為替やるならこの本を読め Part16のFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。
20 :Trader@Live!:2009/04/14(火) 03:19:18 ID:YZaTRbkn
田平雅哉ってまだFXやってるのかな
最初に読んだ本が田平って不幸すぎた
24 :Trader@Live!:2009/04/14(火) 16:20:40 ID:ZW5Dtlr+
>>20
まだいいだろ。その田平なら。
俺なんて、初めての本が、山根亜希子だぞ。(笑)
25 :Trader@Live!:2009/04/14(火) 18:17:12 ID:KfM+raT/
初めての相手じゃなくて良かったじゃねーか
26 :Trader@Live!:2009/04/14(火) 21:26:33 ID:gy2QzU93
山根の本も一冊買ったわ
一冊読んで一ページでも役に立てばいいと思って
結果は言わなくてもわかるよな
27 :Trader@Live!:2009/04/14(火) 22:49:15 ID:U0MK6frY
実践FXトレーディング
上記本読まれた方いますか?
いかがな感じでしょうか?
28 :Trader@Live!:2009/04/14(火) 23:12:51 ID:qJPajeM6
>>27
読んだよ
日本語がすげー変
大学教師みたいな職業のお方が読んだら怒りながら添削しそう
29 :Trader@Live!:2009/04/14(火) 23:18:51 ID:U0MK6frY
>>28
そだったんですか、、、
パッとみた感じ初心者の次のステップに良さそうと思っていたのですが、、、
31 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 00:22:00 ID:Esf/3cy5
初心者なら本を読むよりFX会社がやってるセミナーとかに行ったほうがいいんじゃないの
俺は行ったことないし行かないで済んでしまいそうだけど
32 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 00:57:40 ID:1dRZHTGY
ここに挙げられてる本を読んで
皆様結果勝ててるんですか?
33 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 01:36:57 ID:+xtn2OmI
退場マジか、です。
34 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 02:27:55 ID:1dRZHTGY
>>33
ほんとにけっこう読んだんですか?・・・
ウソだと言って。。。
35 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 07:54:02 ID:AMFwDPEt
「人生と投資のパズル」
「ストキャスティクス実践講座」
「ツキの法則」
個人的には安くてもこのあたりの本のほうが推奨本よりずっといいと思うけ
36 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 09:45:21 ID:YSfJfMvs
読んで即効果が出れば
誰も苦労しないって
37 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 10:40:48 ID:XZDcPF/b
ストキャス使わなくなったら勝てるようになりましたお
38 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 10:48:35 ID:XZDcPF/b
フィボナッチ逆張り売買法
これどうですか?
40 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 11:40:56 ID:xUswcTYi
>>38
イラネ
41 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 12:16:47 ID:DyCLSOMD
いるね
42 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 12:56:29 ID:XZDcPF/b
どういう点がイラネなのかkwsk
43 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 14:47:38 ID:P62Qpr7O
結構勉強になるよ?
44 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 15:57:07 ID:wbUU1Z8b
>>34
一冊読んで百を知る奴も居れば、何百冊読んでも駄目な奴は駄目
けっこう読んだ?など滑稽な質問でしかない
45 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 16:07:07 ID:ThCXmA5m
TFブレイクアウトが何故出てこないのか不思議だ。
49 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 19:00:55 ID:PjkpfMOB
俺、数百冊くらい読んでるけど
一度、ゴールデンウィークとか夏休みつぶして載ってる手法書き出して全部検証してみたことある
(検証がムリなのとかもあるけど、それはのぞいて)
よく本に乗ったら終わりて言うけど、それでも本当に使えるやつが数個はあったよ
そのうちの一個がわりかし利益も大きくてメインに(つうかそればっかやってる)使ってる
だから一番役に立ったのはその本
たまに2chで、**の本どおっすかね、とか読むとドキッとするけど
大概スルーかクソ本って言われて終わりなのは俺と同じように気づいた人かなとか思ってる
あと今まで2度、個人の書き込みで、その手法とまったく同じことを思いついたやついて
「いい事思いついた、**を**って良くね?」みたいに書いてる人居たけど
まったくスルーだった。
俺的には「オワタ、俺死亡、明日からどうやって相場やろう」くらいの衝撃だったけどw
52 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 20:21:16 ID:lnHgANBq
>>49って俺の書き込みのコピペなんだけど
ちょっと嫌な気分だ
53 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 21:30:13 ID:Z2MqWhka
聖杯(笑)
54 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 21:31:25 ID:HOxqXTM4
なんで本に載ったら終わりなんだ
百人に同じやり方を教えたら何年かのちにそのやり方を続けているのは数人だって
趣旨の
話がボリンジャーバンド入門に載ってたぞ
55 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 21:34:38 ID:ziDxrr2T
むしろみんな同じことしたほうが儲かるよw
56 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 21:46:00 ID:il4donM0
よし、じゃあ俺の必勝法ペンタゴンチャートを教えてやろう!
57 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 22:02:05 ID:lnHgANBq
>なんで本に載ったら終わりなんだ
>むしろみんな同じことしたほうが儲かるよ
ボリンジャーみたいに期間を変えたり解釈も違う物はそうかもな
同じ手法って言ってもみんな違う数値見るわけだから
でも、すべてがそんな分けない
そうじゃない物、ダメになるものも存在するって想像ぐらいできるだろ
具体的な例が欲しければ、株だけど某企業が給料日に社員積み立てのために
自社株買いするんだけど、これがどんな高値でも成り行きで買ってくれてた
当然前日に仕込んで当日高く指して置くってのをみんなやってた
どっかの馬鹿がサイトにこの事書いたんで自社買いで買うより多くの株を
売りつけることになって、そもそも流動性の低い銘柄だから
こうなるとわれ先にと安売り競争になったりしたw
馬鹿みたいな話だろw
↑はあくまで例だけどさ
58 :Trader@Live!:2009/04/15(水) 23:57:31 ID:FfrLp1i1
>>49
教える気もない事書かれるのってちょっと嫌な気分だ
59 :Trader@Live!:2009/04/16(木) 00:19:57 ID:3YO5f3SB
手法を他人に知られないかドキドキしてる奴が自分から教える訳ねえだろw
60 :Trader@Live!:2009/04/16(木) 00:54:08 ID:UsvE3CL2
だったら黙って一人でやってりゃいい
61 :Trader@Live!:2009/04/16(木) 03:50:00 ID:SQVQNAWR
>>57
流動性のない個別株を例に出すとは。
センスないな
63 :Trader@Live!:2009/04/16(木) 22:18:08 ID:janucmJG
原点マニアの人、あっちの本で最近良いものありましたか?
すらすら読める語学力持ってる人いるのかな。まるで母国語を読むかのように。
64 :Trader@Live!:2009/04/16(木) 22:28:38 ID:janucmJG
まずほんの失敗談を読んで 欝を感じないように。
65 :Trader@Live!:2009/04/16(木) 23:03:34 ID:SJ1UqexS
陳 満咲杜は評判よいじゃん
読んだことはないけど
66 :Trader@Live!:2009/04/16(木) 23:52:36 ID:vvHGxZ70
どんな本でも得る物は有るよ
ただ読み手のスキルが要るってだけで
67 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 00:53:33 ID:JYE/t1BX
どんな本でも読み手のスキルを問う前に書き手のスキルを問うもんだろ
まあどんな糞本でも読み手が糞なら
「この本の本質は、ある程度以上のスキルがないと理解できない」
とか言えるから、読み手のスキルも必要だが
68 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 01:13:35 ID:cFMtuWIW
FXトレーディング
と
実践FXトレーディング
どっちがオススメですか?
両方?
69 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 06:08:58 ID:hjevcr+p
レベルによるんでないかな。
ちなみにオレは、両方買って、FXトレーディングの方をFXに興味のある友達にあげた。
70 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 09:03:57 ID:ioowK15W
>>68
FXの基本を学びたいならFXトレーディング。
デイトレしたいなら実践FXトレーディング。
・FXトレーディング
為替の歴史、ファンダの影響、テクニカル手法5個ぐらい、各国の特徴等
ファンダ嫌いなら読むのは苦痛かも
・実践FXトレーディング
テクニカル指標はほとんど使わない古典的チャートパターンメインの手法。
時間帯を意識した方法等書いてあるからデイトレやるなら参考になる。
ちなみに両方とも大事なとこがよくわからない表現だったりする。
71 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 12:08:52 ID:cFMtuWIW
ありがとうございます。
>>69
よいほうを手元に置いたってことですか?
>>70
ファンダは実際は後付け多いって言いますし、
古典的チャートパターンでしたら意味なさそうですね。。。
時間帯別のとこだけ立ち読みでいいかなあ。
>ちなみに両方とも大事なとこがよくわからない表現だったりする。
ってイヤですねw
72 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 12:58:00 ID:/+1ypcI9
気になるんなら両方買えばいいと思うよ。
必要とか不要とか、人に決めてもらうものでもないし。
73 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 14:02:13 ID:cFMtuWIW
だって高いじゃん・・・
74 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 15:23:52 ID:14iCUfy+
>>73
数千円の金ですら投資出来ないんだったらFXなんかするなよ。
その時点で辻褄が合ってないし、相場の分析は無理だろ。
75 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 15:33:35 ID:cFMtuWIW
>>74
初期のころの俺かw
儲けるからこれくらいいいやでゆるく購入判断してた時期があったが
ムダなものには金使わないがどんなに金持っても大事な感覚だと認識したんだね
自分自身への謙虚さにもつながる大事なことさ
76 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 15:41:19 ID:/+1ypcI9
この2冊を読んでないのは、十分に初期だと思うよ。
手にとって見られるなら、必要かムダかの判断はできるだろう。
必要な情報への出費を惜しんでいるのが最大のムダ。
77 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 15:47:10 ID:ieRBlr/E
トレード本買うのは時間と金の無駄
78 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 15:48:45 ID:cFMtuWIW
>>76
えっと~
読んだ人のアドバイスが欲しいわけで~
とりあえず買え自分で見て判断しろならこのスレに来ないでください><
はぁ。。
79 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 15:53:25 ID:cFMtuWIW
>>77
株での知識のみでやってきたのですが、
大きな利益を得るにはいたれないので、
手詰まり感が出てきて読もうと思いました。
80 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 15:54:34 ID:KID5sG3G
両方とも読んだ者の立場から少し書こうかと思ったが
>>78見て書く気が失せた
81 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 15:56:29 ID:cFMtuWIW
>>80
あたしのほうがいけないの。。。
ごめんなさい・・・
ゆるしてください><
82 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 16:17:44 ID:14iCUfy+
しょうがないなあ。
俺は、FXトレーディング(キャシー)だけ読んだ。
FX初期の人だったら、いろんな基礎が乗っているので読んだらいいと思う。
ただ、cFMtuWIW は、初期じゃないそうだかから読む必要はない。
実践のほうは知らん。
83 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 16:29:21 ID:/+1ypcI9
実践のほうも、きわめて当たり前の基礎的なことをに述べているだけなので
初期ではないcFMtuWIW は読む必要はない。
株と為替との差異については、陳の着物トレーダーが手っ取り早く参考になるかも知れない。
84 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 16:38:09 ID:l1AwLB2J
図書館とか本屋で立ち読みという手は使わないの?
85 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 16:49:56 ID:7ZK1aFWV
高いとか言ってるから、6000円とか8000円とかくらいのかと思ったら、
2500円の本かよww。
いままで、980円くらいの「あなたも毎月100万FX」みたいなの読んでたのか?
86 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 16:54:17 ID:l1AwLB2J
俺も買うのは慎重になるよ。
最初は投資と思ってポンポン買うけどあまり活かせてないw
今のところ知識として頭の隅っこにおいてるだけだな。
最初から慎重でもいいと思うよ。
ただ所有したいのか利益につなげたいのか考えないとな。
87 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 17:52:10 ID:exhFUvvG
本を高いの安いの言う人は行動経済学の本でも読んで出直して来い。
現在”経済は感情で決まる”を読書中。膝を打つことしきり。
88 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 17:53:19 ID:l1AwLB2J
本の影響受けすぎw
89 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 17:56:08 ID:exhFUvvG
いやまったくw
90 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 18:13:05 ID:Ujr1m0q6
超初心者の人に
「テクニカル指標の読み方・使い方」
値動きのパターン、オシレーターの使い方、移動平均線の説明が
初心者でもわかりやすいように噛み砕いた表現で書かれてる
1400円で手頃だし厚めの本にいく前の予習本にちょうどいい
わかりやすいので立ち読みだけでも済むかも
91 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 19:18:23 ID:Cf8VOPW+
金を大切に考える、感謝することは大事だけど、(糞本フィルタする前提で)書籍
代程度はあんまケチらない方がいいじゃまいかな。時間がないならアレだけど。
# 身近に先生みたいな人がいれば、別ですが。
キャシーは買い。FX概要(テクニカル、ファンダメンタルズ)+典型的な基本手法
実践は、チャートパターン(読み手のレヴェルによっては、ここから閃く可能性あり)
両方持っててもいいんじゃね?
92 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 20:02:15 ID:14iCUfy+
前も書いたけど、アマゾンの中古本の価格が高値で維持されてたら、まあまあの本だよ。
カス本は、250円とか60円となになってる。
まあ、カス本でも、ある程度新しい本だったら、まだ価格が維持されてるけど、時間とともに値がガタガタになる。
いい本は、初版が古い本でも値がこなれない。
93 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 20:06:43 ID:l1AwLB2J
希少本は高いよ。中身関係ない世界。
たとえば、きんざいのシュワッガーのテクニカル分析とか馬鹿に値を吊り上げてるし。
94 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 20:08:19 ID:l1AwLB2J
ああ、例が悪かった>中身関係ない
コレクションとして欲しがる人がいる限り高い。
95 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 20:08:26 ID:14iCUfy+
中古の値が高値を維持している本を、ボンボン買ったらいいんだよ。
気に入らなかったら売ったらいいんだから、高値で売れるから大した損にはならない。
96 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 20:09:43 ID:l1AwLB2J
だから、図書館か立ち読みしろよw 売る気で買うとか意味ない。
97 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 20:12:28 ID:14iCUfy+
人それぞれでしょ、手元に置いていつも見れるんだからね。
好きなだけ置いておいて、いらなくなったら売るだけ。
しかも、図書館に行く手間もかからない。
98 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 20:14:41 ID:l1AwLB2J
人それぞれと思ってるならこんな発言>>95意味ないw
本人が判断することだ。
99 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 20:15:34 ID:14iCUfy+
>>98
うんにゃ。人それぞれ。
100 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 20:22:03 ID:l1AwLB2J
人それぞれの意見ではないだろ。人それぞれと言いながらこっちの発言は認めてないしw
しかも間違ってるし。
もう一度言うけど、せどりじゃないんだから、高値維持してるの買うとか意味ない。
101 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:00:52 ID:rTZX5d2E
二千数百円でぐだぐだ議論する話か?
パンは無駄に高い本があるのは認めるし、ほんとは翻訳も含めてここに変わる出版社が
現れるのがいちばんだけど、二千数千円だよ。
それが無駄だと思うなら、図書館めぐりをすればいいし、その時間を惜しむのなら買えばいいし
ってレベルのような気がするけど
102 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:02:13 ID:l1AwLB2J
すまんな。荒らしたようで。じゃあ。
103 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:02:32 ID:NPRvxjm5
ツベコベ抜かすな買え
104 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:04:27 ID:cFMtuWIW
金額の問題じゃねーんだよ
その本が買うに値するかどうかってのが重要なんだよ豚
だからこのスレがあんだろが
数千円だから買ってみればいいじゃん厨はここくる必要ねーだろw
本読むのは時間も使うし
よりよい本から読みたいもの☆ウフン♪
105 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:09:49 ID:rTZX5d2E
それって、本読みの本質からははずれる。
実用書ってジャンルで区切ってではなくね。
勿論、実用書ならくだらない本は読まないほうがいいと思うけど、パンなら目次とかそこいらは
ネットで見れるわけだし、そこで判断できない、あるいは見ないってことは、その取捨選択をする
能力が欠けてるってことなんだから、馬鹿みたいに手当たりしだい読むか、まったく読まないかの
どちらかなんじゃないの。
これは、親切なマジレス。
106 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:13:29 ID:ftnHHAQZ
ぶっちゃけどっちがいいかなんて質問がファジーすぎんだよ
107 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:13:51 ID:xPyGe0Sq
>>ALL
本の入手方法なんて、どうでもいいっすから
108 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:16:21 ID:cFMtuWIW
>>105
いや、だからこのスレの存在ってさ、、、
いいやもう。。。w
>>106
それはすまんかった
が、意を汲める頭の人のほうが多いと思うけど
109 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:23:02 ID:rTZX5d2E
自分のレスに対して、好意的、批判的、どちらが多いのかを指を折って数えたらどうだ。
110 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:27:32 ID:cFMtuWIW
>>109
頭悪いか人格的に問題ある人が多いってことでしょ
為替やるならこの本を読めですもの☆
111 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:28:47 ID:cFMtuWIW
>>90
それ読んどきます><
112 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:31:03 ID:xPyGe0Sq
俺はID:cFMtuWIWの味方だぜ。
買えだの図書館行けだの何の役にも立たない
☆超・絶・糞・レ・ス・一・覧☆
>>72,74,76,80,84,85,92,95,96,97,101,105
113 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:35:49 ID:guoqh6RN
>>112
一連の流れで一番どうでもいいのがお前
114 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:35:53 ID:Cf8VOPW+
あー、初心者なんだw
だったら、キャシーは頑張って読め。相当時間かかるはずなので、買うべし。
糞入門本数冊、買わずに済むぞ。
115 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:43:36 ID:xPyGe0Sq
>>113
鏡見ろw
117 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:53:23 ID:4NT76MWv
>>115
見たけど?
普通に森田健作似の爽やか系イケメンの顔が映ってただけですけど何か?
