FXだましを避けるRSIの本当の使い方RSIダイバージェンスと期間設定
CONTENTS
ゴトー日に仲値の大幅不足=クロス円ロング
▽掲載中FXトレード手法全リスト。聖杯を見つけてください。115 :Trader@Live!:2008/04/15(火) 09:47:58.35 ID:Q+IgMOVW 08/04/15 09:18 本日はゴトー日ということもあり、仲値の大幅不足が噂されている。 ある市場筋の推計によると、150本(1本100万ドル=1.5億ドル)を超える 公算が大きいとのこと。継続的な要因ではないが、短期的にはドルの 下支えとして寄与しそうだ。仲値決定に掛けてドルがたとえ一時的にせよ 吹き上がる展開などには要注意。 仲値の10時まではドルは買い支えられる。10時以降は知らん。 5日、10日、15日、(20日)、25日、の朝に「仲値のドル不足が多い」ために、9時55分の仲値に向けて通常の倍以上のドル買いが出ます!!その時間のドル高傾向の相場に乗って儲ける投資法です。 戦略 ゴトー日の朝8時~10時の間、ドル買い 目標10pips~30piips ゴトー日の朝10時 ドル売り 目標10pips~30piips 20日、30日は仲値不足少な目=ロング注意 下げ相場の場合は注意 仲値の本数はFXWAVEなどの速報を参照に。
WeeklyPIVOTって本当にすごいな。
471 :Trader@Live!:2008/03/29(土) 15:59:32.52 ID:GD0kTgY6 日本人で使ってる人は少ないみたいだけどPIVOTはよく当たるよ。 PIVOTが当たるのは時間足に左右されずに世界中の人が同じラインを見ているから。 日足・一時間足・5分足と全て同じラインが出る。 一般的なインジケーターは時間足によって全く違ったものになるから順張りも逆張りも無い。 475 :Trader@Live!:2008/03/29(土) 22:32:45.92 ID:EB2M20gb 俺もpivotは必ず意識して見てるな 特に利確の時とかはpivotに置いてる 485 :Trader@Live!:2008/03/29(土) 23:52:53.03 ID:qOVxdrQ8 >>471 PIVOTが当たるとは? Pの値をかなりの確率で通って事? それともS1,S2,R1,R2のあたりで反転するって事? 488 :Trader@Live!:2008/03/30(日) 00:10:37.10 ID:Re+Ezb5D サポートやレジスタンスラインが存在しないのになぜか止まるラインがある。 それがPIVOTライン。 WeeklyのR1やS1、その半値のM1とかH1とか。 爆上げ爆下げで動いた後の高値安値ラインがある場合はPIVOTよりそちらが優先される。 絶対当たるというより色々使われる世界中のプレイヤーが見ている目安ラインだよ。 トレンドラインとpivotだけ表示してみている方がオシレータ見るよりいい。 このラインで逆貼りエントリー、ストップはライン抜けすぐに置く。 そこを抜けたら順張りエントリー。とかいった感じでね。 490 :Trader@Live!:2008/03/30(日) 00:23:56.61 ID:9bUQVvWf >>489 なるほどですね。ありがとうございます。 Weeklyのラインはデイトレ(15分足から1時間足)でも有効ですか? 491 :Trader@Live!:2008/03/30(日) 00:32:59.22 ID:Re+Ezb5D >>490 時間足の違いに無関係なのがPIVOT。 5分足でスキャルやってる人も日足でスイングやってる人も 同じラインが表示されているので時間はお好きにどうぞ。 492 :Trader@Live!:2008/03/30(日) 00:35:06.34 ID:9bUQVvWf >>491 面白そうですね、勉強してみます。 いろいろありがとうございました! 493 :Trader@Live!:2008/03/30(日) 00:38:54.05 ID:dCKwoV9Q ピボットで毎朝OCO注文出して仕事してみようかな 498 :Trader@Live!:2008/03/30(日) 01:36:14.41 ID:h4xvcIjp >>491 だから、どこを終値とするかによって同じラインとはならないだろ。 