FXトレード手法を2000種類以上まとめています。FXトレード必勝法(聖杯)も掲載中なのでごゆっくり隅々まで読んで探してみてください。
- 巷で言われる王道、当たり前のことだけで勝てるのです。
- 1時間足平均足トレンドが下げなら5分足BB+2σタッチでSエントリー
- 1時間足のダウ理論がわかりやすくていいよ
- 雲の形で上がるか下がるかわかるよ
- 初心者の本に載っているような話だけど
- BNFは最初に1冊だけ相場の本を読んだらしいがギャンかリバモアの本の可能性あり。
- 裁量取引で利益を出す定石は「トレンドフォローの逆張り」です。
- 1時間足と日足で見るようになり、自分でVQのパラの設定値を調節したら勝てるようになった。
- 初心者向けの簡単に勝てる15分足の手法教えてやろう
- 表示してるのはピボットフィボナッチ、日本時間の18時スタートに設定
巷で言われる王道、当たり前のことだけで勝てるのです。
302 :りんちんちん:2012/04/08(日) 21:48:19.41 ID:x6FyQwuX
トレンドはある程度継続するもの、
そこで押し目や戻し目でポジション取りする。
これが基本であり王道でもあり、これが全てでもある。
それでは、トレンド方向と閾値を何によって決めるか。
そこで勝てるものとそうでないものの差が生まれる。
303 :Trader@Live!:2012/04/08(日) 21:50:42.43 ID:P+tCKcyZ
>>301
なるほど
これを見ると、非常に勝率が高そうだなと思います。
自分は225先物オプションもやるんですが、オプションの売りに近い感じかなと・・・
平時は安定して利益が出ると思います。
大きな介入や○○ショックみたいな時のドローダウンをいかに減らすかが鍵ですね
色々検討してみます
ありがとうございます
304 :Trader@Live!:2012/04/08(日) 21:53:31.08 ID:P+tCKcyZ
>>302
これも非常に示唆に富んだレスですね
ボラ無い時、分足のサポートで逆張りするだけで取れたのに、
ボラが出て時間足がサポートになったりする
相場の方向性を、その時最も適切な時間軸で把握するのが正しいんですかね
305 :Trader@Live!:2012/04/08(日) 21:55:17.42 ID:LU0ZJacx
>>303
前にも書いたけど、もう大きなイベント、ショック時は
損失はでる事は分かっている
それが、年に何回あるか? がポイントでもあり
ある程度、大きな損切り幅で、両建て解消の機会もある。
あと、売買タイミングは変えない方が良いかも
いろいろ考えるの疲れるじゃん
306 :Trader@Live!:2012/04/08(日) 21:56:35.76 ID:+UilxgDF
緊急避難で両建てとか...それこそ損切るべきだと思うがね
含み損にしても計算済みなら何の問題もないだろ?
視点が違い過ぎてやれやれだが、考える材料はやる
相場が数円動く時一直線に移動するか?上下動する動きを足して換算してみるといい
308 :りんちんちん:2012/04/08(日) 21:59:06.31 ID:x6FyQwuX
自分の手法の閾値を割ったなら躊躇せずに損切る。
これが出来なければ負け組みからは一生抜け出せない。
309 :Trader@Live!:2012/04/08(日) 21:59:24.55 ID:l+poqSyC
VQ無双
311 :りんちんちん:2012/04/08(日) 22:03:23.82 ID:x6FyQwuX
トレンド方向と閾値を何によって探るか。
313 :Trader@Live!:2012/04/08(日) 22:05:16.24 ID:P+tCKcyZ
>>311
やはり時間軸は長めのほうが良いですか?
5分のトレンドに1分で逆張りより、4時間のトレンドに30分で逆張りみたいな
314 :りんちんちん:2012/04/08(日) 22:05:48.62 ID:x6FyQwuX
>>309
そう。VQでもいい。
318 :Trader@Live!:2012/04/08(日) 22:13:50.83 ID:P+tCKcyZ
>>314
VQかぁーリペイントが酷いイメージあるんですが・・・
>>317
ノイズの除去ですか・・・ それはインジ使うんですかね?
319 :りんちんちん:2012/04/08(日) 22:16:10.83 ID:x6FyQwuX
VQが出てきたので、これで考えてみると、
VQ+トレンドライン+RCIの組み合わせはお薦めだ。
中途半端なところで出る騙しサインが見破りやすい。
321 : 【関電 80.0 %】 :2012/04/08(日) 22:18:55.99 ID:fDcHBITh
RCIのパラは?