118 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 21:55:36 ID:/+1ypcI9
>>114
今すぐ使える必勝法を求めている初心者にキャシーは無理
120 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 22:34:05 ID:Cf8VOPW+
>>118
なるほどぉ。
初心者が今すぐ使える必勝法を求めない方が良いよーなw
てか、キャシーの内容の半分程度でも理解できないよーでは、
あぶないと思われ。
124 :Trader@Live!:2009/04/17(金) 23:43:27 ID:ftnHHAQZ
いっぺんに似たような本複数冊買うのだけはやめとけ
125 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 00:29:01 ID:bw6hK7ml
>>124
一冊づつ消化しながら、次の本を選ぶ方がいいよね。
126 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 00:58:34 ID:1NltTISU
ID:cFMtuWIW
間口の広すぎる質問は答えずらいぞ。
投資暦とかトレードスタイルも書いておけばいんじゃね?
俺が意の汲めない、頭の悪い、人格に問題ある奴なせいかw
127 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 09:41:39 ID:AaYkdsC4
負けプレで空売りしている人たちは市場の潤滑油なんです
128 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 09:44:29 ID:Dq4HoXDe
わかったつもりの初心者は扱いズラい
130 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 12:22:22 ID:fKpq3su3
更新されただけみたい。生きてるよ。
132 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 13:38:45 ID:aqPnwn9w
テクニカル分析勉強するんなら、
「ワイルダーのテクニカル分析入門」がいいぞ、
ワークシートで計算の仕方とか詳しく解説してるし、
自分で計算してみるとすごく勉強になる
まじでワイルダー天才だわ。
133 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 15:02:27 ID:2w8Cld+r
オリバーペレスのデイトレードって、なんか宗教本みたいだな。
いつも途中で挫折してしまう。
134 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 15:26:29 ID:eTBHDFMl
この手の本は目次みるだけで十分だな
135 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 17:03:05 ID:lBfSM3ym
細かく章分けされて簡潔してんだから
始めから読もうとかしないで
電車の中とか昼休みとかで、適当に本開いて1、2章読むとかやってりゃ良いんだよ
そう言う本だよ
聖書とかの宗教本だってそうだろ
138 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 18:30:29 ID:5Zm438gp
こういうのって>>6自分が紹介してる場合に言えることで、
スレで話してる人間が勧めてるだけだろ。人の褌で稼ぐのどうかと思うな。
つかスレがきっかけで有志が作るとしてもアフィは普通つけんよ。
142 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 19:11:00 ID:MxscGGwA
>>133
宗教本かな?
俺は、損切りが大事、損切りが大事、損切りが大事と何回も繰り返している印象が強いよ。
146 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 20:08:38 ID:r54z7M8m
万単位の本とかやたらと進めてるけど、
それこそじっくり中身確かめてから買うもんだろ…
高いのどんどん買えとかいってるやつおかしすぎ
149 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 20:41:54 ID:rf2zT2z0
ニンジャトレーダー入門
「世界戦」で勝つためのシステムトレード養成ソフト
著者 兼平勝啓
定価 2,940円 (本体2,800円+税5%)
A5判 ソフトカバー 320頁
2009年3月14日発売
ISBN 978-4-7759-9081-0 C2033
なんだかこの本が凄く気になるんだけど、、、、。
150 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 21:00:45 ID:rOIDhN+/
>>149
図書館で読んでみれば?
151 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 21:29:20 ID:lBfSM3ym
あのさ、アメリカにニンジャトレーダーっていうソフトがあってだな
それでデータの分析とか最適パラメータの計算とか
注文のコンボ(シグナル発生で注文して、かつストップと利確注文も入れてとか)とか、
いろいろできるんだけど
(注文通ってから*分たっても思ったような動きしないならいったん仕切りとか、めっちゃ細かく)
それの入門書だぞ トレードステーションみたいなやつ
日本株未対応だし、日本のFX会社でAPI公開しててニンジャトレーダーから
注文出せるところとかないだろ
これの翻訳を出すって言うパンの男気は買うが、本は買わんな
152 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 22:45:45 ID:qdiw/Jb5
シュワッガーのテクニカル分析
先物市場のテクニカル分析
がオススメとのことですが、
どちらか一冊買うとすれば、どちらがよろしいでしょうか?
ジュンク堂に行ったのですが、シュワッガーのしかなかったです。
シュワッガーのは、チャートの図と文章が比較的?同ページにもあり
読みやすそうではありました。
153 :152:2009/04/18(土) 22:46:56 ID:qdiw/Jb5
ちなみにテクニカルに関しては
初歩的な本を読んだ程度のレベルです
154 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 22:51:57 ID:Uw9pfhZQ
>>153
シュワッガーは内容はともかく訳が糞すぎて死にそうになるので、
先物を薦める。
155 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 22:56:49 ID:sMTRNHQQ
>>152
両方とも熟読して徹底的にマスター。不要な章もあるが、まあそれは自分で判断。
テクニカルはそこまで。その後はファンダメンタルの勉強を死ぬまで継続。
地理・歴史・政治・経済・会計・・・・・・
156 :155:2009/04/18(土) 23:05:20 ID:sMTRNHQQ
あ、どちらか一冊か・・・
じゃあ先物だな。基礎の基礎から丁寧に説明されてるから
157 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 23:14:10 ID:eTBHDFMl
どっちかといえばシュワッガーの方
どっちもそれだけ読んで実践は難しいが
こっちからはいったほうが次になにを掘り下げていくか決めやすいと思う
先物~は古すぎて現代までたどり着くのに時間かかりそうだ
158 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 23:15:51 ID:0Rpn1at/
あせって買うこともない。図書館や大きな本屋には置いているだろう。
159 :152:2009/04/18(土) 23:35:09 ID:qdiw/Jb5
先物は古すぎるのが難点で、
シュワッガーは訳がひどいんですね
基本的なチャートの本は一冊で済ませて、
実践的なチャート本を次に読んでいきたいので、
やはり実物見比べて自分で読みやすそうなほう選ぶのがいいんでしょうかねえ。。
ただほんとまだ見る眼がないので、
先輩方の感想から選ぶヒントをご教授していただきたいっす!
161 :152:2009/04/18(土) 23:37:07 ID:qdiw/Jb5
ちなみに自分はファンダは後付け多そうなので
テクニカル圧倒的に重視で行こうと思ってますが、
>>155さんの文章読むとファンダもやっぱ重要なんすかね?・・・
162 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 23:39:09 ID:x3eQaNVI
>>152
なんでチャートとその説明が比較的同じところにあるところをあえて評価した?
その点についてはこのスレではさんざん議論されてきたところだが
なんであなたがこの点をわざわざクローズアップしたのか聞きたい
専門書を読むとき常にこの点を気にしてるんだろうか
163 :152:2009/04/18(土) 23:41:30 ID:qdiw/Jb5
>>162
はい
行ったり来たりでページ見るのうんざりしてくるので嫌いなんです
学校の勉強の問題集も、すぐ横に答え載ってるのが使いやすかったです。
手で隠してすぐ見れるので時間のロスが少ないので。
164 :Trader@Live!:2009/04/18(土) 23:44:59 ID:x3eQaNVI
>>163
本を評価する基準の上位に「図と説明が一緒の見開きページ」ってのがあるわけね
165 :152:2009/04/18(土) 23:51:27 ID:qdiw/Jb5
>>164
はい。全部一緒はムリでしょうができるだけそうだと、
ストレスなく読みやすいです。
田嶋智太郎のFXのチャート本も図と説明がめくるの多そうで買いませんでした。
そもそもここで挙がってないので初めから買う必要なかったかもしれませんがw
166 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 00:01:51 ID:lBfSM3ym
評価が分かれるところだと思うけど
シュワッガーは最後に問題集みたいなのがついてて良かった
個人的にはシュワッガーでもマーフィーでもなく
エド&マギーがおすすめだけど
あと外人のものはローソク足についての記述がないから
補完した方が良いと思う
日本人はみんなローソクで見てるからさ
167 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 00:04:53 ID:P96fb1XR
>>161
徹底的にやるんよ!
ちゃんとマイトレードのポジ理由と保有時間とアゲインと
利食いした後どれ位のびたのかとかそれの平均をとるとか
ちゃんとするんよ!
したらきっとチャート中毒になれるから
168 :152:2009/04/19(日) 00:27:58 ID:/cGeXWri
>>166
ええええええええええええええええええええええええええええええ
外人ものってローソク足ないんですか???
初めて気付きましたw
エド&マギーamazonで検索しても出てこなかったのですが、
書名をよろしければ教えていただけませんでしょうか?
ムリに外国人の本読むよりも、日本人の株のチャート本読むほうがローソクもあっていいんすかね?・・・
>>167
りぐったあとの動きも追うというのは目から鱗っす!
一気に根詰めてイヤにならない程度に必死に精進してまいります。
169 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 01:13:00 ID:D6OEp7AZ
全然新刊の話題が無いけどなんか出てるな。
FX誰も教えてくれなかった外為ディーラーの儲け方 (単行本)
平田 啓 (著)
今月のFutures Japanでインタビューされてたけど、
元ブローカーで、日本にデマーク指標を紹介した人だそうな。
170 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 03:06:39 ID:Hj42h0Dq
>>168
だってローソク足は日本製だから
171 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 05:09:21 ID:RGFpEqFc
>168
マーケットのテクニカル百科ってやつだろう
172 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 07:49:47 ID:hR+CUIMn
>>168
単に色んなテクニカル指標について
辞書的に知りたいなら、日本のものでも、それこそWEBサイトでもいいんじゃね
ローソク足ものっているし
ここでシュワッガーやマーフィーがすすめられるのはそんな
テクニカル図鑑的なものでは説明し切れてないバックグランドの解説とかがあるからでしょ
(図鑑みたいに、これがホゲホゲです、これがチャートです、意味は強気ですとかだけじゃダメでしょ)
ローソクは異常事態時とかはともかく見てる人が多いから奇麗なチャートほど
はまるよね、見てる人達が「ああこれはあれだ」とか思って自己実現しちゃうんだろうけど
173 :152:2009/04/19(日) 08:12:13 ID:JA9QQ6Fl
なるほどお
初めに読むには先物もシュワッガーもなんか大変そうですし、
日本の軽めのから読んで、テクニカル本の判断基準が少しは
自分の中で作れるようになって
価値がわかるようになってから改めて買うかどうか決めようと思いました。
たくさんのご助言たいへん感謝しております。
174 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 10:09:55 ID:kIs3cbIe
シュワよりマーフィの方がいいと思うけどね。どちらか選ぶにしてもパラッとでも中身見た方がいいよ。
175 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 10:26:23 ID:kIs3cbIe
俺の近所のちっさい図書館でもシュワのテクニカルは置いてる。どこでも置いてそうだ
176 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 10:28:25 ID:iHs8vhXI
少し高いけどテクニカル本は、ワイルダーがいいとおもうよ。
177 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 10:36:33 ID:hR+CUIMn
ワイルダーは自分で考えたテクニカルをオススメすぎ
基本的なテクニカルの本とは言いがたい
178 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 11:57:46 ID:befDopgA
>>152
ざっと、あなたのレス読んだ。
まず、結論から言えば、FXトレードを長期的に続けて、利益を増やし続けるのは非常に難しい。
普通の人だったら絶対不可能で、ものすごい優秀な人が寿命を削るような思いをして、利益を残してるんだよ。
それもごく一部の人ね。
やり方は人それぞれだけど、本のページのめくり方が面倒な人に何が出来るのかと。
179 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 12:09:31 ID:kIs3cbIe
基本じゃないのは、立ち読みで済ますかコレクター向き
180 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 12:49:40 ID:waGj6xLl
>>170
リンダラリーはろうそく足だよ
181 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 15:04:59 ID:s824E51Z
まさに原点意見まみれ息地獄。
改訂版てか後発版もあるね。
182 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 15:08:07 ID:G07aarDt
見易さ重視ってのは
学習参考書と同じようにとらえてるんじゃないのかな。
読んで暗記すれば学校の勉強はなんとかなるけど。
それじゃ勝てないのが相場だからね。
読みにくい洋書をがんがん読みこなす熱意があっても
勝てない人は勝てない。そんなもんだよ。
184 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 15:11:26 ID:s824E51Z
雑学経済みたいなほんがファンダ全般の基礎ですか?
185 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 15:13:29 ID:tZ6Wlm6C
はいそうですね
テリー伊藤の「入門バクロ経済学」が有名です
186 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 18:58:43 ID:CBy4HEmC
>>182
自己紹介乙
187 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 19:25:26 ID:spYoQwbl
ここに推薦されてる本を読めば勝率は上がりますかね。
188 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 19:42:23 ID:x/KMCj0f
ここで推薦されている本をアフィサイトで買えば管理人の懐は潤いますね。
あなたの勝率は知りません。
189 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 20:14:24 ID:iHs8vhXI
内容はすごくなくていいけど、
可愛い子の書いた為替の本ない?
株だと若林史江とかいるけど、為替アイドルぽい人いるかな?
190 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 20:15:58 ID:jeKM7PPa
中身見ずに買おうってんだから、高確率で失敗すると思った方がいい。
191 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 22:29:32 ID:rVcn6wfj
先物もシュワッガーも不要
もっとかみ砕かれていてかつ最新の戦略が書かれている株のテクニカル本を数冊読むほうがマシ
値段的にも同じ金額で2~3冊は買えるだろ
192 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 22:31:04 ID:rVcn6wfj
だいたい先物もシュワッガーも読みにくいったらありゃしないから
時間効率悪いぜ
193 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 22:36:52 ID:ND8yW4yy
NTAAのテクニカル大全はどう?
http://www.amazon.co.jp/dp/4532132819
パッと見、チャートとかは日本人好みのキレイな印刷だった
辞書的な位置付けなんだろうか
通読するには骨が折れるかもと思た
194 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 22:45:48 ID:rVcn6wfj
>>193
吸収できたかい?
そういうのはテクニカルマニアになるにはいいが
実戦での有効性がほしいなら
もっとよいのがあるぜ!!
195 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 22:54:58 ID:G07aarDt
先物もシュワガも読みやすいよ。休日一日ありゃ一通り目は通せる。
196 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 23:00:33 ID:ND8yW4yy
>>194
自分は立ち読みていうか、立ち見しただけ
チミは読んだの?
読まずに有効性を否定するのはどうかと思うけど
198 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 23:27:03 ID:G07aarDt
>>193
図書館で借りて一通り読んだ。
結局エリオット波動の項目だけコピーした。
書き手が項目によって違うのよそれ。
暇なとき読んでニヤニヤしたいマニアには良い本だよ。
199 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 23:31:46 ID:jeKM7PPa
先物のどこが読みにくいんだよ…
200 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 23:40:45 ID:hR+CUIMn
きっと世の中には読んだことのある小説は星新一とかの人もいるんだよ
先物~の一冊分の金で数冊買えるような噛み砕かれた(っていうか表面をなでた)本しか受付ない人々だよ
201 :Trader@Live!:2009/04/19(日) 23:58:44 ID:4hPPaD94
本当の感想を書く人
嘘の感想を書く人
自分で判断
202 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:11:01 ID:IeKosKq0
>>199
ハードカバーのところと訳がレベル低いところ・・・
>>200
まあ~!先物は表面なでただけでないとでもお思いですか?
203 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:13:48 ID:9deziq/z
星新一ディスル流れけ?
204 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:14:52 ID:CS5pSib5
>>202
ごめんなさい、嫌味ったらしい書き方をしました
でもその質問の答えはイエスですよ
205 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:15:50 ID:IeKosKq0
>>199
あと、マジなこと言うと大学の教科書みたいで
雰囲気つまんないのもやだ
もっと楽しく書けるじゃん
それに古すぎる
206 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:21:26 ID:2V9ZlP+A
大学の教科書読んだことあんの?
先物を教科書に使うなら良心的な教授だぜw
207 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:25:52 ID:IeKosKq0
>>206
あるわw
良心的は同意だが、POPさの欠片もない本はセンスないよね
為替は厳しいことでもストイック全面丸出しは楽しくないね
ストイック売りにしているスポーツ選手も嫌いだし
208 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:27:59 ID:2V9ZlP+A
つまんないとかも勘違いしてる。
ポップさもいらねえw むしろそんなの前面に出してたら叩かれるのが落ち
209 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:29:00 ID:2V9ZlP+A
それに、あれをつまらないで片付けるところがあんたの未熟さの表れだと思うがな。
210 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:33:24 ID:rxSg3Qot
面白いもつまらないも
役に立つも読むべきも
全て主観的判断でそ
211 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:36:15 ID:2V9ZlP+A
面白いという発言はない。ただつまらないといってるやつがいるだけ。
役に立つとはいっていない。ただ、役に立たないといってるやつがいるだけ。
一方的な主観だろ。それに、すべて主観で片付ける問題じゃねえよ。会話できんわ。
212 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:37:07 ID:IeKosKq0
そうか?
なんで古典的な本をそんなみんなありがたがるのかねえ
その後も、もっと発展されたよいテクニカル本なんか出てるし
実践的だしね
経済学とかでも古典の本まんま読むよか
同じ内容でも
もっと取っ組みやすく現在に即したものも入ってるほうを読むほうが
賢いやり方だよね!
213 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:38:23 ID:2V9ZlP+A
>>212
別に誰もありがたがってない
参考までに挙げてみ。恥かしくて挙げられないか?
もしくは鉄板だしてくんだろ?w
214 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:38:37 ID:FNZSlwMH
名著だから古典としていきの・・・
あほかおまえ
215 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:42:06 ID:IeKosKq0
わかった
あれだ!
高い金払って分厚い本読んだ自分の苦労が否定されてる気がするから
いつまでも古典本擁護なんかにこだわってんだ!
