ボルマンは5~10分足スキャで利確20pp、損切り10ppを勧めてる。勝率35%あればお金増えていく計算。
▼全記事一覧(必勝法が書かれているで全てのページをゆっくり読む事をおすすめします。)
ボルマンは5~10分足スキャで利確20pp、損切り10ppを勧めてる。勝率35%あればお金増えていく計算。のFXトレード手法の記事を表示します。参考になりましたらシェア、いいね!、ブックマークなどお願いします。FXトレーダーな俺はリンクフリーです。この記事をブログやSNSで紹介してください。
450:
ボルマンは5~10分足スキャで利確20pp、損切り10ppを勧めてる。勝率35%あればお金増えていく計算。損切りのトレーニングにもなるから読んでみるといい。
452:
>>450
いろんなところで勝てない勝てない、勝てないからおすすめしない。
スキャルピングで生き残ってる人間はほぼいないとか言われてるけど、
スキャルピングの方が自分は勝ててる。長期スパンでの方向読めなくても
短期スパンの方向は読めるから。問題はスプが邪魔なところ。
読んでみるわ。
473:
FX関連で言われてる損小利大ってプロスペクト理論を交えて
「人間は損したくないという心理から損切ができず損失を拡大してしまい、含み益が減るのが
耐えられずちょっとの利益で決済してしまう。損大利小です。損切を早めにして利益はすぐに決済しない
損小利大を心がけましょう」
みたいに書いてある。これって最高のタイミングのトレードでやれる人はいいけど、
鵜呑みにするとせっかく出てた利益がパァになり、
損切ばかりで勝率ダダ下がりでじり貧になる。
ほどほどで利確の損小利小が自分にはあってた。
474:
簡単に反転するってことはろくに利幅が伸びていない
ろくに伸びていない利幅をそこまで惜しむということは値幅にたいするロットが大きすぎ、つまり資金管理ができていない
また勝率が下がるということは損切り幅が適切でもないしそこまでいろいろできないのにエントリーが適切であるはずもないことは明らか
これはすべて損小利大を採用したことが原因ではなくお前の力量が低いことが原因
原因を取り違えて間違った努力をしても勝ちから遠ざかるばかりだぞ
477:
>>474
そらそうよ。損小利大を狙えるポイントなんてそうそうめったにないし、
見つけるにはそれ相当の腕前が必要。なのに入門系の本で損小利大が基本のキみたいに
説く本ばっかりだからかみ合わない。
損小利大はそれを狙えるポイントを見極める相場観と適切な損切、利確を
コントロールできる上級者用のものです。って書いてほしい。
479:
>>477
分かるわ。
損小利大が最も簡単で、それ以外は難しい。
とか
損小利大が正しくて、それ以外は間違ってる。
みたいな書き方してる本とか結構あるよな。
475:
ボルマンはなー
あれはやるのは相当難しいし
ずっと張り付いてるか、絶えずチャートチェックできる体制でないといけないし
あそこまでテクニカル的な根拠を重ねてっていうと、例えば5分足だとキツいから1時間足とか、4時間、日足でって考えても、あそこまでテクニカル的な根拠が重なる場面は28通貨監視してもそうそう無いし
507:
>>475
ボルマンの5分足本に実際のチャートで取引例書いてたけどエントリーは1日1回あるかないかだったと思う
それだけ厳選してるし、それだけ厳選出来る能力って
余程才能がないと難しいと思う
508:
>>507
そうヒゲしなくても継続してりゃ誰でも身につくよ