322 :Trader@Live!:2012/04/08(日) 22:20:25.93 ID:P+tCKcyZ
スキャやってる時は、1分チャート MTFのVQで15だして、ストキャス 9.3.3
VQとストキャス陽転でLしてました
成績は良くなかったですが・・・
323 :りんちんちん:2012/04/08(日) 22:20:39.13 ID:x6FyQwuX
>>318
リペイントは時間が確定したサインだけで判断していないからそうなる。
時間軸が確定していない間に出ている一時的なサインも、
閾値をタッチしたことを知る参考情報にはなっているはず。
324 :りんちんちん:2012/04/08(日) 22:26:03.20 ID:x6FyQwuX
パラの話をしだすと切りがなくなる。
例えば、VQ(30,3,1)とRCI(45)
これだけでもあらゆる時間足の関係を話すことになり、
延々と授業が始まってしまう。
まずは、これを色々な時間足で見て研究することだ。
325 :Trader@Live!:2012/04/08(日) 22:26:54.44 ID:NKkDJCs4
VQは矢印でエントリーではなく
利益をどこまで伸ばすのかで使うインジ
326 :Trader@Live!:2012/04/08(日) 22:27:31.96 ID:P+tCKcyZ
>>323
なるほど
スバリ閾値の判断はどうやってするのですか?サポ割れて出た陽線が絶好の押し目の場合と勢いつけて下落するパターンがあって、判断つきかねます。
329 :りんちんちん:2012/04/08(日) 22:33:05.41 ID:x6FyQwuX
例えば5分足で
VQ(30,3,1)、RCI(45)、トレンドラインを引いて調べる。
そしてサインで直全力で飛びつくのではなく、必ず押し目、戻し目を狙う。
つまり分割ポジ取りだ。
そういう戦略で入るのをルールにするだけでかなり違うはずだ。
331 :りんちんちん:2012/04/08(日) 22:39:15.49 ID:x6FyQwuX
別に、MAでもストキャでもMACDでもCCIでも何でも良い。
結局は、基本的な考え方を間違っていると何を使っても勝てないってこと。
332 :Trader@Live!:2012/04/08(日) 22:39:40.54 ID:NKkDJCs4
RCIはパラを10.20.50にして押し目戻り目を判断するインジ
333 :りんちんちん:2012/04/08(日) 22:45:02.07 ID:x6FyQwuX
特別に変なインジじゃない限り、
サインが出るタイミングに多少の差はあれ似たり寄ったり。
大きく優位性がある訳ではない。
基本的な考え方に則っているのか、いないのかで差が生まれる。
335 :りんちんちん:2012/04/08(日) 22:53:54.59 ID:x6FyQwuX
結局、巷で言われる王道、当たり前のことだけで勝てるのです。
勝てないのは、理解し切れていない、徹し切れていない、
それだけのことなんです。言いたいことは以上です。
これは極端な言い方をすれば何でもいい。
ただし、ノイズは除去しなければならない。
所謂、騙しと言われる物も含めてだ。
そのために大事なものは相場のリズムだ。
1時間足平均足トレンドが下げなら5分足BB+2σタッチでSエントリー
210 :為替大王:2012/05/16(水) 08:22:34.93 ID:mEju0S/A
1時間足平均足トレンドが下げなら5分足BB+2σタッチでSエントリー
1時間足平均足トレンドが上げなら5分足BB-2σタッチでLエントリー
ストップ20pips
リミット30pips
これだけでも勝てるが、あと一つインジを入れたら無敵
212 :為替大王:2012/05/16(水) 18:06:22.86 ID:mEju0S/A
>>211
大きな時間足で見ると順張りの押し目や戻しになる
少し工夫は要るが慣れたら面白いぐらい勝てる
1時間足のダウ理論がわかりやすくていいよ
44 :Trader@Live!:2012/04/24(火) 23:19:19.69 ID:m0D9PeW+
1時間足のダウ理論がわかりやすくていいよ
底打ち⇒反発⇒更新⇒更新⇒更新⇒大きな押し目⇒更新⇒更新・・・
⇒滞留⇒滞留⇒下抜け反転
うんたん、うんたん、このリズム
はい、みなさんもご一緒に!うんたん、うんたんっ
46 :Trader@Live!:2012/04/24(火) 23:27:50.27 ID:Z5Yhj6zf
>>44
たしかに
雲の形で上がるか下がるかわかるよ
55 :Trader@Live!:2012/04/25(水) 17:11:30.68 ID:0AjzR8p7
雲の形で上がるか下がるかわかるよ
56 :Trader@Live!:2012/04/25(水) 17:17:03.48 ID:Wf1GB7aQ
>>55
すげえな、億・・いや兆トレーダーだな
資産どんくらい?