図星だろ?w
216 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:45:19 ID:YIOZ/Xtl
IeKosKq0
とりあえず追証くらっとけや。
217 :専業投資家:2009/04/20(月) 00:45:32 ID:zOwR32+z
専業投資家は新しい時代のニュータイプ。
組織や集団に属さない、誰の支配も受けない、自分の意思で行動する新しい人類の形。
年功序列、終身雇用という不合理で前近代的な時代は終わった。
これからは実力(能力)のある者が正当な評価を受ける時代が幕を開ける。
マーケットはその象徴である。
インターネットの急速な普及により個人投資家(個人トレーダー)が大量にマーケットに参入出来るようになった。
真の意味での個人主義時代の到来はもうそこまで来ている。
218 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:47:10 ID:2V9ZlP+A
分厚いなら高くても損じゃないな。
古典とかと全然関係ないしw 新しくても高いものは高い。
それに高いというほど高い本じゃないから。この筋の本読んだことあんのか?
というか、古いの読む人はなぜ新しいの読まないと決めつけるかな?w
219 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 00:55:39 ID:IeKosKq0
>>213
何挙げても
バカにするだろうからやだ
>>214
バカがそういう理由で買うからじゃん
>>216
なんか癪にさわること言いました?
あ!>>215が図星な人ですかw
>>217
という言葉に惑わされて安易にこっちの世界に来ないほうがいいよ
>>218
分厚くてもいらんページも多いと認識してるくせにずるい!
5000円の本を高くないという感覚
どんなに儲けてても俺は持たないようにしてるね
新しいの読まないんじゃなくて、テクニカルのオススメ本最初に読む本として
ススメんなっつーのここの奴らはよう
ps.筋の本読んでるよ
220 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:00:45 ID:2V9ZlP+A
>>219
頭の中で暴走しすぎ。最初に読めとはいってないだろ。
そういうのいちいち付けないと反論できない?
最初でも読めるけどなw
高くないね。それの俺はちゃんといってるぞ。手にとって中身見てから買えと。
適当に買ってるわけじゃねえよ。それに5千円は騒ぐほど高くない。
ほんとに読んでるの? 小説じゃないよw 専門書はこれくらいの値段普通にする。
221 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:05:15 ID:IeKosKq0
>>220
おいおい
ここのスレではテクニカル本はまず
先物やシュワちゃんになってんじゃんかよコラ!
>専門書はこれくらいの値段普通にする。
出版社のいいかもですねw
専門書とはいえ、5千円はぼったくりです。
読んでるか?ってあたりめーだろ!
俺のように騙されて時間とお金無駄にしないように注意喚起してんだよ!
222 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:06:35 ID:2V9ZlP+A
読んでないくせに、しったかで叩いてるだろ。
本が上っ面なんじゃなくて、お前の理解度が上っ面なだけだろ。
もう一度言うけど、全然読みにくくないから。訳も糞じゃない。
とりあえず「訳が糞」っていってたら間違いないとか思ってんだろ?w
話しぶりは幼いけど、発言内容はどれもステレオだな。
223 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:09:31 ID:2V9ZlP+A
>>221
汚いやつだな。勝手にスレの代表者に仕立て上げるなよ。
今は俺とお前が話してるんだろ。スレの内容に絡むならアンカーこっちにむけんなw
224 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:09:44 ID:IeKosKq0
>>222
読んでないことにしたいんだねw
わかるようんわかるよ、、今までの自己が否定されてる気がするから必死なんだろ?
それとあんた英語できないだろ!
225 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:11:12 ID:IeKosKq0
>>223
おいおいここのスレの流れ踏まえての話だろ
頭悪っw
226 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:12:53 ID:2V9ZlP+A
ついでに
>>221
>専門書とはいえ、5千円はぼったくりです。
やっぱり読んだことないだろ?w
大学の教科書と比べたところもなんか嘘っぽかったし。
よく知らずに想像でものをいわないように。
それに中身見て買ってるというのに、なんかもういろいろスルーするねw
227 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:13:56 ID:oxO+59Yl
なんだよ
今までで一番役にたってると思うから薦めてんのに・・・
もうスネタ プイ
228 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:14:22 ID:2V9ZlP+A
>>224-225
なんかもうただ煽ってるだけだなw
お前に理解できないから糞とか、蛆湧いてる。損なんだから駄目なんだよw
229 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:19:23 ID:IeKosKq0
>>226
>よく知らずに想像でものをいわないように。
まんま返すわw
とうとう蛆とか言い始めるし、はぁ・・・やれやれ
理解した上であの本良くないという判断する人もいる
そんなことも理解できんかね・・・ほんとやれやれだね
まいったわw
>>227
おいおい一番はありえねーだろ
実践的じゃねーよ
230 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:19:45 ID:2V9ZlP+A
要するに、お前には、理解できないだけだろ。あんなわかりやすいのにw
そうやって何でも人のせいにしてるから上手くいかないんだよ。
お前には自己責任の精神が必要だ。
本読んでるなら何度も何度も目にしたろ。そろそろ理解しろよ。
率直にいわせてもらえば、テクニカル本の感想に「面白くない」とか、
馬鹿じゃねえの?wwwだけどな。
231 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:25:48 ID:IeKosKq0
>>230
君は視野が狭すぎる
自分が絶対かw
たまにはPCから離れた世界とも触れ合いなさいね
面白いかどうかは気持の入り具合にかかわってくるから大事だよなあ
もっと人と触れ合って感情豊かになるんだよ少しでもさ!
232 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:26:23 ID:2V9ZlP+A
視野狭いのお前だけどな。
わかりやすい・わかりにくい、説明が十分・不十分はある。
でも娯楽本じゃねえんだ。面白いも面白くないもねえよw
お前の望むように相場があると思ってんのか?
つかお前この世界向いてないんじゃね?w
まあ、これ以上為になること教えてやる気はしないけど。
233 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:27:15 ID:CS5pSib5
しいてあげればだけど(俺の見たかぎりだから、アレがないのはおかしいとか言わないでね)
古典と呼ばれないもので言うと新井の「株式市場のテクニカル分析」はちょっとマシだったかな
株式って言ってるけど、それにシュワッガーより高くなっちゃうけど
あと林康史の「はじめてのテクニカル分析」も初めてのって言うくらいだから
初学者を対象にしてるだろうけどポイントは抑えてると思った
あと次点で田中勝博(今見たらもうすっかり髪がないのなw)のやつかな
にしても先物~とかエド&マギーの方が良いな
どれもこれもカタログのように並べてるだけで
どうしてそう言う動きがでるのかとかの解説がない(あるいは少ない)
あれだとパターンだけ覚えて闇雲にパターン探しになってしまうと思う
原理を知ってれば天井圏と底、もみ合いで違う意味があるって理解とかもできるし
多少パターンが崩れても相場が何を言いたいかがわかると思うんだけど
1000円くらいのやつはどうしても
パターンの紹介(それもうまく行ってる物のみw)に終始するし
もしくは有名どころ2、3個の解説で1冊終わるような薄い内容だったりとかだよな
234 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:29:27 ID:2V9ZlP+A
はじめてのテクニカル分析は昨日たまたまざっと目を通した。
また見ようかと思った。買おうとは思わなかったが。
235 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:34:56 ID:IeKosKq0
>>232
レス早くてきも~い
向いてないというのも君の固定観念のトレーダー像と異なるだけだろw
とことんつまんなそうな性格の人だね
向いてないかもしれないけど昨年は+170%ですよ~w
>>233
貴方のような意見を待ち望んでいました。
感謝です!
236 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:43:00 ID:2V9ZlP+A
>>235
固定観念のトレーダーて意味不明。
お前が向いてないんじゃないか?といってるだけなのに。
そうやっていちいち人を不愉快にさせる言い方しかできない
お前の方がよっぽどつまらない人間に見える。生の人間ともっと接しろ。
もうまともなレスできそうにないね。
237 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:44:02 ID:GXKKyrkp
新版 ギャン理論 青柳孝直 総合法令
を買った。
読み終わったらレビューもするぜ。
宣言しとかんと途中で放り投げる癖があるからな俺は…。
ややオカルトがかっているギャン理論だが、
そこがあえて良い。
こういうレビューもたまには良いでしょ。大目に見てね。
238 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:47:31 ID:IeKosKq0
>>236
うん、またね!
239 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:48:25 ID:CS5pSib5
>>235
>貴方のような意見を待ち望んでいました。感謝です!
すげえ申し訳ないけどさ、良く俺の文読んでみ
古典を支持してるから
(「強いてあげれば」とか言ってるでしょ)
リスクマネジメントとかも含めた解説とか組み合わせの仕方とか
有効無効な時期の話とかきちんとしてるのはあなたが言うところの古典しかないと思う
良くあるテクニカル分析本とか紹介サイトしか知らないと
上昇パターンで買ったのに上がらなくて不思議に思ったり
しかも満玉突っ込んでて悲しい目にあったりすると思う
ファンダな人が言うように全部インチキって思って終わりとかね
240 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 01:52:47 ID:IeKosKq0
>>239
支持しててもいいもん
だって私は・・・
241 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 02:22:04 ID:cLOZUS07
それで、何から読めばいいのさ?
242 :専業投資家:2009/04/20(月) 02:42:47 ID:zOwR32+z
男は金。
稼いでナンボ。
男の役割は稼ぐ事。
稼げない男は男失格。
恥じるべし。
243 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 11:58:56 ID:UEu2K15X
なんか、パンチコから鞍替えしたキチガイ羊水女が喚いてたみたいだなwww
245 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 12:30:40 ID:ooyvkg79
山本有花という人の本は分かりやすくて親切でなにより
POPでいいですよ!私のオススメ!!
難しいことなんて何一つ考えなくていいと言ってくれる部分もオススメ。
経済学や難解な金融工学も必要なし!
難しい日経新聞や四季報も必要なし!
ここがカリスマの秘密ね!
246 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 14:12:54 ID:ogvO/LZ3
松田哲って巷ではけっこう評判良いのに、2ちゃんでは良くないのはなぜ??
247 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 14:34:52 ID:kfkhnAzo
>>246
このスレで自署への批判的な書評が出たとき暴言吐いたから
248 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 14:35:44 ID:ogvO/LZ3
>>247
ええええええええええええ
おもしろそう!!!
いつ頃の話ですか?
見たかったw
250 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 14:57:15 ID:ogvO/LZ3
>>249
うわwすげえーーーーーーーーーーーーーw
見てるもんなんすね、2ちゃんのこういうスレまで。
なにもメルマガで書かんでも・・・w
2ちゃんで何言われたんでしょうかね?
100円割れる円高来るわけねーじゃん的なことすか?
どもです!!
251 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 15:18:33 ID:gvwKxQC5
>>246
何度も書くけど、アマゾンの中古価格見てみ、ガタガタに低いから。
これが評価なんだよ。
買っても価値がないと考える人が多く、それらの人が本を処分しようと考える。
それに対して、新たに本を買おうとする人が少ない。
だから、中古価格がガタガタに下がるわけ。
252 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 15:25:06 ID:ogvO/LZ3
>>251
売れまくったから下がると思っていました・・・
253 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 15:27:19 ID:z3A+Pud6
さっき言おうと思ったけど、自演に見える。妙に持ち上げてるし
254 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 15:31:28 ID:ogvO/LZ3
>>253
???
そう見えるならそうでもいいっすけど。
評価できるとこ?は性格はともかく円高は当たってますよね?
1勝9敗のとかストレス溜まりそうでマネしたくないっすけどw
255 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 15:38:14 ID:z3A+Pud6
その人そもそも興味ない。それにあがるか上がらないか二者択一。
それもサブプライムローン起こってからの話みたいだし。誰でもドル安になるというわい
256 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 15:46:01 ID:ogvO/LZ3
擁護するきさらさらないけど、
サブプラも当初はここまでひどくなると言ってたのは少なかったよ
松田が際立ってたのは超円高当てたからでしょ?
最近は何言ってるか知らんけど
ちなみにこの人の本買った理由は
帯に村上龍の推薦コメントがあったから
俺バカだねえw
257 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 15:46:12 ID:CS5pSib5
むしろどっちかって言うとやつが言ってより
円安いよな、もっとドルがコテンパにくらいの勢いだったと思うけど
258 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 16:12:25 ID:z3A+Pud6
ああ、本で影響受けて好印象もったからたてたのか。
円安ってわかったからってすぐ利につながるわけじゃないからな。
損切り出来ない、塩漬けしまくりの馬鹿主婦には「ほらいったろ」っていえるだろうけど
結局役に立たんわけだし。
259 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 16:14:28 ID:z3A+Pud6
まちがった。
円安→ドル安(円高)。
260 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 16:41:00 ID:qcilg6ED
蛆虫とはそこからきてたのか
261 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 16:52:17 ID:XF9tGhD/
>>249
初めて見たけど
これは許してやれ
262 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 17:21:21 ID:9tIJT90U
匿名でしかけなせないんだろ、と言われると、誉めてる奴だって匿名なんだぜと言いたくなるw
でも自分が書いたものをけなされると、本気で腹が立つのはわかるね。
263 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 18:26:16 ID:gU1Fv8D0
もし自分が昔の自分にアドバイスするなら
目次吟味して欲しいものをできるだけピックアップしてその中で新しい順に買えというな
ベテランは基本基本とうるさいが正直土台というほどのものがなくても大概のものは読める
つまづくのはデマークぐらいだな
264 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 18:49:33 ID:dNZEw3XT
時代に逆行してどうすんねん
265 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 19:09:41 ID:CS5pSib5
俺は、時の洗礼を潜り抜けても色あせなかったものを選べと言うな
目新しさに心を奪われて環境の変化ですぐ死んでいくものに心奪われてはいけないって
もちろん単に古いってだけで価値があるかのように勘違いしてる物ははじかないといけないけど
266 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 19:13:18 ID:rhF+oQOY
松田さんは今回ちゃんと手法の本出したじゃんw
でも利用しようと思ったら結局東京NYの明確な時間帯が書いてなかったから
どっから足作っていいか分からんからやめたw
267 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 21:19:53 ID:pvRhpcbA
本の手法に興味持つ馬鹿って何なの?
268 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 22:07:10 ID:gvwKxQC5
敵を知り己を知れば百戦危うからず。
敵とはテクニカル分析、まず、これを知り尽くすためにテクニカルを学ぶことが大切。
決して、テクニカル分析を味方だと思ってはいけない。
テクニカルを信奉してトレードをして、考え抜いてトレードをしたら、ゆっくりと着実に残高を減らしていった経験から得た結論。
まず、敵の手口を知り、決してそれには乗らない、むしろ逆の行動を取る。
稀にあるテクニカルでのブレイクアウトは、小さく順張りで乗るだけ。
269 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 22:32:50 ID:ogvO/LZ3
逆にテクニカル使ってから勝てるようになったよ俺は
それまではファンダと逆張りばっかでアボーンw
270 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 22:34:20 ID:dNZEw3XT
何の逆?w
271 :Trader@Live!:2009/04/20(月) 22:38:35 ID:ogvO/LZ3
ごめん
テヘw
272 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 03:37:00 ID:bB35YmcL
なんでまた松田氏の話題になってるのかと思ったら、また本出すんだね。
なんか立て続けで新刊で執筆業に大忙しですな。
人気が出た時にしっかり稼いどかんとね。
273 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 03:47:22 ID:FIocyEzP
>>272
シャビーな奴!
277 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 13:49:48 ID:4HUidwcs
初心者向けのデイトレテクニカル分析本で
おすすめありますか?
279 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 14:34:53 ID:kOegzhMb
そのレスで紹介されている本の総称だお・・・
280 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 14:40:17 ID:yxDJkZZ+
からかってるんだろ、多分w
281 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 14:43:16 ID:BnrzzpZo
>>279-280
レスありがとう。
よくわからないのだが、為替編(FX)をやるなら読んだ方がいいタイトルを教えてください。
282 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 14:50:32 ID:hS4U4EEp
パチンコ必勝ガイド
283 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 15:00:11 ID:yxDJkZZ+
>>281
スレ推奨本でいいよ。
どれ?と言うんだったら、答えは全部。
285 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 15:28:02 ID:jGwIW9eM
>>277
コンビニ不都合な真実
286 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 15:39:00 ID:D9bPby7f
※と、ゆーか、オレの書いたもの、読むなよ!
お前らなんか、メーワクなだけで、相手したくねーから。
(ノ∀`)
287 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 15:54:38 ID:xAPWZbnZ
シュワちゃんのテクニカル分析に、
「サイクル分析を統計検定するなら、
バーテル検定、F比、カイスクエアの中でもバーテル検定がいいよ。」
って言ってるけど、バーテル検定でググっても何も見つからない。
バーテル検定を意味する、日本で使われてる学術用語教えて。
288 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 16:28:28 ID:JYpVvCUj
シュワちゃんと先物のテクニカル本ってどっちがオススメですか?
289 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 16:33:37 ID:XkMgCDQp
>>287
もしかしたら
バートレット検定?の誤訳
スペルはBartlett’s test
もし違ってるなら、本当の事知ってる人が
凄い勢いで訂正してくるはず
291 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 17:53:10 ID:BnrzzpZo
>>283-284
レスありがとう。
一冊絞りたいわけだが…為替で
292 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 17:59:24 ID:yxDJkZZ+
>>291
投資苑読んだら?
293 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 17:59:44 ID:D9bPby7f
学校の勉強じゃあるまいし、1冊に絞らないほうがいいよ。
高いのはわかるけどね。
最初ケチると後々それが数十倍、数百倍にも膨らみますぜ。
本は丁寧に読めば不要になったら売ればいいだけ。
あるいは最初から中古で買うか・・・
296 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 19:30:25 ID:xAPWZbnZ
>>289
多分それっぽいです。ありがとうございました。
297 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 20:04:25 ID:yxDJkZZ+
>>295
こんなの公開してる人いるんだな。
まあ、本代がもったいない人は利用したらいいかも。
プリントアウトしたらインク代で先物テクニカル買えそうだけどw
298 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 20:31:50 ID:Ik7i3Ov5
>スペルはBartlett’s test
違うよ
Bartels Testでググレ
299 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 21:10:31 ID:BnrzzpZo
>>292
ちょっと本探してみます。
>>293
いろいろ読みたいのですが、一気に何冊も買うと、買っただけで満足してしまうので…
パン屋さんの魔術本 為替編
って、マーケットの魔術師シリーズのどれですか?