ただし、週でのピボットはたしかに有効。 575 :Trader@Live!:2008/03/31(月) 19:50:01.95 ID:5x6x9x/X WeeklyPIVOTって本当にすごいな。 先週もよく当たってたけど週超えた今週月曜からさっそくよく当たってる。 ドル円・クロス円は朝の吹き上げでM3にタッチ後反転下落。 ポンドルは夕方の下落でほぼM2ちょうどにタッチ後上昇。 ユロポンやユロスイもそれぞれのラインでサポート&レジスタンスになってる。 WeeklyPIVOTを使ってストップ20~30pip程度で 逆貼り&ブレイク順貼りでやってるだけでもRRRを1以上の期待値でいけそうだ。 何も考えずにチャートだけ見てればいいししばらく0.1枚で実戦研究してみる。 576 :Trader@Live!:2008/03/31(月) 19:52:43.10 ID:5x6x9x/X ただしDayPIVOTはあまり当てにならない。 見るならWeekly。 577 :Trader@Live!:2008/03/31(月) 19:55:19.44 ID:NQst1NFJ >>575 当たってるとか外れてるじゃなくそれだけ海外のトレーダー達が意識してる目安ってとこ
一億の損の対価に得たマニュアルを公開
960 :Trader@Live:2006/04/30(日) 09:50:17.36 ID:qedWIed6 為替初めて5ヶ月で資金6割溶かしたけど大分分かってきました。 一億の損の対価に得たマニュアルを公開します。 まだ成果はでてませんが、為替で初めて脳内ではいけると思える運用法ができました。 ①高ボラのときに一かバチかで参戦するのはカモの第一歩 ②日足チャートで売買判断するのは金をなくす近道 ③大きなトレンドの方向を把握しないと効率悪化 ④急変動と値ごろ観で参戦してストップ置くのは狩ってくれというマゾ行為 ⑤大きなチャンスは静まったときにあるのは見りゃわかる ⑥ストップ位置間違えると勝てるトレードも台無しじゃ ⑦スワップポジの分散は無意味、トレードの分散も数うちゃ当たるの愚策 ⑧逆張り参戦は逆にズルズルいくのが5割、反発が5割。我慢できずに損きったときに反転が7割 ⑨損切り位置は幅をもたせる時期、狭めるとき臨機応変に ⑩利食い位置は、一転暴落するまでに利食ったらええに決まってる。
ポンド始値から+100pipsで、順張りでさらに+100pips
896 :Trader@Live!:2009/03/14(土) 02:33:44 ID:Yl11NOca 最近、開発した必勝法 ぽんちゃんが、始値100ぴぴ上がったりさがったりしたら、 さらに100ぴぴす行ける!10営業日以内くらい。確立8割くらい。 エクセルで計算したけど、確率のところが面倒でやってないけど、 だいたいそのくらい。最低121ぴぴだと100% でもBITの値段だから、スプ考えたらそれだと儲からないね。 350ppsだと確立8割くらいに落ちる。 最近の値動き限定。(7月からのデータ) 先週思いついて今週からやって稼いでる。
パラボリックで毎日50pip前後抜ける。
372 :Trader@Live!:2009/09/20(日) 08:42:36 ID:742kk+5g パラボリックで勝てる。要は使い方。 直近の4H、1Hの上向き、下向きでトレンドが同じ長い方になった後、 15分が同じ向きに転換でエントリー。これで、毎日50pip前後抜ける。 損切りは、1Hの転換。
両建てみたいになるから円高、円安どっちに行っても儲かるよ