57 :Trader@Live!:2012/04/25(水) 19:40:36.06 ID:byB9aWLl
>>55
起床予報氏になたほうが宵。
58 :Trader@Live!:2012/04/25(水) 19:47:28.68 ID:j5QEWJt9
雲は厚みのあるMAみたいなものだと思っている
61 :Trader@Live!:2012/04/25(水) 21:47:51.09 ID:+gqTwAo+
>>58 !いい発想してる
初心者の本に載っているような話だけど
162 :Trader@Live!:2012/06/26(火) 12:03:04.87 ID:ib+3KZPg
◎4時間足、1時間足、15分足にトレンドラインをひく。
◎トレンドラインをブレイクした時だけ順バリでトレードする。
(※日本時間はダマしが多いからトレードは控える。
ポジポジ病の予防のためチャートもたまにしか開かない。)
◎直近のレジスタンスorサポートにストップロスを置く
(スットプまでの位置ならナンピンもあり)
◎オーバートレードしない
◎大きな指標の前には利確する。
ほとんど初心者の本に載っているような話だけど
これを全て守るようにしたら勝てるようになった。
BNFは最初に1冊だけ相場の本を読んだらしいがギャンかリバモアの本の可能性あり。
351 :Trader@Live!:2012/07/01(日) 19:23:17.87 ID:QDTdExkT
508 山師さん@トレード中 投稿日: 2012/06/07(木) 21:24:01.26 ID:akICnGxY0
BNFの2ch時代の書き込みを読み返すと「含み益が出ればそれを担保に順張り方向にさらにポジションを積み増していく。このやり方はリスクが低い」と書いてある。
天才トレーダーの片鱗が窺える。
569 山師さん@トレード中 投稿日: 2012/06/07(木) 21:30:44.96 ID:akICnGxY0
ギャン、リバモア、ソロス、BNF、cis。
上手いトレーダーは増し玉する。
598 山師さん@トレード中 投稿日: 2012/06/07(木) 21:33:40.29 ID:akICnGxY0
ギャンもリバモアも「最初は少ない枚数で、トレンドが強くなるに従って増し玉しろ」と言ってる。
BNFは最初に1冊だけ相場の本を読んだらしいがギャンかリバモアの本の可能性あり。
裁量取引で利益を出す定石は「トレンドフォローの逆張り」です。
572 ◆N5NekoNeko [@FX-AI.com] 投稿日:2012/08/09(木) 23:21:54.42 ID:YDIUL+GQ [6/7]
・裁量取引で利益を出す定石は「トレンドフォローの逆張り」です。矛盾しているようですがそんなことはありません
・言い換えると「押し目買い戻り売り」です
・取引の唯一最大の敵はスプレッドです。スプレッドがなければ適当にエントリーしてもいつか損益0に収束します
・FXの基礎基本第一地点、まず損益を0以上に持っていく。これは予測精度を如何にスプ以上の持っていくかに尽きます
・トレンドが出る直前にポジを取る、そんなことは材料を世界の誰よりも早くゲットできる限られた人にしか出来ません
→正直言って、普通にたくさんの人に配信されているネットニュースなんかじゃ無理だと思います
・情報の第一線でないトレーダーに出来ることは出てきたトレンドに追随することです。そして出来ることなら「安い所で買って高いところで売る」ことです。
・それがトレンドフォローの逆張りです
■ごく普通の説明
・2フェイズに分かれます。1.大きな流れを見極める 2.その流れに反している押し目戻りを見つける
■その1。まず大きな変動の方向を見極めましょう。
・インジケータを使ってもいいですが個人的にはインジケータごとに限られたパターンにしか対応できないと思ってます
・人間のパターン認識のほうが万能っぽいです。相場観?というやつです。ローソク足万能です
・大きな変動に注目です。トレンドの基点となる場合が多いです。これは1本の足に限りません。連続した中程度の動きも長い足目線で見ると1本の足だったりします。
・想定した流れに沿ってトレードする。これが「トレンドフォロー」の部分です。
■その2。押し目戻りを見つけましょう
・主なトレンドに逆らって「トレンドの範囲で」逆行する。その逆行に対する逆張りです。