なんかよくわからなくなってしまってごめんなさい
300 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 21:48:07 ID:xAPWZbnZ
>>298
専門家ktkr
ググってみたけど、バーテル検定ってマイナー過ぎだな。
日本のWeb上で言及されたこともなく、米wikipediaにすらない。
英語でググっても数式すら見あたらない・・・言及も少ない
何なんだよこれwww
301 :Trader@Live!:2009/04/21(火) 23:52:17 ID:jGwIW9eM
>>299
4億円ばばあの本一冊買っとけばおk
302 :Trader@Live!:2009/04/22(水) 00:22:24 ID:/Lsb8ADj
>>300
などと言っていた、300が10年後に数十億の資産を築き
バーテルの子孫である娘さんと結婚し
世界的ベストセラーとなる
「バーテル検定による相場分析」を執筆する事になろうとは、
本人も含めてこのときは誰も想像しなかったのであった
303 :Trader@Live!:2009/04/22(水) 00:46:08 ID:DXVMdCHO
>300
バーテル検定は、とある権力機関によって消されただけ。
言ってる意味わかasjfdskal;;:g
304 :Trader@Live!:2009/04/22(水) 01:05:17 ID:gKDQW1Fa
バーテル検定でオススメの本を教えてください
305 :Trader@Live!:2009/04/22(水) 06:48:02 ID:qAOLLch9
カレーが食べたいだけなのに
インドまで行って香辛料買ってきちゃうようなカンジ
306 :Trader@Live!:2009/04/22(水) 18:57:42 ID:taetSJCI
やはり定番的なテクニカル指標を開発するような天才的な人間の本は読むべきでしょうか?
例えばジェラルド・アペルの本とか。これはマックディ専門ですか?それともその他色んなテクニカル
分析も実験の対象でしょうか?
307 :Trader@Live!:2009/04/22(水) 19:20:43 ID:5h/0mogP
ジェラルド・アペルの本はMACDについて書かれた物と、そうでない物があります
投資信託についてかかれたものは、頻繁にトレードすると言うより
投資信託を利用した資産運用を目的の人のための
ポートフォリオの組み方や運用方法について書かれています
MACDについてより多くのページを割いているほうは
とりあえず基本的なものと
彼が使ってみてMACDと(おそらくですが)親和性が高かったであろう物について
解説されいます
あなたがMACDを使用しているなら、それなりに興味深い個所を見つけられる
本だとと思います
312 :Trader@Live!:2009/04/23(木) 13:42:57 ID:/N5+qtGy
陳満咲杜
松田哲
はヨカタよ!プンプン
313 :Trader@Live!:2009/04/23(木) 14:21:51 ID:FqejO+ex
南緒はどうなんだ?
314 :Trader@Live!:2009/04/23(木) 18:46:20 ID:Autcrs9H
結局、チャートを見返してみればシュワちゃんの言ってたとおりに動いてるわと思ったのはこれで何度目か
315 :Trader@Live!:2009/04/23(木) 19:09:50 ID:o1vRBZ3s
>>314
ここで挙げられてるのだと
先物市場のテクニカル分析は読んだが、
シュワちゃんも読んどいたほうがいいっすか??
316 :Trader@Live!:2009/04/23(木) 19:38:11 ID:cBi4mNAx
どっちか読めば十分じゃね
もちろん、お互いに足りなくて補完しあう部分もあるだろうけどさ
まずは、先物市場の~を読んだだけじゃなく
身につけるようにするのを優先したほうが良いと思う
コレクションしてるわけじゃないんだし
317 :Trader@Live!:2009/04/23(木) 19:56:01 ID:vhZTXgxw
>>314
そう思うことの多いケースを具体的に教えて頂けませんか?
先物は読んだんですが、
シュワッガーも読むべきかの参考にさせて頂きたくて。
318 :Trader@Live!:2009/04/23(木) 21:50:20 ID:Autcrs9H
>>317
超基本的なこと。
フラッグとかペナントとかブレイクアウトとか。
ダマシへの対処がシュワちゃんの真骨頂だと思うが
先物読んでないので両者の比較はできない。
個人的にはシュワちゃんのP220に感銘を受けた。
319 :Trader@Live!:2009/04/23(木) 22:30:52 ID:YLSVcy/k
相場の荒波に負けることなく生き残ってきた5人の精鋭
南緒、いちのみやあいこ、角山智、北浜悠輝、優利加
320 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:09:54 ID:v7Tc/zu0
先物が入門で、シュワが実践みたいな感じだな。
321 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:17:12 ID:oFuK7P+d
為替の事をFXと呼ぶのは止めて欲しい。
為替市場は昔からある伝統的な市場なのにFXと呼ぶと安っぽく聞こえる。
知能の低い女・子供に媚を売るなよ。
カリスマ主婦などという馬鹿な連中はサブプライムで全滅じゃないか。
女・子供が戦えるほど甘い世界じゃないんだよ、相場の世界は。
322 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:19:34 ID:npSbsrrg
だって外国為替証拠金取引でしょ?
これって伝統的な為替市場の取引形態だったの?
323 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:23:24 ID:zE6VmmF4
君がFX業者とだけでなく銀行へ行ってドルに両替したりみたいな相場をしている
ならそれでいいさ
あるいはドルの金利先物取引もしてるとか外貨預金の事も話もここでしたいとかさ
そうじゃないなら昔からある為替と
ここでみんなが話してるFX取引と言葉を分ける意味はあると思うよ
324 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:24:31 ID:F+xtq9hs
カリスマ主婦
誰?
325 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:25:20 ID:Srjhsmbl
おれも意味はないけどFXよりも為替の方が好き
もしくはFOREXかな
意味はないけど
326 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:29:13 ID:3vFQ0plP
為替取引昔からあるっては固定相場時代も含めての話?
327 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:30:50 ID:pRKNiBV+
海外でもFXなんていいかた使ってないな、
みんなForexといってる
FXていうとなんか馬鹿っぽく聞こえる
為替のほうがいいな。
328 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:40:02 ID:N414KPmt
珍しくコピペに釣られてるな。
329 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:41:36 ID:2ds1y3t6
>>301の本を読んだ方いますか?役に立つか感想を聞かせて頂きたいです。
330 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:48:16 ID:zE6VmmF4
>>327
固定だろうが取引しないことには物の売買もできないですよ
お互いの国に金利差もありますし
個人がやってたかどうかは別ですけど
>>327
んなことないアメのアマゾンでもFXってついた本売ってるがな
The FX Bootcamp Guideとかさ
331 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 00:49:22 ID:zE6VmmF4
あ、アンカー間違えた
上は>>326ね
332 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 01:03:18 ID:Pdf6tm9T
>>330
The FX Bootcamp Guide
・・・アホっぽくない?
333 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/04/24(金) 01:10:36 ID:3sfmkAsn
本が高いって図書館で借りろや、図書館になかったら本屋でたちよみしろや
本屋がない田舎にすんでるのなら英語pdfダウンロードして翻訳しろや
そのぐらいできないのは相場で勝ちたいという意志がないということ
片手間で楽して儲けれると思ってるってこと
相場なめてんだよ
337 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 10:43:02 ID:B2ABzl1j
テンプレのマーケットの魔術師シリーズ2冊って、具体的には
何買えばいいの?
338 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 10:52:54 ID:JKdh3vrX
青と白じゃね?
339 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 11:10:29 ID:fmpuIXvH
>>337
アンナの買っても意味ないよ
あれで勝てるんだったら、みんな勝ってるよwww
何の役にも立たないwww
340 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 15:52:05 ID:oTgdpqSz
マーケットの魔術師は有名なアメリカのトレーダー数人に、
色々とインタビューしてる内容の本ですよ。
何をキッカケにトレードの世界に入ったかとか、
いままでどういうトレードを経験してきたかとか、
好きな食べ物は何かとか、
好きなアイドルは誰かとか、
お土産でもらってうれしいものは何かとか、
トレード手法に関することは一切なし。
暇つぶしに読む本ですよ。
341 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 16:23:07 ID:oTgdpqSz
でも、何でアメリカ人の会話を翻訳する時、
「ヘイ、ジミー。君の好きな飲み物はコークだったね。」
のような、花輪君みたいな口ぶりにするのかね?
日本人はそんな話し方しないのに。
342 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 17:23:13 ID:3vFQ0plP
FX、投機的取引に規制 金融庁、証拠金倍率20―30倍を上限に
FXオワタな
343 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 17:27:04 ID:PZt4Arim
最初からそういうレバでやってるけどなw
344 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 17:34:02 ID:quy8L5ZD
MCの嵐になるじゃないか
345 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 17:44:18 ID:zE6VmmF4
>好きなアイドルは誰かとか、
ジムロジャースの好きなアイドルが宍戸留美だったのはオドロキだったけどな
346 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 20:36:51 ID:6cbBHLGA
マーケットの魔術師トレードのヒントはけっこうあったと思うが
347 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 20:50:47 ID:pRKNiBV+
マーケットの魔術師はダメだわ、
線引きながらボロボロになるまで読んだけど、
10年以上一回も儲かったことない。
348 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 21:19:27 ID:5pfvTIZt
上の方で出てた本を生かすも殺すも本人次第
これを>>347氏が証明してくれたのであった
349 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 21:24:08 ID:ySZRfgVY
オート更新革命
早歩き
先走り アルキカタ
350 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 21:25:14 ID:ySZRfgVY
マーケットの魔術師は株向けの本ですよね。
351 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 21:29:18 ID:ySZRfgVY
ではお勧めや感銘を受けた一文を本から囲繞してください。
353 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 22:08:51 ID:BiCKgTdE
マーケットの魔術師を読んで自分の努力がまだまだ足りないことを痛感した
354 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 22:33:55 ID:kmf0wAbX
魔術師はオーストラリア編以外読めばいいかな?
355 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 22:41:26 ID:JsdAg1Y4
ぼくは自分が必要と思わないものを読む理由はないと思うな
356 :Trader@Live!:2009/04/24(金) 22:44:10 ID:hYjjqESS
マーケットの魔術師は相場に向かうモチベを↑げる為に読む本
357 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 00:51:31 ID:VFaIUUbC
マーケットの魔術師はたしかにいらん質問も多いが
トレードへの取り組み方など役立つことも多い
言ってることはよく言われてることだったりするが
一応実績のある奴らだから言葉に説得力があるとこがよい
358 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 01:11:53 ID:oYPr+kFw
洗濯機やオーブンレンジをずっと見ていることができるひとはチャートもずっと見ていられるのか。
さおだけやさん教えてください。
359 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 01:13:38 ID:oYPr+kFw
そういや、女性の魔術師ご存知?
いるのですか?
カリスマ着物主婦じゃないですよ!
360 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 01:43:58 ID:7CbBCZ5R
リンダ・ブラッドフォード・ラシュキ
361 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 01:56:37 ID:lCPfD2cC
何でも買えというけど、上のリンクから買わないといったら冷めた反応が多いな。
362 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 02:22:31 ID:s0BNHN0u
具体的に言うとどのレスの事?
363 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 02:32:14 ID:oYPr+kFw
セールスレターで勉強になったこともかずあるよ。
364 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 02:39:46 ID:Uyz54f91
数百万を何億円にもする気なら結局早い段階で運がないと無理
そのへん割り切れば相場本、新システム中毒から開放される
365 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 08:51:07 ID:U7jO/S6f
投資見聞録
精鋭たちの“生”の言葉を聞く
相場の荒波に負けることなく生き残ってきた5人の精鋭(南緒、いちのみやあいこ、角山智、北浜悠輝、優利加)の話をまとめた「見聞録」。手法や思考法を中心に、成功談や失敗談など、投資というテーマに関する話題を、余すことなく、彼らの“生”の言葉で綴っている。
366 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 09:09:26 ID:dscyqxPD
未だに載ってる手法云々で評価してる雑魚が居るのは何故ですか?教えてください
367 :本様:2009/04/25(土) 09:25:11 ID:0azhF2fi
本なんて何冊も読む必要ないだろw
1冊読んで基礎を学んだら後は実戦で経験積むだけ
5冊ほど読んで気づいた訳だが…
368 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 09:34:20 ID:lCPfD2cC
俺と考え通じる初めての書き込みかもw
でもまあ適当に読み続けてるけどな。
期待せずがっついたりせずこの世界の住人としてたしなむ
369 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 09:54:41 ID:AkbwphxM
>>358
レンジみてても白飯食えんが
オレはチャート見てるだけで白飯10杯はいける位チャート中毒
370 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 11:02:32 ID:cjb9blOT
>>367
5冊読んだから1冊で十分と気付いたことに意味があるんだろうw
その5冊だって人それぞれだし
そのうちの1冊だって人それぞれなんだから
374 :Trader@Live!:2009/04/25(土) 21:24:53 ID:WJlpC6EL
レバレッジ規制
376 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 00:54:16 ID:Tr9ZGiPl
経験に勝る本はない。しかし経験という名の本はある。
377 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 13:41:03 ID:4Su1lC0k
金融史について
何か良い本はありませんかね?
この手の本は板違いかな?
378 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 13:45:53 ID:Ph2e+iDw
>>377
そういう話のほうが有益
ゾーンとか投資苑とか読んで喜んでる奴って、ばかだろ
379 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 14:50:31 ID:4tiRmagx
金融史なんてFXやる上で意味ないだろ。
380 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 15:24:12 ID:Ph2e+iDw
相場はほぼテクニカル通りに動くが、見る足や解釈の仕方によって複数かつ正反対の結論となってしまう。
そこで、テクニカルで導き出した複数ある「予想候補」の中からどれを選択すべきかでファンダメンタルを参考にする。
そして、ファンダメンタルとは世の中のカネの流れ、モノの流れが将来どうなるのかというのがその本質である。
未来を予測するには過去と現状を知る必要がある。
カネの流れの過去と現状を記した本、それが金融史の本なのだ。
382 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 16:22:45 ID:Tr9ZGiPl
温厚ポータル
パーセントを考案手名づけた人は誰ですか?便利な理論ですね。
383 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 17:23:48 ID:4Su1lC0k
>>378
>>379
まあ、その辺は人それぞれだから良いじゃないですか
個人的には直接的にFXに役立てようとは思ってなくて
興味があるからってのが主な理由だから板違いかもって書いたんですよ
>>381
こりゃ、有難うございます
個人的にも探してみたけど
熱狂、恐慌、崩壊―金融恐慌の歴史
チャールズ・P. キンドルバーガー
ってやつが面白そうだなって思いましたね
384 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 18:51:24 ID:4tiRmagx
>>380
迂遠すぎる。
飛行機作るのにリリエンタールとかライト兄弟から勉強するようなもん。
385 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 21:56:44 ID:Dn3Al7xM
外為FX〈外国為替証拠金取引〉勝者の条件 は、再販しないんかな
386 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 23:04:58 ID:iCUW4/DC
キンドルバーガー読みにくかった
俺はこっちのほうが良かった
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4822241815
387 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 23:27:10 ID:6CIvbjZl
なんでさ
知ったかぶった奴ってすぐ古典すすめてばっかなんだろうね
文章読みにくいし古いしやたら値段だけはいっちょまえだったり・・・
時間もお金も効率悪い費用効果低いよね
もっとさ読みやすい文章わかりやすいグラフでさ
古典的なこともわかりやすくまとめられていて新しい要素も組み込まれている
そういう本読んだほうが時間ムダにしなくていいよね
なんつーかさ頭悪いよねこのスレの連中って
頭の中柔軟性のかけらもない堅物っていうかさw
そんなんじゃ儲けられないよ!
388 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 23:28:01 ID:hZUhEhJK
>>387
そういう本教えて
389 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 23:51:37 ID:rEYLMp0i
チャールズ・マッケイの「狂気とバブル」は本当の古典だぞ、
金融勉強する人間なら絶対読んでおいたほうがいい、
最近のゾーンとか~の心理学とかゴミ本は必要ない、
これ一冊で相場の心理が学べる。
390 :Trader@Live!:2009/04/26(日) 23:59:13 ID:5dv9E9m1
なんで古典になるのか?の俺なりの考察
わかりやすくだろうがきれいだろうが、
そいつの勝手に、新しい要素組み込まれたり、やさしくまとめられちゃだめなもんもある
本当は古典も新しいのも読むべき、でもオススメというなら古典になるだろうよ
かってに見やすくまとめたり、すぐに陳腐化する新しい要素が足されてるとかないし
そう言う意味で、古典を押しのけてまでオススメする最近の本ていうとないだろ
それにいくら最近の本でも新しい要素になればなるほど、書籍に書かれた時点で
ちょっと古くなってる気がするし
391 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 00:02:27 ID:H4Lj83N4
ちなみにマーケットのテクニカル百科とか証券分析なんかも
向こうでは改定が続けられているよ(作者本人じゃない人だったりもするけど)
日本の出版社はそれを追いかけてくれないけど
マーケットの魔術師株式編は(出てくるやつが捕まったせいもあるのか)
改訂版に変ってるな
392 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 00:08:16 ID:0w5opBaS
>>387
古典ってな、それなりの期間それなりの人に読まれてそれなりに吟味されて生き残っているから古典って言われてるんだぞ。
だから推薦できる本が多くて当然なんだよ間抜け。
お前は物事の道理がまるでわかってない。
396 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 00:18:12 ID:l+5Nafws
だよな。軽薄短小の本はいつの時代でもあったんだろうが、
こと近年の為替の本に関しては読むに値しないものが多いよね。
その点、古典の場合には、効果に差はあれど
今の今まで本棚に残ってきた、という実績がある。
それに重きを置くのは当然ではないかと。
っつーか、国内の自称FX長者みたいな奴の書いた本って
なんでああも読者のレベルを2段階ぐらい低く見積もっているかね…。
欧米人の場合、真っ向勝負で読者にレクチャーを!!っていう
手加減一切なしの著作をぶつけてくるが
国内の本はその辺全く期待できんし…。
これはやっぱ投資に対する教育の差なんかな…。
字引き的には「日本テクニカル大全」くらいしか思いつかん。
398 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 00:48:01 ID:LJUBrMeg
古典批判のやつって前にこのスレでいじめられてたやつか?
