この1分平均足手法だけで今月700PIPS稼いだ

FXスキャルピング手法


この1分平均足手法だけで今月700PIPS稼いだのFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。

1 :(´・ω・`):2009/01/14(水) 18:20:15 ID:cBTfXug0
4H、1H、30M、5Mの平均足の色が揃ったらエントリー。
手仕舞いは直近の高値、安値、もしくはPivotsなど。

もう簡単すぎて笑える。

2 :Trader@Live!:2009/01/14(水) 18:42:16 ID:BFIX5Fsu
天才現る

3 :Trader@Live!:2009/01/14(水) 18:45:17 ID:ukFGhoZZ
平均足以外も使ってるじゃん

4 :(´・ω・`):2009/01/15(木) 15:08:28 ID:/TTQDyxs
>平均足以外も使ってるじゃん

(´・ω・`)・・・・・・

5 :Trader@Live!:2009/01/15(木) 16:02:41 ID:0la/r5OR
平均足って使える?

6 :Trader@Live!:2009/01/15(木) 16:10:47 ID:h4R3JF7g
この手法、エントリータイムングが難しくね?
5分足でタイムング見てポジるわけだろうが、5分足単体のボリバンとか見ると天井Lだったり底Sのタイムングになっちゃうのが多いんよなー
俺的にはエントリーのチャンスがかなり少ないと思われ

7 :Trader@Live!:2009/01/15(木) 16:28:25 ID:dVV5URCY
平均足だけじゃ楽勝とまで言わないけど、非常に有効なツールではあるな
これと一目、MA、ストキャ、RSI使って去年1600万益出した
今年同じシステムで通じるかどうか不明だが

8 :Trader@Live!:2009/01/15(木) 16:34:38 ID:h4R3JF7g
>>7
思わぬところで神発見w
トレードはデイ?スキャル?
俺も平均足はトレンド確認や利確判断の為に使うんだけど、もう少しまったり7さんの手法などを知りたい

9 :Trader@Live!:2009/01/15(木) 16:45:16 ID:LfGoFxMH
平均足ってトレンドチェンジの見極めだよね
だましも多いしエントリーで使うもんじゃない
移動平均などのサポートないと使えないよ

10 :Trader@Live!:2009/01/15(木) 16:51:53 ID:dVV5URCY
>>8
デイ~スイング
デイトレで利が伸びそうなときはトレーリングでスイングに
エントリー時の損切りはかなり近い。去年は夏以降の暴落暴騰直前をうまく掴めたから大きく益が出たってだけ
一昨年400万で始めて、その年は約100万益。

ちなみにエントリーなんて1週間に3回もないかも
スキャなら俺のやり方絶対合わないよ

12 :Trader@Live!:2009/01/15(木) 17:55:30 ID:nWhFGwsN
>>5
使える

16 :Trader@Live!:2009/01/16(金) 13:09:37 ID:syS4lFZo
平均足ってローソクに比べたら動き遅いから今まで敬遠してたけど
逆にいうとそれだけダマシが少ないってことなんだよな。
トレンドがでたら平均足とMACDの方向についていくだけで結構いけそうな気がする

17 :Trader@Live!:2009/01/16(金) 16:00:14 ID:oxgKsvBC
エントリー回数減るけどね
ポジポジ病の人には絶対無理なツールだと思う

32 :Trader@Live!:2009/01/18(日) 23:00:53 ID:KlWOhTBE
平均足確かに分かりやすいな

33 :Trader@Live!:2009/01/19(月) 11:53:41 ID:Y3O6a/Ex
平均足の向きに合わせれて適当順張りで勝てました

109 :Trader@Live!:2009/01/24(土) 04:44:36 ID:iNMb475k
4H, 1H, 15Mの平均足だけみてもいいね。
バックテストで16日から23日の6日間で11回トレードして740pipsの利益。
ただしエントリーからエグジットまでに5,6時間とか普通にかかる。

