 AUD/CHF 0.9646S 8/6 AUD/CAD 0.9517S 8/6 GBP/AUD 2/1008L 7/31 これで約2500pipsほどプラス しかも全組み合わせプラス 含み益だけど 全部プラスというのは出来過ぎだと思うし、まだ手仕舞いをしてないから どこで手仕舞いするかが難しいのかもしれんけど 一目使えるかもしれんという手応えは感じてる 一目使ってる人でここに気を付けろってポイントありますか? たぶん使い始めたタイミングがよかったってのもあると思うけど ヨコヨコで雲付近でウロウロする展開だと騙されまくるかもなぁと感じてます
前日の日足順張り手法
54 :Trader@Live!:2009/05/25(月) 05:22:22 ID:ZTOYafRh 俺がスキャと別で長期でやってる方法。 日足で前の日に従いポジる 前日 ↑ ならL ↓ ならS ・4本同じローソクで次の日は逆張り(逆になるまで) ・この逆張りの時は当たるまで次の日は1枚ずつ増やす ・後は経験になるがこれ以上まだ逆に動くと思ったら撤収。 レンジ相場の時は様子見したりを組み合わせる。 余裕が無いと連敗時キツイけけど資金100万で1日1枚なら今のとこ全然行ける。
821氏の手法のまとめとその後の流れを何となく
59 :Trader@Live!:2009/05/25(月) 10:37:41 ID:0Tfn+iOz 821氏の手法のまとめとその後の流れを何となく 1、1日足、4時間足の中で波が変わる高値安値ポイントをみつける 2、1回目の反発後、十分な助走をつけた2回目のチャレンジでブレイクする 3、短い足のチャートも表示し、1本目の足でブレイク確定後2本目の足でエントリー もしくは15分、30分、60分等の足が確定するキリの良い時間の値動きに注目する (821氏によると、確実な勢いがあれば1本目の足で1ピピブレイクでも何とかなるらしい。要研究) 4、+30ピピ通過でストップポイントを+30の位置に持っていく(最低限30を確定する) 5、後は10ピピ通過ごとにトレーリング。30以降はグリコのおまけ * 2、の助走はフィボナッチポイントまでの戻りを参考程度に * テクニカルはzigzag、トレンドライン、支持線、抵抗線 * あとこれは俺的フィルタなんですが、MAのクロス後のブレイクには821氏の言う 「勢い」があることが多い気がします 138 :Trader@Live!:2009/05/30(土) 19:34:20 ID:tWkmpG+P >>59 どもです。 確かに高値安値ブレイク法は単純でいいよね。 以前、初めてFXやった時には、これでよく勝っていた。 特に、ポンドルなんかの、2日高値の上にあるストップ狙い の時なんかは凄いことになるね。 直近の日足ベースの高値をブレイク、そこでエントリーするが、 滑ったうえでの天Lになる。で、50~100p位すぐに逆にいってしまう。 ところが、そこからグイグイまた上げてブレイク後の高値を ブレイクして2日高値をブレイクしに行く。 こういう時って、30p位は余裕でぬける、要は、2日高値抜いての 100p抜きとかまで我慢できるか。 安値ブレイクの場合は、この逆ね。 といっても、そのときのトレンド方向によるので、利幅は臨機応変に。
1時間足のローソクと2本のMA、5分足のローソク。これだけ。
872 :Trader@Live!:2009/09/03(木) 11:36:32 ID:lCuEKgle 俺のやり方は次の通り。 ・ポン円の1時間足に20MAと30MAを表示しする。 ・1時間足のMAが上行ってる時は買いのみ、下行ってる時は売りのみ仕掛ける。 ・具体的な仕掛けは5分足のローソクの形を見て決めるが判断は初心者向けの本に書いてあるような簡単なローソクの見方による判断でOK ・Rは100p、Sも100p トレイリングストップとかやらず、RかS、どちらかヒットするまでひたすら放置。 難しいことを考えず、エントリーしたらひたすら放置するのがポイント。 