文章も似てるし。必ず煽りが入ってるし。
このスレ来ていきなり集中攻撃くらったから根に持っちゃったのか。
399 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 00:50:50 ID:QwpFEdqZ
だから良本をいえよ
400 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 00:58:31 ID:RTcvwcz0
古典批判してる奴はFX本著作者で
自著購買促進運動の一環でありますな
401 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 01:08:01 ID:OLmROi96
このスレには、本を読む人のレベルに着目する人はいないのか?
読む人のレベルで、何がよいのか千差万別だろ。
402 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 01:11:28 ID:Lxxj2EXg
まあ、最近に書かれた書籍の中にも時代の荒波に耐えて
名著として語り継がれるようなものが出れば良いだろうね
そして執筆者もそういうのを目指して欲しいものだ
403 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 01:33:40 ID:cdrpJl12
役に立った本は、ささなみ投資法とランチェスターだけだな
404 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 02:59:51 ID:VAbZjqKc
破産までの道のりの過程で役に立つな
巻き添え厨乙
405 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 04:53:15 ID:EljhmDWG
導入は軽めの本でもいいと思うが、
知識増えていくとじっくり向き合う本を求めていくものだよ
いきなり読んじゃうとうんざりしちゃうかもしれんけどな
406 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 09:35:33 ID:78jiQK55
古典、古典ってても、そんな何世紀も前のものでもないし、
古かろうが新しかろうが中身の問題なんだから。
407 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 09:44:32 ID:NrnVzUKr
アフィリ厨が何でも買え買えいうのはどうかと思うが、
あの本やあの本の悪口いってるやつは、負け組決定だと思って生暖かく見てるよ
ま、今はラッキーで買ってたとしてもいずれ痛い目見るわな
408 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 17:43:52 ID:iz0jjG+y
日本の本は読者がまだ取引経験無しという前提で書いてるね。
用語解説とか出てきたら読む気が無くなる。そんな本なら
タイトルから『ねずみでも楽して大金持ち』とかにしてください。
一見高度っぽく見せかけないで下さい。お願いします。
409 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 17:46:51 ID:NrnVzUKr
そうかな。俺は用語を別に勉強した覚えないけど、なぜかすらすら読めたよ。
410 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 17:48:06 ID:t3LhnoPm
古きものへの敬意を持たない者は地獄に堕ちるよ
411 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 20:53:04 ID:LlA2NBwx
筆者のたとえが悪くてしかも翻訳があざといの読むといらいらするな
412 :Trader@Live!:2009/04/27(月) 22:10:04 ID:nXUt/5hN
さざなみ ちら読みしたけどドクソだろ
413 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 00:39:40 ID:7kfiL0i6
>>408
初心者向けに大儲けできるというほうが売れるからね、、、
414 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 03:53:22 ID:IemU+CcJ
パンから出ている外国の本は物凄く好きだけど、
大体内容は頁数半分で済むでしょうというものが大半。
半分から先は同じことの繰り返し。もういいでしょうという気分になる。
400頁級は完全にそう。
415 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 04:02:15 ID:bSId+8cp
もういいと思うなら買わなきゃいいんじゃね?
それにたぶんそれは心理学系だろ。何冊も買わなくていい
416 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 04:15:39 ID:jv2K5hIn
記憶に残させるのが狙いだからね
417 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 04:33:45 ID:qBdcjvIH
外人の書く文書って割りとそう言うのが多いでしょう
同じことを別の表現で言い換えたりするのがテクニックとしてあるみたいだよな
418 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 04:42:02 ID:TTAhdGN0
パンの関係者書き込んでそうw
amazonの絶賛レビューも怪しいしw
419 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 06:56:31 ID:9cVo8a01
過去スレはなんかあやしいやつらがいるな
420 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 10:26:24 ID:6FFqs23L
>>414
確かに諄いのが多い
421 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 13:29:14 ID:GyilWYx0
なんでマンセーはパン屋限定なん?テンプレ>>5
422 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 13:42:05 ID:K4aQP4Qm
なんならオススメ書籍投票所でも作るか
たぶん即工作員沸くけれども
423 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 15:28:52 ID:Et1pLVBc
>>5は外人かぶれの奴が勝手に作っただけだしなぁ
424 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 15:33:00 ID:bSId+8cp
じゃあパン以外の本でお勧めだしてみろ
425 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 15:59:59 ID:qBdcjvIH
それは良いですな
良いのがあったら教えて
426 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 16:15:49 ID:NiprdyG7
日本のでいい本って、林康史さんのしか浮かばないなあ
427 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 16:26:22 ID:pGFy3IXM
若林栄四を読め!
428 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 16:55:05 ID:e8wyta/e
若林史江を読め!
429 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 17:01:33 ID:lJxQ9FO1
>424
カーティスタートル(徳間書店)
430 :Trader@Live!:2009/04/28(火) 17:35:49 ID:s9Xrj64/
fxはトレンドラインだけで十分
これで儲からないやつは何読んでも無駄
431 :Trader@Live!:2009/04/30(木) 04:12:48 ID:DGtBkiFQ
>>430
おまえアホ(笑)
432 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 11:24:44 ID:bGJG3mM2
「先物市場のテクニカル分析」を読みたいんですけど
初心者中の初心者なので理解できるか不安・・・
で、この本読む前に読んでおくといい本ありますか?
あと、古典本読む前に読んでおくといい本があれば
教えていただきたいです。
433 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 11:29:00 ID:no600RgM
>>432
無い。
ガイコムのデモトレードしろよ。
もう一つ。
MT4でまともな業者のチャートをみて、とことん分析しろ。
434 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 11:29:15 ID:DG/J2eST
先物で大丈夫かと思われ
心配ならWEBサイトを一通り見ていれば良いのでは
435 :432:2009/05/01(金) 12:59:00 ID:bGJG3mM2
>>433
>>434
解答ありがとうございます。
デモトレはやってみたものの雑なやり方しかできなかったので
勉強代と割り切れる金額でリアルトレードしてます。
「魔術師たちの心理学」を読んでみたもののスラスラ読めないので
基礎力が足りてないと感じ質問させていただきました。
取り急ぎ先物読んでみます。
まだ他に右も左もわからない初心者が読むべきテクニカル本があれば
ご紹介下さい、よろしくお願いします。
436 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 13:05:33 ID:9j+uRcWB
>>435
うえでもアドバイスされてるけど、それならネットで無料のを見ればいい。
「先物市場・・・」は、自分は一番最初に読んだ本で、基本書って感じのものだと思ってるけどね。
437 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 14:38:39 ID:foIcdp7E
>fxはトレンドラインだけで十分
松田哲乙。相場で食えないセミナーディーラーの戯言だよ、それ。
441 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 15:59:18 ID:QJDbaRLj
水曜の空白はなんだったんだ?
442 :432:2009/05/01(金) 17:17:53 ID:bGJG3mM2
>>436
ありがとうございます。
webは見て回ったのですが
計算方法とかクロスしたらシグナルとか表面的なことしか書いてなかったので
それを使って投資するのは根拠が薄いかなと・・・
443 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 17:30:30 ID:QJDbaRLj
テクニカルは道具にすぎないお。
444 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 17:34:19 ID:tZh8eEtb
お金は道具にすぎないお。
445 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 17:41:20 ID:zGw+/rfr
2chは道具にすぎないお
446 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 17:41:49 ID:QJDbaRLj
こらっ!まねすんな!
447 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 18:14:39 ID:c/YKB3Dk
何度も何度もおんなじこと・・・
448 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 18:28:17 ID:FrS0EOxm
トレードについての講釈は別にいいんで
本に関することだけ書いてください
449 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 20:14:18 ID:5BEyPaHZ
「魔術師たちの心理学」
2ページ読むだけで眠りにつける。
不眠症の人にオススメ!
450 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 20:32:47 ID:O8nDSknk
心理学系やけに勧める人いるけど、一冊で十分だよなw
つーか経験者が禿同する本だろ。ただの読み物で役に立たんよ。
451 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 20:49:25 ID:op7gDJpf
心理学系(笑)
お前読んだこと無いだろwww
452 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 20:59:58 ID:tZh8eEtb
「魔術師たちの心理学」
は
心理学系
の本ではないお
初心者の時は良い本と思っても、経験を積むとそれほど良い本とは思わなくなったお
(人それぞれだけれど)
453 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 21:00:56 ID:DG/J2eST
>>452
例えばどんな本?
454 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 21:03:45 ID:tZh8eEtb
>>453
「魔術師たちの心理学」は寄せ集め
455 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 21:28:40 ID:O8nDSknk
>>451
魔術師たちの心理学のこといってんじゃねえよ
456 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 21:29:59 ID:O8nDSknk
魔術師シリーズ(心理学は別)とかゾーンとか
読みたい人が読むだけ。人に勧めるもんじゃねえ
457 :452:2009/05/01(金) 21:35:42 ID:tZh8eEtb
漏れが>>450の後(451)に書く予定が文章を書いてる間に>>451が書いた為に順番的にその様になってしまった。
458 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 21:42:27 ID:O8nDSknk
俺の所有してるのは古い方だが、170pの最初は「基本的に、」だろ
これだけで俺が『魔術師たちの心理学』のことさしてないのわかるよな。
読んでるなら。こんなのぱらぱらめくるだけで心理学本じゃないってわかるわ
>>457
意図せずレスした>>456
459 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 21:55:19 ID:c/YKB3Dk
俺は、1冊読んでたとえ得るものが数ページ位しかなかったとしても
その本は充分読む価値はあると思える。
カバーtoカバーで全部得るものがあるなんて神本は存在しないわけで。
461 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 22:01:46 ID:O8nDSknk
そりゃ自分が思ってたらいいことで、その程度で人に勧めんなよ。
数ページは読む価値あっても買う価値はないな。
俺なら立ち読みするからその数ページだけ紹介してほしいわ。
462 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 22:17:20 ID:N87Cabcb
価値がないと感じるのはそのレベルに達していないだけのこと
謙虚さがないと生き残ることは出来ない
463 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 22:19:33 ID:n4WU54sq
ただの妄信。生き残ってる人間のいうことではない
464 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 22:22:27 ID:0Oul9+fg
どうしても買わせたいみたいだなw
アフィリがなきゃもう少し純粋にお勧めされるんだろうけど。
百害あって一利なし。初心者もいい加減釣られんな。
465 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 22:23:57 ID:HodpJKrZ
そんなにダメ本なん?
466 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 22:27:41 ID:0Oul9+fg
どの本?ここの情報を元に書店か図書館に行くのがいいよ。
手にとって自分で確かめるのが一番。すぐ買うのを勧める輩はは信用しないのがいい。
467 :Trader@Live!:2009/05/01(金) 22:30:43 ID:2IjMF9Z5
たしかに
ゾーン系の本はマーフィーの法則眺めて「あるあるw」って喜んでるのと同じか
470 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 15:03:13 ID:WL3KwBGN
GWに読もうと思い
大きい書店でこのスレ参考にしながら、中身見て
シュワッガーのテクニカル分析と実践FXトレーディング買いました!
でもシュワッガーのなんかは、いろいろ覚えること多そうで
皆様はどのように咀嚼し身につけられていったのでしょうか?
とても一気に全部は覚えられそうにないっす・・・
あと先物市場のテクニカルは置いてなく中身みれなかったのが残念でした
471 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 15:09:59 ID:Y9/ahKO1
でも、本屋に足運んで正解だったろ?
472 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 15:11:02 ID:qrWyE2/m
先物市場のテクニカル分析はなかなか書店には置いてないよ
474 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 15:22:42 ID:1buhNjrP
>>472
荒れるから無用な釣りはやめいw
475 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 15:29:54 ID:QhkpR6yI
都心に住んでれば手に取って確認出来るから良いけど
田舎の人はそうもいかんから大変だよね
476 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 16:34:47 ID:v+nxIHjl
高い税金、高い家賃、高い交通費、高い食費を払ってるから、
大きな図書館や大型書店が近くにある、とも言える。
田舎で実物を手にとって見れません、
でも高い本を見もしないで買えません、って言う奴は、
そこら辺に気付かないんだろうなあ。
477 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 16:35:57 ID:goElJd2h
先テクに過大な幻想を抱くなよ
所詮は、本だからな
初心者必読とか、もうアホかと
480 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 21:32:39 ID:k0rAiL8h
>>476
どうしても買わせたいようだな。
大丈夫。田舎でもちょっと出れば大きな書店や図書館くらいある。
その場でいくつも手にとって選べることを考えれば電車賃など微々たるものだ。
481 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 22:39:32 ID:v+nxIHjl
>>480
田舎者って、ホントにあれだなw
都心では本を買う前に中身が見れる機会が多いのは、
別のところでコストをかけているからかもよ、という話だよ。
482 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 22:46:11 ID:VwgFZrvW
都心といっても、本当に大きな書店が近所にある人は限られてる。
俺はど真ん中に住んでるけどな。
一番無駄なコストがかかるのは、中身確かめずに買うことだ。
483 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 22:53:58 ID:v+nxIHjl
>>482
ど真ん中とはうらやましいね。
しかし、ベッドタウンに住んで都心に通うリーマンは、
通勤定期で大型書店のある駅に途中下車して買うのだw
484 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 22:58:09 ID:SG88RyhX
>482と483同じだろお前ら。
どこに住んでるかはどうでもいいが、定期でいける範囲内で対象とする本を立ち読みできる環境であることには違いあるまい。
>480の環境を察してヤレw
485 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 22:58:43 ID:tmoamt0G
>>482
二行目は蛇足
486 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 22:58:57 ID:QhkpR6yI
新宿徒歩10分の所だから
トレード終わりに毎日通ってる
487 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 23:11:46 ID:ACeZzUx+
>>486
帰りは二丁目でバイトか。
488 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 23:29:05 ID:UMYO7EEz
>>485
いちいち田舎もんがどうこう言うやつには必要
489 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 23:30:44 ID:UMYO7EEz
定期的に立ち読みする必要ないw
それなら尚更こんなところで衝動買いを勧める理由ないな。
ほんと買え買え団のいうことは理屈に合わん。
490 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 23:42:23 ID:SG88RyhX
くだらねぇ
491 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 23:45:46 ID:Yv1Ho4ax
買えだの図書館行けだの
入手方法はどうでもいいって言ってんだろ
しゃべんな氏ねよゴラ
492 :Trader@Live!:2009/05/02(土) 23:59:08 ID:v+nxIHjl
>>489
だから一言も買えなんて言ってないって。
ホント田舎者は馬鹿で困る。
493 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 00:02:46 ID:kcudy64I
馬鹿はお前だろ。携帯とか使ってまで書き込むことか
494 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 00:06:07 ID:0L4rs8/3
>>493
馬鹿なだけでなく、妄想まで入ったら終わりだよw
495 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 11:50:43 ID:6ZXAb8nK
俺も本屋もろくにない所に住んでる田舎者だけど
ID:v+nxIHjlの言ってることには激しく同意
496 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 11:54:14 ID:W9lmJMA3
どうでもいい話を延々と
497 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 12:12:30 ID:anEBnpqi
さざなみとランチェスターだけだな
参考になったのは
498 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 12:24:07 ID:7aLV5Fw+
田舎をなめんなよ
千葉県内だけど、おっきい本屋に行くのに全部で片道4000円はかかる
でも新築一戸建て700万円台からって本当かなあ?
499 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 12:39:36 ID:t5sLlbie
千葉県程度が田舎者気取ってんじゃねーよ
501 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 12:51:08 ID:t5sLlbie
な、何でばれたんだ?
ははーん、さては、こいつ利口だな
502 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 13:00:00 ID:7aLV5Fw+
正直、スマンカッタ
東京で会って、京都の人に帰宅を先越されたことがある
503 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 14:20:52 ID:lbS3NmdS
京都市内で本屋に困ることはない キッパリ
504 :decade:2009/05/03(日) 19:42:01 ID:j/4bbGxn
日本の著作で翻訳すれば外国でも売れる見込みあるのあるの?
505 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 19:46:59 ID:01J43ng1
お前気持ち悪いカナ?カナ?