603 :Trader@Live!:2009/09/30(水) 20:20:55 ID:2NMxdAfv 俺の勝ってる手法を教えてあげよう まねすると良いよ 1.どの通貨でも良いからLかSする 2.LCされたらその分補填してもう一回ポジる 3.2倍になったら別の通貨を反対方向にポジる 4.更に倍になったらどんどん別の通貨をジグザグにポジっていく 両建てみたいになるから円高、円安どっちに行っても儲かるよ 841 :Trader@Live!:2009/10/04(日) 01:19:49 ID:3986hmbG >>603 のは面白いね。 負けたら2倍 更に負けたら4倍 更に負けたら8倍 逆とか決めずに毎回自分の思った方向でいいのではないだろうか。 設定ピプスは自由だが、リミットストップはイーブンの方がいいね。 4連敗とか余程だよね。それまで1勝できればいいわけだ。 995 :Trader@Live!:2009/10/05(月) 04:39:55 ID:ZjIP/yTe >>841 これかな? 749 :Trader@Live!:2009/09/01(火) 22:03:30 ID:Le13phqM 資金管理をしっかり出来さえすれば使う手法なんて全く関係ない 例えばサイコロで上か下を決めてストップとリミットを50pipに決めたとする このとき約50%の確率で負けるだろう だが負けたら次は2倍の枚数で張ればいい、負けたらその次は4倍で張る これで8倍張るころには負ける確率はわずか6.25%だ つまり種から逆算して8倍まで許容できる枚数で取引していけば 93.75%という驚異の勝率を叩き出せる リスクを考慮して16倍まで許容できるとすると勝率は96.875%となる
1日1回で月300利益取れる。使うのは値分布均衡収束指数のみ。
545 :Trader@Live!:2009/10/11(日) 00:38:58 ID:MRKaV2rj 俺の手法晒す 1.ドル円を買う 2.10利益で売る 3.これを繰り返す 1日1回で月300利益取れる。使うのは値分布均衡収束指数のみ。 他のオシリーターは邪魔になるだけ 546 :Trader@Live!:2009/10/11(日) 00:49:54 ID:8p06ij3J >>545 10利益って、10Pipsのことかい? 反対に動いたら、どうするの? 損切りはしないんすか? 値分布均衡収束指数ってなんすか? 全然わかんない:(;゙゚'ω゚'): 547 :Trader@Live!:2009/10/11(日) 00:59:21 ID:MRKaV2rj >>546 値分布均衡収束指数は最近開発されたオシリーターだから知らなくても無理だ。 海外の業者で取り込んでるから日本は沈没まで沈む。早めに見付けないとね 549 :Trader@Live!:2009/10/11(日) 01:01:13 ID:6XieAJAW 月30営業日あるのか。 空想の世界に住んでるんでしょうね。 550 :Trader@Live!:2009/10/11(日) 01:01:21 ID:/dy4k0p9 >>547 なんか夏目漱石みたいな言い回しをする方ですね。 551 :Trader@Live!:2009/10/11(日) 01:08:27 ID:MRKaV2rj >>548 逆ではない >>549 私は中東でも鶏挽きをしているから月30日になるのだよ。 値段分布表は最近の値段の散らばりを指数にしたものだ。 これだけでは勝てない。他のオシリーターも使わなければな
FXって死ぬほど簡単。ヒント、実需。
202 :Trader@Live!:2009/10/11(日) 23:49:09 ID:nBsmt8Cc FXって死ぬほど簡単。 ヒント、実需。 205 :Trader@Live!:2009/10/11(日) 23:55:46 ID:WJgEKm1d ?2BP(0) >202 :ヒント、実需。 為替市場では実需筋が2~3割程度で、 投機筋が7~8割を占めているといわれています。 どう影響しているか、どこで見るのか わかりづらいです 206 :Trader@Live!:2009/10/11(日) 23:58:33 ID:nBsmt8Cc 実需が出す注文時間は決まってる。 207 :Trader@Live!:2009/10/12(月) 00:00:29 ID:LgZ7ebzK >>206 それは外コムの野村に聞けw VTRもあるぞw 208 :Trader@Live!:2009/10/12(月) 00:03:24 ID:3SNNNdXt 中根でぼろもうけ 209 :Trader@Live!:2009/10/12(月) 00:04:58 ID:LgZ7ebzK >>208 doaho 値じゃ
フィボナッチ数掛けでナンピンすると損益分岐点が不思議とフィボナッチポイントになってそこまでほぼ確実に戻る。