ツールは1時間足のローソクと2本のMA、5分足のローソク。これだけ。 大体勝率60%くらいだよ。長期的に続けていけば利益は右肩上がりに。 873 :Trader@Live!:2009/09/03(木) 11:42:27 ID:/U3xf+2S Rって 874 :Trader@Live!:2009/09/03(木) 11:45:08 ID:lCuEKgle R=リミット S=ストップ 875 :Trader@Live!:2009/09/03(木) 11:46:25 ID:YzWyaMd+ 試してみる。 ていうか、負けてしばらく退場して冷静になった時 次はシンプルに長い足のMAの向きにそって あまりむずかしく考えずにやろうと決めて、最初はそうするんだが逆にいったり 細かい負け続くと冷静さを失い気がつけばマイルールなんて忘れ 短い足ばかり見て勢いでしてしまう。 だめだなぁ…シストレしてみたいがかなりむずかしそうだし。 877 :Trader@Live!:2009/09/03(木) 11:55:08 ID:lCuEKgle 昔はRSIとかボりんジャーとかいろんなもの試したが結局、一番シンプルなものが良い、という結論に達した。 あとは一度ボジったらトレンドが変わったと思ってもRかS、どちらかにヒットするまでとにかく放置。 シンプル&放置がポイント。 881 :Trader@Live!:2009/09/03(木) 12:17:30 ID:BNzxNRMZ 負ける原因のほとんどは、値ごろ感からの取引と、感情だけでの離隔損切り ルールは絶対に必要 >>875 中長期の足とMAを使い、1つ手前のローソク本体が MAより上のときはL、下のときはSがいい(ヒゲは無視) ドテンの繰り返しもあるかもしれないが、 トレンドに沿って張っているので大損はしない 負けるときもあるが、トータルでは+だ
MTFマルチタイムパーフェクトオーダーで今のところ負け知らずだ。
804 名前: Trader@Live! 投稿日: 2008/10/12(日) 19:51:40 ID:JNV4HX+O そんなことよりおまいら、 いい事教えてやる。 今のところ負け知らずだ。 まず月足を見れ。 そして週足、日足、4H、1Hと降りていって1Mまで見れ。 そのすべてで5SMAと14SMAと23SMAと50SMAと75SMAと100MAと200MAが パーフェクトオーダーになってるのを確認しろ。 そしてまた月足から1MまでRSIとストキャスを見よう。 買いなら25を上抜け、売りなら75を下抜けしていたら充分だ。 早漏はケガの元、我慢が大切。 OKなら1M足でエントリーチャンスを狙う。 34EMAにタッチした瞬間に押し目買い、戻り売りだ。 ちょっと早すぎると思う香具師は75SMAで仕掛けるといい。 ただし米国の重要指標が発表される時間は注意しろ。 この方法はどちらかというと日本時間の早朝が狙い目だ。 初心者には無理なのは承知しているが 俺はこの方法で負けたことなんて生まれて一度もない。
結構リアルなFXの勝ち方。FXはここまで4500万プラス。
146 Trader@Live! New! 2008/05/14(水) 20:56:54.97 ID:Kwp4+6u1 結構リアルなFXの勝ち方を書くよ かなりシステマチックだから正直つまらなくなるけど資産は増えていく 投資暦を簡単に書くと、株(スイング)5年、商品先物2年、FX3年。 株はだいたい1000万くらい負けてる、今はやってない。 先物は200万くらい勝ってる、FXはここまで4500万プラス。 FXの勝ち方だが、正直かなり簡単。考え方の基本は以下のとおり ・短期間で大幅に増やそうとしない ・勝つことよりもトータル負けないことを考える ・上がるか下がるかの2択のギャンブルであると認識する ・損切りと利食いの指値を必ず入れる それで、やり方だけど ①スプレッドが低い通貨ならなんでもいいけど、過去のチャートを研究して、2分の1以上の確率で一定以上動く フラグを見つける。