506 :Trader@Live!:2009/05/03(日) 20:39:26 ID:amt8nf6c
気になる本だったら片っ端から買うけど
為替でいくら儲けようとしているのか知らんが
絶対額が少ないならやめれば
510 :Trader@Live!:2009/05/04(月) 01:46:26 ID:SXshShDJ
>>504
1000%の男は中国版があるみたいだな。
売れてるのかは知らんけど。
511 :Trader@Live!:2009/05/04(月) 06:23:07 ID:9OZ6hdcQ
1000%の男は勉強になった。
512 :Trader@Live!:2009/05/04(月) 09:04:26 ID:HejQCb3M
1000%は役立たずの糞本だった
513 :Trader@Live!:2009/05/04(月) 11:52:49 ID:K1L+hjaL
専業です。
株は逆張り、為替は順張りでやっている。
株は本来価値よりも下がり過ぎた時に逆張りで買う。
為替はトレンドの発生を確認すれば順張りでついて行く。
最初は株から始めたのでその流れで為替でも逆張りしていたがトレンドの力に強引に持って行かれて大損した。
それ以来、為替ではトレンドに逆らわないようにしている。
値動きやチャートを観察しているとトレンドの発生を確認出来る瞬間がある。
その辺は経験や感覚の部分もある。
後はそれについて行くだけ。
トレンド自体は中々発生しないが一旦発生すればそれなりに儲かる。
英ポンド/円なら4円~5円、トレンドが大きい時は10円以上動く。
サブプライムとリーマンショックで退場した人って全員逆張り派ですよね、多分。
為替の場合は退場者の殆どが逆張り派だと思います。
為替市場で長生きしたければ順張りしろってのが私見ですが。
トレンドの発生を確認すれば順張りでついて行くだけ。
ちなみに株式市場の場合は逆だと思っています。
株は本来価値よりも下がり過ぎた時に逆張りで買う。
それが株式市場で長生きするコツです。
514 :Trader@Live!:2009/05/04(月) 11:54:10 ID:K1L+hjaL
為替市場で長生きしたければ順張りしろってのが私見ですが。
トレンドの発生を確認すれば順張りでついて行くだけ。
トレンドを把握する際に短期、中期、長期の移動平均線を観察する事は重要です。
特に全ての移動平均線が収束している時は市場参加者間で価格の合意が形成されているという事なので市場参加者のエネルギーが一点に集まっている事になります。
そして次に動き出す時はそのエネルギーの塊が動くので加速度が増し易いです。
トレンドとは要するに大衆の心理、全体の方向性を意味するのでそういう事です。
小さな雪を掻き集めて大きな雪ダルマを作りそれを転がす様をイメージすれば良いでしょう。
または地震発生のメカニズムを学べば良いでしょう。
地震発生のメカニズムもエネルギーの収束と発散によるものです。
515 :Trader@Live!:2009/05/04(月) 11:56:28 ID:K1L+hjaL
株式市場の場合は逆だと思っています。
株は本来価値よりも下がり過ぎた時に逆張りで買う。
それが株式市場で長生きするコツです。
バリューというのは本来価値より割安という意味だ。
バリュー投資とは本来価値よりも下がり過ぎた株を買う事。
クズはクズのままだろ。
最初から価値なんて無い。
ちなみにバフェットも同じ考え方だ。
この当たり前の事を意外と理解していない投資家が多い。
だからその会社の背景も見ずにスクリーニングによって数字だけを弄り何の価値も無いクズ株に投資して大損する。
大事な事は安値で放置されている理由や背景を探る事。
いつまで経っても安値で放置されている株はもはや割安では無く妥当だと判断されているので誰も買わずに上がらない。
本来価値の高い会社の株は綺麗に反発している。
クズはクズのままなのだから最初から価値なんて無い。
517 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 02:54:05 ID:/ztZP/I+
最近
実践FXはいい本だと思い始めてる
518 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 03:25:32 ID:i4hK2L+5
そうなのか。この前それに似たFXトレーディングが勧められてて買ったんだが糞本だった。
数十ページ読んで閉じちゃったよ。今度は書店で見てみるよ。
519 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 08:54:28 ID:gXulGhNI
どういうところが糞だった?
520 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 09:00:05 ID:i4hK2L+5
確かめたらわかるよ。俺はそう判断しただけでそう思わないかもしれんし。
俺がそう思ったのは、ファンダが長い、役に立たんし、記者が自己満足で書いてるみたい。
全体的につまんでみたけどね。俺には何も参考になるところなさそうだった。
521 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 09:06:50 ID:gXulGhNI
回答レスあんがと
522 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 09:08:55 ID:9pkMvF2t
>>520
本に対する評価より、あなたのレベルを知りたい。
投資歴何年で、どういった系統の本をどれだけ読んで、トレードスタイルとか成績もね。
それが分かったら、FXトレーディングについてどう考えてるか分かる。
俺もその本読んでるから、内容はどうでもいい。
523 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 10:51:29 ID:IRR+zSvV
為替でファンダ書いてる本ってだけで糞率は異常に高いだろ普通
524 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 11:01:11 ID:2CwRZJJz
実践FXとFXは似ているようで内容は全く違う
FXは知識拡充の書
教科書的な読み物と位置付けてもよい
変化を続ける時代に即さず内容は急速に陳腐化しつつある
実践FXは手法の書
当然鵜呑みにしてそのまま使おうとすると使えねえなんだこの糞本という評価になる
テクニカルを実戦でどう活かすかのヒントが隠されているかも知れない
525 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 12:20:23 ID:QF+wk9dS
タイトル似てるだけで著者も別人だから、
比較する必要ないよ。Panが勝手にやっただけ。
なんかいつもその2冊が比較されてるけど(笑)
526 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 13:14:57 ID:cpd3hemI
実践FX(イグロックなんちゃら)の方はそれなりに収穫あったけどな
FXの方は言われてるとおり教条的で、立ち読みだけで秋田
527 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/05/05(火) 14:09:25 ID:o8B8o9fI
実践FXが役に立つっていってのは初心者だけでしょ
だいたいイグロックメソッドなんてオリジナルな用語を使ってる奴はな
日本の商材屋をみたら俺が何を言いたいかわかるよな?
528 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 14:12:22 ID:cpd3hemI
そーかよ悪かったな
529 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 14:13:33 ID:cpd3hemI
これだから素直な感想書くのが嫌になってくるんだよ
530 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 14:25:15 ID:wKdY09td
良いと思った、とかだけだから
思わなかった人が文句言うんだと思う
おれは**だからXXな部分が良かったよ、とかにすれば
なるほど、おれは〇〇だからいらないナとは思っても
いや糞だろとはいわないと思う
あとその☆◆で名前が始まってるいつもいる人は、とりあえず文句言う人がから
あまり気にしないように、トゲに包まれてるけど本当はやさしい良い子だから
531 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 14:27:20 ID:gXulGhNI
>>529ドンマイ
なにを言われようが 初心者呼ばわりされようが
この世界は儲けた奴が一番正しいんだよ(不正な方法で儲けるのはいかんが
532 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 14:31:09 ID:2CwRZJJz
>526
同意だ
実践の方は先物やシュワッガーと並列で考えても良い
活かすも殺すもその人次第だが
FXの方はまさに為替をやるなら知らなければモグリのような内容が書かれているが
知らなくてもトレードは何の問題もなく行える
>527
それでも初心者には役に立つということだな
初心忘れるは慢心
だまされたと思って、もう一度読み返してみると吉
きっと何か収穫がある
何も収穫がなければ、だまされたと思ってあきらめろ
533 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 14:33:00 ID:9pkMvF2t
個人のレベルに応じて、役に立つ本は違うだろ。
小学生だったら、常用漢字の本が必要だが、国立大学の学生には必要ない。
投機の本も、初心者だったらガイコムのサイトで勉強する必要があるし、
先物テクニカルや金融マーケット予測ハンドブックあたりを読む必要がある。
まあ、予測ハンドブックを読んでる人はぐっと少ないだろうけど。
ある程度のレベルになったら、この本がいいとか言うより、あらゆる本から何かに気づくようになってくるもの。
従って、どのレベルの人にとって、どの本が必要なのかを明確にしないと、何も分からない。
534 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/05/05(火) 14:38:17 ID:o8B8o9fI
わかった。もっと具体的に言おうか。延々とレンジブレイクとだましについて
書いてあって図もばらばらで的をえないから本の構成として最悪
編集者がわるいのかしらんが。
ちなみにブレイクとだましについては他の本でもうまく説明してるのがいくつもある
だから初心者はだましとブレイクについて他の本読んだほうが効率がいいといいたい
535 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 14:40:44 ID:9pkMvF2t
>>534
初心者へのお勧め本教えて。
よかったら、どの分野についてはどの本がいいとか、そんな感じで。
536 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 14:49:23 ID:lmft2NkO
いい本かどうかと個人のレベルは一切関係ない。
本人次第で片付けるなら本など必要ない。人のお勧めも意味ない。
537 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/05/05(火) 14:49:28 ID:o8B8o9fI
>535
複合してやっとわかることもあるからとりあえずテンプレに入ってるのぜんぶ
538 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 14:53:31 ID:9pkMvF2t
☆はテンプレがお勧めなわけね。
それ以外にお勧めは?
539 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/05/05(火) 15:40:37 ID:o8B8o9fI
>538
それらの文中で引用されてる、および巻末にの関連本リストが載ってるので
自分が使えそうと思った部分と関連した本は英語であろうとpdf拾ってきて読むこと
540 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 15:59:21 ID:kl+MEy8O
>ブレイクとだましについては他の本でもうまく説明してるのがいくつもある
>他の本読んだほうが効率がいいといいたい
ここまで言っといて複合して読めとか
言語が英語とかじゃ効率悪いしなんか違うだろ・・・
541 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 16:12:01 ID:3agueot1
>>540
・中3レベルの英語で流し読みしても「ふーん」程度にはわかる
・特に邦訳がパンローリングだと訳がクソな場合もある
・図表を眺めてるだけでもなんかひらめいてくる
ま、英語でPDF配布してる本の邦訳を探して買うまでもないってこった
542 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 16:16:14 ID:oIx6Of0y
初心者を脱したら
まあ ★が逝ってるのが正しいのだろう
543 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 16:30:21 ID:AgcVK7TU
株はチャートでわかるとかは?
544 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 16:42:41 ID:tREsM04h
まあさ、ああ言えばこう言う奴が必ずいるわけで。
GWだねぇ~
545 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 16:51:35 ID:Kr/6HXG0
GW全然関係ない。さすがに厨房はやれんだろw
548 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 17:34:58 ID:i4Jby5Ga
☆は、スイングトレード日記(ttp://blog.livedoor.jp/ss2286234570/)のブログの主じゃないのか?
549 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/05/05(火) 19:26:16 ID:o8B8o9fI
>548
そいつマネパがスプレッド狭いって書いてるから全然為替はやったことないっぽい
550 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 20:58:42 ID:cpd3hemI
本を貶すならともかく>>534みたいに内容なら
ヒトを初心者呼ばわりして
商材に引っかかる馬鹿みたいに言う必要なんかどこにもねーだろ
ただの言われ損じゃねーかよ
マジで久々にカチンと来たわ
551 :Trader@Live!:2009/05/05(火) 21:01:19 ID:f7yQlMzB
まあまあ…。
俺も本じゃなくて発言者叩くやつは気に入らん。
意見が合わないと叩きに走るやつが多すぎる
552 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/05/06(水) 00:56:18 ID:l/YStrwK
>>550
カチンとくる性格は投資に不向きですよ
563 :Trader@Live!:2009/05/06(水) 16:02:24 ID:13ALv5DH
画面とにらめっこしすぎの目に優しいよな。字からなにから大きくて。
564 :Trader@Live!:2009/05/06(水) 23:45:19 ID:78f7BG3Y
生き残りのディーリングは難しかった
565 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 00:01:54 ID:MyK2hb9r
あれは本来は本職の人向けに書かれたものでしょう?
567 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 01:06:43 ID:nvXvn3rj
>>564
え? そうかな
結構楽しんで読んだ
本職ってあんたポジ持ったら素人もクソもないよ、
おれはリーマンディーラーなんぞ2流と思ってポジってるけどな
568 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 01:19:15 ID:t5fwXbWU
本職向けという感覚はよくわかる
高々ひとつのポジションに対して、そこまで想像力豊かに考えなきゃならんのかと
スケールが大きすぎて、レバレッジをきかせた売買には向いてない気もするし
569 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 01:28:21 ID:Ju5hua/s
その人、今後1ドル200円になると予想してたな
570 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 02:12:31 ID:NQsE/e1V
ファンの多い本だから、あれだが 悪口をかくぞ
生き残りの~ 、これぞクソ本だよな
難しいっていうか、奥が深そうなこと書いてるけど
そう思わせるだけで本当は無意味なことばっか
ってのがたち悪いよな、1000円くらいの*億円儲けました本と違ってさ
プロが座右の…とか自分で言っちゃうのどうかと思う
いくらリーマンディーラーでもクソはクソってわかるだろ
あの、ココに何か加えて価格を動かせとか
だからなに?って思う 何言ってんのお前だよ
トレーダーがそう言うことできるのか?
ばかじゃねーの禅問答気取りなんだろうけどさ、こういうのに日本人は弱いのもわかるけどさ
本職向けとか恐れ入っちゃう気持ちわかるが常識に照らし合わせて読むべきだと思う
新興宗教の教祖のありがたい言葉なみにクソでしょ
フィボナッチとか統計とって見ればまったく当てにならないこともすぐわかるし
571 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 02:35:50 ID:GhpV0tOC
>>570
その本何回くらい読んだの?
572 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 02:44:14 ID:UM+WOCcZ
>>570
そういう意見もあっていいと思うよ
おれは そんなに熱心に読んでないから心構えと
10月みたいにでっかく動いてもびびらんかたのが収穫だた
573 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 03:51:38 ID:Ju5hua/s
まあ、確かに小題でひきつけるようなこといっておいて、
最後まで読んでも特におちも無く、
「え?だから?何が言いたいの?」って感じはあった。
574 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 04:51:23 ID:81E/y8T6
為替に限らず似たような本を何冊も何十冊も出してる奴はなんなの?
値段高くして一冊にまとめろといいたくなる。
そういう本は買わないようにしてるけど。
575 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 06:47:40 ID:/zlbm/S/
そういう奴の本は絶対に買わないと決めた。
576 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 07:08:11 ID:NQsE/e1V
>>571
3回くらいかな
普通のと改訂版だっけ?決定版だっけと
両方とも売っちゃったんだけど、その後、図書館でもう一回読んだ
自分が間違ってんのかな、見たいな気になるじゃん余りにもみんな誉めるから
でも見るたびにクソだなと
たとえると福山雅治の歌みたいな感じ?
男にも人気って本当か?歌手としても才能あるって本当か?さっぱりだと思うぞ
どう考えても顔だけ(見た目のイメージのみ)で売れてるだろ、才能あることになってるだろ
見たいな感じ
良い本ってなってるだけなんじゃないかなって
577 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 09:17:39 ID:l7aojiyQ
初心者が為替やりたいといったら
1000円本→生き残り→先物(ネットのやつ)みたいな順番で読ませて
デモトレさせるかな
この辺の知識あって激動の一昨年~去年生き抜いた人向けの良本あったら教えてチョ
578 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 09:55:36 ID:cj74IUOG
青魔術師で全てが足りる
579 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 10:19:37 ID:DhlNSv6O
>>576
その比喩、なかなかおもしろいな。
580 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 10:34:10 ID:jsVCsXwc
ゲーム理論でお勧め教えろヤ
581 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 10:44:38 ID:iPfw4aIP
>>570
ネットでは別の思惑「購入させるため」に勧める輩が多いからね。
鵜呑みにして中身確かめず購入したら失敗するね。
582 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 11:39:29 ID:h8cb3hVb
>>580
経済は感情で動く
投資家の非合理な心理についても解説。
583 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 11:47:41 ID:b4k3Ud1H
>>578
経験ゼロで相場のイロハも知らない奴があんな本を読んでも勝てるかよw
あれはある程度知識と経験があり、一通り勉強した奴が読んでナンボの本だろ。
584 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 12:53:27 ID:Mfcyu/uJ
そうだな。
生き残り も 青魔術師も
ある程度のレベル超えたやつほど得るものがあるよ。
相場初心者にはまだいらない。
585 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 14:58:16 ID:NQsE/e1V
↑こーいう風に書かれるじゃん
そうするともう、「クソって思ってんのはおめーが初心者なんだよ」と言われてる一緒でさ
まったく悪口いえなくなる、だってそれなりに相場で勝ってても億とか行ってねーしさ
「王様は裸なんじゃないかな」と思うんだけど言えない
ちなみに青魔術師は良い本だと思う
初心者が読んでも良い本だと思う、むしろ読むべき
相場の専門用語や米国市場の用語等わからないこともあって
それが初心者には難しいだろうけど、内容自体はわかりやすいと思う
この馬鹿、なに気取ったこと言ってるの?って所もない
自分がレベルアップすれば今まで素通りしてた部分が、結構重要だと
後で気付くってのも本当、投資経験が増えても読み返した方が良いと思う
生き残りはそう言うことはない、まったくない、一貫してクソ
もしかしたら数億とか俺が稼ぐようになれば感動するほどいい本かも知れんが
まずないな、つかそれぐらい稼ぐなら本とか要らないと思うし
そもそもそう人がターゲットなら商業出版自体矛盾してるし
初心者ターゲットの騙し本ってのが正解だろうな(かってに深読みするから)
別に作者に恨みがあるわけじゃないから、あんまり文句言うのもなんだけどさ
586 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 15:58:47 ID:o6Rc6rhh
青魔術や新魔術は投資本、トレード本というより
体験談だから初心者でも「こうゆう世界があるんだ」と理解できるし
いろいろなトレーダーのインタビューが書かれているから
自分の気に入ったトレーダーが見つかればその人が出してる本とか
読んだりすればいいし、裾野は広がると思う
587 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 16:04:00 ID:iPfw4aIP
趣味の人の読み方だね。これ始めようとする人の読み方じゃないと思う。
588 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 16:06:05 ID:iPfw4aIP
×これ始めようとする人
○これから始めようとする人
589 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 16:14:26 ID:xAEvn9JO
青魔術は為替をやる上ではまったく役に立たなかったな。
成功した企業家の自伝みたいなもんで、それ読んだからって
自分がそのとおりに成れるわけないじゃん。
環境も違うし資質も違うんだから。
590 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 16:16:28 ID:iPfw4aIP
禿同。実際やってる人が読み物として読むものだよな。
繰り返して読もうとは思わない。人それぞれだろうが。
591 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 17:17:49 ID:Mfcyu/uJ
生き残りを目の敵にしてるのがいるね。著者に恨みでもあるのか?