勝ちトレード7回
負けトレード4回
勝率 63.6%
利益 956pips
損失 215pips
平均損益率 2.54

112 :Trader@Live!:2009/01/24(土) 10:07:49 ID:5kikErNB
>>109
5、6時間は貼り付けないなぁ。
1日10ぴスレで手法晒してくれた人は平均足に
MACD・スロスト・STC・ADXだったな。
離隔+30 損切り-20刺して放置かADX反転で離隔。  

113 :m.c.F・X ◆794RMsV1wo :2009/01/24(土) 10:13:18 ID:Jvq9bIBN
平均足だろうが移動平均線だろうが
モメンタムベースのシステムはトレンドのある相場なら勝てる。
つまり、移動平均の勝てるときは平均足でも勝てる。

115 :109:2009/01/24(土) 10:19:54 ID:FqjwpVse
15Mの平均足をメインにすると損切り幅がやや大きくなる。
100pips近くいくことがある。
だから資金に余裕が必要。
やはり5分足メインのほうがいいかな。

117 :109:2009/01/24(土) 10:59:09 ID:FqjwpVse
>>116
ATR使ってる。
さすがに平均足だけじゃ無理だろ。

118 :109:2009/01/24(土) 11:03:53 ID:FqjwpVse
フィルターとしてストキャスを使用すると勝率は上がるが
平均損益率がさがってトータルで利益は下がる。
つまり平均足の反転とストキャスは相性はあまりよくないようだ。

119 :109:2009/01/24(土) 11:20:05 ID:FqjwpVse
皆に検証してもらいたいから手法を完全にさらすことにした。

エントリー方法:
基本は5分の平均足の色が変化したとき次の足の始値でその方向に売買。
ただし、その直前の2本の平均足の色が同じであること。
さらに30分、1時間、4時間の各平均足の色がその変化した色と同じであること。
さらに直前の5分足のATR(14)が0.0020以上であること。

ストップ:
エントリー値から直前の5分足のATR(14)の2倍離れた値。

利確:
トレーリングストップを使う。
現在のストップ値からATR(14)の4倍離れた含み益が得られたら
現在のストップ値からATR(14)の2倍離れた値に移動する。
こうやってストップをずらしていき最後のストップで引っかかるまで
続ける。
ATRは常に直前の5分足の値を使う。

120 :109:2009/01/24(土) 11:23:41 ID:FqjwpVse
経済指標の発表の前の数時間は取り引きを避けたほうがいいかも。

123 :109:2009/01/24(土) 11:38:36 ID:FqjwpVse
>>119
>現在のストップ値からATR(14)の4倍離れた含み益が得られたら

これは言い方がおかしいな。
現在のストップ値からATR(14)の4倍離れた値をつけたらという意味。
勿論、利益の出る方向に値をつけた場合。

124 :Trader@Live!:2009/01/24(土) 13:33:57 ID:6uTZviSh
>基本は5分の平均足の色が変化したとき次の足の始値でその方向に売買。
>ただし、その直前の2本の平均足の色が同じであること。

これなんか変じゃね?

例えば直前の2本が陽線だった場合
現在の足はいったん陰線から陽線へ変化しないと売買できない??のでは

125 :109:2009/01/24(土) 13:42:47 ID:FqjwpVse
>>124
陽線が2本続いて陰線になったら次の足の始値で売りという意味

130 :Trader@Live!:2009/01/25(日) 05:49:09 ID:B+LuNu0X
>>119
数字の具体例が無いので自分にはよくわからんが、

>エントリー値から直前の5分足のATR(14)の2倍離れた値

ってのは、例えば陰線になって次の線に移る瞬間に
その線のATRが0.0020で確定したとして、移った瞬間の線の始値は1.4000だったとしたら、
1.4000エントリーでストップは1.4040(20の2倍の40p離す?ここがわからん)でいいって事?

で、現在のストップ値からATR4倍離れた値というのは
このケースでその後ATRが0.0030になっていたとしてその時の値が1.3920(1.4040から、30の4倍=120p離れ)に
なっていたらそこで2倍分の60pあげた1.3990にストップ上げ、って感じでその都度していくという事?