これは、テクニカルを使わないと結構厳しい。 ②上記の予測変動範囲にストップと利食いの指値をいれて待つ。 ③できれば同じ通貨量を毎回賭ける。 ただこれだけ。 結構抽象的だからあくまで参考だが俺の一例を載せる(比較的分かりやすく勝てるもの) 通貨ペアは、ユーロ・ドル、チャートは4H足。 エントリーは、買いのみで、4本ローソクがほぼ同じ位置で停滞した時 (停滞は、それまでと比べて小さなローソクであまり上下に動かない状態、これくらいは分かるよな) 利食いは、それまでの高値、もしくはボリバンの上限、または20時間後。 損切りは、その停滞を下にブレイクしたローソクがでたら、もしくは利食いの設定額より少し少ないライン。 チャート見てもらえば分かるが、大体一週間に2回エントリーできる。 記録は(2年前からしかとってないが)、79勝58敗。トータルで、1236point勝ち。 途中から50万通貨→100万通貨に変わったけど、これだけでもかなり稼いでる。 負けても、2択に負けたと考えるのがコツだと思うね。 もっと割りがいいのも当然あるけど、説明が難しいから割愛する。 本当に、なんでみんな負けてるのかが分からない。
ワイルダーの定義×トレンドライン×ダウ理論
ワイルダーの定義 上昇局面での下値の見方 前日安値が前々日終値より大きい場合、 前々日終値を下回らなければ上昇トレンドが続く 上昇局面での下値の見方 前日安値が前々日終値より小さい場合、 前日安値を下回らなければ上昇トレンドが続く 下落局面での上値の見方 前日高値が前々日終値より大きいの場合、 前日高値を上回らなければ下落トレンドが続く 下落局面での上値の見方 前日高値が前々日終値より小さい場合、 前々日終値を上回らなければ下落トレンドが続く 731 :Trader@Live! :2009/05/06(水) 10:16:56 ID:EO8pZryZ 前にも晒したと思うけど ①ワイルダーの定義 ②トレンドライン ③ダウ理論(支持線、抵抗線) これで1日平均30~50pips抜いてるよ。ちなみに今USD/JPY 98.60Sしたよ。 この中で高値安値の確認してるやつ何人いる?インジケータに頼りすぎじゃない。 おまけにころころ手法変える人が多いみたいだし。高値を超えたら買い、安値を 割ったら売り、で十分勝てるよ。このスレは1日10pips狙いっていう謙虚な人が 多いみたいだけど本当に10pips抜いてやめれてるのか疑問です。次も勝てるかもと 考えてまたエントリしてしまう人が多いんじゃない?その時点でルールを守れてない んだからまずは手法研究なんかに没頭するより自分をどうにかしたほうがいいよ。 735 :Trader@Live! :2009/05/06(水) 10:53:24 ID:svJdbGa1 >>731 高値安値は前日の? ホントにインジケータは表示すらさせてないの? 736 :Trader@Live! :2009/05/06(水) 11:29:28 ID:EO8pZryZ 前日のというより波が崩れるポイントがあるじゃないですか? USD/JPYはすごくわかりやすいと思うけど、H1で見ると高値である 99.55まで届かずにワイルダーの定義確認、その後トレンドラインを割ったので次は 抵抗線である安値98.60を下回ったら上昇トレンドは終わり、とダウ理論より判断できます。 インジケータはあまり使いません。あまりに波がごちゃごちゃしてて高値安値の確認が しにくかったらZigZagとかいうのを表示させるぐらいです。もし使用するとしたら一目が かなり優秀で役にたつツールだと思います。 742 :Trader@Live! :2009/05/06(水) 12:07:38 ID:EO8pZryZ >>737 エントリの機会は基本少ないです。けれど多いときにはばんばん現れます。 複数のペアを見るようにしています。主にトレードするのは上であげた2つですけど。 