日本人が書いててこのレベルの本は珍しいぞ。
ゾーンとか読んでる時間があるならこっちでいいよ。
592 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 17:34:46 ID:NQsE/e1V
目の敵にしてる奴って俺だと思うけどさ
ちゃんと書いたと思うけど、あのグラサンヒゲに何の恨みもねーよ
会った事もねーよ
ゾーンもあんま好きじゃないけど、あれならまだわかるな 推す人が居るのは
593 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 17:40:04 ID:kLq5wssp
ここもダメだな。
自分が最高みたいなフリしてる人な。
594 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 20:08:35 ID:cj74IUOG
>>586
使い方間違ってっからw
595 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 20:36:18 ID:jsVCsXwc
黒魔術最強せつ
596 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 20:40:24 ID:85NN+CL3
まだホイミしか使えませんがトレードで勝てますか?
597 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 20:53:04 ID:LIGPPdNs
しかし、たかが本のことで何必死になっている奴がいるんだ?
不思議だね
598 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 20:58:02 ID:MbZVK1dd
必死ではなく、「熱意」って言え、ばか。
599 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 22:38:38 ID:Ju5hua/s
何かに必死になるって素敵じゃないか。
いつから必死になることをバカにする風潮になったんだろうね。
600 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 22:52:30 ID:rSfv4PX6
為替怖い
一瞬で死ぬ
本だけじゃわからん
601 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 23:00:27 ID:LIGPPdNs
このスレって必死になっている対象が少々おかしいのが多いじゃない
602 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 23:18:41 ID:lPZFI4jJ
うん、確かに
今日初めてきたけど、煽りみたいなのばっかりだ。
603 :Trader@Live!:2009/05/07(木) 23:33:52 ID:I6cLyk46
2ちゃんだし。むしろ煽りが少ないくらい。アフィリエイター絡んでるのに。
604 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 00:12:42 ID:U5Q8pzh5
どこもこんなもんだよな
たぶん、その必死な人に言い負かされた人なんだろうな
ちなみに2chで、今日はじめて来た、って言いたい事と関係ない情報をあえて書くのは
ずっと居て、最近立場が弱くなった人の特徴な
605 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 01:07:36 ID:4RWOn5c6
テクニカル学ぶのに
シュワッガー、先物市場、投資苑
どれがいいでしょうか?
テクニカルのレベルは、基本的な日本人の著書2冊読んだ程度です。
606 :☆ ◆S/LzJ1hFRY :2009/05/08(金) 01:09:44 ID:qNhNHbB+
>605
心配するな。どれがいいですかなんて楽しようとしてる奴はどの道破産
607 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 01:43:20 ID:eloxJs7G
生き残りのよさが分からないんじゃ何年たっても相場で勝てねえわなw
あれは言ってみれば当たり前のことが書いてある本
当たり前のことがわからない人や初心にかえりたい人には最適の本だわな
608 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 01:51:33 ID:gO2fgF+G
自分が近い将来、魔術師シリーズのインタビューに応じたとして、
相場を乗り切る明瞭なスタンスが語れるだろうか。
少なくとも俺は語れない。
で、あるからこそあの本から得るものは大きい。
あ、ちなみに大損失編はここでの評価以上に好きです。
アメリカ人は落ち込む時も直球で落ち込むなぁ…と
変に感心してしまう。
609 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 02:04:23 ID:pe/dmstj
>>607
当たり前の本をありがたがるやつって・・・
610 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 02:37:36 ID:4RWOn5c6
>>608
それどこに価値あるのかすっごいわかりやすい!
ようやくあのインタブー本読みたくなった!
あなた自身の感想であるならすごく頭良いお方とみた!
611 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 04:30:43 ID:WsmCOaji
なつって全く人とコミュニケーションとれないただの社会不適合者のニートだろ。
2chねらーにありがちな何でも否定することしかできない人間。
かわいそうに、ずっと一人なんだろうなあ。
612 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 04:44:33 ID:eKX/egNO
>>608
100年に1度の危機すら乗り越えたテクニックをすらすらと披露できる俺は既に魔法使い。いろいろな意味で。
613 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 05:12:39 ID:i5XPCYu8
>>608
>で、あるからこそあの本から得るものは大きい。
例えば何を得たの?
614 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 06:44:18 ID:5cwaHZqO
買わせたくて必死なやついるな。不自然なんだよ。
617 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 07:46:36 ID:IBAmn/9X
生き残りは無理矢理に例えるがウザい
昔の武将が言ってました(誰だよ)
ピッチャーがビデオで研究(今関係あんのかよ)
他にもどうでもいい例えが散りばめられてて
読むのに苦痛すら感じる
中身も大したこと言ってねぇし
618 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 08:41:28 ID:uT773fA8
確かに
619 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 09:48:42 ID:XvMFwy4m
>>611
カワイイとこもあるんだよ
620 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 09:49:50 ID:ZTZXMmgB
「これを理解できない奴はそもそもセンスがない」
「これは人を選ぶ。上級者向け」「読む(使う)人間の能力が試される」
この手の評価の付くものは書籍に限らずろくなもんじゃないな。
クラシックやジャズの名盤なんかに多いがw
反証可能性を封じ込めるような物言い自体俺なら恥ずかしくなるが。
621 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 09:51:34 ID:y+qclycP
確かに、生き残りは推薦本に載せるほどのものとは思えない
622 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 09:59:19 ID:ZTZXMmgB
>605
うっうぇえ
602書いたの俺だけど昨日初めて来たんだよ。
先物~って本がテクニカル分析で定評のある本なんだなってことが分かっただけw
ホントに必死だなw
623 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:03:30 ID:4pc5Jqjg
生き残りは教科書でいいんじゃない
え?と思う所もあるけどだいたい納得した
・普通に勝てるようになってから読んだから特にトレードで有利になったとは思わなかった
・知識(妄想)の再確認にはなった
・新しいトレード作戦には全くならなかった
・相場暦の短い人や近所の証券会社に騙されてるおっさんとかに
「今週なんで突然あんなにヒステリックにランコルゲしたの?」
とか色々聞いてくる人がいたら 親切心で薦めてあげたい本
624 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:05:12 ID:4pc5Jqjg
>>622
先物読んでないならスレの上のほうにネットでまとめ載ってるからそれ見ればいいんじゃない
見たことないなら かなり為になると思う
625 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:05:51 ID:mDHeAQx6
当たり前のことって
「企業が大赤字で今後の見通しも回復不能っぽいなら株価は下がる」
「バブルが崩壊したので株価は下がる」
「人類の仕組みを変えるほどの革新的製品が発売され、狂うほど売れているので株が上がる」
とかこんな感じ?これって書かれてたらすごいことなんですか?
初心者なのでよく分かりません。
626 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:07:14 ID:lKunUAOX
「相場で負けたときに読む本実践編」
最近なるほどと思ってきた
淡々とポジションを取って、決済していくだけ
面白くもなんともない作業だが、利益は残る
まさに、本に書いてあるとおりの状態に最近なってきた
相場は何も、面白くない
ちなみに、この本を読んでもそのための手法その他は一切書いてないよ
627 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:13:26 ID:KdpvLy/S
実際に相場に参加するのが一番の教科書だろjk
628 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:15:01 ID:fA72J7uY
生き残りは損切りが大事しか印象残ってないな
629 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:16:51 ID:lKunUAOX
>>627
それは相場に参加したことのない人が抱く一般的な幻想で
その結果こてんぱんに打ちのめされて、なんとかしなきゃってところがスタートね
630 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:26:27 ID:31h3ZLKY
>>629
まさしく。
俺がここでいくつも見た発言で3回目の禿同。
>>627
はトーシロー。ありきたり
631 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:35:06 ID:N5fzmBFG
>>620
反証って本に手法でも載ってるのか?
632 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 10:50:25 ID:zhWtwpef
テクニカル学ぶのに
シュワッガー、先物市場、投資苑
どれがいいでしょうか?
テクニカルのレベルは、基本的な日本人の著書2冊読んだ程度です。
634 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 11:46:26 ID:StKWJALu
嫌がらせじゃね?
釣られてあげると、
「先物市場―」は定番として、
シュワちゃんもいいが、「ワイルダーの―」もいいと思う。
が、値段が高いので「罫線売買航海術」をおぬぬめしとく。
635 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 11:58:41 ID:muC31HiG
ワイルダーはすごくいいな、テクニカルがよくわかるようになる。
あと具体的な使い方書いてるのなら、
「マーケットのテクニカル秘録」お勧め。
636 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 11:59:40 ID:muC31HiG
ワイルダーはすごくいいな、テクニカルがよくわかるようになる。
あと具体的な使い方書いてるのなら、
「マーケットのテクニカル秘録」お勧め。
637 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 13:39:25 ID:px3f/JWl
完全ループ
638 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 13:46:31 ID:V2a7M4Hc
マーフィーもワイルダーもシュワッガーも同じような内容だろ? 一つだけ買えばいいってことだな。
639 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 13:48:14 ID:U5Q8pzh5
生き残りなんだけどさ(しつこくてごめんな)
初版が90年なんだけど、もしかしたらその当時って
こんなもんでも画期的だったんじゃないかな
出版前からまとまった文章として流通があったみたいな事言ってるよね
マーケットの魔術師のパンじゃないほうが初版が92年だしね
80年代はバブルとそのはじけた後だし
その当時って、どう売買するか、どう有利に持っていくかって言うよりは
儲かる銘柄見つけましょうとか上がる罫線百選とかそんなのばっかだったよ
(オヤジが株やってたから覚ええるけど)
今でもそう言うの多いけどさw
あるいは玄人好みの手書きで罫線書いて売買練習を何度もやってコツをつかみましょうとか
生き残りはだれでも読む書籍として説明とかのレベルが具体性を欠いてるとか
独りよがりってのは確かに有るけど
それでも読んで熟考して何かを掴んだ人もいたんじゃないのかな
だから、良い本なんですよ、そして経験者しか良さがわからないんすよとは言わないよ
どうせその何かは今では1000円本にも載ってるような割と普通になってる事柄だろうしさ
割と普通に本に載ってるのになぜかやれない、これは実戦で身につけるしかないよな
640 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:00:20 ID:IBAmn/9X
日本人が書いてんのに
洋書の悪いところを集約したような言い回しが多すぎなんだよ
うまいこと言いたくて仕方がないみたいで
かえって何が言いたいのか伝わりにくいし
伝わっても大した事言ってねぇの
俺最初タイトルからリスク管理に極限まで特化した内容かと期待したのに
もう読んでみてガッカリ
誰がどのタイミングで読んでも使い道がねぇだろ
テンプレから外して欲しいくらい
641 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:00:59 ID:px3f/JWl
良本だよ。少なくとも悪い本ではない。
642 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:13:15 ID:pYSHRfJn
なんだかんだでみんな読んでるんだな。
643 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:14:12 ID:IBAmn/9X
「相場は投資を横糸に、投機を縦糸に編み上げる、タペストリーのようなもの」
佐藤愛子だけどさ
通販で買う前からもうこのキャッチコピーからしてヤバさは感じてんだ
イラっとくるだろ?
こんなあほみたいな標語から100の意味を見いだせる奴は
もう自前で本でも書くべきだぜ
644 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:18:31 ID:U5Q8pzh5
>>641
悪口言う方の人はさ、悪い点をあれこれ言うけど
良いって言う人は、どこが良いのか言わないよね(言えないのかも知れないけど)
せいぜいが、悪いって言う人への攻撃とか、経験がないとわからないとかでさ
あと、当たり前の内容だとか
当たり前なら、他者との差別化されてないからテンプレに上げられるのはやっぱり
変だと思う
ココが良いのよ、他の本より ってのある?有ったら教えて
645 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:20:41 ID:px3f/JWl
タペストリーハゲワラw
646 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:23:44 ID:px3f/JWl
擁護発言がでると即座に否定発言。うんざりだね、ホントに関係者か。と疑ってしまう。
クソ味噌にけなされるべき本は他に山ほどあるはず。
生き残りの話はもうやめようぜ。
別にこの本の肩を持ちたい訳じゃない。
647 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:25:06 ID:IBAmn/9X
意味わかんね
糞本はこのスレにいらんのじゃ
648 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:25:53 ID:31h3ZLKY
>>644
>悪口言う方の人はさ、悪い点をあれこれ言うけど
>良いって言う人は、どこが良いのか言わないよね(言えないのかも知れないけど)
ほんとほんと。発言者叩いてるだけ。
649 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:33:19 ID:31h3ZLKY
またまた俺が書こうとしたことが>>620
最近まともな人も増えたなあ。
何でも買わそうとして不親切な人多すぎるね。
650 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:33:54 ID:y+qclycP
推奨の名著にテンプレで乗せてる限り、批難されても仕方ないんじゃないの?
だまされて買ったけど、これだけはなんの得るところもなかったから
なぜ、A級の専門的名著。必携。とまで、絶賛されているか分からない
651 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:35:10 ID:U5Q8pzh5
>>646
俺には
否定発言が出ると、即座に擁護発言
に見えるよ
「ニートでオタクな僕でも3ヶ月で2億円」みたいな
クソってわかりやすいとさ、明らかに生き残りよりクソだけど
クソミソに叩かれて当然なんだろうけど
わかってるからこんなに叩かれないじゃん
生き残りの、あの俺は良い本です気取りが叩かれる原因じゃね
652 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:38:49 ID:IBAmn/9X
糞って言われてんだから
糞じゃねぇよ、ここが良いんだよ!!って言い返せばいい話
それ聞いて、素人乙とか、お前はわかってないとか、
そんなことは言わないよ
ただそのやりとりを見て
買う人が参考にするかもしれないし
しないかもしれない。
なんと健全な
653 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:40:55 ID:AewjZIFk
んじゃタペストリーのマイ解釈だけでも説明すっか
あの本は読み手の解釈によって成立するから
書いてあることをそのまま覚えればいいというハウツー的利用には向かない
相場には長期的視点を持つ投資家と短期的利益を狙う投機家がいる
投資家はポジションを長く持つため、そのポジションが大きければ
ポジションを解消するまでは自動的に大きいトレンドを発生させる
なぜそんなことが起きるかはその本の別の所に書いてある
投機家はポジションを短期的に運用する
ポジションが大きければポジションを閉じるときに相場が反転する
ただし、投資家がポジションを維持している間はメジャートレンドは動かない
投資家が作る大きいトレンドの中で投機家が小さいが数多い波を作り出す
これはまさに横糸が投資家によって作られ、縦糸が投機家の手になるタペストリーである
ただし、そう解釈したからといって、それをどう利用するかは各自が考えろ、という本だ
654 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:40:58 ID:YRP/CnVM
いや、1000&の男は、全く役に立たない。
分析手法も開示してないし、ただ単に売りと買いを書いてるだけ。
一回読んで即効で売ったわ、なんでテンプレに入ってるのか理解に苦しむ。
655 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:43:12 ID:fA72J7uY
同意
1000%は糞
あんな簡易グラフじゃ全くわからん
656 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:55:49 ID:StKWJALu
1000%は、テンプレの中でも良書下ランクなんだから、
目くじら立てて怒る必要もないんじゃない?
「超良書、Sランク、必読!」だったら、「いやそこまでじゃない」と言うべきだが。
657 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 14:56:28 ID:U5Q8pzh5
あれはな、ネットで当時の1分足とか歩み値を買って来てつき合わせながら
読むもんなんだよ
それでも、どうして売買したのかわからんやつがいっぱいあるけどね
(特に本文には出てこないのに付録の売買譜には載ってるやつ)
俺の結論は、
これは(これこそか)経験者じゃないとわからないだな
数時間~2日くらいのデイトレードを
それなりにやった人しか把握できないことがいっぱいある
スイングとかスキャルピングとかいっぱいやってても手法が違うと
コイツはスゲエかも知れんが、あんまり役に立たないなぁ、だ
まあ結局>>654-655と同じ感想なんだけどねww
でも、すげえ役にたつ人が居るだろうなって気はした
658 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 15:01:02 ID:IBAmn/9X
ところで
徳間のタートルは何故に>>1にスルーされてるの
あれは読み物としても面白いし
安易に聖杯もとめる初心者や
一通り学んだけど何かアイデアのきっかけが欲しい中堅にもいい本なような
659 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 15:03:14 ID:I87oCYq1
株板の本のスレでは、パンの本はぼったくりなど非常に評価低いのですが
なぜ為替ではこんなにも崇められてるんでしょうかね?ぷw
660 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 15:04:04 ID:I87oCYq1
>>658
パンの本を売りたいだけだからだよ
661 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 15:04:50 ID:y+qclycP
実際役に立っているからでしょ
662 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 15:07:05 ID:I87oCYq1
>>661
俺もここだけ読んでたらそうなのかな?と思ったが過去スレも含めて
株板の本のスレ見て誘導されてるだけだと気づいたよ
663 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 15:11:40 ID:y+qclycP
>>662
しかし、現実それに変わるものってある?
持っているパンの本は今でも得るところが大きいけど
664 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 15:18:51 ID:U5Q8pzh5
もう一個1000%の男について書いて良い?