もしATRが0.0010とか下がっていたら、含み益ない状態(1.4000)でも4倍なので
1.4020にそこでライン上げてしまうという事?(ATRはよく知らないのだが、下がったらそういう値にはならないのかな?)

そもそもここに書いた事が根本的に間違ってるのか、
とにかくよくわからん・・・数字で具体例キボンヌ
何にしろ自動じゃなきゃ何時間も張り付いて見張る必要がありそうだしキツそうだけども

131 :Trader@Live!:2009/01/25(日) 05:51:03 ID:B+LuNu0X
修正
60pあげた1.3990→60pあげた1.3980
でした、すんません

132 :109:2009/01/25(日) 09:01:17 ID:KHiz8xmr
>>130
>その線のATRが0.0020で確定したとして、移った瞬間の線の始値は
>1.4000だったとしたら、1.4000エントリーでストップは1.4040
>(20の2倍の40p離す?ここがわからん)でいいって事?

そうです。

>そこで2倍分の60pあげた1.3990にストップ上げ、って感じで
>その都度していくという事?

>>131に訂正してるように、
1.4040から2倍分の60p下げた1.3980にストップ下げってって感じで
その都度していくという事です。

>もしATRが0.0010とか下がっていたら、含み益ない状態(1.4000)でも4倍なので
>1.4020にそこでライン上げてしまうという事?(ATRはよく知らないのだが、下がったら>そういう値にはならないのかな?)

ATRが0.0010でその時の値が1.4000なら1.4040から、10の4倍=40p離れて
いるのでストップを1.4040から1.4020に下げます。

133 :Trader@Live!:2009/01/28(水) 01:25:07 ID:MVLQYvzh
平均足+ボリバン、これ個人的に最強

137 :m.c.F・X ◆794RMsV1wo :2009/01/28(水) 08:06:59 ID:qVVA79Ad
>>133
平均足にボリンジャーバンドのフィルタをかけると言うことか
これは発想になかった
おもしろそうだ

148 :Trader@Live!:2009/01/29(木) 12:49:11 ID:aHe4RMG4
一分平均足の色が変化したら同方向にエントリー、また色が変わったら手仕舞いだけで勝てそうに見える
だれか検証して

149 :Trader@Live!:2009/01/29(木) 12:56:14 ID:aHe4RMG4
ポンド円、mt4のheiken smoothedね

157 :Trader@Live!:2009/01/31(土) 16:53:28 ID:g0kmvDra
>>148
だいたいそんな手法だけど、さすがにそれだけじゃ勝てないと思うよ
過去チャート見てると勝てそうだけど、実際には平均足も1分の間に色が変わるから、
色の変化だけ見てるともっとダマシが多くなって損切りが増えるはず

1分足で大きく利が取れるのは、ヨコヨコからのトレンド開始時とトレンド反転時なんだけど、
前者はエントリータイミングを逃しがち、後者はエントリーが遅れやすい

・中長期トレンドに沿ったエントリーで、多少の逆行にも耐える
・足の動きを見極めて色の反転前にリカクする
・サポレジ付近では反転可能性が高いのでエントリーに注意する

などやってくと勝率上がってくと思うんだけど、これだとほとんど裁量トレードと変わらんよね
でも資金の少ないひとがコツコツ増やしてくのには有効な手法だと思います

158 :Trader@Live!:2009/01/31(土) 17:47:22 ID:FFtEO/f7
平均足は使えるよ。
ただし、他のテクニカルと併用して、やや工夫しなきゃいけないけど。

243 :市役所勤め:2009/02/13(金) 03:33:34 ID:FRLGa+/H
南○は4h、2h、30m、5mを推奨
ただ4hと2hでは反応が遅く、機会損失も多く1回の損の回収が不可能
ならば2h、1h、30m、15m、5mでチャンス町

244 :Trader@Live!:2009/02/13(金) 07:35:01 ID:LW30mUDl
自分は日足を見てから、1H、30M、5M、1Mでメインは5M。
エントリーはボラの小さい時は1M、大きめのときは5Mです。