749 :Trader@Live! :2009/05/06(水) 12:25:18 ID:DgMCco3G >>742 1時間足でそのやり方だと多くて1日1ペア3、4回ってとこか ただ10pip以上取りに行くやり方の1つではあるよね 755 :Trader@Live! :2009/05/06(水) 12:52:29 ID:EO8pZryZ >>749 その通りです。一日のエントリ回数まで当てられてしまいました。 高値安値更新のたびに狙っていく感じになりますがその際に値動きの勢いを 見極める必要があるのでそこを見誤ると損失が続く、ということも多々あります。 リミットを10pipsにするならかなり信頼性の高い方法じゃないかなと思っています。
会社員の方やチャートに張り付きたくない人に最適なスイングトレード手法
251 :Trader@Live!:2009/09/24(木) 21:14:15 ID:yRBKZ8hD FX必勝法で具具ってみたらこんなの見つけたけどどうだろうか? ↓ 仕事が忙しい会社員の方やチャートに張り付きたくない人に最適なスイングトレード手法です。 チャートのチェックはニューヨーククローズ後(朝7時ごろ)だけでOK。 ①まず、MA3とMA25を日足チャートに描きます。以上、使用するテクニカルはこれだけです。 ※MA25はトレンド確認用です。 ②エントリーのタイミングはMA3が上向きかつ陽線でローソク足の実体が移動平均を貫いた翌日にエントリーします。 (売りはこの逆)ストップは100ポイントほど(ただし通貨ペアによっては微調整の必要あり) 多少有利なレートで指値をさして置きましょう。IFDoneが便利です。(ただし、Doneの方は、リミット(指値)ではなくストップ(逆指値)です) ③リミットは入れません。ストップにかからず、そのまま思惑通りに進んだら、2日前の高値と同じ位置にストップを切り上げていきます。 (クローズは、ストップにかかったときになります。ただし、トレンドと逆張りの場合はMA21にタッチした時点で決済しても良いです) ④あとはひたすらトレンドに乗っていきます。 多少慣れは必要ですが、損失を限定し、利益が出るときはとことん付いていくことで「損小利大」を実現できます。 トレンドが強いと爆発的な利益を上げることができます。 トレンド時にはいいとして、レンジのときは別の手法が必要ですかね。 とりあえず日足で3または5日SMAを値がまたぐ&傾き具合で上手くいけそうな気がする・・・・
低レバ、50pipsナンピン、両建て、損切り無し、50pips利確 これでかなり勝ってます。
208 :Trader@Live!:2009/11/20(金) 04:44:22 ID:3WhG+lGr レバ10以上で一攫千金狙うつもりでFXやったらほぼマイナスになる。 FXで勝つには損切りしない事LCにならない事が大事。 つまり利益確保だけにすれば勝てるんだよね。 それがなかなかできないとマイナスになる。 低レバでLCにならない維持率を保ちプラスになったら利確するのがいいかも 一攫千金はねらえないけどコツコツと原資をふやしていくのがいいような・・ ハイレバでも利益をだせるならそれはそれで凄い事だと思うけど いくら原資があっても怖い気がする 210 :Trader@Live!:2009/11/20(金) 07:52:19 ID:diEowCWv >>208 > FXで勝つには損切りしない事LCにならない事が大事。 損切りはすべき。LCになるような取引している人は馬鹿だと思う。 ・エントリーを厳選する。 ・ルールにしたがって損切る。 ・ナンピンはしない。 ・両建てはしない。 で普通に勝てるけどね。 211 :Trader@Live!:2009/11/20(金) 22:50:46 ID:Tb4071td ・低レバ(最高値、最安値を更新しても大丈夫なぐらい) ・50ぴぴずつ幅をもってナンピンしまくり ・両建てしまくり ・損義理しない ・離隔は50ぴぴで これでかなり勝ってます 離隔は結構重要だと感じますね。 数百万の利益ももっと伸びると我慢してるといつの間にか含み損になってたりするし。