911 :Trader@Live!:2009/11/22(日) 20:59:05 ID:S33YxwdA ナンピンで1枚2枚4枚8枚16枚…と倍にして買い増していくとどうなりますか? 921 :Trader@Live!:2009/11/22(日) 22:00:31 ID:nkTOk7ZE >>911 おい!それ以上言うなよ。 922 :Trader@Live!:2009/11/22(日) 22:03:18 ID:NJmt9zsR >>911 それとは違うんだよ。 ナンピンしても低レバの範囲でやるんだよ。ストップも入れるし。 926 :Trader@Live!:2009/11/22(日) 23:12:25 ID:d7v/XcWv フボナッチ数掛けでナンピンすると 損益分岐点が不思議とフィボナッチポイントになってそこまでほぼ確実に戻る。 北斗神拳の死角が北斗七星の位置と同じになるがごとく移動する。 まさに無敵無敗の黄金比。
RSIとダイバージェンスの本当の意味に気づいたのなら相場で負ける事はなくなるね
1 :Trader@Live!:2009/10/23(金) 22:26:10 ID:XtjGhO+I RSIとダイバージェンスの本当の意味に気づいたのなら 相場で負ける事はなくなるね。 確かにどの本にも書いてないし、誰にも言うつもりも無いが。 2 :Trader@Live!:2009/10/23(金) 22:55:30 ID:XtjGhO+I RSI手法の代表作として順張り指標の補助として扱います。 MACDのゴールデンクロス・デッドクロス時にRSIの位置を確認し、 買いの場合は30付近ならエントリー。そうでなければスルーと 勝率を上げるために使用しますね。 3 :Trader@Live!:2009/10/23(金) 22:57:32 ID:XtjGhO+I 2本のRSIを用いてその乖離差でトレードする手法 4 :Trader@Live!:2009/10/23(金) 23:00:02 ID:XtjGhO+I RSIのダイバージェンス手法。 これは、あくまで決済のポイントを探るための 手法でトレンドが発生しているときにRSIが下が ればトレンドの転換が起こる予兆とみて決済す るというもの 5 :Trader@Live!:2009/10/23(金) 23:01:50 ID:h7LlYBdT やっぱり順張りで使う場合が多いわな 逆張りで使ってる人のやり方を知りたい 9 :Trader@Live!:2009/10/25(日) 10:34:31 ID:dvaSChU2 RSIの設定は短期を13、長期を42にしてください。 単純にRSIが70を超えた、30を割ったと見るのではなく、2本のRSIの乖離幅を見るんです。 短期のRSIが70や30を超えていて、長期のRSIとの乖離幅が20ポイントくらい離れてきたら、 相場の転換が近そうだと判断できるんです。 14 :Trader@Live!:2009/10/27(火) 22:18:44 ID:qHeU+9oK 以前解説したので、もう一度張っておきます(改訂版) トレンドが見えない方はRSIに10毎にライン入れてみてみれば 判り易いと思います。(RSIレンジ0~100) Close,12~14で設定して 40以下での移動 ダウントレンド中 60以上での移動 アップトレンド中 30以下70以上での反転 トレンド転換 20以下80以上での反転 強いトレンド転換 10以下90以上での反転 強く明確なトレンド転換 40以上60以下での移動と反転 レンジ相場もみ合い中 50抜け 抜け方向へのエントリー安全ライン(損きり時の損小可能ライン) 20(80)以下(以下)から上昇(下降)40(60)抜けでエントリーは高確率で 順張りになります。<スロスト(5,3)が逆行の場合は反転を待つ事。 *RSIは純粋に値動きの比率ですから15分以下の短い足では精度を期待し難い オシです。他のオシと併用の場合はMACD/OsMAの0ラインやスロストの50ラインも 注意してください。 短い足から順次起こりますので確証が持てるのは1H足以上になります。 頭と尻尾は取れませんが、余りに無謀な底S天Lの方が多いので老婆心ながら。