・これまたインジケータより自分で認識したほうが早いです。
・大きな変動の後の小戻り。これは特にねらい目です。トレンドの基点としてわかりやすく、また大きな変動のあとは小戻りがほとんどの場合起きます。
・どの程度押すか。それとも反転になってしまうか。これは自分で身につけるしかありません。リズムです。個人的にはtickを見てるとリズムがわかりやすい気がします。
■その他
・ポジをとる前に自分が「これから相場はどう動くと思っているか」を自分自身に確認しましょう。
↑「トレンドは多分(上or下)、今入るこのポイントは(押し目・戻り)」としっかり認識しましょう
↑まだ出ていないトレンドを追いかけるとおかみまっしぐらです。
↑当たり前ですが、わからないなら入らないことです。様子見万能です。
・といって、発生したトレンドに飛び乗るのも感心しません。押し目戻りはほとんどどの場合でも出現します。気長に待ちましょう。
・SLはあらかじめ設定しましょう。トレンドが崩れるポイントに置くといいでしょう。
・TPは別につけてもつけなくてもいいです。ずっとポジを見ていられるならつけないほうがいいかもしれません。
・利小損大でも損小利大でも予測精度が十分であれば同じように儲かりますが、abs(TP)+abs(SL)が小さすぎると取引回数が多くなります。ということは?
・リズムがわかってくるとトレンドを捉えた後に細かい押し目戻りも取れるようになります。でも実入りは小さいので無理せずに。
・トレンド、押し目、戻りを見つけるためにインジを使ってもいいでしょう。でもその一個一個に絶対的な意味なんてありません。
・MAだから戻るはずだ!とかRSIだから反転する!とかそういうのは常に通用する根拠なんてありません。
・そういうのに固執しない柔軟さが自分に無いと思うなら最初から使わないほうがいいです
・見る時間軸はポジを持ってる間は変えないようにしましょう。15Mのトレンドに乗ったのに逆行したら1Hを見出す、とかすると塩漬け貧乏一直線です。
・それでも「今の」自分を信じましょう。トレンドを転換したと思ったらすぐに切る、ドテンして「前の」自分の判断を馬鹿にするくらいの変わり身が必要です
・でも市場オーダーは実際にかなり根拠ある動きをするような気がします(ぁ
・当たり前のことを言っているようですが、当たり前のことを認識して実行することが一番難しいというのも当たり前に言われることです
ドヤッ
1時間足と日足で見るようになり、自分でVQのパラの設定値を調節したら勝てるようになった。
34 :Trader@Live!:2012/09/22(土) 08:09:20.58 ID:wTlCkE4I
一時期は負けてばかりで、絶望に追い込まれた時もあったけれど、1時間足と日足で見るようになり、自分でVQのパラの設定値を調節したら勝てるようになった。
因みにVQのパラ値は、1時間足と日足では適正値が
変ってくるって知った。
初心者向けの簡単に勝てる15分足の手法教えてやろう
460 :Trader@Live!:2013/01/09(水) 23:38:46.42 ID:p3DwHKJY
今年に入ってからボラが去年より上がったからむしろ1分足、5分足で勝ちやすくなってるけどな
デイトレやスキャがやりやすいかどうかはボラがあるかどうかで決まる
ボラがあるのに勝てないのはテクニカルの組み方が下手なだけ
まあ初心者には1分足や5分足は難しいのは確か
初心者向けの簡単に勝てる15分足の手法教えてやろう
OSMAを6 19 9にして15分足で売買するだけ
表示してるのはピボットフィボナッチ、日本時間の18時スタートに設定
639 :Trader@Live!:2013/01/12(土) 21:08:50.42 ID:9QMFinVi
表示してるのはピボットフィボナッチ、日本時間の18時スタートに設定
下はRSIで設定デフォルト、フィボだよりでエントリーする場合を想定して
この画像だと値が下がって来てるのでL待ち逆張りかブレークならサポ割れてS
○してあるところはとりあえず目に止まったところを選定したんでちょっと雑ですが
Sはピボットを一度下抜けして戻ってRSI50をタッチしたところでエントリー
Lはサポ3タッチでRSI30タッチでエントリー、土日だしでちょっとネタ振り。