本にはそんな事書いてないけど
きっとコイツはシカゴの夜間取引の原油かガソリンの値段もすっとチェックしてる
と思った。向こうが落ちてから日本はまだ上げてても売りで入ったりとかしてるし
あと先限りを良く売買してるけど当限とかとのスプレッドもつねにチェックしてるはず
それと金相場とか他の商品も見てると思う
商品みんな下落とかだと(いつもなら引けまで持ちますとか言ってるくせに)逃げたりしてる
でもそんなこと書いてないから、分析手法が載ってないで売買しか載ってないから
やくにたたねーって感想になるんだと思う
ま、こんな事書かれても、
んじゃやっぱり為替やるのに読んでもあんまり意味ね-じゃん
って思うだろうけど
665 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 15:26:21 ID:pYSHRfJn
そういえば前に中国版の1000%の評価をamazonで見てみたら
訳がひどいと騒いでいたw
666 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 15:33:22 ID:YRP/CnVM
>>664
それに気付くってことは、あなたがある程度それを習得してるからだろうね。
たしか、著者はそれっぽいことを書いてたのを覚えてる。
でも、やっぱり解説がないとね。
正直、そういった技術は本読まずにマーケットをウオッチして習得しなきゃ。
従って、やっぱり1000%の評価は・・・だなあ。
668 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 17:22:25 ID:RwxPf9V9
漏れパート1の時からこのスレ読んでるけれど、スレのレベルが下がったと思う。
ついでに、パート2を建てたのは漏れ。
パート2を建てたのは間違いだったかも。
(当時はこのスレ自体知らない人が多かった為。)
669 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 17:42:02 ID:Wol8L/hM
>>648
少しは想像力働かせろよ、
なぜどこが良いのかを具体的に言うのが少ないのか。
それは自分の手法を明かさないのに似てるんだよ。
他人に手法を教えろというのが不作法っていうのは知られているけど、
本の良い点をはっきりと具体的に挙げなければ駄目だとか言うのは、
同じように不作法だと思う。
挙げてくれた人に感謝しておけば、それでいいんじゃね。
670 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 17:46:01 ID:31h3ZLKY
>>669
理屈に合わないことを言うなよ。
そんな心の狭いやつがお勧めの本など取り上げない。
まあ言っても無駄だろうな。
671 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:01:29 ID:Wol8L/hM
>>670
>まあ言っても無駄だろうな。
こういう言い方が、>>649で賛同している>>620の内容に矛盾するわけだが、
まあ、想像力も無ければ、論理もないわけね。
672 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:19:36 ID:pYSHRfJn
>>671
馬鹿にしたような言い方で絡んできてよくいうね。
673 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:23:48 ID:pYSHRfJn
ID一緒のやつがいるw まだいるか?
674 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:28:49 ID:Wol8L/hM
>>672
何でIDの違う君が文句言うの?
675 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:30:20 ID:pYSHRfJn
>>674
ほらもう、馬鹿にした言い方でしか言い返せないw
他の発言だよ。
>>669これどう見ても間違ってる。
>>670俺の言うことの方が正しい。言い返せないから叩く。ほらこれだよこれ。
676 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:30:32 ID:Wol8L/hM
>>673
何で自演のごまかしなんかしてるんだ、アホくさ。
わざわざ自演だと宣伝してるわ。
677 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:31:42 ID:pYSHRfJn
中国のやつだけど?
アホはお前。それだよそれ。すぐに発言者叩く。
内容では返せないw
678 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:31:50 ID:px3f/JWl
ココでめったに名前がでてこない
良書ってあるよね。
やっぱほんとに気に入った本は人に話したくないんだな。
それが相場やる人間の本来の姿だと思うw
679 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:32:03 ID:Wol8L/hM
>>675
いや、何ていうか。
IDが同じで別人だとか言ってるアホ、初めて見たけど。何だこいつw
680 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:33:31 ID:pYSHRfJn
言っても無駄だったな。わかっててマメにレスする俺も馬鹿だがw
どうしてこう中身で返せないのか。
681 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:34:29 ID:pYSHRfJn
これ>>665が俺じゃないと言ってるだけ。自演も何もない。
見てるやついたら返事くれw
682 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:36:33 ID:Wol8L/hM
>>680
31h3ZLKY=pYSHRfJn
混乱させてごまかそうとしても無駄だよ。
お前の言うとおり、内容でカタをつけよう。
お前の発言内容の矛盾は>>671で既に指摘した。
これに答えろよw
686 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:42:28 ID:pe/dmstj
最近のそれこそタイトルにFXって入ってるような本が
テンプレにあがってないのはなぜ?
あまりいいのないの?
687 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:43:26 ID:2zYAay1w
>>678
俺もお気に入りは出来れば
紹介されて欲しくないw
688 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:43:42 ID:pYSHRfJn
FX自体新しいから。古典古典といってもそんな古くない。
689 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:46:36 ID:pYSHRfJn
本来の姿というか日本人気質じゃ?
俺もちょっと思ってるけどなw
本否定してる方が良心的だよな。本当のこといってるからw
勧めてるやつは親切な顔してるけど悪意の塊。やり取り見たら一目瞭然。
690 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:52:19 ID:3H0bOuQ2
パンの本は買わんでええと思う
691 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:52:41 ID:WX4OXUzK
でかい本屋いくか 図書館逝って確かめりゃいいだけだろ
692 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:52:44 ID:pe/dmstj
そろそろ「いいことが書いてある」とか
何の参考にまならん>>4のテンプレは修正する時だねw
693 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 18:58:41 ID:3H0bOuQ2
そうそうこのスレ
パンの宣伝スレやん
為替やるならパンを読めにタイトル変えれば文句ないけど
俺は読まんけど
694 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 19:27:26 ID:pe/dmstj
そこまでは言わんが、
このスレは「為替やるなら」じゃなくて「投資するなら」な本ばっかりなんだよな。
この板でやらなくてもいいことばっかり。
695 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 19:27:55 ID:Wol8L/hM
>>688,689
よく恥ずかしげもなく、自演とばれてファビョってしまったIDで書き込めるな。
696 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 19:59:46 ID:RwxPf9V9
>695
時々別々の人が同じIDになる時があるよ
697 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 20:55:17 ID:uT773fA8
>>3
ランチェスターは建玉法を解説してるんだが。
円高で死ぬとか、テンプレあほか。
円安でも円高でも両方いけるんだよ。
698 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 21:56:10 ID:U5Q8pzh5
>>696
同じアパートとか隣の家とか
かなりのご近所じゃないとないよ
あと動的に変るやつ たとえばPHSからとかもだけど
PHSからのかきこみは0がつくんだっけ?
699 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 22:07:39 ID:CEQYsYqi
ここで勧められてる本の中には、「トレードの前にまずデモしようね」みたいなことが書かれている本があるのに、
勧めている奴は、「とりあえず買え」みたいなことを言っている。なんかおかしくね?
とりあえず、本屋か図書館で現物を確認したほうがいいね。明日は土曜日で市場もないしいい機会じゃね。
702 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 23:26:55 ID:OjrYhnrr
池辺さんのFXの奥義を持ってる人に聞きたいんだけど、
yukikoVチャートの検証したいんだけど、いつから計算したらいいかわかりますか?
きりのいいところで4月1日~とか5月1日~でいいのかな?
746 :Trader@Live!:2009/05/09(土) 20:01:12 ID:ipFeaYQj
1000%の男とゾーンはアマゾンの書評が・・・・。
狂乱的信者の発狂寸前の書き込みが大げさすぎて笑える。
あの書評見てから読むと失望するだけ。
748 :Trader@Live!:2009/05/09(土) 20:04:27 ID:XFc7Cyt0
ゾーンなんて後で読みたいやつが読めばいい本。あれ初心者に普通勧めるか?
767 :Trader@Live!:2009/05/09(土) 23:53:30 ID:lfvcGx91
『価格はなぜ動くのか』
この本は相場師が読む本じゃない。今まで相場張ったことも、この先
張る気も無い人間が学術的な研究の為に読む本。
768 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 00:00:08 ID:f/Gk11bK
なんでこう、勧める人は中身に触れないかな。
アマのレビューとかどうでもいい。読んで自分の感想をいえ。話はそれから。
770 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 00:40:10 ID:RNOR4/re
>>766
>>『価格はなぜ動くのか』
釣り見え見えのネタレスだが、あえてマジレス付け加えるとしたら、
「市場と取引」に直接行った方がいいかも。
挫折する可能性も高いけど。
771 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 01:33:48 ID:rGL1tjHK
学術的って言うほど大そうな本でもないけどなww
小学生向けの株の勉強会程度のレベルだw『価格はなぜ動くのか』
778 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 11:43:02 ID:+/3qvaNy
マーケットの魔術師でファンダの重要性について触れてる人がいた。
テクニカルだけだと、今はブレイクが騙しだらけなので、それが正しいのかの
判断基準としてファンダを使うという。
779 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 11:47:43 ID:TZUDKSPl
>>778
誰?
ファンダかテクニカルのどちらかに偏ってる人ばっかりで、
両方使ってる人はあんまりいなかったような記憶があるが。
780 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 11:56:53 ID:+/3qvaNy
>>779
青本の89ページ上段
ブルース・コフナー
781 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 11:58:20 ID:+/3qvaNy
青本、3年ぐらい前に買ってジムロジャーズのとこだけ20回ぐらい読んだけど、他の人のは昨日初めて読んだw
782 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 11:58:29 ID:TZUDKSPl
>>780
サンクス。
読み返してみる。
783 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 12:35:05 ID:fUMl1l8G
>>773>>775
あほか。ただ本のタイトルを挙げるだけのような中身のないレスが続いてる中で、
なんでそんな本をわざわざ検索しなきゃならんのだw
「自主性」というぐらいならこんなスレに頼るなw
784 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 12:40:29 ID:s1sRRxx6
昔からブレイクは騙しだらけだったのね
785 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 12:42:55 ID:qlGT3PyK
良いとしかいわないやつおかしい。
他人に勧めるほど好きなら熱く語りそうなものなのに。
いいからとにかく買えって。
786 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 12:45:58 ID:lTokB3+/
>>783
バカか。 おまえは他人の批判を鵜呑みにするしかできない「能無し」だろうが。
787 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 12:57:22 ID:xZaqZAuw
盛り上がってますね。
ひとつ言えるのは
何かあら探しして批判するのは簡単だし、少しストレスも解消できるようで気持ちいい。という事です。
とすれば
本の批判レスが頻発するのも
批判者を批判するレスがでやすいのも必然でしょう。
788 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 13:05:19 ID:+/3qvaNy
適切なる批判の応酬から真理は見えてくる。
793 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 14:17:05 ID:Dl2fZVMC
投機で利益を得るのは、この世で最も賢明な英知が必要。
このスレで、道理も理屈も分からない事を書いてる人を相手する必要はない。
すぐ気付くだろ、道理も理屈も分からない人の書き込みって。
794 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 15:02:59 ID:Vja4kWHc
とはいえ、最高の英知を持ったやつが負けて
中卒でも大金を得たりするのも、これまた相場
ある種の精神異常は投機に向いてるとか、学者先生が言ってみたりする世界
795 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 15:49:18 ID:fUMl1l8G
>>786
それって批判うしてるやつに
批判内容じゃなく批判してること自体に
食いついてるお前じゃね?w
798 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 17:24:34 ID:rQCBPNPv
『価格はなぜ動くのか』
↑
この本は絶対買うなよ。俺実際買って読んだから。
学生のおままごとだぞこれ。日経新聞から言葉だけ切り抜いてつぎはぎしたような本だ。
後、アマゾンのレビューみたらよくわかると思うが、発売前後に単発アカウントで書かれた
レビューばっかりだろ。発売前後にここまで多数のレビューなんてつかんしな。
恐らくこの本を書いたのであろう執筆者(大学院の学生)の誰かが大量に自画自賛してるのだとおもう。
799 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 18:20:03 ID:+/3qvaNy
・デイトレーダーをカモにする株式投資戦略
・価格はなぜ動くのか
・タートルズの秘密
全財産はたいてこの3冊を熟読暗記して勝ちます!
800 :Trader@Live!:2009/05/10(日) 18:23:58 ID:Dl2fZVMC
>価格はなぜ動くのか
そもそも、これ書いた学生って、「市場と取引」で勉強して書いてるでしょ。
二番煎じ読むより、本家読んだほうがいい。
802 :761:2009/05/11(月) 00:55:44 ID:P4J0yqjZ
「大損しました本」が一番面白いよ
今日は「マネートレーダー銀行崩壊」っていう実話もとにした本買った
803 :Trader@Live!:2009/05/11(月) 07:43:52 ID:g5rpbxjt
ブレイクするかどうかの確率をトレンド・ポートフォリオ・フィルターという
概念で分析する元謎の集団のトレーダーがいたね。
804 :Trader@Live!:2009/05/11(月) 09:19:02 ID:DUbZCrqR
いつも思うけど、批判する人の方が詳しいね
809 :Trader@Live!:2009/05/11(月) 21:11:55 ID:gL5SemzN
スキャル専門テクニカル本でいいのないですか?
できれば1分5分足攻略本がいいです。
811 :Trader@Live!:2009/05/12(火) 01:42:14 ID:FgG4ET6v
アマゾンより
FX革命 (新品¥1,365 中古商品32点¥448より)
もう少ししたら、中古が60~100円になる。
それがこの本の市場の評価(笑)
813 :Trader@Live!:2009/05/12(火) 09:42:45 ID:Mtese940
TFブレイクアウトってどこでpdf読めますか
814 :Trader@Live!:2009/05/12(火) 11:06:15 ID:Dg0+xNxV
無駄な金は使いたくないし
無駄な本も極力減らしたいのはわかるけども
数冊で済ませようってのはいくらなんでもみみっちすぎる
よほど極端な買い方しなけりゃ20冊ぐらい見れば
大抵目次や書評で内容に検討がつくようになる
822 :Trader@Live!:2009/05/13(水) 22:30:05 ID:XXoMvYZQ
ブラック・スワンってどんな本?
823 :Trader@Live!:2009/05/13(水) 23:51:37 ID:EMEaIm2t
おめーがよ、白鳥を見るじゃん、白いのばっかじゃん
すると「ははーん、白鳥は白いんだな」とか思っちゃうじゃん
あめーよ、あますぎるよ、どっかに居るかもしれないだろ黒いやつがさ
投資もつまりそう言うことだよ、統計上は4千年に一回しか起こらないはず、
統計上は地球ができてから今までを10回くらい繰り返さないと起らないはず、はず…
とか言ってたことが、現に何回もおこてるじゃんww
それでLTCMとかノーベル賞持ってるやつらも退場になったんだぜ
これからも起るよ、とんでもねえ事がさ 来るよ黒いあいつがさ
って話しだよ
今回の金融危機前に書かれてるってのがポイントだな
828 :Trader@Live!:2009/05/14(木) 06:54:04 ID:o0FwKJLK
新進気鋭の新しいトレーダー ことに為替 でませんかな。
あと昔「プログラムはなぜ動くのか」ってのがはやったよね。読んだ?
829 :Trader@Live!:2009/05/14(木) 07:52:08 ID:QzJDVbGH
>>822
ヨーロッパでは白鳥(swan)は白いのしかいないというのが
常識になっていたが
オーストラリアに行ったら黒鳥(black swan)がいますた
常識が覆されますた!っていう話
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか」みたいなネーミングの勝利の本w
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6
830 :Trader@Live!:2009/05/14(木) 10:31:23 ID:lb3NLiRY
ジョージ・ソロス 悪魔の21世紀戦略
古い本だが為替なんてやるの馬鹿らしくなる。
841 :Trader@Live!:2009/05/14(木) 17:56:19 ID:l4MorYEl
そもそも相場物で複利という発想が愚かで勘違いもはなはだしい
842 :Trader@Live!:2009/05/15(金) 02:02:29 ID:qt1rzRTD
スキャルピングで勝ち続けられるなら、その人はあっという間に大金持ちになれます。
『1年で100倍になるFX投資術』のして、年利22400%を達成してみませんか。
会得できれば、あっという間に大金持ちになれますよ。
853 :Trader@Live!:2009/05/15(金) 21:50:06 ID:W0vpzKp4
南緒という人は、あまりにも腕がいいので外資系銀行にヘッドハンティングされたって
本当ですか?100万円程度を1年で6億くらいにしたというような話を聞いたのですが・・・。
864 :Trader@Live!:2009/05/16(土) 19:49:58 ID:p23lQ923
チャートの読み方でいい本を教えてください。
そんな質問は申し訳ないけどべたなことしか言えない
無名でチャートの読みかたで良い本なんかないと思う
ここでさんざん言われてる、シュワッガーとかマーフィーとかエドワード&マギー
とか
921 :Trader@Live!:2009/05/21(木) 13:56:44 ID:QmPYTQxx
「FXの教科書」借りてきたお
922 :Trader@Live!:2009/05/21(木) 13:59:06 ID:f13e+HZq
陳 満咲杜ってどうよ?
925 :Trader@Live!:2009/05/21(木) 15:37:55 ID:umCPgqKn
マーケットの魔術師読みました。
次は何を読めばいいですか?
934 :Trader@Live!:2009/05/22(金) 00:17:54 ID:MQs0CTpu
俺の糞本判別法【著者名編】
1 読めない
2 日本人なのにカタカナ混じり
3 著者略歴に○○という異名をもつとの記述
4 著者略歴にカリスマという単語
5 ミスター とか ドクター とか名前につく
947 :Trader@Live!:2009/05/22(金) 20:48:41 ID:vK269YXr
松田哲は意外にいいよね。
959 :Trader@Live!:2009/05/23(土) 21:43:13 ID:yezUIdh6
FXにマーケットの魔術師シリーズや金持ち父さんはもういらんでしょ。
969 :Trader@Live!:2009/05/24(日) 05:05:42 ID:JQAwIpzZ
DVD 松田哲のFX相場で勝つトレンドの見方セミナー ダイジェスト
976 :Trader@Live!:2009/05/24(日) 13:23:30 ID:ONUaokH7 パンにこだわってる人なんか居ないと思うんだけど マーケットの魔術師だって昔はパンじゃないでしょ マフィーとかパンじゃないよね 投資本専門出版社だから、そりゃたまたまパンであることは多いだろうけど パン信仰の人なんか居ないって、 パン嫌いってなんなの?彼女を後藤にとられでもしたの? 天井のシミが顔に見えて怖がってる子供なの? なに存在しないパン信者と戦ってんの 普通の人はパンにも良いのと悪いのがあるのわかってて、良いのを薦めてるだけで パンの外人本だから薦めてるわけじゃないぞ 978 :Trader@Live!:2009/05/24(日) 15:47:42 ID:bnlwdIQN 俺はパンもいいと思うけど、ここのテンプレ見る限り パンマンセー、外人マンセーって感じはするな
コメント