一目均衡表は日足以上のベースではものすごく優れており 海外の機関投資家も注視してる分析方法
▼全記事一覧(必勝法が書かれているで全てのページをゆっくり読む事をおすすめします。)
一目均衡表は日足以上のベースではものすごく優れており 海外の機関投資家も注視してる分析方法のFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。
21: Trader@Live! 投稿日:2009/03/26(木) 23:59:14 ID:8Wxg+l7m
一目均衡表は、
なにがどうなったら買って、どうなったら売ればいいの?
素人に教えて。
22: Trader@Live! 投稿日:2009/03/27(金) 00:05:34 ID:zFJzQoMP
>>21
つ『雲の上で買、雲の下で売』
23: Trader@Live! 投稿日:2009/03/27(金) 00:14:06 ID:1vixR8Yi
>>22
ありがとうございます。
今までいろんな指標使って負け続けてたけど、
今日から一目均衡表使って立ち直ります。
26: Trader@Live! 投稿日:2009/03/27(金) 15:57:43 ID:WIPvIMa+
>>23
一目均衡表のほんのさわりの部分だけそのまま使ってトレードするつもり?
一目均衡表は日足以上のベースではものすごく優れており 海外の機関投資家も注視してる分析方法だが
実は奥がとても深くて自在に使いこなすには習得がかなり難しい分析だぞ
基準線と転換線、2本の先行スパンにはさまれた抵抗帯、遅行スパン これらそれぞれが意味する働きは何なのか
三役好転とはどういう状態のことなのか
時間の経過にしたがって形成される波動の種類(N波動、S波動、Y波動)
書物などを用いて少しはまともに勉強したほうがいいぞ
24: Trader@Live! 投稿日:2009/03/27(金) 11:47:28 ID:mgb54mjM
>>21
個人的にはエントリーの優先は、
1 三役揃い直後(絶対的エントリー)
2 三役継続時の転換線での押し目買い
3 三役継続時の基準線での押し目買い
ポジション解消の「俺の」優先は
1 三役が一つでも崩れたら解消
2 二層倍・三層倍等の値幅で利喰い、だと思う
んで一目の信頼性は月足>週足>日足>越えられない壁>>時間足>分足の順になる。
30: Trader@Live! 投稿日:2009/03/29(日) 12:15:10 ID:L+ZboHxl
一目の原書は読んでいないんだが4千円ぐらいの安い解説書を
読むと、一目均衡表は絶対で、間違ったところでポジったら均衡表が悪いのでは
なくて、自分の表の見方が悪いと書かれている部分がちょっとむかつく。
>>24 さんとかぶるけど、もともとは週足~日足のような長期の値動きを
予測するための表で、5~15分足とかでは使えないと思うな。
もし短期で売買するならば雲を抜けてからでは遅すぎる。
短期の場合は転換線が好転か逆転したら売買のサインになると思うけど、
雲に弾かれることが多いね。
俺は30~60分足と日足を参考程度で見ている。
波動については少し勉強すればローソク線だけでも役に立つと思うよ。