280 :Trader@Live!:2009/02/16(月) 11:19:30 ID:Th+iS/Lq
せっかくだから貼っておきますね
平均足の計算方法
■始値=(前の平均足の始値+前の平均足の終値)÷2
■終値=現平均足の・始値・終値・安値・高値の平均

288 :Trader@Live!:2009/02/17(火) 20:41:41 ID:O3kOW7Sk
MT4のheiken smoothedパラメータ上から3、30、3、60とパラボリックの組み合わせ。
平均足と同方向にパラボリックのサインが出たら順張りエントリー。
パラボリック反転で手仕舞い。
一分足スキャで使ってみて。

302 :投資家(トレーダー):2009/02/20(金) 17:17:27 ID:z9vSZDF+
短期売買における重要な要素は日足の25日移動平均線乖離率です。
短期売買では短期的な回帰を狙いますので短期間の変動率が重要になります。
RSIだとジリジリ下落(上昇)し続けている場合でも数値が低くなりますので反発(反落)せずそのままジリジリ下落(上昇)し続ける可能性があります。
従って短期売買では25日移動平均線乖離率を使います。
現物買いでも空売りでも構いません。

そして25日移動平均線へ回帰する過程で決済します。
決済の目安は5日移動平均線で良いでしょう。
5日移動平均線を超えれば決済します。
25日移動平均線乖離率が半分も縮小すれば十分です。

ただし業種や銘柄によって25日移動平均線乖離率の数値が異なります。
業種によって異なるのは勿論ですが例えば同じ業種でも銘柄によって25日移動平均線乖離率の数値が異なります。
それについては各人で研究して下さい。

318 :Trader@Live!:2009/02/23(月) 23:26:49 ID:LF5SQnau
平均足に何かフィルターを掛けていくのが王道だよな。
何をぶっ掛けるのがいいか議論しねぇ?

319 :Trader@Live!:2009/02/23(月) 23:30:38 ID:/fG9kj/8
>>318
RSIとMACDを5分メインであわせてます
んじゃ寝る

323 :Trader@Live!:2009/02/24(火) 00:22:34 ID:QoVwPScQ
>>318
賛同しますよー

まぁぶっちゃけ何かけても一緒だとも思うけどねw

オレはSTCでやってます
長い足のSTCの方向に一致した時のみエントリー
STCだと平均足と一緒で上か下かしかないからわかりやすい
当然、STCの反転時には痛い目に合いますよ。。。

324 :Trader@Live!:2009/02/24(火) 00:26:44 ID:3ERlMvOF
自分は平均足とSTC2本です。短いのと少し長めので。

325 :323:2009/02/24(火) 00:33:01 ID:QoVwPScQ
>>324
お。オレと同じかも!

5分と30分のSTCで方向見て、1分の平均足でエントリーしてるよん

326 :Trader@Live!:2009/02/24(火) 00:34:32 ID:g95GEQo5
俺は15分の平均足、5分のstcだ

329 :Trader@Live!:2009/02/24(火) 00:54:59 ID:3ERlMvOF
>>325
似てますね
自分は5分と30分の平均足、STCはパラメーター違いを2本です。
エントリーは同じく、ほとんど1分です。

330 :Trader@Live!:2009/02/24(火) 00:56:32 ID:QoVwPScQ
>>327
違うよー
Schaff trend cycle

1日10ぴぴスレで流行ってる
最近見てないけど、あそこでは平均足と組み合わせてたりはしないと思う

平均足てテクニカル系の他スレではボリバンと同様ちょっとバカにされてるというか

336 :Trader@Live!:2009/02/24(火) 10:38:34 ID:VR31feNB
平均足、ボリバン、MACDしか使ってない
単純に平均足とMACDの向きが同じ方向で売買してる

357 :Trader@Live!:2009/02/27(金) 10:17:33 ID:SSA+S+t2
Heiken_Ashi_Ma2を使いなさい

428 :Trader@Live!:2009/03/06(金) 01:55:07 ID:1Ax6xrc/
専業やってます
何種類か期待値プラスの手法は持っていますが
以下の組み合わせで十分勝てます

・平均足(5分・60分・日足)
・SMA
・BBフィボ
・サポート、レジスタンスライン(←特に重要)
・チャートパターンの研究
・休むも相場、待ちの精神と資金管理

ラインを引くことすら面倒な人は、大怪我する前に退場してください
入り口は用意しました
あえて詳しくは書きません
それでは頑張ってください

447 :Trader@Live!:2009/03/08(日) 05:12:24 ID:YjgLlNtk
平均足よりHeikinn ashi MAの方が良くないか?
数値いじればそれだけで立派なインジケーターになるよ。

473 :Trader@Live!:2009/03/11(水) 17:54:00 ID:g/bMcHwQ
正直Heikinnashi_MAひとつで十分インジケータの役割果たしてるとおもう。

474 :Trader@Live!:2009/03/11(水) 18:25:38 ID:o3OQUyfZ
男はMa2

489 :Trader@Live!:2009/03/13(金) 10:33:06 ID:88IpC5Ip
MTFのやついいな

490 :Trader@Live!:2009/03/14(土) 14:42:08 ID:EHeuq7Tz
バンドウォークと平均足で楽勝だな

530 :Trader@Live!:2009/03/26(木) 22:22:31 ID:Zg7etr/7
相場が動いたからと言っていきなりポジションは持たない。
それをやってしまうとギャンブルと同じ。
最初のチャンスは見送る。
動きを読んでからポジションを持つ。
相場の王道だぞ。

532 :Trader@Live!:2009/03/28(土) 00:02:41 ID:d7ri0bz+
>>530
1分平均足で陰線が陽線になって2本連続したらロング 次の陰線でリカク(または損きり)
1分平均足で陽線が陰線になって2本連続したらショート次の陽線でリカク(または損きり)

これでOK.今月700pips稼いだ

666 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 05:17:03 ID:G/kBM08Q
平均足だけで勝てる手法

まず裁量で今どのくらいボラティリティがあるのかを計ります。
本来ならBBを使うのですがスレタイが「平均足だけ」と言っているので
BBを使うのを我慢して裁量でボラティリティを計ります。

ボラティリティが小さい時はエントリーしません。

次に線を引かずサポート、レジスタンス、トレンドラインを意識してください。
参考にする時間足は1時間足です。
本来ならきちんとラインを引くのですがスレタイが「平均足だけ」と言っているので
ラインを引くのを我慢してただ心象を描きます。

続いて確認するのは1分足、5分足、15分足、30分足、1時間足
すべての平均足です。

その中でエントリー条件として必ずクリアしなければならないのは
5分足~1時間足のすべての平均足が同じ色であることです。

エントリータイミングを計るのは1分足です。

大きな波の方向にリトレイスメントでエントリーしてください。

かなりの確率で勝てます。

注意点としては、意識上にあるラインが近くにあるときはトレードを控えることです。

766 :Trader@Live!:2009/05/18(月) 21:41:04 ID:/ME5oFUS
平均足のMTFはどんな相場でも有効ですよ。
相場なんて単純に各時間足分の綱がある綱引きだと思えばいい。
自分の足でシグナルが出ても、思うように動かない・・・よくあることです。
他の時間足で反対方向に引っ張っているから。
だから本来、足並みが揃った時だけエントリーすればいい。
でも、何時でもポジりたい病の困った私です。

952 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 12:51:12 ID:oahlchio
MT4の平均足はどのインジケーター使ってる?

953 :Trader@Live!:2009/06/16(火) 12:58:29 ID:W0z9aNzs
Heiken_Ashi_Smoothed_Alert.mq4
パラを1にして使ってるよ。

969 :ヘイケンアシ:2009/06/19(金) 18:46:17 ID:pSaK0JX1
>>954
1持間足と4時間足同色方向へ
5分足の平均足+zigzag色変わりが押し目エントリー
ユロ円リミット30ストップ直近安値


【期間限定】無料登録で1000円クーポンプレゼント


ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FX 専業投資家へ にほんブログ村 為替ブログ FX スキャルピング派へ にほんブログ村 為替ブログ FX テクニカルトレード派へ
人気ブログランキングへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました